11/08/25 21:23:44.95 Fsi2YV5V
>>82 今年の東北大 Windnauts 残念だったな。
機体は大変良く出来ていたが、通信トラブルで航法ミスが祟ったよな。
GPSアンテナが外れたのかな。
インターコムと同時に切れたから、電源系が外れるかどうかしたのだろう。
総飛行距離は70kmは行っていたよね。
良く頑張った。
横風対策に、ラダートリム機構を付ければ、パイロット負荷は大きく軽減されるだろう。
今年から、主翼の反りを抑えるため、下面にワイヤーを張っていた。
あれは大変有効な対策だと思う。
主翼が反ると、滑空比が下がる、横風の影響を受けやすくなる、安定性が悪化する、というトラブルが出るから、
俺は以前からFlying Wireを張ることを考えていた。
これだと、主翼の剛性を今以上にせず、変形を抑える事が出来る。
第一次大戦前の旧式機では多用されていた方法だが、張り方も、それを良く研究している。
さすが、東北大だと思った。
京大のは、ダメだ。
新しい装備を追加するなら、実験をたくさんやっておかなければ、ああいう事になる。
アイデアは良いが、重量増加、パイロット負荷増大とか、デメリットが本当に相殺されているかどうか、怪しい。
機体制作でも、ちょっと雑な感じだった。