【フジテレビ】小寺信良「フジ韓流ごり押し騒動はブームの火付けに失敗した証拠」「韓国からの広告宣伝費も相当入ってるだろう」[8/17]at NEWS4PLUS
【フジテレビ】小寺信良「フジ韓流ごり押し騒動はブームの火付けに失敗した証拠」「韓国からの広告宣伝費も相当入ってるだろう」[8/17] - 暇つぶし2ch1: [―{}@{}@{}-] Korean Monkeys (韓国猿)@動物園φ ★
11/08/17 18:36:03.04

 過去テレビ局というのは、ブームを追い、それを報道することでさらにブームが加速するという構造を持っていた。
グッズ、ファッション、タレント、ショップなど、テレビによって取り上げられ、それが全国に飛び火するという
傾向が70年代から80年代前半あたりまでであろう。なめ猫、キン肉マン消しゴム、ルービックキューブ、ハマトラ
といったブームは、元々は雑誌が火付け役だったが、テレビにより全国隅々まで押し込まれる形で大きく広がった
と言っていい。

 80年代も後半に入ると、今度はテレビ局自身がブームを作るようになってきた。つまり流行ったあとから
他人のブームに便乗しても、もう利益構造には割り込めない。しかし権利関係を押さえておいて自分でブームを作れば、
利益誘導できる。その時点で、フジテレビは非常に仕掛けがうまかった。おニャン子クラブで夕方の高校生層を押さえ、
オールナイトフジで女子大生ブームを作り、月9でトレンディドラマを流行らせた。

 90年代を過ぎてバブル崩壊のあおりを受け、広告収入が減ると、フジは自社リソースを商品化することで番組制作費を
大幅に削減した。いわゆる女子アナブームである。女性アナウンサーは正社員なので、いくら売れても給料据え置き
である。社員をタレント化することで、外部タレントの発注を押さえて番組を成立させる方向にシフトした。
一時期は男性アナウンサーを司会に、女子アナが運動会のようなことをやるような番組さえ登場した。
やってることは大規模な社員運動会である。

 さらにお台場移転をきっかけに、その敷地内をテーマパーク化して観光スポットに仕立て上げた。
場所的には非常に不便にも関わらず、執拗に情報番組内で露出することで、地方からの観光客にとって行ってみたい
観光名所として定着させてしまった。こういうことをやって成功した局は、フジテレビ以外にない。

 今回の韓流ゴリ押し騒動もこういった流れで見れば、音楽著作権を大量に保有しているK-Popも
実は自社リソースに過ぎず、それを売るためにブームを作ろうとしているということがわかる。
過去80年代から何度も繰り返してきた手法なのである。

 それがここにきて、大きな反発を受けることになったのはなぜか。それはたぶん、思ったように利益が上がっていない
のだろうと思う。つまり、ブームの火付けに失敗したのだ。

 韓流ブームのそもそもは、03年にNHKで「冬のソナタ」が放送されたのがきっかけである。そこから先韓流ブームが
継続しているように思われているが、経済効果としてはほぼ1年~2年足らずで収束している。韓流ドラマ、K-Popの版権が
安いとされているのは、おそらく事実であろう。円高ウォン安の影響ももちろんあるだろうが、
それ以前に経済的価値が低いからである。

 それから何度かメディアが再点火を試みたが、うまくいっていない。もちろんその背景には、韓国という国からの
広告宣伝費も出ていると思われる。韓国は国策としてコンテンツ産業育成を行なっており、海外への売り込みにも
国から予算が出ている。

 テレビの王者フジテレビとしては、安く仕入れたものを自分たちのブーム着火力にものを言わせて商売するつもり
であったのだろう。もちろん韓国からの広告宣伝費も相当入っているだろう。しかし、うまくいかなかった。
そこで次第に焦りが見え始め、過剰なまでに露出をエスカレートさせることになったのではないかと思われる。

 これまでのフジテレビの火付けは、スマートだった。いや実際にはスマートとは言えない部分もあったが、
少なくとも仕掛けに行っていると大半の視聴者にバレない程度には引きどころをわきまえていた。
しかし今回の韓流ゴリ押しは、多くの視聴者が「そんなわけないだろ」というレベルにまでエスカレートした。

URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch