11/06/23 00:01:42.82 Y/uw3TdQ
>>600
これですねー(*^。^*)
スレリンク(news4plus板)l50
NEW
○自信作の俳句です。「吐息雲」っていう季語が自慢です。
→それ季語じゃない。
○季語は作るものです。キリッ
→いや、今現在認められてないんだから、アキラメロ(*^。^*)
○季語に季節 春・夏・秋・冬なんて直接入れないよ 。吐息雲が冬の季語だと何度言ったらわかるんだね?(原文ママ)
→春夏秋冬入ってるのは沢山ありますし、吐息雲は季語ではない。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
○信州ではオオスズメバチの唐揚げを食べます。何故なら、内陸地の貴重なタンパク源だからです。
つまり、日本の食生活が貧しい証なのです。
→単なるブログソースで、地名も料理名も全然違いますし
現在では単なる「郷土食」でしかない扱いです。
さんざん突っ込まれた結果「揚げてあるから同じです。地名はどうでもいいでしょ」
と、恥の上塗りを。
○ゴーヤの美味しい料理方に対して
塩と醤油で炒めればよいから簡単です。
と答えて、フルボッコ(笑)
→挙句、あえて簡単に書いたんです。料理は基本さえ押さえておけば良いのです。
とまたまた恥の上塗り。
○炒めものはよくやりますが、拘ってないので、熱伝導の良い銅で炒めるまではやってません。
→炒めものに「熱伝道のよい鍋」使ったら、大失敗確定です。
見事にツラれてます。
○煮物とか大量にやれば味が安定するなんて嘘です。ムラができますよ。
→基本的にまったく逆です。大量な方が安定します。
○銅鍋の代表格でおでん鍋なんて、バカじゃないですか?おでんは土鍋でしょ。
→銅の打ち出しおでん鍋って有名なんですが、本当に無知ですね。
○おでんは出汁が命です。基本レシピでにんにくが必要です。
→検索して5番目くらいの「創作おでん」のレシピをパクったのがバレてフルボッコ(笑)
○創作料理なんて括りが間違っています。伝統に拘っていてはいけない。
→惨め過ぎて、笑えます。おでんの基本的なレシピで「にんにく」はねーよ。
つーか、「出汁」の意味が解ってないとしか
スレリンク(news4plus板)