【中国】中国はサイバー戦争能力の強化を=人民解放軍研究者[06/03]at NEWS4PLUS
【中国】中国はサイバー戦争能力の強化を=人民解放軍研究者[06/03] - 暇つぶし2ch1:壊龍φ ★
11/06/04 20:27:30.37
 [北京 3日 ロイター] 中国人民解放軍の当局者2人は3日、諜報などの分野でインターネットが極めて重要な戦場になっているとし、中国はサイバー戦争能力の
強化を軍の優先課題にしなくてはならないとの見解を示した。

 人民解放軍の学術機関である軍事科学院の研究者、Ye Zheng氏とZhao Baoxian氏は中国青年報への寄稿で、中国政府はサイバー戦争能力の向上に注力して
いると強調。「核戦争が産業時代の戦略戦争であったように、サイバー戦争は情報時代の戦略戦争になっている」と述べた。

 一方、米防衛機器大手ロッキード・マーチン(LMT.N: 株価, 企業情報, レポート)や米グーグル(GOOG.O)に対するサイバー攻撃について、米国の専門家や調査機関の
間では、中国が関与したとの疑いも強まっており、サイバー攻撃をめぐる問題が米中間の新たな火種になる可能性がある。

 グーグルは1日に公式ブログで、中国山東省の済南にいるとみられる正体不明のハッカーが「Gメール」のアカウントのパスワードを不正に取得し、電子メールへのアクセスを
試みたと明らかにしていた。済南には、通信や電子信号などを使った諜報活動を行う人民解放軍の部隊がある。

 これに対し、中国外務省は2日、グーグル側の説明は「受け入れ難い」と反発。外務省の洪磊報道官は「このような不正行為で中国を非難するのは受け入れられない」
とした上で、「ハッキングは国際的な問題で、中国も犠牲者だ。ハッキングを(中国が)支援しているとの指摘は全く根拠がなく、裏に何らかの動機がある」と述べていた。

 米国防総省は現在、6月に発表を予定しているオバマ政権のサイバー戦略に関する報告書をまとめており、その中で他国からのサイバー攻撃で甚大な被害を受けた場合、
現実世界での武力報復に出る可能性もあると警告している。


REUTERS: 2011年 06月 3日 16:32
URLリンク(jp.reuters.com)

関連スレ
【米国】「サイバー攻撃に武力報復」米、中露へけん制狙う[06/01]
スレリンク(news4plus板)
【米国】高まる中国によるサイバー攻撃の懸念[05/10] (dat落ち)
スレリンク(news4plus板)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch