11/06/03 01:25:37.79 2COchgCZ
>>238
よその国より、政治体型自体は長いからだよ。
日本も645年ごろに、
>現在でも不動産の個人所有を認めているのは日本ぐらいのもので他の国では不動産は全て国のもので
>個人は国から不動産を使用する権利を借りているだけってことになっている。
を、やったのですよ。で、土地の単位を決めたんだけど、
人が生きるのに、ギリギリとれるお米を一石高とし、
お米を一石高とれる面積の広さを一坪と決めて、
その頃に、為政者が国民を飢えさせないことを基本にして
統治を行ったんだわ。
(今では、7世紀よりもはるかに米の収穫量あがってます)
で、紆余曲折して、709年か710年に、土地の個人所有を認めるようになりましたとさ。
貨幣経済すらままならない時代だったので、確実な財産は土地であり、人の欲望によりそって統治をするには、土地は個人の所有にしたほうが、
命がけで主人のために、働くというこを悟ったのです。
一生懸命 は、昔は一所懸命 といったそうです。
与えられた土地を守るために、命がけで主君におつかえした事が語源だとか
>>239
それはまた違うと思うわ。単に市場を増やしたいだけかと。
韓国では、テレビゲームでは海賊版がでるので、オンラインゲームでしか
稼げないからですよ。そしてあっちのオンラインゲームは大人がやってるよ。
けど、知り合いが韓国のオンラインゲームのお試し版をやったけど、
ゲームそのものよりも、利用客の質が低俗過ぎて、ケンカが発生しやすいので
やりたくないっていってた。
ゲームを作る側が、ケンカが発生しにくい設定にすれば、良いだけの事なのに、
作り手がその辺、全く考えてないんだそうよ。
レベルの差の有るプレイヤーは戦えない、
あるいはプレイヤー同士が闘う場合は、双方の同意が必要とか
アイテムをプレイヤー同士でやりとりできるのを辞めるとか
オンラインゲームでは、ゲームそのものが楽しいかよりも、
他のプレイヤーとトラブルが発生しやすいかどうかの方が重要だったりするんですよ。
日本人だと、ケンカが嫌だからトラブルが発生した時点で
ゲームそのものを止めるけど、
韓国人だと実際に、殺人事件とかまであったからね。
韓国人の作るオンラインゲームは、ビジュアルはいいけど、
プレイスタイルのメンタル面が日本人とは合わない。っていってたわ