11/05/26 05:37:09.27
- “医療韓流”莫大な経済効果…学会誘致戦も活発 -
医療韓流の影響で、韓国で相次いで国際学術大会が開かれている。
写真は米ワシントンで開かれた第19回国際神経精神薬理学会展示会。
URLリンク(japanese.joins.com)
ソウル江南(カンナム)の整形外科と皮膚科で外国人患者に会うのは珍しくない。韓国観光公社によると、
外国人患者数は2008年の2万7000人から2010年には8万人に増え、今年11万人にのぼると予想される。
この傾向が続けば、2015年には30万人の海外患者の誘致が可能とみられる。いわゆる‘医療韓流’だ。
最近は医療韓流が学術大会の誘致につながっている。国内の医療技術が世界的に認められ始め、
大規模な国際医療学術大会を次々と呼び込んでいる。一度開かれれば学術的・経済的効果が同時に発生
するため、「医療オリンピック」と呼ばれる。24日から6日間の日程でソウル三成洞(サムソンドン)コエックス
で開催中の「世界皮膚科学術大会」が代表的だ。
2015年まで国内誘致が確定した国際学術大会は22件にのぼる。1000人以上が出席する大規模学術
大会だ。約7000人が参加する世界神経外科学術大会が2013年に開かれ、2014年には世界内科学術
大会(5500人)、国際内分泌学総会(5000人)などをはじめ、3万余人が参加する世界エイズ学術大会が
予定されている。2015年には約8000人が出席する世界アレルギー学術大会が開かれる。
これらはすべてマンモス級学術大会および総会であり、経済的な波及効果は非常に大きい。これを一度
開催したコンベンションセンターは等級が変わる。
活発なのは外国人患者と国際学術大会の国内誘致だけではない。国内医療機関の海外進出も以前とは違う。
医療韓流のもう一つの軸を形成している。
保健産業振興院によると、1996年に大邱(テグ)啓明大東山医療院がカザフスタン・アルマトゥイに単独
投資で内科・外科・産婦人科の3科目を海外に進出させた後、大型病院(11カ所)、中小病気・医院(37カ所)
など計9カ国に48カ所の病院が進出した。
特に2010年、アラブ首長国連邦(UAE)に三星(サムスン)ソウル病院、インドネシアには慶煕(キョンヒ)
大東西新医学病院など国内屈指の大学病院が相次いで海外市場に進出した。
ソース : 中央日報日本語版 2011年05月25日16時05分
URLリンク(japanese.joins.com)§code=300
ご依頼 :
スレリンク(news4plus板:138番)
関連スレ :
【韓国】医療韓流も始まっている-メディカルコリアパワーで医療韓流の金脈ドバイをつかめ[05/20]
スレリンク(news4plus板)