11/05/21 12:29:37.23 uZf0WGzh
『三国遺事』 [編集]
『三国遺事』が引用する「朝鮮古記」によれば、桓因(かんいん、??、ファンインないしファニン。
桓因は帝釈天の別名である)の庶子である桓雄(かんゆう、??、ファンウンないしファヌン)が
人間界に興味を持ったため、桓因は桓雄に天符印を3つ与え、桓雄は太伯山(現在の白頭山
または妙香山)の頂きの神檀樹の下に風伯、雨師、雲師ら3000人の部下とともに降り、そこに
神市という国をおこし、人間の地を360年余り治めた。
その時に、ある一つの穴に共に棲んでいた一頭の虎と熊が人間になりたいと訴えたので、
桓雄は、ヨモギ一握りと蒜(ニンニク、ただしニンニクが半島に導入されたのは歴史時代と
考えられるのでノビルの間違いの可能性もある)20個をあたえ、これを食べて100日の間、
太陽の光を見なければ人間になれるだろうと言った。
虎は途中で投げ出し人間になれなかったが、熊は21日目に女の姿「熊女」(ゆうじょ)になった。
しかし、配偶者となる夫が見つからないので、再び桓雄に頼み、桓雄は人の姿に身を変えて
これと結婚し、一子を儲けた。これが檀君王倹(壇君とも記す)である。
檀君は、堯(ぎょう)帝が即位した50年後に平壌城に遷都し朝鮮と号した。以後1500年間朝鮮を
統治したが、周の武王が朝鮮の地に殷の王族である箕子を封じたので、檀君は山に隠れて
山の神になった。1908歳で亡くなったという。
寝言は寝て言え!
∧,,_∧∩
⊂(´・∀・)彡-、 旦
/// ⊂彡/:::::/ /
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆lヽ,,lヽ 優れた科学的見識を有していた・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| < >
/______/ | | と.、 i
| |-----------| (_0_0