【書籍】 韓流の起源は百済、日本の尼僧も留学した~「韓国仏教史」出版[03/26]at NEWS4PLUS【書籍】 韓流の起源は百済、日本の尼僧も留学した~「韓国仏教史」出版[03/26] - 暇つぶし2ch153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 11/03/27 08:36:55.56 nSg3SWDt>>144 言葉が法則性があるのは言葉の乱れを学者が引き締めているからだ。 現在でも文法から外れた言葉や新造語はいくらでもある。 先に述べた「ちげーよ」もそうだし、オッサンにはわからないギャル語もある。 これも後世になれば文法的に何らかの判定がなされるのだろう。 あとから体系付けた言葉をはじめから文法に沿ってできたと考えるのは早計だ。 現在でもそうなのに、当時の庶民がそんなことを考えて使っていたとは到底思えない。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch