【欧州】中国のユーロ救済に不信感、ドイツ紙「中国に永遠に依存」と警鐘。中国は市場での経済的地位と対中武器禁輸解除を要求[12/24]at NEWS4PLUS
【欧州】中国のユーロ救済に不信感、ドイツ紙「中国に永遠に依存」と警鐘。中国は市場での経済的地位と対中武器禁輸解除を要求[12/24] - 暇つぶし2ch66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/12/24 17:24:55 HYPLFuuK
●アメリカくん
 クラスのリーダー。家が金持ちで、ガタイもいい。勉強もできる。ケンカ好きで乱暴者。
 クラスメイトは誰も楯突こうとしない。副リーダーと仲が悪い。
●ロシアくん
 副リーダー。勉強もできる。クラスで一番背が高い。前学期はリーダーともめた。その後家の中で
 ごたごたがあり、分家状態に。今は消極的な性格になったが、それでも一定の影響力はある。
●イラクくん
 勉強できないがガタイは良く、前学期は前から4番目に並んでいた。強情者で、前学期は
 周りのやつらをいじめていたら、みんなから殴り返された(湾岸戦争)。最近は、リーダーと
 イギリスくんからボコボコにされた(イラク戦争)。
●ドイツくん
 労働係だが、クラス会議で正式決定はしていない。勉強熱心で、頑張り屋。成績も良い。
 前学期は2回も大ゲンカし、イギリスくんにダメージを与えた。ちなみに、全学期はイギリスくんが
 クラスのリーダーだった。
●日本くん
 成績優秀だが、性格は最悪でひきょう者。全学期は周りをいじめて騒いだため、リーダーたちから
 半身不随状態になるまで殴られた。それでも悔い改める様子はなく、中国くんちの「魚の缶詰
 (釣魚島=尖閣諸島)」を気にし始めている。
●北朝鮮くん
 勉強できない。中国くんと席が隣。強情もので、リーダーと仲が悪い。リーダーからよく
 「ぶん殴るぞ」と言われるが、中国くんのおかげでまだ殴られていない。
●中国くん
 書記長。幼稚園と小学校時代は成績優秀だったが、中学校に入ってから怠け始め、
 家にこもりがちになった。その頃はよく周りからいじめられた。前学期と今学期は成績が
 急上昇。正義感が強く、いざとなったら手加減しない。前学期は北朝鮮くんのために
 リーダーとケンカした。周囲からの八つ当たりをどうにかしてやろうと思っているが、
 勉強優先のため今は泣き寝入りしている。リーダーもこのあたりを心配している。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch