10/12/21 01:27:26
現代車、第3世代水素燃料電池車を開発
URLリンク(japanese.joins.com)
現代(ヒョンデ)自動車は19日、「ツーソンix水素燃料電池自動車(FCEV)」の開発が完了し、来年から
実証事業に投入すると明らかにした。水素燃料電池自動車は水素・酸素の化学反応を利用して電気を
つくる燃料電池で電気モーターを稼働させる環境対応車。
新しく開発されたモデルは現代車の第3世代FCEVで、水素燃料1回の充填で最大650キロ走る。同じ
車種のガソリンエンジン車(644キロ)と比較して最大走行距離が長い。08年に旧型ツーソンをもとに開
発した第2世代FCEV(370キロ)に比べると75%も増えた。燃費も第2世代は27キロ(ガソリン換算基
準)だったが、今回の第3世代モデルは31キロ。気温が氷点下25度以下に落ちても始動する。
現代車は今回の第3世代モデルを開発するのに120余りの国内部品会社と協力し、核心部品を95%
以上国産化した。また主要部品を統合し、燃料電池システムの大きさを20%以上減らした。
現代・起亜車は来年、現代ツーソンix FCEV48台と起亜(キア)モハビ FCEV52台の計100台をソウ
ルを含む首都圏と蔚山(ウルサン)地域で試験運行する予定だ。
現代車グループの関係者は「政府およびエネルギー業界と協力し、2012年にFCEVの試験普及を始
め、2015年に本格量産を始める計画」と述べた。
ソース:中央日報日本語版 2010.12.20 11:40:19
URLリンク(japanese.joins.com)
2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:28:36 jVOL4br9
おかしいおかしすぎる
3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:30:58 W4hQ0lEr
計画だけならチョンでも出来るわな
実用性無視ならな
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:34:18 6VxRJNjy
ヘェ~それはすごい(棒)
5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:35:56 01JUyOaA
燃えたろ?
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:36:00 BJ931mkw
走行中に爆発しなきゃいいですね
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:37:16 01JUyOaA
俺は韓国ならやってくれると信じている!
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:37:43 fWLJ3I1R
水素に火病はダメだっていってんだろ 何度言えばわかるんだよ
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:38:05 YAFoUoB8
トランクや座席の下に水素の高圧ボンベ搭載してるのかな。
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:39:15 McbiOedR
水素って燃えやすいのに大丈夫か?
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:42:47 jS3qjGcg
タンクの問題って何時解決したんだ?
12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:43:38 tsv5FlYY
また新たな5年後か、HVもEVも未熟なのに水素燃料とはまた大きく出たな
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:44:18 BJ931mkw
そのうちイラクで自爆テロに利用されそうだな
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:50:54 aOOq1FQO
水素電池...?
何処か作ってたっけ?
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 01:59:08 9iDwW7Ep
水素エンジンってマツダがやってるやつだっけ?
それとは違うのか?
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:01:05 jS3qjGcg
燃料電池は水素タンクの漏れの問題が解決してない
リチウムイオン電池爆発どころの話じゃないぞ
17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:03:37 dyM63RqF
で、在日は買うの?
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:08:14 Op5PPiol
これって燃料電池自動車とは違うの?
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:09:42 M3ibeqO+
マジで爆発5秒前
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:10:27 aGGb9GZi
お前らがサムソンとか現代語っても全部外れまくってるじゃねーか・・・
言い訳が増えてるだけ
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:16:33 5r1Btlh6
>>15
違う。
あれはロータリーエンジンで水素を爆発させる。
こいつは水素を使う燃料電池車だ。
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:18:23 qVW+eLI+
>>3
計画じゃないよ、夢見ているだけ。
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:20:27 tA6HVrr4
m(・ω・)m
プロパンガスのバスが爆発する国なのに、水素燃料車が走り始めたらどうなる事やら。
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:26:48 u2iFjMft
>>21
水素とロータリーエンジンの相性が良いんだっけ?
25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:28:44 DtwE2KsA
水素燃料電池なんか新しくもなんでもないだろ。
インフラ作るコストが問題な訳で。
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:37:10 TmZBPf8X
また日本の開発待ちてことだね、特許を囲ってインドにでも流してしまえ
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:45:20 jVOL4br9
日本中の工作員が技術をパクるのを待ってるニダ
28:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
10/12/21 02:48:05 BqCej1R3 BE:1929275069-2BP(3433)
>>26
日本の電気関係と自動車関係の会社が特許を持ち寄って規格開発しないかニャー
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 02:59:53 SmVTbhNP
エネループレベルのものができてからでないと水素電池系は絶望的なんじゃ…
30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 03:11:11 AQHQhh1n
2015年だと次世代プリウス、次世代リーフあたりと戦うんだな
計画通りに行くなら頑張ったとは思うが、リッター31キロでは苦しくないかね
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 03:16:35 kyUv4hzm
×開発が完了
○窃用が完了
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 03:19:48 EHcYS7vz
LPインフラそのまんまで、水素使ったりしないだろうなw
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 04:08:16 hTgML0RO
事故や故障などで万が一水素電池が爆発したら辺り一面吹き飛ぶぞw
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 04:10:53 5Jdo0DAX
虚言癖民族・鮮人
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 04:49:43 UZpEi9B0
安全基準が甘く、順法精神の希薄な韓国製なら文字通り『走る爆弾』だな。
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 05:57:52 VyHbuWsU
第3世代じゃなくて「3重水素(トリチウム)」使った核融合炉搭載
水素爆弾になるとか言うオチ?
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 06:26:09 p0Par+fs
燃料電池は触媒に白金(プラチナ)を使っている限り、
広く普及することは絶対にありえない。
開発しても技術モデルというだけで絶対に普及しないのは周知の事実。
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 06:26:57 RJtHJYCn
まあ取り敢えず、まずは一ヶ月後にこの話が残ってるかどうかからだなw
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 07:44:26 2Ms9xUEQ
開発にあたって最大の隘路は、朝鮮人が水素を扱うことである。
40:BIGBOSS親方 ◆jPpg5.obl6
10/12/21 08:00:52 lxwAys1J
>>36
ありえる(笑)
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 08:01:28 +JmvcbpO
>>36
ちょw
ソウルが吹き飛ぶだけで済むならいいけど
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 08:05:17 EfJ0Gux5
>>29とか水素電池っていってるのは勘違いをしていると思う。
現代も勘違いしているかもしれないけど。
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 08:27:57 2k3g7U6H
また株価対策か
44:命名:第二次チョンチョン戦争
10/12/21 08:28:22 jmiGGE4W
>>1
平壌や支那に大量に送りつけて爆発させる作戦か
考えたな、下チョソ
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 09:04:38 29/IW1DY
燃料電池車はやっぱコストが問題。
作るだけならヒュンダイでも出来る。
それに量産化したところで、水素ステーションをちゃんと設置できるのかよ。
URLリンク(bizmakoto.jp)
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 09:09:43 TmZBPf8X
チョット厳しくすれば、燃料電池自動車はEUの技術を盗み行くぞ
【韓国】電気自動車部門で疾走する日本 韓国は日中韓で最も遅れている 日本の電気自動車技術が100なら韓国は80以下 [12/21]
スレリンク(news4plus板)
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 11:20:31 CzGqWvta
腐食も劣化もありうる高圧水素ボンベを背負って運転したいか?
48:給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY
10/12/21 11:23:56 dXfNFh4q
>>15
水素エンジンはBMWがやってたはず、
2011年に実用レベルの市販車をだすとかいってたような
49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 11:39:16 6dQ1bKwm
永遠の10年はあきたのか?
今度は、できるできる五年後詐欺?
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 11:40:22 nPSUc6qd
馬鹿にしていたチョンが家畜処理クズ鉄で金を貯めパチンコ始めて大金持ち。
今やマスコミや政界を動かす巨大なコネを持ってしまった・・・
もうどうにもならんぞ。
あほ。
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 12:03:22 UM+pnIUv
これなんか かなり昔から走ってるぞ
>>URLリンク(ja.wikipedia.org)
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 13:19:11 Uux5vhz/
走る爆弾こええ
エンジンやタンクの位置とか考えて無くて、接触事故起こしたらその時点で大爆発しそうだ
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 13:37:07 CzGqWvta
考えてみればガソリン車も怖いが、なにせスゴイ歴史があるからな。
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 13:51:05 yR13Ri/7
はて・・・もう決算時期だっけ?
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 14:03:32 /70mk+2O
水素を何かの材料に吸着させるんじゃないないのか。少しでも水素漏れ起こしたら、間違いなく静電気程度で大爆発事故起こすな。
ヒンデンブルグ号の惨劇再び。。。
56:p7019-ipbfp403kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
10/12/21 14:11:02 3MEgr/gp
あちこちで大爆発を起こしたりして大変だろうな。
57:蛍石 ◆0LlVA0L2Zc
10/12/21 14:15:18 3Qef3Wtw
チョウセンヒトモドキにはぴったり。
火の車。
58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 14:22:04 VWpASB/W
>>1
水素爆発ですね。分かります。
つか、第1世代と第2世代はドコで売ってたの?
59:破戒僧@セーフモード ◆2ChOkEpIcI
10/12/21 14:23:40 p/NzYlGu BE:79128724-PLT(14003)
>>1
へー。
日本だと武蔵工大が20年以上研究しているはずだが。
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 15:00:28 9Ay0N2L3
マジなことをかくと、燃料電池をつかった電気自動車自体がナンセンスなので
開発も何も意味そのものがない。
日本でも一応ホンダとかがやってはいるが、
これはあくまでポーズなのであって、
ホンダの中の人は電気自動車として研究を進めてる。
コスト、複雑で重いパワーソースや燃料タンクの問題点、
それももちろんダメな理由のひとつだが
水素自体が原油や天然ガスのようにどっかを掘ったら
出てくるものではないのが、燃料電池車に根本的に意味がない最大の理由。
61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/21 23:48:17 pprqOGQB
水素が欲しければどっかで水を電気分解すればいいんでないの?
そういうもんでもないの?
62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/12/22 00:14:27 +JenHrtp
>>61
電気分解するための電力を何を使って発電すんのよ?
場合によっちゃ非効率極まりないことになるぞ