【論説】「韓国おそるべし」。34年も前に気付いた役人もいた…だが、わが国は総じて韓国の猛追を甘く見てきた。それは否めまい[11/14]★2at NEWS4PLUS
【論説】「韓国おそるべし」。34年も前に気付いた役人もいた…だが、わが国は総じて韓国の猛追を甘く見てきた。それは否めまい[11/14]★2 - 暇つぶし2ch1:諸君、私はニュースが好きだφφ ★
10/11/14 12:10:54
 1976年11月の小欄に、ソウルに出張した中堅官僚の帰国談を紹介した一文がある。彼は当時の官僚の学識と勤勉と
清潔さを自負していたが「向こうのお役人たち」と議論して「はるかに追い抜かれているのでは?」と思うことがあった

▲例えば若くても政策を立案し鍛えられる機会の多さ。「国の安危は我々の肩にかかっている」との使命感。それらが国民の
強烈な国家意識と結び付き、明治の日本の熱気をしのばせるものがあるという。高度成長期の隣国である

▲なんだ、34年も前に「韓国おそるべし」と気付いた役人もいたのに、政府は座視したのか。それで北東アジアのハブ空港を
仁川にさらわれ、家電業界は世界市場でサムスンに勝てないのか。そう言ってしまうのは短絡的だろう。状況は以前と違い、
もっと込み入っている

▲だが、わが国が総じて韓国の猛追を甘く見てきたことは否めまい。かの国の人々には、石橋をたたくどころか、朽ちた橋でも
一息に走り渡ってしまうようなところがある。時には無謀とも思える果敢さとスピードに、今の日本は少なくとも一部で対応
し切れていない

▲ソウルで先行した各国の首脳会議で韓国は初のホスト役を務め、誇らしげな報道が伝わってきた。どこそこの首相がお忍びで
ホテル近くの寺を訪ね、鐘をついたとか、早朝ジョギングをしたとか、ゆったりしたニュースもある

▲もっとも、韓国が安泰なわけではない。日本を覆う危機感と悪条件をソウルの知人に説明すると、「その程度で覇気を失うなら、
韓国なんてとっくに滅びているはずだ」と笑った。当方も国難を乗り越えてきた歴史を忘れまい。

ソース(毎日新聞・余録) URLリンク(mainichi.jp)

前スレッド(★1が立った日時 2010/11/14(日) 01:24:16)
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch