【中国】中国のレアアース禁輸はWTO違反?カギ握る古い条文[11/04]at NEWS4PLUS
【中国】中国のレアアース禁輸はWTO違反?カギ握る古い条文[11/04] - 暇つぶし2ch1:はるさめ前線φ ★
10/11/04 07:47:32
中国のレアアース禁輸はWTO違反? カギ握る古い条文

 【ジュネーブ=前川浩之】世界でのレアアース(希土類)の生産の97%を握る中国の振る舞いは、
世界貿易機関(WTO)の協定違反ではないのか? こうした疑問に答えるかもしれない古い条文の解釈に、
各国の注目が集まっている。WTOの紛争処理委員会(パネル)の「判例」は輸入制限に関するものが大半で、
輸出制限はほぼ皆無。「盲点」となっていた。

 「輸入時の関税とは違い、輸出時の税金(などの制限)については、加盟国を縛る仕組みがほとんどない」。
WTOのラミー事務局長は10月26日、ベルリンでの演説でこう述べた。通商関係者によると、
中国のレアアース禁輸問題をWTOも認識しているという意味が込められているという。

 農業や知的所有権などと違い、原材料に関するWTOの国際貿易ルールはない。
レアアースについては、中国は日本や欧米にいわば「平等に」輸出制限しているともいえ、
WTOの基本ルールであるすべての国を差別しない「最恵国待遇」違反だとも言いにくい状況にある。

 そこで、1947年にできた関税貿易一般協定(GATT)の第11条が定める「数量制限の一般的廃止」に
白羽の矢が立った。輸入も輸出も区別なく、自由貿易の制限を原則禁止する基本ルールだ。
輸入制限をめぐる解釈が積み重ねられてきた有名な条文でもある。だが、今回のような輸出の制限は
先例がほとんどなく、新たに解釈する必要に迫られている。

 WTO関係者によると、昨年11月、米国やメキシコなどがこの条文を根拠に、中国のボーキサイトなどの
輸出制限をめぐって中国をパネルに提訴したのが初の例だ。中国は、この条文が「危機的不足の防止」を
理由にした輸出入制限ならば例外として認めていることに着目し、「輸出制限はその鉱物資源を枯渇から
守るための例外だ」と主張しているという。

 中国の主張がレアアースの理由と同じため、各国は60年前の条文の解釈を「最先端の関心事」(外交筋)
として見つめているという。

 とはいえ、レアアースで中国を実際に提訴する動きは表面化していない。提訴は、話し合いによる解決が
決裂した後の最終手段で、解決には2年以上かかり、その間の補償もないためだ。
日本政府も「他国の鉱山開発を進めたり、レアアースに代わる材料開発に努めたりする方が先」
(経済産業省幹部)との立場だ。

朝日新聞 2010年11月4日0時43分
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

関連スレ
【中国】 レアアースを来年「輸出枠をいくらか削減する」は2~3%か、と中国紙 [11/03]
スレリンク(news4plus板)
【日中経済】レアアース、輸出停滞に懸念=ガス田交渉再開求める-日中外相が会談[10/29]
スレリンク(news4plus板)
【国際】中国が「日米欧向けレアアース輸出停止」を解除か、NYT報道…ただし日本向けは若干再開に遅れ[10/29]
スレリンク(news4plus板)
【国内】インド専門家「日印協力で中国を手詰まりにするチャンス」…レアアース問題など[10/28]
スレリンク(news4plus板)
【日中韓】中国、日・中・韓3カ国の経済相会議を拒否…レアアース問題でWTOルールとの整合性など、説明を求められるのを避けた?[10/27]
スレリンク(news4plus板)
【経済】「中国がゴロツキ国家であることを示している」、レアアース問題めぐり=米経済学者のクルーグマン氏[10/20]
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch