10/11/03 08:12:13 oGtWO5Q7
>>5だまって民主おがんでろ
201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 08:26:22 DNJnF2GP
>>129
>>130
もう飽きたんだけど
202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 08:29:33 tDUWt5WB
>>197
だってレンホンは頭の中で鳴り響く声があるんでしょ?
光より早いかどうかは知らんが。
203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 08:30:40 bfkr/cWm
バルト三国のロシア嫌いは筋金入りだからな…w
204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 08:32:59 PfTqbHaq
>>199
好かれる要素があると思うか?
特に旧ソ連と東欧辺りは、トラブルがあると直ぐに冬の生命線のガスが止まるんだぜ?
205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 08:38:12 66O5LXIc
ドイツもガス止まると困るww
キチガイ共産党と社会党は困るねww
206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 08:41:29 8NOtswSG
>>203
北欧もだ
207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 08:52:35 YzbJMHyE
こんなとき、明石大佐がいてくれたら…
208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 10:14:34 bEN2+Z4C
>>1
うしろの百太郎ならぬうしろのプーチンか。
身は守れそうだが心労が絶えなさそうだ。
209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 10:20:12 TgQST6Iq
手伝ってくれるのは嬉しいけど、欧州に何かメリットはあるのかいねえ
210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 10:29:04 Te3c++uv
>>209
調子こいてる中国を押さえ込むのに
日本にはロシアごときとgdgdしてて欲しくないんじゃないか?
あとは今後アメリカから引き離して欧州との結びつきを強くしたいとか
民主政権である限りどんないい提案が欧米から来ても生かせないと思うけどね…
211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 10:35:19 oGtWO5Q7
>>77その同盟のおかげでなんとか講和に持ち込めるところまで行ったんだろ
212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 11:54:51 0nSfvyOj
>>211
日露戦争の段階で日本死んでたかもわからんよね
213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 12:33:55 ZCG2gFWj
第三次世界大戦は日本国憲法の改憲で回避される
世界経済のバランスシート不況デフレ化は中国排除が有効な政策の一つである
2010年日米欧印と露中に世界は分かたれた
214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 15:53:37 93I2C/4k
★極東密約(ヤルタ協定)
主に日本に関して、アメリカのルーズベルト、ソ連のスターリン、およびイギリスのチャーチルとの
間で交わされた秘密協定。ルーズベルトは日本の樺太、千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、
日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。
ヤルタ会談ではこれが秘密協定としてまとめられた。ヤルタ協定では、ドイツ降伏後90日以内に
ソ連が日本との戦争に参戦すること、モンゴルの現状は維持されること、樺太、千島列島を
ソ連領にすること、満州の港湾と鉄道におけるソ連の権益確保、などが決められた。
ヤルタ協定に従ってドイツが無条件降伏した1945年5月8日の約3ヵ月後の8月9日、ソ連は日本に
宣戦布告し満州に侵入。日本政府(鈴木貫太郎内閣)は8月10日、ポツダム宣言受諾を連合国側へ
通告、8月15日国民に向けて終戦の詔(玉音放送)をラジオ放送し、9月2日降伏文書に調印した。
215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 16:18:46 2x7KmVNi
また捨て駒にされるだけ
216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 17:37:14 a/XFQNQR
>>180
上のほうにもあったけど、現実には純粋のアイヌはもういないのよ。
アイヌをダシいしている利権団体がいるだけでね。
アイヌは、日本国内の少数民族ではなく、日本民族を構成する一つということ。
217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 17:40:07 DFQhZ7Bf
>>1
よし、早速条約を結べ
218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 18:07:15 vSUvDRtp
世界中もロシアが大嫌い。
219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 18:09:09 MuQRG0cB
現行の日本国憲法を改正するには、
憲法第96条第1項
改正の手続き
「この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、
国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。
この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票
において、その過半数の賛成を必要とする。」
とある。
まずは、国会の各議院、衆議院と参議院の総議員の
三分の二以上の賛同を集めないことには!
220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 18:55:28 x2DpWIaZ
とりあえず日本への支持表明だけでもありがたいんじゃないか?あとは欧州のこの動きを政府がいかに有効に活用するか
なんだが・・・。('A`)
221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 19:34:50 uVx+PQv5
>>215
またっていつ捨て駒にされたよ?
日本が中国権益に手をつけるまでは英日はいたって友好的だったぞ
222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 19:38:24 PtdjZj7+
ユーゴで大活躍した米国の戦争広告代理店を雇おう
ロシアが強攻策に出るほど、日本の主張の正当性が増すようにしむける
印象操作させる。これができればまだ光はある
不幸中の幸いで、尖閣とセットで領土問題が世界に伝えられ、四島の知名度
が上がっているのだ。
223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 19:52:32 8DqxnpyK
ワトソン君は何をたくらんでるのかな?
224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 20:15:45 +3Hhy/S6
とりあえず今度の会議で大統領を拒否したらいいんだよ。
「日本は貴方と話すことは何もない。プーチン首相と会談したい」
と発表する。その後の対応はロシア次第。
225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 20:21:48 Te3c++uv
>>224
プ「私は麻生と話がしたい」
226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 20:27:19 va6s4tOi
今までは領土問題は日本とロシアの二国間の問題だとええ格好ばかりしすぎて
他国から協力を蹴ってきた
だから全然進展がなかった
ここら辺りで方向転換すべき
チョン国が事あるごとに独島はチョン国の領土だから他国に理解を求めるにように言いふらしてるように
227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 20:29:18 +3Hhy/S6
>>225
さすがだw
でも、本当にその方が解決早そうだな。
民主と話しても意味ないしな。
228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 20:32:45 e7tP0Q9B
あれでもイギリスの世界地図って北方領土はロシア領になってなかった?
違ったっけ?
229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 20:46:34 Z0+9XDqt
バルチック艦隊を沈めた事が
今になって影響してきてるのかな
230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 20:49:46 Thgiz/QW
>>228
エゲレスなんて所詮ダブスタ野郎でしょ。
231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 20:54:36 svuGhjmn
日本の政治やマスコミで繋がりあるのはアメリカか隣国ぐらいだからな
欧州、南米、中東、隣国以外のアジアとは交流あまり聞かないぞ
232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/03 22:20:07 zzyyQwJr
ロシアってヨーロッパなの?
233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/11/04 00:00:53 OCzDalWh
>>1
今の状況があるのはヤルタ会談で余計な約束してくれたせいなんだが。
中東のgdgdもおまえらの二枚舌が元だし。
かつて英国の外交ポリシーは 『灰色の魔女』 を地で行ったらしい。
果たして飛びついていいものか…?