【国内】イトーヨーカ堂、中国から輸入したウナギかば焼きの輸入元を改ざん・転売の疑い 食品衛生法違反容疑で立件する方針[08/17]at NEWS4PLUS
【国内】イトーヨーカ堂、中国から輸入したウナギかば焼きの輸入元を改ざん・転売の疑い 食品衛生法違反容疑で立件する方針[08/17] - 暇つぶし2ch1:はるさめ前線φ ★
10/08/17 07:25:20
ヨーカ堂、中国ウナギ輸入元改ざん・転売の疑い

イトーヨーカ堂が転売したウナギかば焼きの流れ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 イトーヨーカ堂(東京・千代田区)が2005年に中国から輸入したウナギかば焼きが
輸入元を改ざんして転売された疑いがあることが16日、神奈川県警への取材で分かった。

 県警は、イトーヨーカ堂海外部マネジャーだった元社員ら数人を食品衛生法違反容疑(虚偽表示)で
立件する方針を固めた。

 05年に中国産ウナギから使用が禁止されている合成抗菌剤「マラカイトグリーン」が相次いで検出され、
消費者の買い控えが起きている。

 ヨーカ堂は店頭販売のために輸入したが、仲介業者を通じて数社に転売。
このうち「ヤマト・フーズ」(横浜市金沢区)が賞味期限を2年半延ばして販売したとして、
県警は不正競争防止法違反の疑いで捜索している。

 捜査関係者によると、海外部マネジャーだった50歳代の元社員らは06年頃、
中国福建省の「福清斉翔食品有限公司」からの輸入元はイトーヨーカ堂なのに、
「高山シーフード」(東京・三鷹市)の元社員に指示し、かば焼きの箱の輸入者欄に
「高山」とうそを記入。09年7月、仲介業者を介し、数社に売った疑い。

 イトーヨーカ堂の持ち株会社セブン&アイ・ホールディングスなどによると、
中国産ウナギの買い控えが進んだため、輸入したうち数十トンを日洋(東京・新宿区)を通じて
高山に転売した。「転売したものは、自主検査でマラカイトグリーンが検出されなかった」としている。

 横浜市が、ヤマト・フーズが仕入れたものを検査したところ、マラカイトグリーンが検出された。

 海外部マネジャーだった元社員は取材に対し、「『イトーヨーカ堂に迷惑がかからないように
取り扱いは慎重に』とお願いしたが、輸入者欄の改ざんは指示していない」と話している。

 一方、高山シーフード元社員は「改ざんは事実。お互いの意思を確認した上でやった」と話した。

(2010年8月17日03時02分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

関連スレ
【土用の丑の日】土用の丑の日を前に国産ウナギが品薄。 ローソンではいったん取りやめていた中国産ウナギを今年から販売再開[07/23]
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch