10/09/05 18:43:25.64 nZcOa6YU0
>>809
庭電の2020年までの通信方式のロードマップ(予定だけど実はマジです)
2010年冬→MC-Rev.Aサービス開始
2012年冬→LTEサービス開始(ただしデータ通信のみ)
2015年~2016年頃→LTE音声サービス開始
そして……
2019年~2020年
CDMA 1X WIN(CDMA2000 1xMC/EV-DO Rel.0/Rev.A/MC-Rev.A)サービス終了
893: 柔道整復師(東京都)
10/09/05 18:44:24.40 JoYwuVI50
とにかく建物の中や電車や駅で繋がりにくいのはもう選択肢として外さないとな
何かいろいろ考えてスマートフォンとかに振り回されなくてもいいんじゃないかって思えてきたw
894: たい焼き(アラバマ州)
10/09/05 18:45:30.09 76uaurt+0
>>884
もちろん。山で使えるなんて思ってもいない。
問題なのは、人家もあってホテル、旅館もあるような場所でも圏外。
夜中とかだと、たとえば車のパンク程度じゃ他人の家に助けを求められない雰囲気。
こういう時とかに、携帯が機能しないと非常に困る。
895: 芸能人(東京都)
10/09/05 18:47:25.94 2OmsWR2y0
>>892
データ通信とかWiMAXでどうにかしとけよって話だな
もしくはWiMAX免許を返上しろよKDDI
896: 騎手(山形県)
10/09/05 18:48:52.56 VIEZGzl4P
言うほど悪くはない
ドコモやAUと違って利権ないけど、電波改善は進めてるし、
たいして短所でも無くなるだろう
まあ、携帯通信の基本は電波だけどな
897: 騎手(アラバマ州)
10/09/05 18:50:20.71 P31sC7rRP
800は遮蔽物が多いところで強いんだっけ?
SBは直線に強い今の電波で充分と思ってたら遮蔽物で悩まされるとか聞いた
898: 騎手(catv?)
10/09/05 18:51:34.82 ssz903O+P
>>893
ソフトバンク行ってテスト機借りるのが早いんじゃない?
電波云々何て、人の意見聞くより体感した方が確実だし。