エヴァンゲリオンって単なる電波アニメだよねat NEWS
 エヴァンゲリオンって単なる電波アニメだよね - 暇つぶし2ch84: グラフィックデザイナー(dion軍)
10/08/15 03:39:58.55 Qt4KB3+aP BE:2387196285-2BP(3334)
sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_pugi.gif
(省略)悲観的なビジョンで彩られている世界観です。
あえて、楽観的な気分を排除した舞台から、物語をスタートさせました。
そこにいる14歳の少年は、他人との接触をこわがっています。
その好意を無駄だとし、自分を理解してもらおうという努力を放棄し、閉じた世界で生きようとしています。
父親に捨てられたと感じたことから、自分はいらない人間なんだと一方的に思い込み、かといって自殺もできない、臆病な少年です。
そこにいる29歳の女性は、他人とに接触を可能な限り軽くしています。
表層的なつきあいの中に逃げることで、自分を守って来ています。
二人とも、傷つくことが極端にこわいのです。
二人とも、いわゆる、物語の主人公としては積極さに欠け、不適当だと思われます。
だが、あえて彼らを主人公としました。
「生きていくことは、変化していくことだ」と云われます。
私はこの物語が終局を迎えた時、世界も、彼らも、変わっていて欲しい、という願いを込めて、この作品を始めました。
それが、私の正直な『気分』だったからです。
『新世紀 エヴァンゲリオン』には、4年間壊れたまま何もできなかった自分の、全てがこめられています。
4年間逃げ出したまま、ただ死んでいないだけだった自分が、ただひとつ
『逃げちゃダメだ』
の思いから再び始めた作品です。
自分の気分というものをフィルムに定着させてみたい、と感じ、考えた作品です。
それが、無謀で傲慢で困難な行為だとは知っています。
だが、目指したのです。結果はわかりません。
まだ、自分の中でこの物語は終息していないからです。
シンジ、ミサト、レイはどうなるのか、どこへいくのか、わかりません。
スタッフの思いがどこへいくのか、まだわからないからです。無責任だとは、感じます。
だがしかし、我々と作品世界のシンクロを目指した以上、当たり前のことなのです。
『それすらも構造である』
というリスクを背負ってでも、今はこの方法論で作るしかないのです。
私たちの『オリジナル』は、その場所にしかないのですから……

1995 7/17 雨とくもりの日に スタジオにて  庵野秀明


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch