アメリカ「職場は楽しくあらねばならない、暇なときはゲームして遊ぶ」 日本「そんなの無理」at NEWS
アメリカ「職場は楽しくあらねばならない、暇なときはゲームして遊ぶ」 日本「そんなの無理」 - 暇つぶし2ch1: ホスト(兵庫県)
10/08/14 09:21:58.62 4gziBrIu0● BE:1663716858-PLT(12070) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_sasuga04.gif
仕事をしている人なら毎日が常に忙しくない、時には暇な時間があることは知っているかと思います。
日々の仕事には繁閑(はんかん)があります。でも、多くの日本企業の場合だと暇そうにしていると
“評価が下がる”し、悪い場合には“叱責(しっせき)される”のはないでしょうか。だから多くの
日本人はたとえ忙しくなくても、忙しいふりをしている人が多いと私は思います。
一方、ニューヨークで働くノアの場合(アメリカの一流金融企業勤務)はというと、彼の職場では仕事が暇な時には
『Wii』で『大乱闘スマッシュブラザーズX』か『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』で遊んでいると言っていました。
???? 私は最初ノアが何を言っているのか全く理解できませんでした。「同僚同士集まって『Wii』のテレビゲーム大会を
しているのがアメリカの職場!?」とそれを聞いて驚いてあごが落ちました。ノアによると「仕事が忙しくないときは職場で
みんなと遊ぶに限るよ♪」と言っていました。思い返してみると、私のインターン先でも、金曜日の午後くらいになると“勤務時間中に社員の人同士が
卓球をしている光景”をよく見ました。卓球をしている彼らは楽しそうでしたね。
(中略)
“社会の厳しさ”の9割は「社会は厳しくあらねばならない」という妄想を持った人たちによって作られている。日本社会は
この言葉を文字通りに実行している人が多いのだと思います。社会が厳しくなければいけないなんてだれが決めたのでしょうか。
仕事が暇な時に職場で同僚同士、会議室の大きなテレビを使って『Wii』でゲーム大会をしてはなぜいけないのでしょうか。
“職場は楽しい場所であるべき”という考えに基づくアメリカ人たちはこれを現実に実行しています。そして彼らの職場は
毎日笑いが絶えません。笑いながら楽しそうに働いている、そして労働時間は1日8時間、かつ給料は私たちの数倍以上もらっている。
現にアメリカでこういう会社があるのだから、「アメリカはアメリカ、日本では実現不可能」と言って現実から目を背けることなく
その差を埋めるためには何をすべきなのか考えるべきだと私は思います。
URLリンク(www.excite.co.jp)

依頼502


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch