アメリカ「職場は楽しくあらねばならない、暇なときはゲームして遊ぶ」 日本「そんなの無理」at NEWS
アメリカ「職場は楽しくあらねばならない、暇なときはゲームして遊ぶ」 日本「そんなの無理」 - 暇つぶし2ch1: ホスト(兵庫県)
10/08/14 09:21:58.62 4gziBrIu0● BE:1663716858-PLT(12070) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_sasuga04.gif
仕事をしている人なら毎日が常に忙しくない、時には暇な時間があることは知っているかと思います。
日々の仕事には繁閑(はんかん)があります。でも、多くの日本企業の場合だと暇そうにしていると
“評価が下がる”し、悪い場合には“叱責(しっせき)される”のはないでしょうか。だから多くの
日本人はたとえ忙しくなくても、忙しいふりをしている人が多いと私は思います。
一方、ニューヨークで働くノアの場合(アメリカの一流金融企業勤務)はというと、彼の職場では仕事が暇な時には
『Wii』で『大乱闘スマッシュブラザーズX』か『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』で遊んでいると言っていました。
???? 私は最初ノアが何を言っているのか全く理解できませんでした。「同僚同士集まって『Wii』のテレビゲーム大会を
しているのがアメリカの職場!?」とそれを聞いて驚いてあごが落ちました。ノアによると「仕事が忙しくないときは職場で
みんなと遊ぶに限るよ♪」と言っていました。思い返してみると、私のインターン先でも、金曜日の午後くらいになると“勤務時間中に社員の人同士が
卓球をしている光景”をよく見ました。卓球をしている彼らは楽しそうでしたね。
(中略)
“社会の厳しさ”の9割は「社会は厳しくあらねばならない」という妄想を持った人たちによって作られている。日本社会は
この言葉を文字通りに実行している人が多いのだと思います。社会が厳しくなければいけないなんてだれが決めたのでしょうか。
仕事が暇な時に職場で同僚同士、会議室の大きなテレビを使って『Wii』でゲーム大会をしてはなぜいけないのでしょうか。
“職場は楽しい場所であるべき”という考えに基づくアメリカ人たちはこれを現実に実行しています。そして彼らの職場は
毎日笑いが絶えません。笑いながら楽しそうに働いている、そして労働時間は1日8時間、かつ給料は私たちの数倍以上もらっている。
現にアメリカでこういう会社があるのだから、「アメリカはアメリカ、日本では実現不可能」と言って現実から目を背けることなく
その差を埋めるためには何をすべきなのか考えるべきだと私は思います。
URLリンク(www.excite.co.jp)

依頼502

2: H&K MSG-90(愛知県)
10/08/14 09:22:54.07 7RFFpELI0
無職は?

3: 都道府県議会議員(静岡県)
10/08/14 09:23:48.33 bny4porQ0
アメでもごく一部だろそんなん。仕事中にジュース買ったとかでクビになったとかよく聞くじゃん。

4: 芸術家(奈良県)
10/08/14 09:24:24.86 QJXg4lAf0
>日本人はたとえ忙しくなくても、忙しいふりをしている人が多いと私は思います。
>一方、ニューヨークで働くノアの場合(アメリカの一流金融企業勤務)はというと、彼の職場では仕事が暇な時には
>『Wii』で『大乱闘スマッシュブラザーズX』か『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』で遊んでいると言っていました。

投げハメでその場を凍りつかせたくなるほどうらやましい

5: ダックワーズ(神奈川県)
10/08/14 09:24:52.92 y7T8kunJ0
社会は厳しいとかいう話をされたが、景気の良い業種は別に
厳しくないもんな。景気いいから収入あがるしよ。

6: ツアーコンダクター(東海・関東)
10/08/14 09:26:05.33 kiny1WtxO
友達の親父が短期間海外の支社に勤めてた時、職場にビリヤード台とバスケコートがあったと言ってたな

7: 小説家(東日本)
10/08/14 09:26:29.73 V4FCyP5r0
>>3
それがニュースになるってことは
そうとうゆるいってことなんだよ。

8: グラウンドキーパー(静岡県)
10/08/14 09:26:44.91 t/oNN2DuP
苦労厨は自分の苦労を他人に擦り付けるからマジウンコ

9: サッカー審判員(高知県)
10/08/14 09:27:35.29 0jzNu7Nf0
グーグルのオフィスとか遊園地みたいだもな

10: 軍人(大阪府)
10/08/14 09:27:40.65 Iq07QDXV0
逆にネットしてただけで首ってとこもあるでしょ。

11: 動物看護士(広島県)
10/08/14 09:27:55.45 hHEQd8/y0
そういうラフな感覚で空港の荷物検査官に金目の物抜かれるんスね

12: ドライバー(東京都)
10/08/14 09:28:00.49 OEyK3tO50
うちも休憩室にWii置いてあるぞ

13: ダックワーズ(神奈川県)
10/08/14 09:28:36.53 y7T8kunJ0
>>12
IT系か

14: 64式7.62mm小銃(静岡県)
10/08/14 09:28:46.12 pt+i7KIE0
S


15: AV女優(東京都)
10/08/14 09:28:56.80 E/VWAjcKP
そういう感じの社会になったら俺も本気だすわ
いつ頃なるかな

16: スクリプト荒らし(岡山県)
10/08/14 09:29:10.47 inLwRHl60
何かの間違いでそんな会社に入っても
輪に入れないのがコミュ障の俺たち

17: バランス考えろ(広島県)
10/08/14 09:29:51.93 KVZUw88y0
それを真に受けて遊び呆ける奴が一定数いるからそうはならないだろ

18: ペスト・コントロール・オペレーター(福岡県)
10/08/14 09:29:58.23 WYwvpQ/p0
妊娠アメリカに就職wwwwwwwwwww

19: ヤクザ(コネチカット州)
10/08/14 09:30:08.81 t9SHqFLLO
合唱コンクールとか学校祭で張り切るようなアホがいる限り日本はかわらん
つまり学校行事なぞいらん。二人組も廃止だ。


20: グラウンドキーパー(dion軍)
10/08/14 09:30:21.97 QVDMNRVFP
うちもそういう趣旨でPS2おいてあるけど・・・誰も遊ばないな。

それでいて生産性が低いのが日本人。
なんなんだろうな・・・

21: リセットボタン(大分県)
10/08/14 09:30:40.83 wAiDonf10
まず公務員が見本にならなければ民間には浸透しない
叩いてばかりいないでもっと遊べと言おう

22: AV女優(宮崎県)
10/08/14 09:30:48.86 aqEXokjnP
学生時代そういうノリに馴染めなかったのがお前らだろ

23: グラウンドキーパー(dion軍)
10/08/14 09:31:32.61 f330TjTXP
それでも第三次産業での生産効率がアメリカにはるかに劣る日本であった

24: 韓国人(広島県)
10/08/14 09:31:38.98 aIX/uZUF0
さすが奴隷国家日本

25: ドライバー(東京都)
10/08/14 09:31:43.83 OEyK3tO50
>>13
広告系
ていうか正社員で働いてる奴ほとんどいない
契約社員1000人以上いるし

26: 警察官(catv?)
10/08/14 09:32:19.53 LDprjQFH0
仕事ごときで鬱に追い込まれるような
日本じゃ無理だなw

27: グラウンドキーパー(USA)
10/08/14 09:32:25.13 NsAopuPqP
友達が上司に目つけられて昼休憩中監視されてて遅れるとe-mailで嫌味が来ると愚痴ってた
ということもアメリカではある

28: AV女優(神奈川県)
10/08/14 09:32:45.89 y6klOcMCP
日本は馴れ合いでダラダラ仕事するから、労働生産性が低いって言われてるのに
アメリカがゲームやってて高いと言うのはおかしいよね…。

29: グラウンドキーパー(京都府)
10/08/14 09:33:09.39 wyzjv+PwP
日本は精神論を重視して、
結局戦争でアメリカに大敗する

余裕が大事

楽しく仕事をできる環境にしないから
優秀な人材もすぐ辞めていく日本の職場

30: リセットボタン(大分県)
10/08/14 09:33:46.78 wAiDonf10
おやつ食べてたぐらいでキチガイのように叩くからな日本人は
参っちゃうよね

31: グラウンドキーパー(静岡県)
10/08/14 09:33:58.71 t/oNN2DuP
この前のgoogleトップがパックマンになったときもやりまくってたらしいからな

32: 盲導犬訓練士(コネチカット州)
10/08/14 09:34:32.02 FVNw4FBXO
生活のための手段が生活自体より優先される倒錯した国だからな、うちの国は。

33: 新聞配達(catv?)
10/08/14 09:34:32.39 cOEtd+kF0 BE:198433474-PLT(12501)
俺は警備業だけど暇なときはゲームして遊んでるよ

34: 動物看護士(神奈川県)
10/08/14 09:35:37.09 QSsZQqWD0
Googleのオフィスは楽しいってよく聞くけど、何が楽しいの?

35: 詩人(アラバマ州)
10/08/14 09:35:51.90 JgVVn2AR0
同僚と遊ぶくらいなら、さっさと退社して家で1人で遊ぶ

36: グラウンドキーパー(dion軍)
10/08/14 09:36:01.43 /+93BX81P
ワールドニュースは極々一部の事柄を国全体の風潮と
捉えがちだけれど日本でも探せばそんな企業あるんだよね
毎年、社員旅行アルバイトも含め海外旅行(費用会社持ち)とか
忘年会のクイズ大会で優勝したら有給1年+昇格プレゼントとか

37: 鳶職(神奈川県)
10/08/14 09:36:30.74 REyFQcN30
他人を厳しく動かしたいがためだけに自分に厳しくするスパイラル

38: 非国民(西日本)
10/08/14 09:36:36.42 6HSOttSp0
インフレになれば労働生産性なんて嫌でも上がる

39: 運営大好き(兵庫県)
10/08/14 09:36:58.81 d+nfLyPs0
給料安くていいからこんな職場で働きたい

40: 韓国人(アラバマ州)
10/08/14 09:37:14.06 N91uuWnB0
20世紀の話だが、オレが中学校の講師をしていたときに
午後の授業を休みにして、周辺の中学校の教員が集まって
卓球やったことはあるな。

法的にに全然OKだし、正しい手続きでやったことだし、生徒にも何をやるのか説明してたが…


今もそんなことやってる余裕があるのかどうかは不明。


41: 写真家(ネブラスカ州)
10/08/14 09:38:00.66 FvZAppExO
アメリカ移住しようかな

42: 映画監督(千葉県)
10/08/14 09:38:12.64 3pg8qyxh0
うちも昔は、定時過ぎればDoomの対戦やったりしてたけど、
今は駄目だな。
楽しんで仕事するのは悪だから。

43: ダックワーズ(神奈川県)
10/08/14 09:38:23.41 y7T8kunJ0
>>25
広告ならありそうだなぁ。

契約社員1000人以上の広告会社ってどこ?社名いっちゃえ。

44: 庭師(静岡県)
10/08/14 09:38:43.93 fFNks3Ew0
暇なときがあるというだけで罪になるからなぁ

45: 10歳小学5年生(ネブラスカ州)
10/08/14 09:39:40.49 pjQ3GmG2O
一方、日本はゲームをする時間を作る為にスケジュールを詰めた

46: 警務官(大阪府)
10/08/14 09:40:05.78 fGHpNMTN0
日本じゃ 移動中に待ちかねたようにゲーム

47: グラウンドキーパー(東京都)
10/08/14 09:40:37.22 1c9wUg0pP
うちはPS3置いてあるな
BDとかも並べてある

48: AV女優(神奈川県)
10/08/14 09:40:44.01 VLufTUrNP
ニュー速じゃ嫌われてるアウトドアメーカーのパタゴニアも
「いい波が来ている時は、サーフィンをしなければならない」って社則が
あって、鎌倉本店の人も行ってるらしいね。それに比べて、仕事がとっくに
終わってても上司が帰らないと帰れないオレの会社って…

49: 鉄パイプ(千葉県)
10/08/14 09:41:01.86 /CU3epL10
ふーん

50: 通関士(関東・甲信越)
10/08/14 09:41:36.74 oHDZqc0qO
日本だと「楽しく仕事をする」事すら強要して無理矢理笑顔を作らされる現場もあるからな

51: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 09:41:57.20 sOyuyXCb0
苦労や努力を美徳とする宗教が日本では流行ってるからな
俺は入信してないが

52: AV女優(東京都)
10/08/14 09:42:07.31 cwIP9ZvkP
だからありとあらゆる場所で社畜共を叩いていけよ
そうすれば変わっていくだろ

53: 弁理士(北海道)
10/08/14 09:42:13.92 w6U7m+T60
うちは将棋盤しかないな・・・orz

54: 通りすがり(dion軍)
10/08/14 09:42:15.13 fvbce1vT0
>>46
栃木出張の時に駅へ行く途中にさくらや寄って
ゲームボーイ一式買ってったことあるな。

55: カーナビ(愛知県)
10/08/14 09:42:26.37 wGkEgXBE0
さらにその虚像の忙しさを理由に必要なことをしないからなぁ

56: 監督(石川県)
10/08/14 09:43:26.89 zttdkdjm0
今日暇だねなんて口走ろうもんなら社長から超絶お説教
「仕事は与えられるものではなく作るもんだ 暇なら外回って仕事持って来い」

57: 講談師(神奈川県)
10/08/14 09:43:49.85 nKlpN2im0
ソニーで派遣やってた時は
ウォークマンで音楽聞きながら仕事してたけど
そういうもんじゃないの?

58: 非国民(アラバマ州)
10/08/14 09:43:56.21 y+2YnJhe0
まあ、Webだけは腐るほど見てるが

フィルタが邪魔で2chとか見れないのがアレだが・・・

59: 花屋(京都府)
10/08/14 09:44:03.85 eMq/HTWu0
この文章書いたのは
やはり中2病で世間知らずのガキだった



Profile
名前はHALと言います。HALは私のMiddle Nameです。
Internet上のみでなく公式の場においても可能な限りこのMiddle Nameを使用しています。
80年代生まれの男性です。
新卒で就職した会社を退職後、2009年7月から2010年2月まで米国のNew York市に滞在し、
米国企業にてInternshipを行っておりました。

60: AV女優(長屋)
10/08/14 09:44:08.41 yt5sS+GXP
お決まり文句の「カイガイデワー」とか言っちゃってる奴はこれを見習おうとしないの?

61: 中学生(アラバマ州)
10/08/14 09:44:23.95 th4c0XhG0
競争に勝てるならいいんじゃない

62: 社員(東京都)
10/08/14 09:44:39.13 t2yYRppE0
どこぞの英語かぶれは職場環境も欧米基準に準ずればいいのに

63: 医師(dion軍)
10/08/14 09:44:59.02 bFOfycF70
弊社の会議室にはPS3があるな
休憩時間に社内をラジコンヘリが飛んでるから困る

64: 運輸業(埼玉県)
10/08/14 09:45:01.85 +1W7+lLX0
民度の低い奴隷国家の日本とアメリカ様を比べることは無意味だな

65: イラストレーター(コネチカット州)
10/08/14 09:45:13.46 kKjYNwL0O
こいつら母国語が英語ってのは最大の武器だもんなぁ。
冗談抜きに日本語が国際語だったら日本は今の1.5倍は豊かだよ。軍事力があったら2倍。

母国語が国際語ほど商売が有利になる条件はないよ。

66: タコライス(鹿児島県)
10/08/14 09:45:39.37 UbODh2Mf0
yahoo知恵袋は猛反発のようだ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

67: タコス(埼玉県)
10/08/14 09:46:33.04 6FMwNAWr0
やろうと思えばできるだろうよ
別にずっと大事なことしてるわけでもねーだろ

68: 漫才師(catv?)
10/08/14 09:46:59.62 K4bszkYz0
楽しくなければ働く気がしないのは当たり前の話

69: 警察官(catv?)
10/08/14 09:47:07.59 LDprjQFH0
>>60
社畜教に都合の悪いモノは
派遣法のように改悪してから輸入します

70: グラウンドキーパー(dion軍)
10/08/14 09:47:30.10 Zkq7I7ZuP
学校にゲームボーイを持っていったら怒られる国だからな 日本は

71: グラウンドキーパー(千葉県)
10/08/14 09:47:36.76 bv1neiAAP BE:58619472-PLT(13334)
ふつーにゲーム部屋がある。休憩時にみんなでスマブラしたり楽しかったわー

72: グラウンドキーパー(関西)
10/08/14 09:47:54.57 goz8KNdiP
逆に日本の社畜どもを使い潰そうぜ。死ぬまで働きたいんだろ。

73:(東京都) ◆NocheI5klU
10/08/14 09:48:38.64 Bl1mn62QO BE:870163182-PLT(12321)
sssp://img.2ch.net/ico/yukidaruma_3.gif
たまに満喫行くぐらいか

74: 講談師(神奈川県)
10/08/14 09:49:17.05 nKlpN2im0
正確さや納期が厳しさが求められる仕事は
こういう会社には頼みたくは無いな

75: 版画家(中国地方)
10/08/14 09:49:24.05 aVKMBP3c0
けど、日本の場合だと上司に気を使ってわざと負けないといけないんだろ?^^

76: 絵本作家(関西地方)
10/08/14 09:49:26.33 XGF2E1DR0
社会ってそもそも助け合って個人の負担を減らすためのものだろに
もし大多数の人間にとって生きにくいのなら社会のほうが間違ってるんであって
社会の維持が目的していってるとかもうアホかとw

77: 10歳小学5年生(ネブラスカ州)
10/08/14 09:49:48.37 pjQ3GmG2O
楽しくない仕事を誤魔化す為にゲームに逃避するより、
仕事内容に楽しみを見出だした方がいいと思うわ

78: 監督(西日本)
10/08/14 09:49:49.56 j/RMTrhU0
スマブラなんかつまんねーだろ

79: グラウンドキーパー(京都府)
10/08/14 09:49:53.16 wyzjv+PwP
つーか今の時代なら、職場に携帯型ゲーム機を持ってきて
昼休みに遊べばいいだろ

昔は昼の休み時間に飯を食った後、近くのゲーセンで
ウイニング・ランをやり込んだもんだよ

80: 理学療法士(東京都)
10/08/14 09:49:56.98 JtCJufoX0
他の先進国も、発展途上国さえも意外とゆるいんだよな
サーザンとかないし、日本はマジで異常

81: 薬剤師(福岡県)
10/08/14 09:50:00.03 SG7YIOwN0
Google(スイス・チューリッヒ)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Twitter(アメリカ・サンフランシスコ)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
スカイプ(エストニア・タリン)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Facebook(アメリカ・カリフォルニア州)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Digg(アメリカ・サンフランシスコ)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
スウォッチ(スイス・チューリッヒ)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Red Bull(イギリス・ロンドン)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Pixar(アメリカ・カリフォルニア)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Base One Group(イギリス・ミドルセックス州)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Mazzali(イタリア・パルマ)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Three Rings(アメリカ・サンフランシスコ)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
M Moser Design House (香港)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Coaxis(アメリカ・オレゴン)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

82: 警務官(大阪府)
10/08/14 09:50:41.04 fGHpNMTN0
いつまでも学生気分の脳

83: グラウンドキーパー(catv?)
10/08/14 09:51:09.62 ZycQjLnVP
>>66
ベストアンサーの清々しいほどの社畜っぷりに噴いた

84: 薬剤師(福岡県)
10/08/14 09:51:39.73 SG7YIOwN0
向こうのベンチャーは残業代って概念が乏しいから
自主的に能動的に会社にずっと居て貰えるように
こういう風に
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
「個別に部屋を提供しますよ」
「インテリア・フィギュア・ゲーム機の持ち込み自由ですよ」
「むしろここに住んでくださいよ社内にコンビニあるし」
って空気を出してエンジニア達に長居してもらってる

85: ドライバー(三重県)
10/08/14 09:53:09.33 BoqdBWrT0
生きるために働くなんてカネの亡者のアメリカ人と
働くために生きる崇高な日本人を一緒にすんな
日本人にとって労働ではなく労道なんだからな

86: タピオカ(東京都)
10/08/14 09:53:25.44 h0nA6Wc60
暇なときは自分で仕事を探せって風潮はキチガイすぎる
そりゃ暇になりたくないからダラダラ仕事やるわ

87: 小池さん
10/08/14 09:54:25.07 IOe0Ee180
>>66
何の根拠がなくても「そうだね。余裕のある社会が良いね」って言えば凄ぇ喜びそう
賛同して欲しいだけだろこの質問者

88: 絵本作家(関西地方)
10/08/14 09:54:54.26 XGF2E1DR0
日本は「最大多数の最大不幸」を目指してる国だからな
「俺が苦労してるのに他の奴が楽してるのは絶対に許せない」が基本だから
そしてその暗い気持ちがよーく分かってしまう日本に生まれた悲しさよ

89: コピーライター(愛知県)
10/08/14 09:55:15.20 dFcj0HSh0
儒教のせいか日本人は苦業的に仕事をするのが立派
と考えてるからな

90: 歯科医師(埼玉県)
10/08/14 09:55:25.84 rZvrgqAl0
働いたら負けの世の中だからね。
20過ぎればすべての人間が負け組社会。

91: 水先人(静岡県)
10/08/14 09:55:30.02 yiiF4kCu0
>>66
すごい洗脳された奴隷っぷりだな

92: ネット乞食(愛知県)
10/08/14 09:56:03.42 TjiDzXSH0
奴隷労働とかマジ勘弁

93: 売れない役者(愛知県)
10/08/14 09:57:05.38 lO2/mnww0
これが資源や利権のある国と無い国の違いだ

94: 薬剤師(福岡県)
10/08/14 09:57:21.63 SG7YIOwN0
最近、朝礼や朝のミーティングで
「カイゼンだカイゼン!」
「仕事を待つんじゃない、仕事を作るんだ!」
「もっとクリエイティブに仕事しろ!」
とか訳の分からんこと言われるようになったけど
まず働く環境をカイゼンして欲しい

「仕事はあくせく泥臭く」っていうのが高度経済成長期からの慣習だけどもう臨界点だろう

95: グラウンドキーパー(アラバマ州)
10/08/14 09:57:27.38 1cEPDj+RP
NHKはいまだに日本軍批判の番組をよく作るけど、日本の会社批判はやらないな
旧軍の体質は、そのまま日本の会社に受け継がれたのに
戦争特番見てると可笑しくてしょうがない、今の日本も全く同じ事やってるだろって

96: ドラグノフ(アラバマ州)
10/08/14 09:57:30.05 y5oG1zBn0
暇な時って何だよ
なめてんのかアメ公は

97: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 09:58:29.80 sOyuyXCb0
>>95
だってあいつら国民から搾り取った金で気楽に遊んでるだけじゃん

98: 随筆家(ネブラスカ州)
10/08/14 09:58:43.01 Yyrbecc9O
人生の半分を嫌でつまらないことをしないとまとも生きていけないってのはおかしい
生きるために生きる人生

99: ニュースキャスター(dion軍)
10/08/14 09:59:15.57 9AevO/4a0
日本は成果主義とか悪い部分だけアメリカのやり方を取り入れて、
良い部分は経営者に都合が悪いから無視して、従来のやり方を残すよね。

100: グラウンドキーパー(catv?)
10/08/14 09:59:18.19 Ax39KsQOP
暇な時にダラダラ仕事やんのって結構めんどくさい
でも別に仕事あるわけじゃないんだよな
バシッと終わらせて残りは遊ぶってメリハリつくし合理的だよ

101: 大学芋(関西・北陸)
10/08/14 09:59:46.92 jErLp04MO
そりゃ職場は楽しい方がいいが、ゲームするとかは別にいらないです

102: 随筆家(ネブラスカ州)
10/08/14 09:59:48.21 HMvlj2GBO
ソースがGetnewsってwww
こいつら本当Wiiじゃなく糞箱って書きたかっただたろ
必死に糞箱持ち上げてるサイトだし

103: かまってちゃん(山口県)
10/08/14 10:00:02.52 xpYSJTWe0
アメリカのスタバ入ったら店員がノリノリで歌いながら仕事しててワロタ

104: トリマー(埼玉県)
10/08/14 10:00:22.52 5Qt4X4cP0
仕事中勝手にトイレ行くやつって何考えてるの???サボってるの??

105: 絶対に許さない(埼玉県)
10/08/14 10:00:32.28 kxUk+4K00
>>88
>「俺が苦労してるのに他の奴が楽してるのは絶対に許せない」

いるな
こういう奴

106: 大学芋(関東・甲信越)
10/08/14 10:00:43.15 3dCtd8qzO
俺、頑張って会社立ち上げたいな。

107: 薬剤師(福岡県)
10/08/14 10:00:55.11 SG7YIOwN0
>彼の職場では仕事が暇な時には
この発想がそもそも存在し無い。
「仕事が無ければ仕事を作れ!1件でも戸を叩いて新規開拓しろ!」って価値観だもん
勤務時間に仕事をしなければ給料泥棒って意識が常にある
だからみんな1秒でも速く家に帰りたがってる

108: 国会議員(岡山県)
10/08/14 10:01:47.47 npe3Dp240
とりあえず40代以上のお爺さん、お婆さんを排斥しないと無理

109: 10歳小学5年生(石川県)
10/08/14 10:01:53.78 Obw8mpAO0
休みとかも仕事の役に立つようなこと
経験しろとか言われるよね。

110: 随筆家(埼玉県)
10/08/14 10:02:38.03 tLAd0POz0
サッカーでもマリオカートがどうこう叩かれてなかったっけ

111: 講談師(神奈川県)
10/08/14 10:02:50.41 nKlpN2im0
>>79
休憩時間でもそういうことしてると
日本の大手では注意されるよ

112: イラストレーター(アラバマ州)
10/08/14 10:02:51.52 uJO0dW1x0
ゲームと飲み会って何が違うの?

113: 爽健美茶(山口県)
10/08/14 10:02:52.25 b5tP1Lu80
社畜の方がよく働くから
むしろアメリカ並にゆるくなったら日本滅びそう

114: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:04:02.15 FcDzOAA30
これは国が通る道だから
日本もいずれこうなるよ
アメリカだって100年前は
勤勉と過労の工場大国だったんだから

115: 監督(石川県)
10/08/14 10:04:19.52 zttdkdjm0
>>109
仕事夜9時に終わってから仕事のための勉強しろって言われたぜ  ゲロゲロ…

116: イラストレーター(アラバマ州)
10/08/14 10:04:57.39 uJO0dW1x0
職場が楽しくねえから
欝とか増えてんだろ社畜共が

117: 通信士(東海・関東)
10/08/14 10:04:59.35 13fSOE+HO
社畜のふりしてサボってる奴が多いと思う
労働意欲世界的に見て低いじゃん日本って

118: グラウンドキーパー(東京都)
10/08/14 10:05:04.43 rtGQJUlxP
暇なら仮眠取りたい

119: 指揮者(アラバマ州)
10/08/14 10:05:09.21 wtt+5Xze0
>>103
日本もそんくらい緩くなって欲しいわ
たかがコンビニ店員なのにDQN客も変ないちゃもんつけるし
ガキの頃の駄菓子屋が理想

120: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:05:13.55 sOyuyXCb0
>>114
日本は昔からそうだった
そして今も変わってない
それだけの話

121: 整体師(アラバマ州)
10/08/14 10:05:44.47 5LdtJGpe0
こんな連中に新幹線の運用は無理だろ
入札取りやめた方がいい
絶対事故起こすわ


122: 経済評論家(福井県)
10/08/14 10:05:47.41 /UBwKsfJ0
ほかが奴隷使ってチートモード入ってるんだからこっちも奴隷使わないと勝てないから永遠の負の螺旋

123: 落語家(静岡県)
10/08/14 10:06:09.29 jkumBrHw0
週休を1日増やすだけで経済かなり良くなるんだろ
とっとと実装しろよ
目先の利益だけに拘る糞経営者は死刑にしろ

124: 国会議員(岡山県)
10/08/14 10:06:19.67 npe3Dp240
>>109
あるあるw
あらゆる判断基準が企業目線になってるよな
〇〇は就活で不利とか、??はリア充じゃないからNGとかw
正に一億総社畜時代だよ

125: 税理士(関西)
10/08/14 10:06:28.99 k0cUNHD3O
うちの職場、朝礼時に輪番で一分間スピーチをするという頭のおかしい決まりがある
誰も特しないし苦痛なだけ
上司がニヤニヤ茶々入れて楽しむだけ
一応は喋り慣れる為という建前だが、順番の日はマジで憂鬱

126: ニュースキャスター(dion軍)
10/08/14 10:06:37.84 9AevO/4a0
>>109
それって違法なんだけどな。
休憩時間に行動の制限を付けた場合、
それは休憩時間にはならないから。

127: 検察官(福岡県)
10/08/14 10:07:06.85 Rs2bnPFL0
これは戦勝国の言い分だよ
敗戦国の日本があの焼け野原からここまで復興させるには
心にゆとりを持ちながらじゃ無理だったんだよ
その生き方が今も根付いてるだけで
アメ公に日本の苦労が分かるはずがない

128: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:07:08.02 sOyuyXCb0
>>126
日本では労働法なんて有名無実だよ

129: 刑務官(アラバマ州)
10/08/14 10:07:14.18 XiSn2xYg0
ゲームでコミュニケートすんのはゆとり世代にもわかりやすいだろう
飲み会とかよりずっといいかもしれない

130: 弁護士(石川県)
10/08/14 10:07:19.52 8euM6+nK0
同僚とそこまで馴れ合いたくないわ

131: パン製造技能士(長野県)
10/08/14 10:08:03.20 Nlmhx5YW0
へーこの記事GWごろに流行ってたよね
GWごろに見たわ

132: ちんシュ大好き(catv?)
10/08/14 10:08:08.04 J+3nZTWS0
暇なときはゲームしてるよ。自営だから。

133: 翻訳家(神奈川県)
10/08/14 10:08:23.98 G4iG/vkr0
Googleを見習えカス
URLリンク(www.presseverein.ch)
URLリンク(www.uroboras.lt)
URLリンク(www.dannyfoo.com)
URLリンク(www.technobuzz.net)
URLリンク(www.archicentral.com)

134: 芸術家(奈良県)
10/08/14 10:08:27.41 QJXg4lAf0
>>127
わかる必要性なんてないからな

135: 指揮者(大阪府)
10/08/14 10:09:00.42 PMEmvzP10
って言うかアメリカ人が全員こんなことして仕事してると思ってんの?
大多数のアメリカ人は副業持ってるし月収20万以下なんてザラだぞ。
是が非でも日本の労働環境が世界最低レベルと主張したがるヤツって
一体なんなの?

136: ドライバー(三重県)
10/08/14 10:09:01.05 BoqdBWrT0
>>99
日本式成果主義はエグイよなw
給与総額はそのままでの成果主義だから
頑張ったらその時だけは給与も上がるが、その頑張った時の成績がノルマになって
常に右肩上がりの成績の超人か、常に同じ成績を上げる現状維持の奴以外は
全員給料が下がると言う人件費抑制政策なんだからw

137: トリマー(埼玉県)
10/08/14 10:09:04.09 5Qt4X4cP0
>>125
だせぇ~~~~絶対やりたくないwww

138: 薬剤師(福岡県)
10/08/14 10:09:06.24 SG7YIOwN0
>>117
そうなんだよな
フェイスブックのSEがアジアのサラリーマンを
「空っぽのバッグを重そうに時間をかけて運んでいる」って評してるけど正にその通りなんだよ
正直者がバカを見る実情だから、いかに狡猾に忙しいフリをするかに余念がない

139: キチガイ(dion軍)
10/08/14 10:09:08.20 7asIh7hg0
それで世界有数の経済大国とか言われてたころは
モチベーションが保てたんだろうけど、今のこの状況下で
ただ厳しいだけって磨り減るばっかりだと思う。

140: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:09:14.05 jQ69HNVC0
まぁ、アメリカも職場によるけどな。

「こうでなくてはならない」という合理性を超えた社会共通の強迫観念がないので
比較的職場ごとに好きにやっているのだろう

141: 国会議員(岡山県)
10/08/14 10:09:35.11 npe3Dp240
>>127
それは仕事があるときには通用する言い分だな
あとは御存知の通り、日本お決まりの手段が目的となる硬直化

142: 刑務官(アラバマ州)
10/08/14 10:09:38.77 XiSn2xYg0
>>125
「えーと・・・えーーーーー・・・今日も元気に仕事しましょう!」
とかスゲェ手抜きコメントをへらへら笑いながらするやつがおって
でもそれでもいいらしくてなにがなんだかわからんなったわ

143: リセットボタン(大分県)
10/08/14 10:09:45.95 wAiDonf10
接客業は必死でやれよ
馬鹿か

144: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:09:47.14 FcDzOAA30
>>120
昔っていっても急激な経済成長や通貨上昇なんて戦後しばらくしてからのこと
資本主義の歴史はそんなに持ってない

ただ、たしかに日本にはドイツと同じく「天職」って単語があるな

145: 映画監督(千葉県)
10/08/14 10:09:47.89 3pg8qyxh0
>>125
うちもそれあるけど、実際慣れてくるよ。
意外と効果ある。

146: スタイリスト(関西・北陸)
10/08/14 10:09:55.76 rSMoIovcO
wiiとかやってそう

147: 小池さん
10/08/14 10:10:12.94 28GRwyqC0
日系企業はその限りじゃないけどな・・・

148: ネットワークエンジニア(ネブラスカ州)
10/08/14 10:10:21.80 F97bRt5PO
仕事は楽しくやらんといかん。
要領さえ良く動けば時間は空きも出てくるし。
俺はその時間に読書したり絵を描いたりしてる。仕事にも役立つから。
そして必ず定時にあがる。忙しい時は朝早く出社して必ず定時にあがる。
残業やるやつはバカだし会社にとってもマイナス。

149: グラウンドキーパー(東京都)
10/08/14 10:10:25.32 aXCjwyKuP
欧米には儒教(笑)が無いからな。

150: AV女優(東京都)
10/08/14 10:10:30.77 TRG4aoJGP
俺も仕事中にブラウザゲームとMMOやってるな


151: カーナビ(福岡県)
10/08/14 10:10:49.39 VQE9/kwk0
>>95
朝礼したり社歌を歌わされたり社訓言わされたり
常にピシッと直立して大きな声で返事…
まんま軍人教育じゃねーかと俺もホント思うわ

152: グラウンドキーパー(千葉県)
10/08/14 10:10:48.82 bv1neiAAP BE:41871252-PLT(13334)
期限がせまっててガチガチに仕事してる時ほどミス多くて効率落ちてるんだよね
心に余裕がないと細部に目を配ることも出来ない。あと心も荒んでくるし・・・

仕事に誇り持っていれば与えられた余裕を濫用するなんてことは無いハズ

153: 売れない役者(愛知県)
10/08/14 10:11:02.46 lO2/mnww0
>>135
そりゃ自分が楽したいからだろ

154: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:11:30.43 jQ69HNVC0
>>143
横からこうゆうことを言って叩く小姑が日本より少ないんだなきっと

155: グラウンドキーパー(新潟県)
10/08/14 10:11:39.01 2GC1pA1jP
>>145
それしかしないなら効果あるわな
実際は人と世間話でもしてたほうが、よっぽども良い

156: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:11:46.54 sOyuyXCb0
>>144
日本とアメリカで比較して通時的に考えると100年に渡る差が見られるというデータ出して欲しいんだけど
キミの発想は短絡的過ぎないか?

157: 宗教家(茨城県)
10/08/14 10:12:02.20 G4iG/vkr0
教師は○○室とかにゲーム持ち込んで遊んでたりしてたけど。
今はしらん。

158: トラベルライター(秋田県)
10/08/14 10:12:05.64 2fOBwzKt0
なんてか日本は無駄な時間の使い方して
仕事時間延ばしてるって感じが強いからな

159: AV男優(千葉県)
10/08/14 10:12:13.89 UJky0EoQ0
>>125
俺毎日喋れるわたぶん

160: シナリオライター(山梨県)
10/08/14 10:12:28.27 0PwlAaYy0
頑張って早く仕事を片付けても、別の仕事を廻されるのが日本の職場
効率的にやっても損しかしないわけだからな

161: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:12:45.95 wha/GfnMP
>>158
延ばしてるんじゃないよ
最初から労働時間は決まってるんだ

162: 税理士(関西)
10/08/14 10:12:51.14 k0cUNHD3O
>>145
たいして慣れる必要もない事務職なんだよね…

163: グラウンドキーパー(アラバマ州)
10/08/14 10:12:56.05 1cEPDj+RP
NHKは旧軍の体質を批判する番組を毎年作る
ところが現在進行形で同じ事やってる、日本の会社を礼賛する番組もいっぱいある
「会社の星」だの「仕事の流儀」だの
彼らは問題の本質が何も分かってないんだね

164: トラベルライター(秋田県)
10/08/14 10:13:34.02 2fOBwzKt0
>>160
まったく共産主義だよな。そりゃ能率上がるわけない

165: 幼稚園の先生(関西・北陸)
10/08/14 10:13:48.14 Wa6ZC1StO
ERだと手術中に音楽を流したりしてたけど、あれを日本でやったら病院フルボッコだろうな

166: ゲームクリエイター(茨城県)
10/08/14 10:14:07.91 KPF3YIUk0
つまり、日本も一流と呼ばれる企業はそうしろってこと?
なんかよくわからんな

アメリカだって、実質奴隷労働状態の大規模農場とかあるわけだし、
正直、ここで書かれているところって、本当に奇跡的なごく一部だと思うが・・・
例えば、>>133なんて、まさにそうじゃん

奇跡的な1企業を見せて、「見習え」とかwwww
どんだけゆとりなんだよw

167: グラウンドキーパー(三重県)
10/08/14 10:14:19.55 UUuaAYcuP
職場の人間の目にびびりすぎ。少々疎まれたところで何のダメージもないのに。
定時で帰るやつは定時で帰るやつ同士で仲良くなるから問題ない。

168: ヤクザ(コネチカット州)
10/08/14 10:14:36.10 BuzgRZHMO
給料を数倍貰ってるなら、全然比較にならない会社なんだろ

169: 歯科医師(東日本)
10/08/14 10:15:00.98 jU9jmcIY0
>>165
手術中に音楽を流すのはやってるだろ
というか実際、俺が全麻手術した時には手術室に音楽が流れてた

170: ディーラー(関西地方)
10/08/14 10:15:01.71 DhTwQGrV0
ちょっとでも暇そうなそぶりをみせると仕事が降ってくるよね。。
だからとっとと終わらせて早く帰ろうって気がなくなる。

171: 高校生(鳥取県)
10/08/14 10:15:01.52 gdkME6az0
>>5
だいたいそのセリフ言うのは教師だが、教師は社会の厳しさ、奴隷労働待遇をよく知ってるからこそ教師(地方公務員)になったんだろうしな

172: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:15:43.11 jQ69HNVC0
楽してても苦労してても結果はそいつの自己責任で関係ないから、関係ないものはほっといてもらえるんだよ

日本は全員苦労してないと不平等だと嫉妬に燃えて叩きはじめるやつがいるから
嘘でも苦労してるフリをしなくてはいけない

あえてリスクを取って遊んだり、合理性から判断して不要な苦労を省いたりの決定ができない。
叩かれないためのアリバイが必要なんだな
狭い社会の困ったところだよ

173: ネットワークエンジニア(ネブラスカ州)
10/08/14 10:16:06.89 F97bRt5PO
日本電産の社長の仕事論聞いたときはキ○ガイかとおもた。
「休日出勤は美徳」みたいな

174: ソムリエ(中部地方)
10/08/14 10:16:35.67 Lu/Jjzby0
楽しくもない職場だから仕事のペースを上げて
さっさと退出しようと思うんだろ
会社は仲良しクラブやサークルじゃないんだ

とはいえ、会社にしか友達のいない奴は仕方ないか

175: 軍人(ネブラスカ州)
10/08/14 10:16:43.10 HQu3M1OVO
人減らされて毎日死ぬほど忙しいが
頭おかしくなる位仕事溜まってる
アヒャヒャ

176: 写真家(dion軍)
10/08/14 10:16:46.01 x5mZvzBO0
外資系の会社だと、本当にメリハリがきっちりわかれてていいね。
忙しくないときは、会社から外に出て散歩も自由だよ。

177: グラウンドキーパー(新潟県)
10/08/14 10:16:55.16 2GC1pA1jP
>>166
下ばっかり見て満足してるカスよりマシだな

178: MPS AA-12(埼玉県)
10/08/14 10:16:59.74 Yzibl4kC0
>>165
そけいヘルニアの手術をしたときドクターがアラフォーで
クリストファー・クロスの曲が流れてた

179: かまってちゃん(山口県)
10/08/14 10:17:05.60 xpYSJTWe0
>>169
蝋人形の館

180: 工芸家(関西地方)
10/08/14 10:17:09.24 3s84wWbz0
>>172
俺はこれがイヤで独立した
仕事ないときはゲームやろうが、昼寝しようがやりたい放題。
その分、背負う責任は大きくなったが充実してるわ。

181: 警務官(愛知県)
10/08/14 10:17:37.75 40mknRZL0
西洋人から見た日本人の13の特徴

1.過度な「群れ意識」を持ち、命令に従う習慣がある。
2.個人間の関係は驚くほど誠実なものである。
3.日本人は完ぺき主義者であり、極端なほど秩序にこだわる。
4.手作りが好きである
5.チームワーク意識が強く、身内だけでやるような家族企業の管理に長けている
6.外国のものには、開放的で、広く受け入れるのに対し、外国人に対しては排他的である
7.イデオロギーが軽薄で頼りない。
8.感情的で好戦的である。
9.外交・経済政策において、戦略性に欠ける。
10.合理性に欠ける。
11.政府の力が弱く、派閥争いが目立つ。
12.道徳観念は根本的に恥を重視し、罪悪感は重視されない。
13.日本人は法律が嫌いである。

URLリンク(news.searchina.ne.jp)

182: 薬剤師(福岡県)
10/08/14 10:18:03.16 SG7YIOwN0
ずっと人件費のデフレスパイラルなんだよな、
「あっちは社員を低賃金で長時間拘束してるから利益を出せている
こっちも負けずにやらないと」ってお互いに思ってるから
牛丼屋の値下げ合戦みたいに奴隷労働を増やしている

183: ドライバー(三重県)
10/08/14 10:18:17.48 BoqdBWrT0
>>173
遊びたけりゃ定年後に遊ぶか辞めろの人だっけ?

184: シナリオライター(山梨県)
10/08/14 10:19:12.28 0PwlAaYy0
>>158
仕事を効率化しても、何も良いこと無いからな

「仕事を効率化し頑張って早く終わらせました」
「おっ、暇そうだなこの仕事もやってくれ、勤務時間内だから当たり前だろ」

「仕事を効率化し頑張って早く終わらせたんで、今日は定時で上がります」
「あいつ、みんなが残業してるのに勝手に帰りやがって、-査定」

「仕事を効率化し頑張って早く終わらせたけど、どうせ帰れないんで黙って時間を潰します」
「あいつはやる気あるのか、暇そうにしやがって、-査定だな」

こんな感じなんだから、与えられた仕事をグダグダ時間かけてやるのが一番なんだよ

185: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:19:27.29 sOyuyXCb0
>>182
グローバルレベルでそれやったら、先進国である以上勝てる道理はないな

186: レミントンM700(東京都)
10/08/14 10:19:40.81 fEaoFggp0
>>160
それはあるわ
しかも効率的にやっても給料はほとんど変わらないのな

187: 石工(コネチカット州)
10/08/14 10:19:56.80 wU8c9YVQO
日本はガチで他人の不幸と苦労が面白い社会だから仕方ない。
日本人はみんなニュー速民だ。ニュー速が日本だ

188: 売れない役者(愛知県)
10/08/14 10:20:02.64 lO2/mnww0
白人国家みたいに楽しようと思ってたらあっというまに中国や韓国の下に落ちるよ

189: 警務官(徳島県)
10/08/14 10:20:02.42 e4GaGISI0
日本の会社は結局軍隊だから
楽しく働くと成果が上がるって発想は生まれようがない

190: AV女優(アラバマ州)
10/08/14 10:20:21.45 thYkbhKMP
労働基準法守ってくれれば満足です

191: 医師(三重県)
10/08/14 10:20:22.02 QR7QM+R10
>>183
完全に濡れ落ち葉だなぁ。
現役で仕事ばかりしてた人間は家庭に居場所なんかないのにね。

192: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:20:24.40 FcDzOAA30
>>156
フォーディズムの勃興と戦争特需で世界の覇権を握った米国の20世紀初頭と
朝鮮戦争特需と重化学工業で日本が成り上がった1950、60年代の日本が似てるのと
プロテスタンティズムと大乗仏教の相似性から
民族や地理的な違いがあっても精神面での資本主義の発展の仕方は似てると個人的に思ってるだけのこと
フォーディズムの衰退の仕方もまた同じような通貨や人件費の上昇が原因にあるし
日本もその段階へ入ってきた、かなって感じる

アメリカだっていまだの保守地盤が多く、勤勉・ボランティアの精神は根強く残ってるけどね

193: グラウンドキーパー(dion軍)
10/08/14 10:20:37.26 EBtyWnp/P
生産者と労働者を比べるとかナンセンスだろ

194: グラウンドキーパー(大阪府)
10/08/14 10:20:54.53 xlrOGc5uP
そもそもアメリカは日本より遥かに職種が多い

195: 歯科医師(東日本)
10/08/14 10:20:56.45 jU9jmcIY0
苦労は美徳
苦労しない金は金じゃない
苦労しない奴は苦労させてやる

この国民性をなんとかしてください

196: 社会保険労務士(北海道)
10/08/14 10:20:56.81 W/vMcLOl0
アメリカの一流金融企業勤務を例にもってくるんじゃなくて
もっと普通の中小企業の労働環境はどうなのよ

197: 講談師(神奈川県)
10/08/14 10:21:00.02 nKlpN2im0
ぶっちゃけヒマなことなんか無いからな
仕事は常に溜まってる

198: 小説家(東日本)
10/08/14 10:21:08.14 V4FCyP5r0
日本は成果主義を早く捨てたほうがいい。

199: ディーラー(関西地方)
10/08/14 10:22:07.03 DhTwQGrV0
>>184
そのくせ、「もっと効率化して早帰りしろ」とか言ってくる始末。。

200: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:22:23.89 wha/GfnMP
>>198
人件費抑えるために導入したんだから捨てるわけないだろ

201: MPS AA-12(埼玉県)
10/08/14 10:22:31.99 Yzibl4kC0
>>182
バブルは全く逆だったな
牛丼に例えるなら
”うちは和牛を使ってるから高い”とか”うちはコシヒカリだから高い”とか
ベクトルが正反対だw

202: ニュースキャスター(dion軍)
10/08/14 10:22:56.84 9AevO/4a0
>>185
だから移民受け入れを声高に叫んでる連中がいるんだよ。

日本人の多くの若者は就職できずに困ってるのに。

203: AV女優(アラバマ州)
10/08/14 10:23:05.03 thYkbhKMP
>>199
日本って新幹線できても飛行機できてもリニアがいずれできても
短縮された時間が新たな仕事で埋められるんだよね┐(´д`)┌

204: 警務官(愛知県)
10/08/14 10:23:06.73 40mknRZL0
>>195
成功者は苦労しなくちゃいけないみたいな風潮があるよな
ダルビッシュに絡んだおっさんがその典型

205: ロリコン(静岡県)
10/08/14 10:23:18.34 S2BrmW6N0
うちの工場休憩所にPSあるよ。あとマンガ持ってきて回し読みとか。昨日はバキ読んだ


206: 仲居(福島県)
10/08/14 10:23:22.05 YdGzDImB0
ポンコツ船に乗ってヌタウナギを嫌というほど捕獲して韓国に輸出するという仕事がアメリカにはあるのだが
そいつらも日本の数倍の収入と8時間労働が適用されているとは思えない
海外の一部を全てにしてそれと比べて日本は…と言いたいだけなんじゃねえの

207: グラウンドキーパー(千葉県)
10/08/14 10:23:26.05 bv1neiAAP BE:83742454-PLT(13334)
暇そうにしてる奴をみてイライラって・・・、イヤイヤ仕事してることがミエミエだな
辞めろよその仕事

208: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:23:27.61 sOyuyXCb0
>>192
主観的過ぎてなんともいえない
つか発想がこじつけオカルト臭い
経済学者ってそういうこと考えてお金もらってるのかな?

209: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:23:40.39 jQ69HNVC0
>>183
だからといって辞めて遊んでたらそれはそれでほっといてはもらえず何か間接的に干渉してくるんだろうな
ちゃんと自分らが見て満足できるレベルまで苦労するように。

しかも
電気ショックを利用したある心理実験によると、
人間、自分に与えられたのと同じだけの苦痛を次の人に与えろと命じられると
自分に与えられたのより少し強めの電気ショックを与えて
次にバトンタッチするらしいからな
で、数人並べた最初の人と最後の人を比べるとかなり電気ショックの強度が増量されているらしい

これと同じことが根性主義にもとづき、社会で繰り返されているのだろう。困ったもんだよ

210: 写真家(dion軍)
10/08/14 10:23:46.31 x5mZvzBO0
成果主義は本当に名ばかりだったな
まず評価する側が何を評価していいのかはっきりとしていなかったから、メチャクチャになってしまった。
日本人には本当に向いていない制度だった。

211: 薬剤師(福岡県)
10/08/14 10:24:05.30 SG7YIOwN0
北海道のダスキンなんて
会社に入るとまず朝礼室に行って
「今日もこの会社で働かせて頂きありがとうございます!もったいないもったいない!」
ってデカい声で言わせてるんだろ
ありえんって

212: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:24:11.34 wha/GfnMP
>>207
仕事なんて金もらうためにイヤイヤするもんだろ

213: シナリオライター(山梨県)
10/08/14 10:24:52.23 0PwlAaYy0
>>203
PCの導入や、移動速度の短縮で仕事時間は減ってるはずなのに
何故か、どんどん忙しさは増してる現状
モモの話じゃ無いが、どこに時間泥棒がいるんだろうかねw

214: タンドリーチキン(茨城県)
10/08/14 10:25:11.10 IktFl7pl0
Googleだって本社はのびのびでも各国の支社はそんなでもないだろw
むしろプライド高い連中が牽制しあってピリピリw

215: サクソニア セミ・ポンプ(東京都)
10/08/14 10:25:16.72 D4FQGQWp0
スレ読み流した感じここにレス人らって管理職になれなかった人達が多そう

216: グラウンドキーパー(新潟県)
10/08/14 10:25:30.97 2GC1pA1jP
>>212
嫌々しなくても良い仕事を探せよ

217: トリマー(埼玉県)
10/08/14 10:25:38.48 5Qt4X4cP0
>>210
日本人は他者を認めたり、良い評価するの好きじゃないからね。

218: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:25:45.72 wha/GfnMP
>>216
そんなもんねえんだよ

219: AV女優(アラバマ州)
10/08/14 10:25:54.83 thYkbhKMP
>>210
人間関係ぎくしゃくする方が生産性落ちるよね
評価されなかった奴はやる気無くすし
評価されなかった理由が気にくわないだったり
聞いてて恐ろしい程の失敗と思ったよ

220: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:25:59.32 jQ69HNVC0
>>212
本当は仕事も楽しくなければいけないんだよ

221: ヤクザ(コネチカット州)
10/08/14 10:26:05.60 3z/RFwHUO
うちの仕事場には360ある


222: 税理士(兵庫県)
10/08/14 10:26:13.28 REpuMyO20
>日本人はたとえ忙しくなくても、忙しいふりをしている人が多いと私は思います。

これはつくづく思う、 特に他人の失敗には厳しい奴に多い
他人に偉そうに言うくせに仕事が終って皆がタイムカードを押して退社してるのに
着替えも終ってただだべっているだけでタイムカードを押さずに時間稼ぎしているのを
見た時は切れて、思いっきり怒鳴りつけてやったな
「おまえ、それ完全に給料ドロボーだろ! 普段偉そうにしてんのにふざけんなよ!」

223: グラウンドキーパー(アラバマ州)
10/08/14 10:26:26.53 1cEPDj+RP
>>188
韓国は日本そっくりの儒教奴隷制国家だが、中国は明らかに異質
あれは白人国家以上に個人主義が強いから
まあ白人国家以上にマイペースにやってるインドにも、日本は追い抜かれるだろうな
日本がやってる事は集団自殺みたいなものだ

224: スポーツ選手(アラバマ州)
10/08/14 10:26:26.57 H4NKAt/x0
TVゲームするほど暇だったら帰るわ

225: ニュースキャスター(dion軍)
10/08/14 10:26:45.73 9AevO/4a0
>>203
リニアができたら東京-大阪間の出張は半日だな。
午前中のうちに行って帰ってこいっていわれるだろう。

226: 花屋(京都府)
10/08/14 10:27:00.99 eMq/HTWu0
本日のニュー速底辺部スレだな
負け組がレスしてるのを見てるとメシがうまい

227: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:27:18.71 FcDzOAA30
>>208
デヴィッドリースマンとかの受け売りだけどね

228: グラウンドキーパー(千葉県)
10/08/14 10:27:26.34 bv1neiAAP BE:150736166-PLT(13334)
>>212
そういう意識の社員が多い会社には>>1みたいなスタイルは向いてないんだろうなぁ
会社が暇をくれたのをいいことに怠けまくるのがオチ

229: アナウンサー(長屋)
10/08/14 10:27:35.20 uMEMBs150
まあ>>1みたいな個人の責任が重くなるような雇用体系は日本人には合わなそう


230: グラウンドキーパー(新潟県)
10/08/14 10:28:02.69 2GC1pA1jP
>>218
俺は見つけたから存在する

231: 詩人(dion軍)
10/08/14 10:28:49.28 SAjFHqDr0
俺のいとこも「社会に出たら」病だったんだわ
社会人二年生なんだけど、親戚で集まるたびに
いっつも中学生や高校生の子に言うんだわ。お決まりのフレーズ
「社会に出たら厳しいんだぞ」「社会じゃ嫌なことたくさんあるんだ」。
「たまに死にたくなることもあるぞ。絶対厳しい目に会う。100%辛い目に会うんだ」と。
うん毎回言うね。社会人の俺としては「別にそこまで大変なわけじゃ、、、」状態。
親戚の人たちにも当然社会人はいるわけで、俺と同じ様子で視線を送ってた。
言われる子達もリアクションの取り方に困ってんのが一目瞭然なんだわ。
であんまり度が過ぎるんで、ある時うちの親父がキレちまったわけだ。
そんな事言い聞かせて脅してどうするんだ、大概にしろ、とこういうわけだ。
それに同意した親戚の何人かが熱くなってる親父を落ち着かせながらも
やはり同様のことを諭すように言い聞かせるのだわな。いとこに。
子達に対しても「こいつが言うほど恐ろしい所じゃないから」
「○○君(いとこ)の話はちょっと大げさな所があるな」とフォロー入れつつ。
で、いとこ。社会が、、社会が、、、と涙目でヒックヒック言いながらつぶやき始めた。
また社会は厳しい談義か?と思ったんだが、泣きながら
「社会が、、、嫌だ、、、社会から逃げたい、、、山に篭って、、生活したい、、」
ときたもんだ。

この時わかったよ。悟ったっつうか。
こいつ今まで自分に言い聞かせてたんだわ。
嫌な事が多すぎて言わずにいられなかったんだわな。社会に出たら厳しいと。
皆何も言えなかった。さっきまでキレてた親父も押し黙ってうつむいてた。

いとこは極端な例で、こいつ以外にも「社会に出たら厳しい」が口癖の奴が
たま?にいるんだが、この件以来なんとなくわかった。
皆、厳しい社会に押しつぶされそうな自分に言い聞かせてるんだわな。
学生を諭すという形を借りて、必死で自分に言い聞かせてるんだわな。
最近じゃ会わなくなったけど今何してんのかな、いとこ。

232: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:28:56.76 jQ69HNVC0
>>215
中間管理職って板ばさみになって一番苦労してそう。中小企業の経営者とか一家離散して
借金まみれでヤクザから妻や娘を風俗に売られるみたいなルートに一番近そうだし

233: 監督(石川県)
10/08/14 10:29:16.61 zttdkdjm0
会社が会社だからイヤイヤになったのか、元々イヤイヤだったのか
好きな分野を仕事にしてもイヤになったりするからなぁ~

234: AV女優(ネブラスカ州)
10/08/14 10:29:22.23 fPIPZY9pP
お前らどんな底辺職場で働いているんだ

235: ちんシュ大好き(catv?)
10/08/14 10:29:48.42 J+3nZTWS0
>>224
取引先からの問い合わせとか、修正リクエストやなんかもあるから
帰るわけにもいかないんだよ。だから遊んでる。

236: グラウンドキーパー(大阪府)
10/08/14 10:29:54.57 xlrOGc5uP
エリートは別だけど、向こうでの職場はあくまで学業の延長に過ぎない
日本で言うとバイトのような感覚

237: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:30:08.52 sOyuyXCb0
>>227
何で外人の日本分析なんかを日本人のお前が受けうるんだよ
大乗仏教とかいう単語が出てる時点でお前が日本人じゃないかと思ったわ

238: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:30:15.04 jQ69HNVC0
>>222
おまえみたいなやつがいるから忙しくなくても忙しいフリしなきゃならないんだろうな

239: 作業療法士(三重県)
10/08/14 10:31:11.42 QF2EO6Du0
仕事のために鬱になったり、過労死したり・・・・もう馬鹿かとww
仕事なんて、生活のために金を稼ぐだけの1手段でしかないわけだろ。
アホすぎるわ。

240: ヤクザ(コネチカット州)
10/08/14 10:31:22.81 DYUbTo8+O
転職した時、暇な時間があったらネットで遊んでいい・菓子や飲み物も机で食べてかまわないってゆるい職場にはいった時は失敗したと思った
普通にやってたら、文句言われるし最悪だったな
特に机で食べたり飲んだりってのがうけつけなかった

241: グラウンドキーパー(京都府)
10/08/14 10:31:24.38 wyzjv+PwP
戦後、外国人よりも頑張れば
豊かになれると信じて頑張った

その結果



円高で倒産続出

242: 絶対に許さない(埼玉県)
10/08/14 10:31:25.54 kxUk+4K00
>>238
言動に一貫性がないって言いたいんだろ

243: 公認会計士(茨城県)
10/08/14 10:31:32.34 VLEJmwFj0
楽をしている人をみたら、自分も楽しようかなと思うのがアメリカ人。
楽をしている人をみたら、あいつにも苦労させたいと思うのが日本人。

244: 国会議員(岡山県)
10/08/14 10:31:35.56 npe3Dp240
>>208
別に故事付けじゃない
仕事が正しく成果としてフィードバックされた時代と、
無駄弾にしかならない時代の宗教観の違いだ…良ゲーと糞ゲーの人気の違い

ただ経済は多極化の時代を迎えてるから、今後、同様の宗教観を形成するような長期安定成長を遂げる国があるかどうか疑問

245: カウンセラー(栃木県)
10/08/14 10:32:20.35 RRnAErx80
>>238
残業代のために残業するアホがいるから基本給が上がらないんだよ
無理して残業して自分の首絞めてることがわからない馬鹿

246: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:32:24.29 EEDg3wYS0
ピラミッド作ってた連中でさえ、飲みすぎたから休む、親父のミイラ作るから休む
こんなレベルだってのに現代日本は未だに奴隷レベルの水準


247: カウンセラー(栃木県)
10/08/14 10:32:38.89 wUeAWEZw0
アメリカは新卒制度がないから大卒でも数年ブランクになる
企業が力持ち過ぎてるのも同じだし
動向をよく見てせいぜい後追いしないように自戒しておくこった

まあこのレスも啓蒙ってより後から引用してあざ笑うための布石なんだけどね

248: セラピスト(東日本)
10/08/14 10:33:14.03 T+52zzLE0
日本はそれどころか、終業後に飲み会などという
実質的な義務まであるからな

249: 工芸家(福島県)
10/08/14 10:33:15.71 sR2C9mzy0
自営最強だな

250: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:33:27.47 FcDzOAA30
>>237
そこのこじつけはオリジナルだよ
君も使っていいよ

251: シナリオライター(山梨県)
10/08/14 10:33:37.69 0PwlAaYy0
キリスト教圏の連中の思考は、労働は罰だからな
仕事はイヤで当然、それで十分なんだよ
だから>>1の記事みたいに、少しでも楽しくしようとするんだろうな
方や日本は、仕事はありがたい、立派だ一人前だって
仕事してるって事を持ち上げすぎてるんだろ
だから>>231のコピペみたいに、その重みに耐えられない奴もでてくるんだろうよ

252: AV女優(catv?)
10/08/14 10:33:40.27 N/WDSeKCP
>暇な時には
日本でも暇だったら休むだろ

253: ドラグノフ(アラバマ州)
10/08/14 10:34:09.41 oNtrZu6B0
仕事上のこと相談してるだけで怒られたわ

254: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:34:14.17 jQ69HNVC0
>>242
やたらと集団生活の大切さを教えなければ言ってるやついるけど、あれも苦労は買ってでもしろ派と
大差ないんだろうな。

狭い場所に不快にかんじるほどの人数集めたらほっといても攻撃しあうようになるのは
動物の本能なのにな

狭い場所を共有してゆるされるのは自らの意志によって選んだ友人と恋人同士と家族だけ。
家族ですら相性の悪いやつとは一緒にいたくないぐらいだ

255: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:34:16.91 sOyuyXCb0
>>250
もうちょい説得力あるの考えろよw

256: ワルサーWA2000(愛知県)
10/08/14 10:34:40.18 KMD6jd/60
ウチの職場でも暇な時は2chかゲームだわ
仕事によっては暇な事もあるし

257: 公認会計士(茨城県)
10/08/14 10:34:41.66 VLEJmwFj0
おまえらまず公務員叩きからやめれば?
公務員に、
「俺たち(民間)みたいに馬車馬のように働け!」
というのではなくて、自分の会社に
「俺たちも公務員みたいに定時に帰させろ!」
って言えばいいんだよ。

258: タンドリーチキン(茨城県)
10/08/14 10:34:50.15 IktFl7pl0
こういう自分と関係ない話をしてるときは理解を示すような寛容な姿勢を見せるが
いざ自分の周りでのろのろダラダラ楽をしてる人間を見ると
寛容だった自分はすっかり忘れて攻撃的に批判する日本人

259: 俳人(神奈川県)
10/08/14 10:34:52.30 kMY1tIb+0
12年位前の職場ではネトゲが流行って2ヶ月くらい誰も仕事しないでネトゲしてた

260: 中学生(北海道)
10/08/14 10:34:55.91 J8S30Bgk0
前にいた職場は暇な時の遊びは自由だったけどそれが楽しいかどうかは別だよ

261: 小池さん
10/08/14 10:34:56.47 28GRwyqC0
アメリカは公務員ですら半分遊びながら仕事してるからな・・・

262: 薬剤師(福岡県)
10/08/14 10:34:57.86 SG7YIOwN0
日本では暇なら仕事を探せって言われるよ
仕事は与えられるもんじゃない自ら作り出すものなのだ勘違いするな!って

263: トリマー(埼玉県)
10/08/14 10:35:06.61 5Qt4X4cP0
>>243
上手い事言うねw

264: 家畜人工授精師(埼玉県)
10/08/14 10:35:09.12 rZ+aEgnp0
毎日大半の時間を仕事に費やしてるのに、
生活感がないのは異常
忙しそうな奴も会社の利益にあまり貢献してないし

265: 鵜飼い(コネチカット州)
10/08/14 10:35:35.81 pcO91GGFO
日本人にとっての法律とは、tabooと同じ概念である。

266: 放送作家(dion軍)
10/08/14 10:35:38.19 jyYNsX4b0
日本のサービス業ほどアホなもんはないなw

267: 写真家(dion軍)
10/08/14 10:36:11.90 x5mZvzBO0
仕事は経営者がとってくるものがまず基本ってのをわかってないんだよね。

268: ニュースキャスター(dion軍)
10/08/14 10:36:15.52 9AevO/4a0
>>257
じゃあ辞めて公務員にでも転職すれば?
と言われるだけだよ。

269: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:36:22.75 jQ69HNVC0
>>257
国が借金まみれなら公務員の人件費を削減しなければならないというのは別に叩きと違う
当然の主張

270: カウンセラー(栃木県)
10/08/14 10:37:07.12 wUeAWEZw0
>>268
そこで尻込みするから足元見られるんだと思うけど

271: まりもっこり(東海)
10/08/14 10:37:14.38 IV/aQNyfO
>>266
お金のために働いてるのではなく使命感と誇りのために働いてるんだ
どんな仕事だって立派な仕事さ

272: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:37:14.88 wha/GfnMP
>>257
そんなメンタルは日本字には存在しない

273: ニュースキャスター(広島県)
10/08/14 10:37:18.22 uVu8/NZV0
暇なら掃除、何か探して仕事しろ
こうなる

274: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:37:24.37 FcDzOAA30
アメリカでもニューヨークやカリフォルニアなんかと
ケンタッキーやテキサスじゃ全く違うだろうね
後者は日本側
故に日系企業が進出する

275: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:37:37.95 jQ69HNVC0
>>258
勝ち組に行けなかったり、あるいは勝ち組でも激しい競争に晒されて不満を抱えて生きてる人間が
他人に上から目線して叩けるチャンスを逃すわけがない

276: グラウンドキーパー(千葉県)
10/08/14 10:37:59.34 bv1neiAAP BE:100490483-PLT(13334)
残業代稼ぎとか気持ち悪い
こなしたタスク量で給料設定出来ないの?仕事出来ない人は苦労しそうだけど・・・

277: グラウンドキーパー(アラバマ州)
10/08/14 10:38:19.18 1cEPDj+RP
>>257
公務員は定時に帰る事で叩かれてるんじゃなく、給料貰いすぎで叩かれてるんだよ

278: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:39:04.86 jQ69HNVC0
>>277
労働者は定時に帰りたいけど、旦那が定時に帰ってきたらやな顔する妻子もいるんだろうなきっと

279: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:39:06.74 EEDg3wYS0
戦争負けたときにアメリカ様の州にでもなってればこんなことにはならなかったんだがな

280: トリマー(関西・北陸)
10/08/14 10:39:15.47 lil4zdrBO
民族の血なのかね。日本人の9割はマゾらしいぞ。(だから封建社会が成り立った)
苦労人の美談を刷り込まれて育つからか?
喜んでやってんだろ

281: 公認会計士(茨城県)
10/08/14 10:39:20.89 VLEJmwFj0
>>269
とっくに人件費なんて削減されてるよ。
いつまでたっても人件費によって調整しようとするのは根性論に過ぎない。
安い給料で働けと。
まさにこのスレで言われている日本人気質そのもの。

282: 運営大好き(アラバマ州)
10/08/14 10:39:32.92 tYkWKkiv0
会社で遊ぶ暇があるなら一刻もはやく帰りたい

283: 写真家(dion軍)
10/08/14 10:39:33.02 x5mZvzBO0
仕事が遅ければ遅いほど給与が増えるシステムだからな
だからといって、残業代を出さなきゃいいてわけじゃない。そのバランスをうまくとれない経営者が多い。

284: カウンセラー(栃木県)
10/08/14 10:39:34.58 wUeAWEZw0
>>276
一社員でしかない人間がこんなこと考えてるのって日本だけだよな
こんなちっぽけなプライドのために自分が稼ぐ機会をもふいにするんだから大したもんだよ

285: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:40:00.06 jQ69HNVC0
>>279
そうだな。意外と敗戦時にアメリカの州として加えてもらっていれば無問題だったかもしれない

286: グラウンドキーパー(新潟県)
10/08/14 10:40:00.59 2GC1pA1jP
>>276
日本人は"評価"が出来ない

287: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:40:06.34 wha/GfnMP
>>279
糞JAPはホント上に立つ素質がないからな

288: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:40:27.08 FcDzOAA30
>>280
それが宗教観だろ

289: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:40:31.93 sOyuyXCb0
若い一般公務員は薄給だぞ
高齢は知らんが

290: 芸能人(神奈川県)
10/08/14 10:41:01.79 aoKclJDc0
日本は労働者の権利が弱すぎるな
なんとかならんのか

291: 動物看護士(関東)
10/08/14 10:41:05.12 z+BYpCSTO
日本人は頭が悪いから精神論でごり押しするしかない、そして最後には負ける
第二次世界大戦からの伝統

292: 騎手(アラバマ州)
10/08/14 10:41:28.76 BMOep4Yi0
俺も暇な時でも忙しく見えるようにしてるな
そうしないときつい他の仕事させられるから
デスクワーク最高!

293: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:41:28.77 jQ69HNVC0
>>280
狭い場所に大勢いて干渉まみれで自由のきかない人生だと豚も尾齧りするし、鶏もつつきあいを始めるし
人間はリスカするんだよ。自傷行為は不満のあらわれ。マゾではなく不満が多いんだな

294: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:41:42.03 wha/GfnMP
>>290
労働者自身に権利を守ろうって意識がないから無理

295: AV女優(catv?)
10/08/14 10:42:01.16 /+RpNVCTP
どうせお前らは別の国に行っても同じ扱いされるから諦めろ

296: グラウンドキーパー(京都府)
10/08/14 10:42:02.06 wyzjv+PwP
ただスペインは遊びながら労働する環境にあるんだけど、
破綻寸前なんだよな…

297: MPS AA-12(埼玉県)
10/08/14 10:42:05.28 Yzibl4kC0
>>278
マスオさん上司を持つと悲惨だぞw
本人帰りたくないから下を巻き込んで意味もない残業をさせるw

そのくせ時間がつぶせるから飲みに行きましょうと誘うと定時に上がるw

298: リセットボタン(大分県)
10/08/14 10:42:25.50 wAiDonf10
公務員が給料貰いすぎとか脳みそ腐ってるのかしら

299: 海上保安官(catv?)
10/08/14 10:42:35.12 g8viNV0bi
日本人は仕事中に2ちゃん見過ぎ

300: 工芸家(福島県)
10/08/14 10:42:39.43 sR2C9mzy0
>>252
暇を作らせてくれない

301: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:42:53.96 sOyuyXCb0
>>290
団体行動の面では企業別組合ばかりで影響力に欠ける部分はあるとはよく言われるな
そもそも社内でも派遣と正社員で分断されてるし

302: 内閣総理大臣(コネチカット州)
10/08/14 10:42:59.34 YaJLPq00O
個人でやってる奴には普通のこと
周り気にすんのは社畜だけ

303: グラウンドキーパー(アラバマ州)
10/08/14 10:43:06.19 1cEPDj+RP
>>280
儒教はサドとマゾが混じった変態奴隷制度だからな

304: 工芸家(福島県)
10/08/14 10:43:31.36 sR2C9mzy0
>>294
そのくせ組合は…

305: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:43:42.50 FcDzOAA30
>>296
カトリックの精神性がある国で資本主義は難しい

306: ヤクザ(コネチカット州)
10/08/14 10:43:54.36 3z/RFwHUO
いろんな仕事があるんだな

307: AV女優(アラバマ州)
10/08/14 10:44:06.02 eMCuuFKGP
簡単なことを難しそうにやったり、まわりのレベルに合わせて突出しないようにしたりって
小学生のころから義務教育()で染み付いちゃってるから別に苦じゃないんだよな
本当、そんな自分が情けなくなるけどどうしようもねえわ

308: ちんシュ大好き(catv?)
10/08/14 10:44:07.82 J+3nZTWS0
公務員が発給で根性論とか的外れすぎる。

国も赤字、地方も赤字なのに給料よこせってのは
民間じゃ通用しない感覚なのよ。それををわかってない。
民間なら給料でなくても文句は言えないわけな。
根性とかなんとか以前の問題。

309: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:44:25.79 sOyuyXCb0
>>305
お前社会学とか大好きそうだな

310: ファイナンシャル・プランナー(福井県)
10/08/14 10:44:34.91 fNZJqriF0
がんばって自分の仕事早く済ませると
まだ終わってない他の奴を手伝えって言われるからな
皆同じような仕事量だから終わってないのはそいつがグズだからだろ
なんで他人の分までやらなきゃならんのだと それでいて給料は同じだし
ほんと頑張る奴が馬鹿を見るっていうか仕事しない奴(できない奴)が得するっていうか


311: ワルサーWA2000(広島県)
10/08/14 10:45:04.64 KZRJ4vJN0
コーヒー、携帯メール、ネットくらいまでは許容範囲だろ
まだ仕事中にDSはやった事無いけど

312: 騎手(アラバマ州)
10/08/14 10:45:17.32 BMOep4Yi0
>>299
2ちゃんくらい許してくれw
エロサイトは見ないから

313: 鵜飼い(コネチカット州)
10/08/14 10:45:17.91 pcO91GGFO
>>271,273
that's right.

314: 動物看護士(関東)
10/08/14 10:45:19.41 z+BYpCSTO
個人主義社会と集団主義社会の違いだな

315: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:45:29.36 wha/GfnMP
赤字だから給料でなくても文句言えないとか素晴らしい奴隷の見本

316: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:45:41.42 EEDg3wYS0
>>281
全然削減されてない、頭数減らしてるだけだろ

317: ダイバー(catv?)
10/08/14 10:45:54.10 QdqmV2iS0
>>308
赤字だろうが給料出すのは普通だ

318: 作曲家(宮城県)
10/08/14 10:45:55.24 SMqOuIqb0
団塊のおっさんに言わせると休み時間におやつを食べることや
お酒と一緒にご飯を食べることもケジメがなってないってことになるらしいからなあ

もはや宗教でそこには合理的な理由なんてなさそうだもの

319: カウンセラー(栃木県)
10/08/14 10:45:58.88 wUeAWEZw0
>>308
レスが欲しいか?
アンカーも欲しいか?
ほらよ

320: モデル(コネチカット州)
10/08/14 10:46:05.52 0NipfG+xO
日本はひとつの仕事を係数人でこなすパターンが多いからな
自分の持ち分さっさっ終わらせて暇そうにしてると
上司がトロい奴の持ち分振ってくるから

321: スクリプト荒らし(奈良県)
10/08/14 10:46:12.06 9tqsoKGX0
海外
「あいつ、有給休暇で旅行に行ったってよ」
「羨ましいな。俺も今度行こう」

日本
「あいつ、有給休暇で旅行に行ったってよ」
「許せねぇ!!俺たちはこんなに働いてるというのに!!」

322: ちんシュ大好き(catv?)
10/08/14 10:46:12.73 J+3nZTWS0
>>315
あたりまえだろ。何甘えてんだカス。

323: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:46:33.38 EEDg3wYS0
>>289
知らないなら黙ってろ屑

324: 行政書士(大阪府)
10/08/14 10:46:45.24 Vw8QpyiQ0
もういいやん
日本もアメリカみたいにゆったり働こうや
そのかわりGDPが落ちて、中国や韓国にすらまけてプギャーされても文句いうなよ

もしそれが嫌ならこういうだらけたことを言うな

日本人は働きすぎだと文句を言う一方で、やれ不景気だやれGDPがさがったと文句をいうのはおかしいだろう
どっちかにしろどっちかに

325: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:46:46.76 jQ69HNVC0
人に集団生活を押しつけるのをやめ、
善意を機軸にしたほどよい個人主義に徹すれば国ももっと居心地よくなるにちがいない

アメリカですら学生寮に生徒を集めると先輩後輩同士の変な虐待的儀式が
伝統化しちゃってたりするものだ

326: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:47:09.27 EEDg3wYS0
>>298
貰いすぎなんだよ、脳みそ腐ってる馬鹿が

327: AV女優(dion軍)
10/08/14 10:47:32.60 K3MfAGDiP
日本人は他人には厳しいからな。
人に注意したり人の荒を探して相手への憎悪を膨らましてまわってるんだから。
それでいて生産性低いんだからどうしようもないわ

328: 医師(三重県)
10/08/14 10:47:42.21 QR7QM+R10
>>322
経営者はなんで赤字になるまで放置してんだよw

329: MPS AA-12(埼玉県)
10/08/14 10:47:51.08 Yzibl4kC0
公務員人件費の国際比較
URLリンク(www.dir.co.jp)

国民の平均所得から見れば高すぎるんだよな
しかも近年その上昇率が顕著

330: ネットワークエンジニア(ネブラスカ州)
10/08/14 10:47:52.75 UejzOhmTO
まぁ、アメリカ人なんて大半バカだからな

331: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:47:53.05 sOyuyXCb0
>>323
は?お前が黙れよ出来損ないの障害児

332: ワルサーWA2000(広島県)
10/08/14 10:48:05.86 KZRJ4vJN0
残業前提で8時間で終わる仕事を11時間かけてトロトロやってる奴なんなの?
8時間の分量を6時間で終わらせて暇そうにしてる俺が悪者みたいじゃんか

333: カウンセラー(栃木県)
10/08/14 10:48:08.10 wUeAWEZw0
>>325
|>チラ

334: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:48:14.87 EEDg3wYS0
>>317
>>319
給料減らせって言ってるだけだろ

335: 相場師(関西)
10/08/14 10:48:16.92 i1RBNCmBO
おまえら自宅警備員はいつも暇でゲームか2chだよね

336: ちんシュ大好き(catv?)
10/08/14 10:48:18.40 J+3nZTWS0
>>328
公務員の話だろ。民間ならつまりクビってことだ。

337: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:48:35.11 EEDg3wYS0
>>331
ん?悔しかったの?w

338: グラウンドキーパー(京都府)
10/08/14 10:48:48.68 wyzjv+PwP
公務員は倒産がないんだから、そのかわり安月給で良し

嫌なら、ならなければいいんだから

339: 学者(神奈川県)
10/08/14 10:49:05.48 YYD+0X0Z0
>>48
テロ支援会社って書かないと

340: 沢庵漬け(catv?)
10/08/14 10:49:14.57 2cVW097A0
有線とか工場で流せばいいのにな

TOYOTAのカイゼンでなんとかしろや

341: カーナビ(大阪府)
10/08/14 10:49:22.19 DgIgydys0
日本でそれをやった場合→上司に投げ連に腸煮えくり返しながら苦笑い

342: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:49:54.32 sOyuyXCb0
>>337
公務員が羨ましいなら成れば良いだけの話だろ
あんなもんお前みたいな池沼以外は誰でも受かるからさ

343: カウンセラー(栃木県)
10/08/14 10:50:14.97 wUeAWEZw0
あんまりレスがないんで福岡もcatvも発狂しおった
特に自営業、お前は黙ってろw

344: グラウンドキーパー(新潟県)
10/08/14 10:50:15.82 2GC1pA1jP
早速公務員の足引っ張り始めたな
自分の給料あがるわけじゃないのに

345: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:50:22.55 wha/GfnMP
>>338
うらやましいなら公務員になればいいじゃない

346: ちんシュ大好き(catv?)
10/08/14 10:50:39.48 J+3nZTWS0
>>338
夕張市の例もあるから、いまじゃそうも言ってられないだろう。
未だに高給よこせっていう公務員の感覚は異常だ。

347: AV女優(catv?)
10/08/14 10:50:42.93 vsmQzPj5P
俺の職場はPSPでモンハンしてるぞ
期限までにノルマやれば後はなにしてもいい

348: 政治厨(茨城県)
10/08/14 10:50:59.52 RQWcy/eb0
バカ正直な日本はくだらない精神論を唱えつつ、一人当たりGDPではイタリア以下の三等土人国家です

349: AV女優(大阪府)
10/08/14 10:51:03.09 618BHhzfP
          ____
       / \  /\    今日も一日ソースリストを上下にスクロール
.     / (ー)  (ー)\    し続けていたお
    /   ⌒(__人__)⌒ \  
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \


350: 建築物環境衛生”管理”技術者(東日本)
10/08/14 10:51:20.16 +oLg6O/70
ヒマな時期は職場にポケットwifi持ち込んでネットしてるなぁ
一応管理職なので会社にはいないといけないんだよね
会社の回線でネットすると履歴が筒抜けになるから絶対に使わないようにしてる

351: グラウンドキーパー(新潟県)
10/08/14 10:51:25.09 9eJ6PXQ50
民間と公務員で給料の原資が異なるということを理解してないクズがいるんだが

352: 医師(三重県)
10/08/14 10:51:47.11 QR7QM+R10
>>346
「高給よこせ」って労働者なら普通の感覚じゃね?

353: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:52:13.56 FcDzOAA30
>>329
人数は少ないのに高給なんだからまさに貴族だな

上昇傾向が続いたのは高度経済成長期あたりに大量採用した団塊世代たちが
そのまま加齢上昇と共に給与も上がり続けたからだろうな
採用も絞ってるし数十年後にはだいぶ抑制されてると思うが
このツケどうすんだろうね
何兆も借金して大量採用世代のために退職金手当債までだしちゃって



354: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:52:14.01 EEDg3wYS0
>>342
でたーw羨ましければなればいいじゃないw
そんな話じゃねぇだろお前は本当に屑だな


355: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:52:15.60 jQ69HNVC0
>>321
海外
「あいつ、有給休暇で旅行に行ったってよ」
△「羨ましいな。俺も今度行こう」←日本の発想
〇「そうか。俺は家で友人集めてバーベキューパーティやってとても楽しかったよ」
〇「俺は家で新型のプラモ組み立ててた」

日本
「あいつ、有給休暇で旅行に行ったってよ」
〇「許せねぇ!!俺たちはこんなに働いてるというのに!!」
〇「皆が忙しくて休めないときに一人で有給休暇をとるなんて非常識」
〇「ねえ、〇〇さんとこは有給休暇取って旅行行ったんですって、うちも行きましょう?」
〇「うちは忙しくて貧乏で休暇に旅行なんて行けないのに自慢のつもりかしら許せない。影から嫌がらせしてやる」

356: ワルサーWA2000(広島県)
10/08/14 10:52:35.71 KZRJ4vJN0
公務員は民間なら1人で出来る仕事を10人くらいでやってる屑だろ

357: グラウンドキーパー(アラバマ州)
10/08/14 10:52:50.72 1cEPDj+RP
>>324
お前の頭の中の9割は、中国と韓国が占めてそうだな
凄い生き方だな

358: グラウンドキーパー(京都府)
10/08/14 10:52:53.65 xlCNMVxSP
ごく一部の例外を提示して、一絡げにする手法は飽きてきた
アメリカでも「職場は楽しく、暇な時はゲーム」なんて極端な例
多くは、日本と似たような環境

逆に日本でも緩い職場は存在してる

359: 沢庵漬け(catv?)
10/08/14 10:53:13.52 2cVW097A0
>>350
むしろそれがばれた時は首なるんじゃないのかw

360: 工芸家(福島県)
10/08/14 10:53:19.37 sR2C9mzy0
>>352
それを居酒屋でぼやくか実際に職場で言うかの違い

361: スタイリスト(長屋)
10/08/14 10:53:23.94 CFVp5f6t0
>>338
そうすると、景気が良くなった途端に人員が不足して壊れる。


362: 行政書士(大阪府)
10/08/14 10:53:32.37 Vw8QpyiQ0
公務員になりたいならなりゃいいじゃん
大卒と言う学歴があれば公務員試験受かったら余裕でなれるぞ
一般企業とちがって新卒至上主義でもないし、
年齢制限にさえ達してなければ大卒でずっとひきってたとしても、
試験に受かれば採用される、おまいらが苦手そうな面接もない
そして部屋でちまちま勉強やるのはおまいらの得意分野だろ

363: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:53:42.66 sOyuyXCb0
>>354
お前が自分で羨ましいって言ってるじゃないか

364: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:53:55.70 wha/GfnMP
>>356
マジかよ公務員に転職しろよ

365: 鵜飼い(コネチカット州)
10/08/14 10:54:06.37 3z/RFwHUO
時間出来たら好きなことしてていいってことは
別の仕事始める奴もいるんだよな…

366: グラウンドキーパー(京都府)
10/08/14 10:54:31.47 wyzjv+PwP
>>324
韓国や中国より頑張っても、その先にあるのは円高不況

367: グラウンドキーパー(茨城県)
10/08/14 10:54:44.66 wha/GfnMP
>>360
高給よこせってのは職場で言わないと意味ないぞ

368: zip乞食(神奈川県)
10/08/14 10:54:45.36 ZKqVCDhT0
テレビマン、マスコミ、IT系は割と暇な時に自由気ままなやつが多い気がする
そういう意味で暇つぶしできない銀行員とか公務員は可哀想だな

369: 運輸業(福岡県)
10/08/14 10:54:50.04 EEDg3wYS0
>>363
はぁ?お前頭おかしいな
どこに羨ましいなんて書いてるんだよ
言ったのはお前だろ

370: ダイバー(catv?)
10/08/14 10:55:08.13 QdqmV2iS0
>>362
面接はあるだろ

371: AV女優(東京都)
10/08/14 10:55:08.49 2A45iPslP
>>324
アメリカじゃなくてヨーロッパみたいに、
一人当たりGDP向上を目指そうぜ。
そうすれば働く時間も減らせて豊かになる。

372: アナウンサー(catv?)
10/08/14 10:55:15.04 Hl3/1avz0
>>361
今でも嘱託ばっかりだろw
バイトふやせばいいじゃん

373: 薬剤師(関東)
10/08/14 10:55:59.57 PDPYGTr2O
俺の働いてる場所の先輩もだな
普段忙しくてたまに暇な時間があるのに無理に仕事しようとする
人間は機械じゃないんだからさ
そんな根詰めたらストレスもたまるっての

374: タコス(栃木県)
10/08/14 10:56:04.10 le2rjGHx0
>社会が厳しくなければいけないなんてだれが決めたのでしょうか。
本当にこれ思う
「社会ではな~」とか言って社会の厳しさを誇らしげに語る奴って何なの?
それに耐えてる俺ってすげー、立派な大人だとでも言いたいの?

375: 動物看護士(関東)
10/08/14 10:56:10.52 z+BYpCSTO
日本企業は旧日本軍と似てるよね
やることなすこと全て合理性がない
カミカゼとサビザン

376: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:56:15.72 sOyuyXCb0
>>369
高い給料が羨ましいんだろ
だから個人的感情で叩いてるだけ
お前の書き込みには何ら財政学的なビジョンは見えない
嫉妬に狂っている無能丸出し

377: 中学生(北海道)
10/08/14 10:56:16.68 J8S30Bgk0
公務員になってもモチベーション続かない人がほとんどだと思う
明確な目標があるわけじゃないし、その上で癌の団塊世代がウザいらしいからな

378: げつようび(catv?)
10/08/14 10:56:19.18 Ik8V/WwR0
外資系の広告会社にいたことあったけど
仕事の椅子がバランスボールだったり休憩室にトランポリンがあったりとにかく凄い

379: MPS AA-12(埼玉県)
10/08/14 10:56:21.29 Yzibl4kC0
>>353
簡単に言うと人事院の勧告では大企業の正社員の給料を基準に考えるから
そのものたちだけを優遇することによって自分たちの給料が上がる
それ以下の人間はどんなに虐げても無関係w

正社員がデフォの昭和42年制定のと非正規が1/3もいる現代との乖離がこの結果

380: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:56:48.32 jQ69HNVC0
>>358
極端な例ではないしあちらのほうがそういう職場の割合は多いだろうけれども、多様なだけに
全部がそうかといえばまちがいなく違うだろうな

ハードな職場はへたな日本の職場以上にハードだ
そのかわり、若いうちに一生分稼いで残りは遊んで暮らすとかいう選択肢もあったりするんだと思う

381: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 10:56:57.55 sOyuyXCb0
>>374
つーか教師が多いな、それ言うやつって

382: 理学療法士(catv?)
10/08/14 10:56:58.61 3pj7qKV8Q
なんだ創価の宣伝スレか

383: 沢庵漬け(catv?)
10/08/14 10:57:04.19 2cVW097A0
>>356
それならまだいいが
下請けの企業に丸投げしてる場合もあるよね

384: 俳優(アラバマ州)
10/08/14 10:57:10.69 FEJ07WFT0
× アメリカ「職場は楽しくあらねばならない、暇なときはゲームして遊ぶ」 日本「そんなの無理」

○ (有能な)アメリカ人「職場は楽しくあらねばならない、暇なときはゲームして遊ぶ」 (無能な)日本人「そんなの無理」

385: プログラマ(福岡県)
10/08/14 10:57:58.89 Yl3ifZ020
日本人に合理性みたいな思想はあわないんだろw

なんかこう精神力で乗り切れみたいなアホなおっさんばっかりだし
世代が変わってもそういうのは変わらん気がするわ

386: 理学療法士(関東)
10/08/14 10:57:59.94 MIIAPqKgO
日本人の島国根性は何年たとうが消えないんだな

387: ワルサーWA2000(広島県)
10/08/14 10:58:08.38 KZRJ4vJN0
アメリカの職場は暇な時や休憩時間は同僚の女の子とセックスしたりしてるもんな

388: 陶芸家(アラバマ州)
10/08/14 10:58:16.95 Z+ICKMum0
日本もバブルの頃は遊び心というか余裕があったのにな
今や戦前の月月火水木金金どうしてこうなった

389: zip乞食(神奈川県)
10/08/14 10:58:23.01 ZKqVCDhT0
仕事が簡単
仕事の息抜きがしやすい
仕事が速く終わる
高給
地位がある

総合すると公務員だった
ただし、公務員も千差万別、お堅いところに勤務すると大変だけど

390: 弁理士(群馬県)
10/08/14 10:58:57.48 VR8IzOJh0
知ったか速報

391: ディーラー(関西地方)
10/08/14 10:59:08.08 DhTwQGrV0
>>381
社会知らないくせになw
普通の大人は、みんな働いてるし、社会なんてそんな大そうなもんでもないのに。

392: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 10:59:15.33 jQ69HNVC0
>>385
合理性より他人の嫉妬を買わないことが重要視されているのが日本のようだな

393: H&K G3SG/1(愛知県)
10/08/14 10:59:36.80 FcDzOAA30
>>385
でも間違いなくいまの若者世代はそっちの価値観持ってるだろ
20年後にはわからんぞ

394: タコス(栃木県)
10/08/14 10:59:54.77 le2rjGHx0
日本人には、「他人が忙しそうにしてるのに自分だけ楽するわけにはいかない」
という強迫観念があるよね
「先輩が残業してるから先に帰るわけにはいかない」とか「先輩より早く来なければ」
とか「先輩に雑用とか面倒なことをさせてはいけない」とか
他人というか目上の人に自分より苦労させるのはいけないみたいな風潮がある
上の人のほうが高い給料貰ってるんだからその分多く働くのは当たり前だと思うんだが

395: カーナビ(大阪府)
10/08/14 11:00:02.88 DgIgydys0
>>378
googleなんか見てても気楽にというのはわかるが、アイテムのチョイスに関しては理解できんわw

396: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 11:00:05.88 jQ69HNVC0
>>387
イヤ、アメリカもアメリカで大統領が職場で不倫のオーラルナンタラして全世界の見てるところで
袋叩きにされてたからそれはゆるされない

397: zip乞食(神奈川県)
10/08/14 11:00:11.06 ZKqVCDhT0
公務員みたいにいクビにならない仕事について
昇進をあきらめて、定時帰宅、仕事も適当で生きて生きたい

398: 運輸業(福岡県)
10/08/14 11:00:11.18 EEDg3wYS0
>>376
何で俺が財政学的なビジョンとやらを見せないといけないわけ?
自分は高齢公務員の給料知らないとか言っておきながら
お前ホント頭おかしいな、さっさと死ねよゴミクズ

399: 経済評論家(ネブラスカ州)
10/08/14 11:01:03.29 W3qKdbpQO
職場の上司の寝てない自慢残業自慢がいい加減腹立ってきた
厨房のテスト勉強してませんアピールよりウゼェ

400: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 11:01:08.88 jQ69HNVC0
日本人の嫉妬は恐ろしいという話でした。日本製のホラー映画がへたな欧米のホラーより怖いのも
それが理由なのかもしれないな

401: 俳優(アラバマ州)
10/08/14 11:01:10.98 FEJ07WFT0
欧米なら~
欧米では~


あなた達の標準って欧米が全てなんですか?

402: ファイナンシャル・プランナー(福井県)
10/08/14 11:01:20.86 fNZJqriF0
>>394
そういうのも「目上の人には従順にしないといけない」っていう儒教の影響だと思う

403: 警務官(大阪府)
10/08/14 11:01:22.26 fGHpNMTN0
しかし全国で行方不明の老人 公務員の怠慢だな
てか 公務員って隣の席の同僚ともコミュ障なのか

404: 歌手(中部地方)
10/08/14 11:01:29.76 zmio7GJ70
すごいエリートの人が言えるセリフだろ
楽しい職場なんてあってたまるかw

405: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 11:01:50.90 jQ69HNVC0
>>401
はたから見て一番居心地よさそうなところが理想の基準なんだよ

406: ダイバー(北海道)
10/08/14 11:02:15.59 AzmYWdQp0
公務員のプライドの高さは異常
特に学歴に気持ち悪いくらいこだわる
ニュー速よりひどい

407: キリスト教信者(岡山県)
10/08/14 11:02:25.98 63KtjBP70
やることないのに忙しいふりしないと怒られるって異常なことなのに社畜はよく耐えれるな
思考停止してるなんちゃって大人()よりゆとり世代のガキのがまだまともだわw

408: zip乞食(神奈川県)
10/08/14 11:02:32.78 ZKqVCDhT0
企業した友人の職場、遊び心一切なしだったな
俺なら、ゆるい職場にするのに

409: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 11:03:21.91 sOyuyXCb0
>>398
嫉妬って自分でも気付いてるんだろ
いきなり煽ったくせに叩かれる準備もしてないの?
気持悪いなお前

410: 俳優(アラバマ州)
10/08/14 11:03:40.73 FEJ07WFT0
>>405
どこまでこのアメリカ人の話しが本当かわかったもんじゃないけどな
とりあえずアメリカ社会は日本以上に熾烈な競争社会だよ

411: 花屋(京都府)
10/08/14 11:04:29.07 eMq/HTWu0
公務員が羨ましいなら公務員になれ ということは
つまり アメリカが羨ましければアメリカに行けという事ですね、わかります。

412: zip乞食(神奈川県)
10/08/14 11:04:46.96 ZKqVCDhT0
アメリカはいつでもクビの覚悟がないとダメだからなぁ
最強は欧州、休憩時間が何時間とかそんなレベル
仕事が16時に終わるとか最強すぎる

413: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 11:05:07.12 jQ69HNVC0
>>407
狭い場所で苦労してる人がいるときに横から楽チンをアピールすると、苦労してる側が発狂するんだよ

発狂した人が集合するととんでもない嫌がらせをされて引きずり落とされ、場合によっては間接的に殺されるから
自分の金と命と立場を守るには嫉妬を買ってはいけない

414: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 11:05:15.39 sOyuyXCb0
>>411
もちろんその通りだな
実際に出てそのお陰で充実している人は沢山いるし
公務員にしても同じ

415: げつようび(catv?)
10/08/14 11:05:16.29 Ik8V/WwR0
有能な人は自分を律することができるから自由度が高くても成果をだしてくれる
無能な人は自由度を勘違いして本当に仕事しない

自由は信頼の対価なんだよ

416: 公認会計士(茨城県)
10/08/14 11:05:22.34 VLEJmwFj0
>>403
主に大阪の公務員だよね。
地域住民の民度を反映しているのだろう。

417: 運輸業(福岡県)
10/08/14 11:05:26.83 EEDg3wYS0
>>409
気持ち悪いのはお前だよ

418: 和菓子製造技能士(京都府)
10/08/14 11:05:37.46 4zl4+yHr0
給料を上げろ、休みをよこせと言った同じ口で寝食を惜しんで最高のサービスを提供しろ、値段を下げろと言うやつが多すぎる
大いなる矛盾であることが理解できないんだろうか

419: グラウンドキーパー(京都府)
10/08/14 11:05:45.58 wyzjv+PwP
公務員の給料が30~40兆というのはきついな

420: 工芸家(山口県)
10/08/14 11:06:04.66 +0XGgbay0
まあ実際に海外に移住する奴なんて皆無だし、
所詮は世間知らずが大半のネット内でしか通用しない夢物語だな

ニートが一斉に国外脱出すれば説得力もあろうに

421: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 11:06:23.69 sOyuyXCb0
>>417
鸚鵡返ししか出来なくなったの?自分から攻撃しておいて?

422: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 11:06:28.26 jQ69HNVC0
>>410
足の引っ張り合いと手柄の奪い合いはすさまじいな。その代わり楽してる分には文句はあまり言われない
競争の基準が違うんだろうけれども

423: サラリーマン(静岡県)
10/08/14 11:06:41.15 OoK/fBwc0
新入社員だが、このまえ勇気出して昼休みに新刊のワンピース読んだ
ぜんぜん頭に入らなかった

424: タコス(栃木県)
10/08/14 11:06:53.75 le2rjGHx0
>>393
そうでもない
最近の新人は上のやり方に従順な奴が多いよ
「これがこの職場の風習だから仕方ない」みたいな
後輩にもそうやって教える
俺は縦社会に問題があると思う
先輩・後輩の上下関係のせいで多少理不尽なことでも上に何も文句を言えないから
もしそういうことを言ったら「そんなことじゃ上の人たちに悪く思われるよ」とか言われる
縦社会では人間関係を平穏にしておくには上に従うほかない

425: 動物看護士(関東)
10/08/14 11:07:01.78 z+BYpCSTO
>>385
移民を大量に受け入れて暴れてもらえば日本も変わるよ
ただし儒教圏からの移民はお断り、個人の権利意識が強いキリスト教圏からの移民を増やしたほうがいい
日本もそろそろ市民革命を起こすべき

426: 運輸業(福岡県)
10/08/14 11:07:19.15 EEDg3wYS0
>>421
攻撃?ちょっとした挨拶だよ

427: 編集者(宮城県)
10/08/14 11:07:53.03 zqXOwziJ0
欧米なら~欧米なら~でごり押ししたのが派遣法じゃなかったか
しかも都合のいいところだけな
そのお返しに欧米を持ち出されただけじゃん
甘んじろアフォ

428: カーナビ(アラバマ州)
10/08/14 11:08:06.04 mDxS7CY+0
アメリカなんて異民族同士なんだから、コミュニケーションをものすごく大事にするよ。
その仲間に入れないのは排除されるし。
一緒に遊んだり、家に呼んだりするのはそのため。
日本は上司の引っ越しの手伝いなんてさせるけどな。

429: 動物看護士(関東)
10/08/14 11:09:23.74 z+BYpCSTO
まず年功序列と先輩後輩システムを廃止しよう

430: 監督(千葉県)
10/08/14 11:09:45.06 xkpTg9hv0
っっk

431: タコス(栃木県)
10/08/14 11:10:19.51 le2rjGHx0
>>424に追記

もし若手が職場の風習を変えようとして、後輩にそれまでのやり方をしなくていいと
言ったら、上の奴らに「何でちゃんと教育しないんだ」と言われる
そして後輩もその風習に従わなければ当然後輩の評価も落ちる
自分の評価を落とさないためには、間違ってると思っても後輩に風習を伝え、
後輩もそれに従うしかない

432: 編集者(宮城県)
10/08/14 11:10:55.11 zqXOwziJ0
死刑廃止で欧米なら欧米ならも滑稽だぜ
空爆してる国の人間に言われたくない

433: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 11:11:14.15 jQ69HNVC0
>>428
そのかわり、多様な価値観を前提にして付き合うからな。考え方が違うことを前提にしてコミュニケーションするのと
文化の同一化を目標にして接触するんではだいぶちがう

434: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 11:11:20.74 sOyuyXCb0
>>426
まず、俺は知っている情報を提示したのみであって何ら落ち度は無い
その俺を屑扱いしたんだからこれはもちろん攻撃だろう
これが挨拶だというなら、お前もお前の家族も全員屑の障害者で殺されたほうがマシの蛆虫ばかりだといわせてもらう

435: 運輸業(福岡県)
10/08/14 11:11:28.66 EEDg3wYS0
【公表されている公務員人件費について】
・人件費ではなく「物件費」として計上されている準公務員の給与は含まれていません。
・人件費ではなく「謝金」という形で計上されている年収一千数百万円~二千万円の天下り役人の給与は含まれていません。
・「融資」という名目で特殊法人に支払われたけど
 赤字体質で回収の見込みがまったく立たず
 事実上特殊法人の役人の高額給与や退職金の支払いに勝手に使われただけで終わっちゃった
 年金保険料や雇用保険料の分の金額は含まれていません。
 URLリンク(alcyone.seesaa.net)
 URLリンク(www.the-naguri.com)
・独立行政法人というのは
 事業費を国から出してもらっていますが
 一応国から独立した法人ってことになっているので
 給与の額は自分たちで勝手に決められるのだそうです。
・独立行政法人100%出資の子会社もあったりしますが
 その会社にどれだけの役人が天下りしているのかは不透明です。
・元国営事業のNTTやJR、またその関連会社はいくつもありますが、
 役員・総務部・支店長・副支店長など会社の中枢にいる社員の大半は元公務員です。
・自動車教習所の校長も天下りです。
・宝くじの売り上げのうち360億円余りが、「助成金」の名目で総務省所管の日本宝くじ協会や
 全国市町村振興協会など少なくとも125の公益法人に流れています。
・道路やダムを建設する会社にももちろん役人が天下っています。
 その会社にいる役人を養わなければいけないので、
 必要なくてもダムや高速道路の建設は推し進めないといけませんし、
 これからも建設を計画していかなければなりません。
 既存の道路も毎年ほじくり返さないといけません。
・国が推進する(本当に必要かどうか定かではない)事業の予算には
 傘下の会社に在籍している元公務員に支払われる給料の分の金額が上乗せされているわけです。
 故に、その金額は民間の感覚とはかけ離れたものになります。
・傘下の会社に天下っている役人の懐に入る人件費も含めると、
 公務員の人件費総額は公表額どころではなくなります。

436: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 11:12:17.96 jQ69HNVC0
>>431
理不尽な苦労をさせられた先輩は、後輩だけ楽をしていると自分らの人生を否定されたように思うんだな
それもいわゆる嫉妬のひとつだよ

437: 運輸業(福岡県)
10/08/14 11:12:21.10 EEDg3wYS0
>>434
ハイハイ分かったら黙ってろ基地外

438: グラウンドキーパー(東京都)
10/08/14 11:12:28.83 xNtuO1AAP
アメリカは国全体がコミュニケーション病に冒されてるからな
初対面の人間同士でも気さくに挨拶して軽妙なトークで盛り上げないと人格破綻者扱いだし
学校や職場で孤立してる奴とかはいつか銃を持って乱射事件起こすんじゃないかと危険人物として周囲にマークされる
日本だと孤立してる奴がいても単に暗い奴とか無口な奴と思われるだけだが

439: きゅう師(北海道)
10/08/14 11:12:39.41 Cqrn5p8j0
やっぱり俺ニートで良いや

440: サウンドクリエーター(鹿児島県)
10/08/14 11:13:00.20 nHSKiXUH0
それは大企業の一部だけだろ
アメリカだって工場で働いてる連中は遊ぶ暇なんて与えられていない

441: ゲームクリエイター(宮崎県)
10/08/14 11:13:09.87 qo7/Ogrd0
時給で働いてる(あるいはそう思ってる)人間にとってはとんでもないことだろうな

でも現実人間にそんな集中力ないよな。無理しても全体がローペースになるだけ

442: サウンドクリエーター(愛知県)
10/08/14 11:13:25.71 sOyuyXCb0
>>437
いきなり屑扱いすることが挨拶ってどんな教育受けたの?
マジで教えてくれ
お前の両親の人間性ってどんだけ腐ってるの?

443: 編集者(宮城県)
10/08/14 11:14:12.14 zqXOwziJ0
そういえばこういうスレには真っ先にやってくる東日本さんがいない…だとッ!?

444: イタコ(コネチカット州)
10/08/14 11:14:24.19 TQucfHZyO
早く家に帰りたいから職場は楽しくなんかないほうがいい

445: 都道府県議会議員(アラバマ州)
10/08/14 11:14:46.70 jQ69HNVC0
ていうかそれ以前にインターネッツで世界が狭くなったからな。世界中が島国病にかかるのも
時間の問題だよ

集団ヒステリーや狂気は感染するからさ

ネットでつながることでその感染率と感染スピードは上がるだろう。多様性を美徳にできた時代は
近々終わるだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch