10/08/06 14:31:58.65 nhzIRYYK
活用してお金がもっと増えて貯金がもっと増えて課税されて余計に国に収めないといけないから
今のまま使わず増やさずのがいいという結論になる
601: ファッションデザイナー(大阪府)
10/08/06 14:33:59.43 X4r82o3g
年度末に仕入をすると税務署が調査に入るっていうけどさ、仕入をすると利益は圧縮されるわけ?
602: 陶芸家(東京都)
10/08/06 14:34:24.72 vdPmj5iL
生前贈与を無課税にして相続税の控除をなくせ
603: 宇宙飛行士(アラバマ州)
10/08/06 14:35:23.73 EAsp1nSc
銀行潰す気かw
604: 宇宙飛行士(大阪府)
10/08/06 14:35:57.27 Pu7mjWJR
預金じゃなくて貨幣自体を劣化するようにしろ。年数%ずつ価値が減じていくみたいな。
605: トラベルライター(兵庫県)
10/08/06 14:36:11.09 PaqqndH+
>>594
それでも箪笥貯金が増えるぞ
贈与税対策、相続税対策でタンス貯金は王道
儲かるのは金庫屋くらい
>>595
アホか。どうやって課税するか、何時の時点の現金に課税するのか
その仕組みを説明しろって言ってんだよ
606: ダイバー(徳島県)
10/08/06 14:38:22.21 SVgk72lZ
借入金と相殺しろよ
607: 技術者(福岡県)
10/08/06 14:39:52.19 K4dA+xhW
じゃあどうすりゃ満足なんだよオマエラは・・・
608: 美容師(鹿児島県)
10/08/06 14:41:10.40 CK57zU8m
預金つーけど俺ら銀行に金貸してるわけだが
609: 詩人(大阪府)
10/08/06 14:41:40.69 MKoJdQ/k
>>605
厳罰化を持って、課税をするのは問題ないだろ
脱税の原則実刑や、脱税の時効延長、さらに脱税をしたら
全財産を没収するのもいい
そもそも1000万円以上金融資産を持っているのは
一部のやつ
大半の国民には関係ない
610: 相場師(愛知県)
10/08/06 14:44:36.75 Fzf/gFk8
悪質すぎる。
合法的な窃盗だな
611: トラベルライター(兵庫県)
10/08/06 14:45:31.08 PaqqndH+
>>609
だから厳罰なんてのは後でいいんだよ、その課税の方法を書け
それがなきゃそもそも脱税も何もないだろ
それともほっとけば税金が勝手に差っぴかれるとでも思ってんのか?
612: アフィブロガー(愛知県)
10/08/06 14:46:20.62 G78hFX2c
こんなことやれるわけないじゃん
経済知ってればすぐ分かるだろ
613: 石工(長屋)
10/08/06 14:46:52.59 +YwTCn1D
銀行に預金してる小金持ちより、タンス預金してる大金持ち狙おうぜ!
614: 俳人(石川県)
10/08/06 14:47:31.03 47Bjyzdg
999万円になるまで課税とかアホ過ぎる
銀行が潰れるんじゃね?
615: 詩人(大阪府)
10/08/06 14:47:44.38 MKoJdQ/k
>>611
銀行から税務署へ、預金者の預金残高を通知
税務署では各銀行から集められた情報をもとにデータベースを作成
1000万円を超える預金者には納税の通知を自宅に送付
振り込まない場合は、脱税として逮捕する
616: 宇宙飛行士(大阪府)
10/08/06 14:48:58.52 ZJAh5AHH
貯蓄税バンザイ!
そもそも貯金なんて固定資産みたいなもんじゃないか。
貯金するぐらいなら有価証券や固定資産にしろよ。
617: 技術者(千葉県)
10/08/06 14:49:14.93 u6LuWJQQ
大体の老害は銀行使えねーだろ
618: トラベルライター(兵庫県)
10/08/06 14:49:20.07 PaqqndH+
>>615
バカは死ねよ。タンス貯金だって言ってんだろカス
619: 客室乗務員(dion軍)
10/08/06 14:49:44.39 AMldCbLW
老人ってスーパーでも
ねぎと厚揚げといわしとか
400円くらいしか買わないのなw
620: 商業(茨城県)
10/08/06 14:49:49.33 lFsHY5Ng
10%でいいよ
621: 俳人(石川県)
10/08/06 14:50:34.40 47Bjyzdg
>>616
>貯金なんて固定資産みたいなもんじゃないか。
意味不明、不動産じゃないだろw
622: イタコ(北海道)
10/08/06 14:50:34.97 I5Jz3ABx BE:40074252-PLT(12245)
sssp://img.2ch.net/ico/zonu_1.gif
先の短い老いぼれ共がケチ臭く溜め込んでるのを見ると笑っちゃうよ。
結局死んだ後、全部子供や親戚に取られるのな。そういうの何度も目撃してるよ。
623: 詩人(大阪府)
10/08/06 14:51:04.03 MKoJdQ/k
テレビで物を言っている連中が高所得の資産家だから
あいつらは消費税以外の話をしない
相続税10%とれば9兆円の税収がありますよとか、
金融資産に対して2%税金を取れば28兆円の税収がありますと
アナウンスをしない
議論自体を拒否する
何故なら、コメンテーターは銀行口座に数千万円~数億円あるような
連中だから
624: 宇宙飛行士(大阪府)
10/08/06 14:51:04.15 ZJAh5AHH
税金払いたくないならタンス預金しろ。
泥棒に入られても国は知らんぞww
625: 随筆家(愛媛県)
10/08/06 14:51:23.39 NeHMzGip
おいおい、1億円持ってる俺は、年間200万円も持ってかれるのかよw
金庫買って、タンス預金に切り替えるか・・
626: 医師(宮城県)
10/08/06 14:51:44.78 BGdDxl7Z
銀行利用者が激減するだけでしょ
627: はり師(東京都)
10/08/06 14:52:21.71 O5uRoPDb
タンス預金にシフトされるだけだな。金庫が
売れるだろうな。まずその前に預金が金融機関
から一斉におろされて銀行倒産が相次ぐだろうけど。
628: 宇宙飛行士(大阪府)
10/08/06 14:52:37.28 ZJAh5AHH
>>621
石川県のカッペにはたとえ話も理解できないんだな
629: 客室乗務員(dion軍)
10/08/06 14:52:56.89 AMldCbLW
金庫が売れますな
金庫の会社の株ってどこだろ
うちはお菓子、煎餅とかのカンカンに入れてたけどw
630: 64式7.62mm小銃(catv?)
10/08/06 14:53:01.75 Fm0r6ER8
これって企業の内部留保にも課税するってことだろ。最高じゃないか
631: タンドリーチキン(神奈川県)
10/08/06 14:53:20.18 nsaB8rEQ
全ての現金を電子マネー化して国が一元管理すればタンス預金で誤魔化せなくなるぞ
632: 詩人(大阪府)
10/08/06 14:53:21.80 MKoJdQ/k
テレビのコメンテーターには頭にきている
お金持ちに対する増税の話をしない
すぐに、社会主義や日本からお金持ちが出て行くぞと叫ぶ
そういう基地外の声が大きいから困る
日本から出ていけばいい
なかやまきんにくんのようになれば、少しは海外が怖いところだと
わかるだろ
633: サラリーマン(不明なsoftbank)
10/08/06 14:53:57.24 mPmSg+2j
もうじきくたばるジジイ、ババアのために年金払うの嫌だ
634: 技術者(アラバマ州)
10/08/06 14:54:42.76 lB94qtPb
貯蓄したマネーが金塊に変わるだけだろ
635: トラベルライター(兵庫県)
10/08/06 14:54:57.60 PaqqndH+
>>630
当座預金、もしくは会社の大金庫に移されておしまい
636: ファイナンシャル・プランナー(福岡県)
10/08/06 14:55:02.92 xCbwneMl
政府がお金使って、しなきゃいけない公共投資をやれよ
637: 俳人(石川県)
10/08/06 14:55:08.61 47Bjyzdg
>>623
生活保護貰ってグータラやってるやつにも増税だから
消費税がいい
>>628
キムチでも食って落ちついたら?
638: 宇宙飛行士(大阪府)
10/08/06 14:55:31.08 ZJAh5AHH
>>633
だから一番貯蓄してるジジイババアが自分で年金を負担するように
貯蓄税があるんじゃないか、若い奴は家買ったり車買ったり子供の養育費
など金がないんだよ。
639: 6歳小学一年生(東京都)
10/08/06 14:55:37.57 B6FhNiHw
真の金持ちは防犯対策凄そうだからタンス貯金でも大丈夫そう
640: 客室乗務員(dion軍)
10/08/06 14:55:44.40 AMldCbLW
そういや、うちは聖徳太子の1万円札や
伊藤博文の100円札まだあったわ
641: 宮大工(奈良県)
10/08/06 14:55:53.42 bLpZCY03
パチ屋にはめっちゃ金落としてるよジジババ
642: ロリコン(長屋)
10/08/06 14:56:26.85 dsM52pWG
タンス貯金したら脱税扱いされるんだろうか
643: 宇宙飛行士(福岡県)
10/08/06 14:56:27.25 q764ywG+
警備会社も儲かるようになるだろう。
何も根本的な価値を生み出さない銀行よりはよっぽどましだと思うけどね。
644: 宇宙飛行士(大阪府)
10/08/06 14:57:02.98 ZJAh5AHH
俺は絶対に見つからないように貸し金庫借りて
そこに入れておくから大丈夫だ
645: ハローワーク職員(東京都)
10/08/06 14:57:52.21 WQMNTqkg
親は家を建て替えて使った 世間に金回した
646: かまってちゃん(埼玉県)
10/08/06 14:58:17.21 X+YFLxcA
タンス貯金が増えるだけだろ、って意見はここまででいくつ出ました?
647: 詩人(大阪府)
10/08/06 14:59:08.40 MKoJdQ/k
すぐに金持ち増税の話をすると海外に出ていくといいやがる
出ていけよカス
なかやまきんにくんのように海外に行ってかわいがられてこい
648: 路面標示施工技能士(兵庫県)
10/08/06 14:59:18.80 eUL/TOet
>>645
あとは逝くだけだな
649: 社員(鹿児島県)
10/08/06 15:00:02.11 LknUhf6n
>>83
知り合いの元郵便局長で80歳くらい?
2ヶ月で80万くらいもらってるって
650: 宇宙飛行士(大阪府)
10/08/06 15:00:21.81 ZJAh5AHH
貯蓄税やれよ、今すぐやれ。もう間に合わなくなってもしらんぞ。
651: 風俗嬢(愛知県)
10/08/06 15:00:24.80 /19pxFPH
●戦中戦後の世代(1910~1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代。戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936~1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945~1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950~1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。
下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960~1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
今の60代から下に向かってこの国は腐っていった。日本を復興させたのは70代以上の人たち。その世代が戦後復興で創り上げていったものを、
その下の世代たちが自分の実力と勘違いして、維持・成長・発展させる事を忘れ、権力闘争に明け暮れて国富を食いつぶしていった…
それが、ごく一部の例外を除いた60代の団塊世代前後の人間たち、そして金と欲望に溺れた40~50代の連中だから。
バブル・氷河期・ゆとり世代を擬人化してみた 2010年06月17日
URLリンク(www.nicovideo.jp)
再生数 255,748
コメント数 19,722
マイリスト数 9,917
652: トラベルライター(兵庫県)
10/08/06 15:00:48.09 PaqqndH+
>>642
たとえそうなったとしても、毎月50万円づつ銀行からおろして半分は生活費
残りをタンス貯金、なんてことしてたら絶対にわからん
でも10年たてば3000万円の完全秘密なタンス貯金完成
653: 火狐厨(東京都)
10/08/06 15:00:54.92 2DZvkjoT
国は国民1人につき年300万支給
それ以上欲しければ働けと
企業は社会貢献を第一に経営
利益は全て社員の給与と税金に
654: 裁判官(東京都)
10/08/06 15:00:56.58 jPczSPCe
ユダヤに吸い取られて終わり
655: 技術者(鹿児島県)
10/08/06 15:01:17.00 peGD+LQ/
デノミしたらいいんじゃね
聖徳太子のお札に限って
656: 救急救命士(アラバマ州)
10/08/06 15:02:00.37 nlv47h5S
こんなことしたら経済崩壊するぞ馬鹿じゃねえの
657: 営業職(富山県)
10/08/06 15:03:14.73 a7Ar6E7E
2%とか預金する意味がないじゃん
銀行も貸出余力がなくなって社会に金が回らなくなって死亡だろ
658: 通関士(catv?)
10/08/06 15:03:19.69 B0/rEImM
>>1
池上「いいところに気がつきましたね~」
659: プログラマ(東日本)
10/08/06 15:04:15.59 FnQCuhBZ
キタちょんみたいになるぞ
660: 美容師(鹿児島県)
10/08/06 15:04:23.14 CK57zU8m
もうタンスにも税金かけたらいいさ
661: 歌手(不明なsoftbank)
10/08/06 15:04:57.38 LDGemMG6
一億以上の株主配当にもゴッソリ掛けろ
662: 海上保安官(京都府)
10/08/06 15:05:09.61 dwZIljHm
>>40
禿同
663: 路面標示施工技能士(兵庫県)
10/08/06 15:05:32.04 eUL/TOet
>>658
ワロタ
664: プログラマ(東日本)
10/08/06 15:05:37.77 FnQCuhBZ
聖徳太子のマン札って窓口で両替してもらうのか
665: デザイナー(アラバマ州)
10/08/06 15:06:24.23 gsXYRd5K
他人の預金調べるとかプライバシーの侵害だろ
666: 技術者(catv?)
10/08/06 15:07:36.59 XR2rHF07
>>40
買わないくせに
667: 宗教家(大阪府)
10/08/06 15:07:58.71 6bevxou4
毎年2%課税するなら、毎年2%分の円を余計に刷ったらいいんじゃないの?
668: AV女優(神奈川県)
10/08/06 15:08:07.18 OjoIdNvv
こんなことしたら銀行潰れるんじゃないの?
669: 64式7.62mm小銃(catv?)
10/08/06 15:08:38.32 Fm0r6ER8
そっか、タンス預金とかアンダーグラウンドに流れるお金をどうするかが穴なのか
タンスで死蔵されちゃたっら同じことだし
白河さんにはタンス預金対策について聞いてみた慰問だね
670: 宇宙飛行士(dion軍)
10/08/06 15:09:29.77 oeoT3Qd8
金だけは簡単に海外へ移せるから思いっきり預金が逃げるね。これはヤバイ事になりそうだ。
671: 映画監督(東京都)
10/08/06 15:09:35.69 UYRmFuQH
こないだ池上彰が言ってたけど
ギリシャは他国からEU諸国から金を借りて予算を組んでた
で、金を貸してくれるために必要な信用を偽造してたから
EU諸国が金を貸してくれなくなった→予算組めない。オワタだけど
日本は信用が既に証明されてる国債を使って銀行から金借りてるから
ギリシャのようになる確率は低いって言ってたよ。
672: 薬剤師(栃木県)
10/08/06 15:10:25.59 Zl2iHshr
ジジババが焦りまくっててワロタ
673: プログラマ(東日本)
10/08/06 15:10:41.06 FnQCuhBZ
>>665
税金の差し押さえなんてしれっとやってくれるけどな
役人はあざといよ
674: 陶芸家(アラバマ州)
10/08/06 15:10:50.18 9J7hsRiK
預金てことは社債はセーフか
675: 俳人(石川県)
10/08/06 15:11:40.68 47Bjyzdg
白川浩道
どーせ、こいつは海外に金蓄えてるんだろ
676: 裁判官(東京都)
10/08/06 15:12:23.57 jPczSPCe
累進税の強化で全部解決すんだけどな
677: 翻訳家(愛知県)
10/08/06 15:12:30.77 qZskTAoc
>>671
そもそも外国から借りてるギリシャと、
国内で金を回しているだけの日本とじゃ全く違うわな。
678: 詩人(大阪府)
10/08/06 15:12:47.53 MKoJdQ/k
見苦しい
素直に預金税に賛成しろや
それがいやなら年寄りへの福祉をなくすかだ
679: 翻訳家(群馬県)
10/08/06 15:13:07.06 plqDy0yV
貯めこんでるジジババが慌ててタンス貯金に切り替え
↓
抵抗出来ない老人宅を狙った強盗多発
↓
豪遊
なるほど、金の回りが良くなるな
680: 漫画家(愛知県)
10/08/06 15:14:19.49 wHJg8ZJO
>>679
強盗以前に取り付け騒ぎが起こって金融恐慌だろう
681: はり師(catv?)
10/08/06 15:16:46.19 RzpPrRWA
>>1
池上「いいところに気がつきま・・・・・(あ、私もか!!」
682: 彫刻家(大阪府)
10/08/06 15:17:09.14 QM5otrhp
銀行潰れるんじゃないの?って
潰れたほうがいいじゃんw
683: たい焼き(関西地方)
10/08/06 15:18:28.93 l4Lv35Dx
銀行潰れてますます日本終了
このチーフエコノミスト(笑)バカだろw
684: 文筆家(愛知県)
10/08/06 15:18:50.97 q0WmISQJ
使っても儲からないから貯金してんだろーがアホか
685: ディレクター(アラバマ州)
10/08/06 15:19:15.11 HLkGqMBF
利息に税金かかってるし
つか預貯金の利率を何とかしろ
686: トリマー(catv?)
10/08/06 15:21:39.68 OqvgJWt2
タンス預金に回るだけじゃないか
国債大丈夫か
687: 64式7.62mm小銃(catv?)
10/08/06 15:21:51.06 Fm0r6ER8
銀行は結局なんだかんだいって潰れたためしはないだろ
688: 中学生(関西地方)
10/08/06 15:21:53.06 FeeTSr52
そもそも年金が頼りにならなくなってきたのが原因だろ
金持ったまま死んだってしょうがないから、普通はあるだけ使う
課税なんかしたら余計に使わなくなるぞ
689: 詩人(大阪府)
10/08/06 15:22:51.50 MKoJdQ/k
そもそも銀行には日銀がお金を貸せるので問題ありません
690: はり師(catv?)
10/08/06 15:25:02.86 RzpPrRWA
>>687
バブル崩壊後に大手金融機関4社が破綻したよん。
691: 建築家(沖縄県)
10/08/06 15:25:36.87 98lyTnu+
>>252
月に10万貯金を定年まで38年続けて4500万
退職金がお互い2500万ずつで計5000万
中堅企業の社員同士の夫婦とか公務員夫婦なら余裕で貯めれるけど何か?
お前みたいな底辺基準で考えんなよクズ
692: 医師(埼玉県)
10/08/06 15:26:40.85 87qUPzef
>>687
片岡蔵相のうっかり発言で・・・・・・・・・・・
693: フランキ・スパス15(dion軍)
10/08/06 15:26:48.79 nzuBvtNa
すばらしい
694: 宮大工(catv?)
10/08/06 15:27:06.02 ZRMjPIz5
インフレにすれば全て解決するのに、デフレ誘導しているんだからなあ。
何か隠された意図があるんかな?
695: 家畜人工授精師(catv?)
10/08/06 15:28:23.03 8w0KKJeV
金塊買えば解決するんだから、無意味だろ
696: 漫画家(愛知県)
10/08/06 15:31:05.10 wHJg8ZJO
>>691
あんたの想定がそもそも「平均」でないのは確か
697: 詩人(catv?)
10/08/06 15:32:17.90 k/NHTbvD
財政破綻すると資産税の徴収があるから、
(´・ω・`)やってられんなぁ・・・
698: もう4時か(香川県)
10/08/06 15:32:23.67 /i9txiTR
>>98
>すべての銀行の名寄せなんて出来るのか?無理だろうなあ
国民総背番号制ならできる
699: 宗教家(長屋)
10/08/06 15:37:06.60 9S+iO77B
証券口座には貯蓄税は適用されないのですかぁ~?
700: 宇宙飛行士(中部地方)
10/08/06 15:37:40.86 uUWxutmE
相続税上げるのが一番
嫉妬深い日本人には一番文句が出ない
小規模宅地の優遇税制を辞めるだけでも大きい
701: 漫画原作者(愛知県)
10/08/06 15:40:08.30 lzFO7PaP
年寄りが金持ってるから、その息子娘が仕送りしなくてもいいんじゃないの?
702: 盲導犬訓練士(茨城県)
10/08/06 15:41:04.40 IBaT7udp
取った金を貧乏人に配れよ
703: 漫才師(愛知県)
10/08/06 15:41:51.73 8eo/ARJK
>>691
>>1といいお前といい、まさしく机上の空論
704: 俳人(石川県)
10/08/06 15:42:39.28 47Bjyzdg
ナマポで食ってるチョンとか日本人のクズとかにも増税しろ
貯蓄税とか言ってのはこいつらだろw
705: 高校生(福岡県)
10/08/06 15:56:21.58 kqQPtv34
凄腕の泥棒開放して働かせろよ老人宅に侵入させて稼ぎは国庫にダイレクトIN
706: ソーイングスタッフ(埼玉県)
10/08/06 16:03:17.07 5b3jyZP+
あほすぎ
707: 俳人(東京都)
10/08/06 16:14:15.75 BAztZvT5
バールのようなものを持ったアジア系外国人がアップを始めました
708: 商業(空)
10/08/06 16:20:02.37 vXqcMonm
タンス預金が増える→
空き巣が増える→
自宅警備員が増える→
逆進性
709: 花屋(長屋)
10/08/06 16:32:54.70 Yk7LYAhw
うちの実家は安泰
710: 宇宙飛行士(catv?)
10/08/06 16:33:29.29 fSF9ecRZ
たんす預金が盗られた詐欺が増える。
所得税払わなくて二度美味い
711: システムエンジニア(アラバマ州)
10/08/06 16:35:06.87 mzWFJHuA
>>710
これからはたんす業界が成長株だな
712: バレエダンサー(長屋)
10/08/06 16:44:43.44 lifDDJp2
これから中国の富裕層以外にも入国させるから
たんす預金勧めて盗ませるんだろう
銀行でリスクのある投資信託勧めまくって
サブプライムが来たしね
全部シナリオできてるんだよ
713: 書家(大阪府)
10/08/06 16:53:58.85 IFwhQE1F
これは個人預金対象って事?
例えば層化やトヨタの資金にもかかる?
個人は海外で預金すれば逃げられる?
714: マッサージ師(catv?)
10/08/06 16:55:31.54 TuafF+i+
決済用普通預金口座か、
当座預金口座なら対象外なんじゃねーの?
715: 弁理士(catv?)
10/08/06 16:55:41.90 V4OnZ8rL
タンス預金が増えるだけ
716: 書家(大阪府)
10/08/06 16:57:17.94 IFwhQE1F
>>714
そっか当座か
何とか層化から取れないかと思ったのでね
717: 宇宙飛行士(関西地方)
10/08/06 16:57:39.54 YPctHc9y
>>712
何めちゃくちゃなシナリオ作って自己満足してるんだよw
>>713
文面からすれば個人預金だろうけどもそうだとするならば海外に逃げる金持ちが大量に湧きそう
まぁこれも具体的な説明もないから民主お得意の口から出まかせ記事なんだろうけど
718: 鵜飼い(dion軍)
10/08/06 16:59:20.58 iyD74K9I
1000万未満ずつ口座分けて終わりだろ?
719: 経済評論家(千葉県)
10/08/06 17:17:21.06 zTLW8Sdl
その前に宗教法人に課税しろよ
720:.
10/08/06 17:19:10.10 sWcBebQC
>>664
20年くらい前だっけ
じじいが100円札出してなんか買ってたぞw
多分今でもできると思う
721: 美容師(大阪府)
10/08/06 17:20:16.54 LmuxzhzD
マイナス金利とか誰も銀行に預けなくなるわアホ
722: 負けを認めろ(兵庫県)
10/08/06 17:22:36.92 AdE7MbKa
> 救世主となりうる手段を玉川徹リポーターが
> 見つけてきたという。それはクレディ・スイス証券チーフエコノミストの白川浩道が提唱する過激な
これって冗談を言ったら真に受けて・・・って感じじゃないの?
CS証券の中の人も「え!マジに受け取ったの?テレビで言うなよ!ってかこれじゃまるで俺が狂人じゃないか!」
723: 経営コンサルタント(北海道)
10/08/06 17:24:27.62 VP7iUEB8
スズメの涙ほどの銀行の利子に税金をかけているんだからね。
考え方はこれと一緒なんだけどさ。
マイナスを見ないで政治をやる毛沢東みたいな政治をやる馬鹿が机上の空論でやっているから暴走するんだよな。
その利子よりはるかに高い2パーセント税。
1)預けたら、利子以上取られますので誰も預けません。
・これにより、銀行崩壊&経済崩壊
2)でも対策で銀行各社が利子を2パーセント以上にする。
・事実上利子の税金と同じ、でも強制2パーセントの利子がつく事は、
貸し手には高金利になる&経済崩壊。
素人でも読めるんだけどさwwwwwww
724: 宮大工(愛知県)
10/08/06 17:27:47.85 fZ0ZNLbX
もしこれを本気でやるなら、
同時に新円切替で旧100円=新98円とかにして、
旧円使用停止とかにしないと。
725: 経営コンサルタント(北海道)
10/08/06 17:29:54.09 VP7iUEB8
つまり、銀行は対策で
普通預金
スーパー普通預金
10万円未満 年0.040%
10万円以上 年0.040%
30万円以上 年0.040%
50万円以上 年0.040%
100万円以上 年0.040%
300万円以上 年0.040%
1,000万円以上 年2.040%
↑
このようになるが、こちらは貸し手の利子が上がり。
結局は意味ない政策。
逆に預金の海外流出、ほとんど負け博打のファンドに流れ崩壊するぞ。
毛沢東大好き政党はきっと、
国債に来ると信じ込んでいるんだろうなとww
726: zip乞食(東京都)
10/08/06 17:31:00.73 DKWhe30h
大口定期で金利0.5%なんだか、ら貯蓄税2%なんて極端な冗談を言ってみた
だけだろ。
Jカスだし。
727: 宮大工(愛知県)
10/08/06 17:31:47.36 fZ0ZNLbX
>>725
誰かが言ってた「相続税非課税の国債」とか作れば、
こっちを買う人もいるかもしれないね。
728: 路面標示施工技能士(東京都)
10/08/06 17:35:31.42 FFpwHubZ
>>1
証券会社の浅ましさパネェっすw
法制度を改革しててでも貯蓄→投資に金を回せってかww
729: 経営コンサルタント(北海道)
10/08/06 17:36:51.59 VP7iUEB8
>>727
それ自民時代に出ていたよね。
730: 監督(秋田県)
10/08/06 17:38:15.16 TnYZ45d6
政党税、国会議員税、県会議員税、都議会員税、市町村議員税、各議員年金税、
国家公務員税、地方公務員税、総理大臣税、裁判長税、閣僚税、天下り税、
宗教団体の非課税廃止、各種公益法人税、都道府県知事税、市長税、
たったこれだけで、歳費半分近くカットできる
731: 調教師(鹿児島県)
10/08/06 17:38:51.83 bdqYpR88
みんな貯金しないと貯金しないとって言ってるけど
そんな貯金して一体何に使うんだよ
貯金したまま死にたいのか
732: 技術者(長屋)
10/08/06 17:39:27.95 h/I8Tutz BE:351045893-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/gekisya2.gif
消費しないって散々言われてもね、好きなだけブランドや欲しいもの買っても
金額なんてたかが知れてるし。むしろ絶対に消費してる。
思いつく限り欲しいものをリストして金額合計しても多分3億超えないと思う。
それで一方で金持ちの年収、資産見てみろよ。年収億以上、資産50億以上の
人間に「金使え」っていうのが無理がある。
投資ぐらいしか使い道が無いんだよ。わきまえふらずに、シャネル、エルメス買い漁っても
1億超えないぜ。
>>718
その手があったか!
733: モデラー(愛知県)
10/08/06 17:42:29.01 IslQ2OIt
>>731
貯金したまま死なせて相続税でかっさらいたいんだよ
734: 経営コンサルタント(北海道)
10/08/06 17:43:55.20 VP7iUEB8
>>718
それは無理でしょww
まとめて税務署から請求書が届きます。
735: 火狐厨(catv?)
10/08/06 17:44:35.01 9vVvvB/6
てかインフレに向かえば嫌でも消費するようになるのにアホだろ
736: 経営コンサルタント(北海道)
10/08/06 17:45:16.11 VP7iUEB8
相続税は2回でほぼ全額国に行くからね。
ちゃんと対策済み。
だから鳩山はあんなことをしたんだよ。
737: ニート(山梨県)
10/08/06 17:45:45.69 t4NIh620
相続税上げた方がいいんじゃないの
738: FR-F1(不明なsoftbank)
10/08/06 17:46:14.79 gZ/Dxxgt
>クレディ・スイス証券チーフエコノミストの白川浩道
とりあえずこいつの資産には100%課税していいと思う。
739: 技術者(アラバマ州)
10/08/06 17:48:07.26 es7+5oBf
ゆうちょ銀行は預金じゃなくて貯金になるから
複数口座作って預ければいいな
740: 技術者(大阪府)
10/08/06 17:49:14.79 nJhRk2/q
もういっそ減価通貨でも発行しろよ
741: 売れない役者(山形県)
10/08/06 17:49:45.48 01SJiQqD
貯蓄税?ばかじゃねーの?
742: 詩人(大阪府)
10/08/06 17:53:05.43 MKoJdQ/k
一律2%でお願いします
743: 書家(長屋)
10/08/06 17:53:17.33 YSgqVZGx
使っても、納めても
この国のやり方では
安心できないから貯蓄を選ぶ。
この国は、納税したって、寄付したって
まるっきりメリット無いからな。
自分の身は自分で守るしかない。
北朝鮮に拉致されても自己責任だよ
744: 金持ち(広島県)
10/08/06 17:54:33.29 /Dnhl4wc
>>738
白川浩道は現金ではあまり持ってなさそうな気が
745: 議員(山口県)
10/08/06 17:55:43.37 xJD2dw+H
>>731
貯金があることが大事なんだよ
安心感が違う
746: AV男優(宮城県)
10/08/06 17:56:56.29 zHsq9HYp
うちのジジ涙目
747: 技術者(ネブラスカ州)
10/08/06 17:57:14.56 h/I8Tutz
...ψ('А`)税理士になって脱税コンサルタントになるんだ・・・・
748: 技術者(東京都)
10/08/06 17:57:29.72 yk05w1Lw
タンスは盗まれる危険性があるから貸し金庫が熱くなるな…
749: 宇宙飛行士(アラバマ州)
10/08/06 17:58:07.53 UXM0LBeY
>>747
脱税スキームとか考えるのか。かっけーよな
750: 大工(東京都)
10/08/06 17:58:40.32 fn3JQMtr
ジジババは大金持ったまま死んでくから悪質
751: 裁判官(catv?)
10/08/06 17:59:02.02 r5onFvPI
兵藤から8割とれ
752: 宇宙飛行士(dion軍)
10/08/06 17:59:36.75 MS+ETAWG
使わない奴が悪い
753: ソムリエ(アラバマ州)
10/08/06 18:00:37.96 WSK3ivd2
財産の贈与をできなくすればいい
754: 書家(大阪府)
10/08/06 18:01:54.75 IFwhQE1F
もう国営の宗教法人作れよ
有識者集めてありがたそうな教えを作って
奇蹟が起こったって口裏合わせてやるからさ
755: 路面標示施工技能士(東京都)
10/08/06 18:02:30.13 FFpwHubZ
>>745
おれもずっとそう思ってたけど金って幻想なんだよね・・・
勿論浪費しろってことではない
756: 幼稚園の先生(宮崎県)
10/08/06 18:03:45.78 QXyDP165
>>755
なくなっていくときは速いからな。
数千万くらい気づいたら無くなってるってレベル
757: SV-98(中部地方)
10/08/06 18:04:35.27 4Bh2qz6w
一気に預金を引き出して銀行がパニックになりそう
758: アフィブロガー(福島県)
10/08/06 18:05:11.52 PzgxilK+
得するのは証券会社と泥棒ぐらいじゃねえの
759: アニメーター(埼玉県)
10/08/06 18:05:32.18 MwkDbXPs
金融機関死ぬなこれ
760: 美容師(アラバマ州)
10/08/06 18:06:29.65 GlcTC8/r
金があることの安心感は、裏返せば四六時中金の心配をする必要がないってこと
その余裕が心の平穏を生み出す
761: 営業職(富山県)
10/08/06 18:06:50.50 a7Ar6E7E
個人が国債買うのも
個人の預金で銀行が国債買うのも同じじゃね?
762: 幼稚園の先生(宮崎県)
10/08/06 18:08:03.41 QXyDP165
>>760
そりゃ間違いだわ。
金っていくらあっても絶対安心なんかできない。
むしろ増えれば増えるほどに不安が募っていく
763: 柔道整復師(東日本)
10/08/06 18:08:58.40 8Ok2m2UC
株屋ではなく国債に流れるようにすればよい
764: キリスト教信者(奈良県)
10/08/06 18:09:51.63 qdNj+lph
確実に取り付け騒ぎが起こるな
765: 詩人(大阪府)
10/08/06 18:11:39.28 MKoJdQ/k
お前ら資産家だったのだな
俺は財産がないから、預金税2%賛成だわ
年収規定もいらない
766: 技術者(アラバマ州)
10/08/06 18:13:32.01 UxN+M7Io
振り込め詐欺にあう前に国で確保してあげて!
767: 議員(山口県)
10/08/06 18:29:15.26 xJD2dw+H
>>762
そりゃおまえが病気なんだろ
768: 技術者(ネブラスカ州)
10/08/06 18:30:41.23 h/I8Tutz BE:468061766-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/ico/gekisya2.gif
多分個人と法人に別れる
だから法人名義口座に預ければ解決。
飲食店にすれば野菜とかの生活費も経費にできる
多分
769: 書家(catv?)
10/08/06 18:34:42.17 347djG4f
馬鹿じゃねえのこんなの通るわけないだろ
みんな海外に預けるようになる
770: ヤクザ(愛知県)
10/08/06 18:34:46.45 1YKohE9C
>>768
法人税取られるな。
771: まりもっこり(福岡県)
10/08/06 18:35:51.94 CK0mwfGx
>>416
営業先だった老人曰く、真の防犯は金を持たないフリをする事らしい
民間警備会社のステッカーなんて家に貼ってたら、「金持ってます、路上で狙って下さい」
と言ってるのと同じで危ないし警備会社に払う金が勿体無いってさ
772: ヤクザ(愛知県)
10/08/06 18:37:02.32 1YKohE9C
>>771
ステッカー貼らずに警備会社と契約すればいいのでは
773: 作家(東京都)
10/08/06 18:42:24.36 iJoj3tTE
紙幣すりマクレ
774: 整体師(東京都)
10/08/06 18:42:49.49 /1sdfG2h
あまりにも盗むものがないと逆ギレして室内を破壊していくらしい
775: 実業家(大阪府)
10/08/06 18:42:55.47 mf2r1LRC
いいぞもっとやれ
776: 路面標示施工技能士(東京都)
10/08/06 18:43:01.84 FFpwHubZ
>>760>>762
両方正しい
状況に応じてどっちにもなる
777:電子彗星 ◆Ankoku.EZY
10/08/06 18:43:24.43 qdy3JV/S BE:2161220494-DIA(443937) 株主優待
sssp://img.2ch.net/ico/u_sii_angel.gif
>>378
それから1000万円以上の預金口座を調べないと
778: 路面標示施工技能士(東京都)
10/08/06 18:48:31.87 FFpwHubZ
>>771
金持ってない振りしろってのは大正解
「けっ、貧乏人がww」と舐められるぐらいがちょうどいい
でも、人間は弱くてつい見栄をはって金の匂いをぷんぷんさせる
そして余計なトラブルに巻き込まれる・・・
779: 技術者(catv?)
10/08/06 18:50:49.72 V+XcAu/t
タンス預金が急増して市場に金が流れなくなって日本あぼーん
家が火事や盗難にあってアイゴーって言ってるジジババ
そんな未来しか思い浮かばんのだが。
全て電子通貨にすれば上手く行きそうな気はするが第一歩で躓くな。
そもそも土地でも証券でも、日本は落ち目です、今後徐々に価値が下がっていきます。
な状態でそれでも投資しろってのが無理がある。
リスク回避しようとしたら預金か国債しかねぇ。そりゃ長期金利1%割るよ。
780: まりもっこり(福岡県)
10/08/06 18:51:57.60 CK0mwfGx
>>772
そう来るとステッカー代分の金が勿体無いから無料期間半年で料金は5掛け6掛けとかいう話になる
営業泣かせの人の足元を見る事しか考えてない強欲老人を甘く見過ぎ
俺は業種が違ったけど営業先の老人には本当に泣かされた
781: 議員(福井県)
10/08/06 18:53:43.85 5HfIDswE
1500万持ってたって年間10万の税金でしょ。
消費税が5%上がるより良くないか? 持ってねーけど…
782: 官僚(不明なsoftbank)
10/08/06 18:54:45.69 UTxo6Q3S
>>744
うん。だから資産(身の回り品も含む)。
783: 洋菓子製造技能士(山口県)
10/08/06 18:55:06.81 7lZCdJ+j
金融機関が資金繰りうまくいかなくて倒産しそうだ
784: FR-F2(青森県)
10/08/06 18:55:42.90 8aHa/NkA
消費税上げろ。
住民税は下げて。
低所得者は当面フードクーポン。
最終的には消費税50%と同時にベーシックインカム導入。
785: ファイナンシャル・プランナー(愛知県)
10/08/06 18:55:46.14 F8HFPbiP
ギリシャまっしぐらってw
バカも休み休みに家
786: 演歌歌手(新潟県)
10/08/06 18:56:50.74 U3jtDYE9
生存税とか言い出すぞ
787: まりもっこり(福岡県)
10/08/06 18:57:11.24 CK0mwfGx
>>778
「宝くじと株で儲けた」って大ほら吹いたら拉致されてあの世に旅立ったアホな人もいたね
788: 10歳小学5年生(東京都)
10/08/06 18:59:42.80 4lGU1D4c
じゃあ1%払ってくれれば俺が責任持って預るよ
789: 技術者(catv?)
10/08/06 19:04:34.32 yGzK6+rp
定期預金の意味無くなるな
790: ファッションアドバイザー(愛知県)
10/08/06 19:07:24.89 fIZ7ewMX
メンドクセエ
全預金封鎖して国庫に強制徴収してしまえ
2015年 第三次世界大戦勃発だぜ
どうせ金はその意味を無くすんだ
791: L96A1(岩手県)
10/08/06 19:15:43.80 YLt7UfTA
税金うぜー
792: 随筆家(愛媛県)
10/08/06 19:17:01.90 NeHMzGip
>>790
>2015年 第三次世界大戦勃発だぜ
ソースは?
793: 路面標示施工技能士(東京都)
10/08/06 19:18:04.27 FFpwHubZ
>>787
あれはそんな事情じゃないみたいだよ
加害者DQNが勝手に思い込んでただけみたい
被害者のアニキがVIPに降臨してた
794: AV女優(神奈川県)
10/08/06 19:21:46.73 OjoIdNvv
VIPに降臨してたwwwwwwww
2ちゃん脳死ねよ
795: キリスト教信者(奈良県)
10/08/06 19:22:13.71 qdNj+lph
スイス秘密預金口座詐欺が横行するだろう!(断言)
796: 技術者(アラバマ州)
10/08/06 19:33:52.79 GP9XoIEe
江戸の庶民は「宵越しの金は持たねえ」だったのに、なんで今の日本人はみなこんなにケチくさくなったのか…
797: 技術者(埼玉県)
10/08/06 19:36:31.73 qjGK+a8u BE:16913423-PLT(12051)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo2.gif
憲法だいじょうぶか
798: 韓国人(アラバマ州)
10/08/06 19:37:12.03 mY7dZGl2
>>796
江戸っ子は死滅したんだよ
799: 鳶職(長崎県)
10/08/06 19:46:23.32 lRZQLQg4
オレ保険屋だけどこれやってくれたらマジ助かる
800: 技術者(東京都)
10/08/06 19:59:13.26 xo/2QpZA
よくねーよ1000万なんて生活に必要な金じゃないかアホか
1億あたリから30%もかけときゃいいんだよ
801: 技術者(愛知県)
10/08/06 20:07:15.72 O8twRl9f
それ見ると相続税の問題も絡んでるように見えるな
免除か減額位してやればもめなかった気もするけどさ
802: 小池さん
10/08/06 20:43:15.78 WIbZvB3y
いいぞもっとやれ
803: 獣医師(東京都)
10/08/06 20:52:50.98 k8pz/B+U
国債買ったらいいんじゃないの
804: 薬剤師(兵庫県)
10/08/06 20:56:24.61 0HBbMNZM
そんなことしても999万円にして色んな銀行に分散するだけだろ
805: 技術者(中国四国)
10/08/06 21:01:59.20 Tb03XeO1
個人資産1000兆円くらいドル買えば?
806: あるひちゃん(三重県)
10/08/06 21:14:21.90 H9sZfyUj
貯蓄税導入して金が暴騰するの?
807: グラウンドキーパー(東京都)
10/08/06 21:17:21.71 g1Um8Cbq
タンス預金が増えて空き巣が儲かるな
808: グラウンドキーパー(東京都)
10/08/06 21:17:45.63 g1Um8Cbq
つーか貸金庫の需要が増えるだけじゃね?
809: ファッションアドバイザー(北海道)
10/08/06 21:25:41.68 jBdUlV0a
金を取られるのに預金する馬鹿はいないだろw
810: 版画家(福島県)
10/08/06 21:26:44.01 MeQb6L5j
旅行するジジババを見て憤怒するお前らと
金を使わず貯蓄するジジババにキレるお前ら
811: フランキ・スパス12(富山県)
10/08/06 21:28:40.43 PGC/Ot6m
ある程度貯蓄がある奴には
年金やらなくてもいいっての 作ってくれないかな
812: 臨床検査技師(東京都)
10/08/06 21:31:15.00 rz+WY//W
MMFや国内債券ファンドが大流行だな
813: 石工(栃木県)
10/08/06 21:33:10.62 H8ovRVrk
利回りが事実上なくなるわけだから、
銀行に金を預けなくなるだけだろ。
814: 技術者(岡山県)
10/08/06 21:34:36.35 fO66+2d8
エコノミストってのは啓蒙主義とか自由主義の時代を通過してない人種なのかね
815: ちんシュ大好き(秋田県)
10/08/06 21:39:11.82 DVQcVuVu
ついにスイス銀行に口座開設するときが来たか・・・
816: ファッションアドバイザー(北海道)
10/08/06 21:45:06.78 jBdUlV0a
預金に代わる抜け道をすべて塞ぐのが絶望的なぐらい不可能だよね
>「これはいいかもしれない」
ワロス
817: キリスト教信者(大阪府)
10/08/06 21:48:00.45 UzrAN7O0
動いてないお金すべてに税金をかけろ
818: 落語家(中部地方)
10/08/06 21:48:45.48 CrOXkbyF
タンス預金に変更するだけだろ
なんだこの糞アイデア
819: スタイリスト(関西地方)
10/08/06 21:50:36.32 Rm8zJAy4
999万の口座を何個も作れば良くね?
820: 庭師(関東・甲信越)
10/08/06 21:51:04.81 FbQJD3fH
民主党は日本をどうしたいんだよ・・・
821: レミントンM700(愛知県)
10/08/06 21:53:19.06 RJnDFkDz
たんす預金を連呼してるやつらがいるけど、
うん千万の金をたんす預金できるほど豪胆な奴はそういないだろ。
貯金を3000万だけ残して、
残りを海外か投資に逃がす人が多数派と見た。
822: 宇宙飛行士(catv?)
10/08/06 21:55:13.72 LI9za2du
みんなが預金引き出したら、誰が国債買うんだよ(´・ω・)
823: 幼稚園の先生(宮崎県)
10/08/06 21:56:30.55 QXyDP165
>>822
国債って売れ残ったらどうなるの?
824: 鳶職(神奈川県)
10/08/06 21:58:08.66 xaKpWERp
できるわきゃねえw
マネーゲームで勝てない老害憤死で誰責になんのが関の山
825: 宇宙飛行士(福岡県)
10/08/06 21:58:10.51 DjxlI7Pp
>818
タンス預金する者、税を受忍するもの、貯蓄を運用・消費するの3選択肢。
全員がタンス預金するわけではないし、タンスリスクと運用リスク、
タンスリスクと貯蓄コスト、消費欲求と老後福利厚生の信頼回復など
バランスによっては落ち着くところに落ち着く。これは単なる課税技術論。
制度の導入の可否が政治マター
826: 宇宙飛行士(福岡県)
10/08/06 22:01:21.08 DjxlI7Pp
>821
>残りを海外か投資に逃がす人が多数派と見た
説明ではそれは円安に流れ産業景気に活力を与える仕組みと言ってる
827: SR-25(茨城県)
10/08/06 22:04:18.30 KHzTH6Sw
個人の金融資産を名寄せするなんてできるわけねーよ。
徴税コストがかかりすぎるから、現実的には無理だろ。
828: タコス(大阪府)
10/08/06 22:05:42.01 /pMCP3dj
インフレなんか嘘だしな
金持ちが貧民層だましてるだけ
829: 技術者(dion軍)
10/08/06 22:05:55.98 TK/5UdwK
子供の学費を積み立てていたらなぜか年間20万ずつ減っていたでござる
830: ファッションデザイナー(愛知県)
10/08/06 22:06:22.93 QHI0tLNR
おい
貧乏人が一生懸命ためた金もとんのかよ
831: 田作(神奈川県)
10/08/06 22:06:49.64 yiybCaRa
マジさっさと死ねよ
832: 歌手(長崎県)
10/08/06 22:07:58.71 GXKuUxSJ
金融業界の人間がまともなことを言うわけがない
833: 看護師(catv?)
10/08/06 22:09:22.14 ndABEHV4
老後のために・・・って言うけど
実際に爺さん婆さんになっても医療以外で金なんぞ要らなくなるんだよな。
飯食っても味覚が老化し同じような味しかしないので、健康的な質素なのを好む
体も動かないので遠出は苦痛で、家に居るようになる
特に欲しいものは無くなる
そんな感じ
834: デザイナー(東京都)
10/08/06 22:10:28.61 BXOlXDzH
タンスはうまく貯めれない
835: 石工(沖縄県)
10/08/06 22:11:34.95 6kWpuENY
少ない税金で、大きな社会保障を実現する為に貯蓄税は必要だなw
836: まりもっこり(東京都)
10/08/06 22:13:13.94 Ax0FtRjY
とっとと札を刷ればいいだけ。
837: 歌手(長崎県)
10/08/06 22:14:40.03 GXKuUxSJ
あいつらは本来差別対象だろ
なに識者ぶってやがんだ
838: 建築家(長屋)
10/08/06 22:15:41.36 JE+LRQ9Z
お前らが年寄りと仲良くなって相続すればいいだけだろ
ジジババなんてあと数年の命なんだから数年後には相続した奴の天下だろ?
839: 庭師(兵庫県)
10/08/06 22:16:23.24 VHE///N9
源泉徴収を増やせばいいだけだろ
元金減らしてどーすんだw
840: サウンドクリエーター(dion軍)
10/08/06 22:16:48.24 f0KIr4BI
ハイパーインフレ起こさせればいいのに。
841: サウンドクリエーター(dion軍)
10/08/06 22:17:33.82 f0KIr4BI
デフレ時に預金する人ってバカなんじゃないかと思う。
842: 漫画原作者(青森県)
10/08/06 22:18:33.21 kqdr0cNl
普通の国みたいに日銀をシバキあげてインフレにすればいいだけだろ
843: 宇宙飛行士(福岡県)
10/08/06 22:19:33.41 DjxlI7Pp
この議論には不可避の前提がある
・税収は増税によって上げなければならない
(景気回復成長○%目標とかちっとも当てにならんという立場)
・消費税増税を避けるには別の税がどうしても必要
・それに適した新税は何か
に対する一案であるということ。
つまり単体で屁でも、糞と比較しなければならない
消費税増税は逆進性、増税効果の減退が存在し
景気に左右される一方景気回復効果はあり得ない
これに対し貯蓄税は景気に左右されず、
また景気に対して効果不透明だが影響力はある
現状景気回復のための「道具」がない状態なので
増税+冷水よりは増税+道具の方がよいのでは、という主張
>830
銀行の外で運用するなら対象外
それに1000万持てるなら「貧乏」ではないと思うが
844: 政治厨(京都府)
10/08/06 22:21:18.59 7bOgwNYh
低価格税と人件費削減税を付ければデフレが無くなるんじゃね?
845: 金持ち(東日本)
10/08/06 22:22:19.53 469gPqcg
役所が「俺!俺!」ってやった方が早い
846: 実業家(大分県)
10/08/06 22:22:22.62 RjbYUDyX
ゆうちょはを外資に乗っ取られるとか言って再国有化しておきながら
こんどは貯金に税金かけて貯蓄を海外に流すのかよww
それにデカイ組織持ってる公務員と課題企業は投資組合みたいなのを作って
退職金やら年金に税金掛からないようにするんだろw
847: サウンドクリエーター(dion軍)
10/08/06 22:22:33.69 f0KIr4BI
金持ちが海外の銀行に預金移して
日本の銀行終了だろうな。
公的資金注入でさらに増税コース。
848: 宇宙飛行士(福岡県)
10/08/06 22:23:47.93 DjxlI7Pp
>839
源泉徴収だとこれから金を使おうとする給与所得者から取ることになる
これのキモは金貯めた高齢者から若い消費者市場に金を流すこと
それで景気が上がり税収が回復すれば高齢者福祉が再建できるという目論見
849: 庭師(兵庫県)
10/08/06 22:23:56.17 VHE///N9
脱税の罰金を増やして、ルーピーみたいなヤツを捕まえに行った方が早いだろw
850: 歴史家(大阪府)
10/08/06 22:25:36.57 8RhJAm42
とりあえずジジババは山かどっかに処分しろや
ロクでもない奴が多すぎる
851: あるひちゃん(三重県)
10/08/06 22:26:26.57 H9sZfyUj
企業の人件費を非課税にしろ
それで景気は回復するよ
その他の経費は課税増で
852: ゲームクリエイター(西日本)
10/08/06 22:28:01.92 8VTl+qcY
はやく円刷れ
間に合わなくなっても知らんぞ
853: サウンドクリエーター(dion軍)
10/08/06 22:28:36.24 f0KIr4BI
>>851
それには賛成だな。
ただし日本人限定な。
854: H&K PSG-1(東京都)
10/08/06 22:28:44.86 3a9V8VkO
タンス預金が増える→強盗ウハウハ→豪遊→経済復活
なるほど、よく考えられてる
855: 金持ち(東日本)
10/08/06 22:29:01.05 469gPqcg
寝てる間に肛門に札束捻じ込んでくれ
856: マフィア(catv?)
10/08/06 22:29:58.65 ySdTUqjn
貯蓄税導入
↓
民衆こぞって預金全額おろしてタンス預金
↓
銀行破綻続発、空き巣&泥棒が大増加
↓
金庫が売れる
857: 動物看護士(大阪府)
10/08/06 22:30:43.61 Ryy82PnJ
もう糞みてえな経済信仰から脱却しろよ
人間から神も武器も金も取り上げたら何に縋り付くのか知らんけど
858: パン製造技能士(catv?)
10/08/06 22:30:59.79 pmm/Qp1T
>>844
無茶言ってるようでアレンジ次第で化けそうな案だわ
859: 臨床検査技師(愛知県)
10/08/06 22:31:30.35 TCyAAKbD
>>811
金持ちほど年金払わなくなってかえって中間層が苦労するよ。
860: 小池さん
10/08/06 22:32:25.64 xYGU/vIP
これやったら、本当のタンス預金が増えるな。
押し入り強盗さんが喜びそうだわ
861: あるひちゃん(三重県)
10/08/06 22:33:53.88 H9sZfyUj
>>860
貸金庫業始めたら儲かるかな?
862: ニート(愛知県)
10/08/06 22:34:04.85 3/O2Ijkh
>>851
「人件費は非課税」ってどういう意味?
現状でも企業が払った人件費は経費だから課税なんかされてないが。
863: SR-25(茨城県)
10/08/06 22:36:39.04 KHzTH6Sw
>>851
意味不明。
法人税では人件費は基本的に損金だから、もともと課税されないから。
給料もらうほうの所得税を非課税って言うんなら、自営業者等の所得税も
非課税にしなきゃな。
864: 鉈(東京都)
10/08/06 22:42:33.92 7PBP1pB5
まさに老害wwww
865: 探偵(静岡県)
10/08/06 22:44:54.21 s/9NBD9c
銀行からタンスへ
窃盗犯、大歓喜
866: 動物看護士(大阪府)
10/08/06 22:45:03.61 Ryy82PnJ
つか別に金使わんでいいからサッサ死ね
この世代見てると心底人生がつまらん物に思えてくる
心が折れて社会全体の生きる力が無くなってく
867: 通信士(島根県)
10/08/06 22:48:44.20 2ZUPd5kz
>>818
そして中韓窃盗団が老人の家を襲う、という辺りが本当の目的だな
868: 宇宙飛行士(三重県)
10/08/06 22:51:42.44 hka4yRRa
年金減らせ
貯蓄あるんだから年金必要ないだろ
869: 人間の恥(不明なsoftbank)
10/08/06 22:53:56.39 LAfo9V4h
いずれ相続で手に入る金じゃねえか
自分の親や祖父母には散財させない方がいいだろ
870: 宇宙飛行士(埼玉県)
10/08/06 22:55:22.66 sy7xjrHX
証券会社の口座に入れとけば良いじゃん
871: トリマー(千葉県)
10/08/06 23:03:51.78 nm07I5FH
貯蓄税はないわ
相続税を100%にしろよ
872: シナリオライター(愛知県)
10/08/06 23:23:56.59 CcUZY3fJ
>>854
貸金庫レベルの倉庫業ができて儲かるだけな罠
873: SR-25(茨城県)
10/08/06 23:27:51.18 KHzTH6Sw
>>871
相続税はナシってのが世界の主流だぞ。
生きてるうちに税金取られて、死んでからも取られたんじゃたまったもん
じゃねえ。
そもそも、所得が生じた時点で所得税とか住民税を課税してるんだから、
使う時点で消費税課税するのもヘンな話なんだけどね。
874: 調教師(鹿児島県)
10/08/06 23:38:54.98 bdqYpR88
貯金しないと貯金、安心感が違うってのはP2Pのダウソ中毒者が
「寝ている間にダウソしないと不安、ダウソしてると安心、満たされる」
的なこと言ってるのと少し似てる感情だと思う
875: シナリオライター(愛知県)
10/08/06 23:44:55.30 CcUZY3fJ
>>873
相続権を放棄すれば課税されない。まあ、国に戻るから税金で取られるのと同じだが
相続税は法的には死んだ人にかかるのだが、実質的にはもらった人への課税
外国のように、法的にももらった人への課税になるかもしれない
876: 宇宙飛行士(関西地方)
10/08/06 23:47:37.81 YPctHc9y
>>873
相続税はどっちかいうと富の再分配的な意味合いが強いから別に変じゃないよ
まぁ税法なんて税法上の整合性がない政策税制は可決されるから
877: 宮大工(福岡県)
10/08/07 00:04:23.45 hRo1dyaf
金持ち老人の家に金の便器が増えるな・・
878: 歴史家(アラバマ州)
10/08/07 00:05:43.16 DiSncGhS
貨幣制度を変えて、通貨単位をおにぎりにすればよくね?
早めに交換しないと冷えてまずくなってしまうし、老人はあまり食さないし。
879: タンメン(東京都)
10/08/07 00:08:37.06 dM9GTCYF
現金の相続税を100%にすりゃいい
物の相続は税率を下げる
爺婆の預金を経済活動に活かすにはこうすれば良い
880: H&K MSG-90(東京都)
10/08/07 00:09:43.17 0YpqV7YZ
郵貯2000万なんて屁でもないほどの市銀潰しじゃねーか
881: ニュースキャスター(沖縄県)
10/08/07 00:38:36.82 NmRovtg5
国民背番号制にして銀行から情報取られたらダンス預金も無理だぜ。
882: 客室乗務員(長屋)
10/08/07 00:50:30.04 bQnQEJGk
一人当たりの住居面積で課税したら?
883: 占い師(dion軍)
10/08/07 00:53:02.96 lSi9qMNj
タンス預金が増えて銀行涙目になると思うけど
そういうことちゃんと考えてる?
884: ニート(広島県)
10/08/07 00:56:44.25 ThUG+38A
さすがクレージースイス
885: 負けを認めろ(高知県)
10/08/07 00:57:49.17 WyOtIODW
日銀が札刷って2%以上のインフレにすればいいだけじゃね?
税の徴収とかコスト掛かるだろ。
886: もう4時か(鳥取県)
10/08/07 01:08:39.35 H++w5n5O
まぁ証券マンの提唱だし、カモがたくさん欲しいんだろうね。
その前に株取引の時の税金を何とかしろ
887: レオナルド・ディカプリオ(愛知県)
10/08/07 01:21:49.35 QW4+l1N+
使え使え
888: 爽健美茶(福岡県)
10/08/07 01:22:29.57 ToTPPBbU
>>867
中韓強盗団が日本で金を落としてくれるなら
強盗団>>>>>>>>>>>老人の構図が定着するなw
889: 検察官(神奈川県)
10/08/07 01:26:40.50 VwhbC/oM
金が海外のヘッジファンドにいくだけやん
それがもくてきなんだろ
890: フランキ・スパス15(富山県)
10/08/07 03:09:57.72 QFqPcIRH
やるっていうニュースじゃないのか
やれよ
891: 実業家(福岡県)
10/08/07 03:13:40.75 ZYmWMK3y
>>17
銀行に預けると税金取られるんで
個人で国債買う人が増えるかもしれんな
それで相殺されればいいけどねぇ
892: ダックワーズ(東京都)
10/08/07 03:17:26.91 xcKOYb0h
素人考えだけど、
「貯蓄したら金がかかる→証券投資をしよう!→眠っている金が回り始めて経済が元気に」
ではなくて
「貯蓄したら金がかかる→やだ銀行こわい、タンスにいれとこ→眠ってる金増加、銀行は融資の原資なくて貸し渋り→経済オワタ」
という展開に至ってしまう心配はないわけ?
893: ツアープランナー(埼玉県)
10/08/07 03:46:17.92 W+26Md3E
金を刷れよウンコ政府
894: 社員(東京都)
10/08/07 05:39:07.77 /ihT7HJu
1000万無いけど大反対。
先ず政治家や公務員の給与カットしろよ。
あのゴミ共に300万以上の金は要らない。
895: 客室乗務員(アラバマ州)
10/08/07 05:47:01.90 5F3VUihq
なんだよ。
政府要人の発言かと思ったら、証券マンの妄想か
そりゃ、貯金に税金かけてもらって、投資に回して手数料ボリたいよなw
896: レオナルド・ディカプリオ(中国・四国)
10/08/07 05:48:28.26 vTNdwy3x
みんなタンス預金にして銀行が潰れまくるな
897: 医師(東京都)
10/08/07 05:49:47.38 nzwl/SqU
貯金する奴はカス!
898: ディレクター(catv?)
10/08/07 05:51:56.51 CoMdpImr
> これによって、「税収は上がり、景気にもインパクト」(白川)があり、銀行で眠ってる死に金(150~200兆円)が
投資に使ってるじゃねーの
899: ファイナンシャル・プランナー(兵庫県)
10/08/07 06:00:58.24 Ac57Jh3q
預金の海外脱出が加速するだけ
900: 運輸業(福岡県)
10/08/07 06:05:10.48 GgfWDGfg
>>1
銀行に貯蓄されている金が”死に金”?、アホかw、銀行はタンス預金してるんじゃないよ、ちゃんと使ってるんだよ。投資として、なw
901: 整体師(千葉県)
10/08/07 06:05:45.79 EN9Ri0a7
他人の利益になることは一切、しません
902: レミントンM700(東京都)
10/08/07 06:25:01.00 y2r28QOp
銀行の投資って国の借金証書買うあれかw
経済への鼻糞程度の影響考えると十分死に金だろw
903: 刑務官(catv?)
10/08/07 06:29:54.66 zXNgUNAu
銀行に金預けといたら利子が付くどころか逆に減る時代が来るのかね
904: 柔道整復師(兵庫県)
10/08/07 06:35:46.94 Nd+/ijcd
うちの爺さん婆さんも節約節約と言ってエアコンもつけない生活してるが、
そのくせ証券会社や銀行のセールスマンに騙されて投信で大損してるんだよなぁ・・・。
905: 客室乗務員(東京都)
10/08/07 06:37:51.69 Wx2Yik96
福祉が充実すれば、普通に金使うようになるよ。
年よりだって好きに溜め込んでるわけじゃない。
逆に子供から見ても痴呆の親の面倒なんて見たくない。
だから親には溜め込んである数千万は、親が使うといっても死ぬまで絶対使わせない。
906: 路面標示施工技能士(愛媛県)
10/08/07 06:38:21.54 YE3KHjv6
たんす預金するだけで
何もかわらんぞ
どうせ、金持ち優遇で、法人とか政治資金管理団体とか、関係なくすんだろ
わかってるよ
907: 路面標示施工技能士(愛媛県)
10/08/07 06:39:41.34 YE3KHjv6
郵貯は2000万円まで保証!
↓
貯金1000万円以上は、貯蓄税2%!
なんという政権政策のブレっぷり
908: オウム真理教信者(東京都)
10/08/07 06:44:02.68 fBvbKGy4
ゴールド保管の俺に死角はなかった
909: アナウンサー(関西地方)
10/08/07 07:17:07.70 FvbsUBrb
>>908
こわくないの?
例えば値が1/5になることもあるだろ
910: オウム真理教信者(東京都)
10/08/07 07:19:06.57 fBvbKGy4
>>909
んなこと言ったら紙幣だって突然紙切れになることだってある
911: アナウンサー(関西地方)
10/08/07 07:20:43.29 FvbsUBrb
それはそうなんだけど
金の値幅って紙幣とは比べものにならんじゃないか
912: 客室乗務員(東京都)
10/08/07 07:21:41.46 jIiKKlKK
36歳だけど、1000万円なんて縁がないから
どんどんやれ
913: 監督(catv?)
10/08/07 07:21:42.13 bgfpSwgf
退職金に税金かければいいよ
一気に大金渡しても貯金するから絶対に
ちょびちょび渡すとちょびちょび使う
914: 客室乗務員(関西地方)
10/08/07 07:22:16.62 1IGi4a7o
たんす預金が増えるだけ
口座を分散するだけ
こんなの意味ないよwww
贈与税、相続税を増やせよ
915: タコライス(長屋)
10/08/07 07:25:11.73 iwOHVBSv
たんす預金→強盗増加→やったー
916: プロデューサー(東日本)
10/08/07 07:30:54.56 7WRkkYT2
相続税増やすなら固定資産税なんてかけんな
917: パン製造技能士(福岡県)
10/08/07 07:32:10.10 xisT4tWd
タンス貯金ばっかになって銀行死ぬぞ~
918: 理容師(東京都)
10/08/07 07:33:45.35 KqtGaAAC
>>916
固定資産税は天皇陛下のものである日本の土地の借り賃だから相続税とは関係ない
919: 客室乗務員(神奈川県)
10/08/07 07:35:12.30 fT5x9TKW
まぁ当たり前だわな。
文句あるならさっさと消費しろって。
消費税なんて消費しなくなるだけ。
920: 客室乗務員(コネチカット州)
10/08/07 07:35:48.25 BwMPFpra
箪笥預金とか貸金庫にいれたりして回避するだけ
921: マフィア(東京都)
10/08/07 07:36:03.92 nLtSaLIS
むしろ使った分だけなんか税制上の優遇があるとかできんもんか?
922: 盲導犬訓練士(兵庫県)
10/08/07 07:36:13.98 0XibiWq4
えっと、銀行から引き出して自宅金庫へ保管する人が増えるって事か?
つか、1000万以上持ってる人なんてうだるほど居るだろ
5000万くらいにしろよw
923: 漁業(長屋)
10/08/07 07:47:50.80 1BP+lsw7
もうやだこの国><
1億ならわかるけど1千万くらいで課税しないでよ
924: 工芸家(西日本)
10/08/07 07:49:05.93 gra9knPJ
普通にインフレにすりゃ嫌でも使うだろ
インフレ政策にしろっての
925: 路面標示施工技能士(愛媛県)
10/08/07 07:49:42.51 YE3KHjv6
鳩山に助けてもらおう
926: 客室乗務員(神奈川県)
10/08/07 07:50:09.91 fT5x9TKW
こんな税導入したら、みんな貯金を使っちゃうよ
927: プログラマ(石川県)
10/08/07 07:50:30.37 5lT4GGxu
ひろゆきが言ってたのはこれかね
928: まりもっこり(千葉県)
10/08/07 07:51:06.48 Z7YNJyR2
株屋が言うな!
株なんかイカサマギャンブル。
外人と生保、証券自己がほとんどの東証。
国内の個人が金持ってるのは株をやらないから。
ケツの毛まで抜かれるのがわかってるからね。
929: 和菓子製造技能士(兵庫県)
10/08/07 07:51:14.95 5kWHZNo8
土地の値段が上がるな
930: プログラマ(石川県)
10/08/07 07:52:46.75 5lT4GGxu
利子とかいらないし手数料払うから危ないことしないところないかなぁ
931: 路面標示施工技能士(愛媛県)
10/08/07 07:52:55.53 YE3KHjv6
預金1000万円って
投資信託とかの分も含まれるの?
932: 路面標示施工技能士(愛媛県)
10/08/07 07:54:08.18 YE3KHjv6
預金1000万円とその利息分は補償されていたのに
今後は、1000万円超えた利息分も、引っぺがされるわけだ
こえぇぇ
933: 彫刻家(鹿児島県)
10/08/07 08:04:41.81 Y8FDd4Qt
>>910
純金作り出す技術が出来て金の価値暴落する確率 >>> 日本のお札が紙切れになる確率
だと思うんだが。。
でもお金を金にして保管している人結構いるみたいだからその辺は厳しく取り締まってるのかな。
934: M24 SWS(山梨県)
10/08/07 08:06:47.72 3J2/8sjr
1000万円持ってないからどうでもいい
935: 和菓子製造技能士(兵庫県)
10/08/07 08:07:26.72 5kWHZNo8
成人してるν速民で1000万持ってない奴なんているの?
936: ワルサーWA2000(東京都)
10/08/07 08:09:56.30 Z7LEgRAN
金持ちの資産を目減りさせる声が出てくるなんて、いよいよ末期に近づいてきたかな
937: 作家(東京都)
10/08/07 08:09:57.26 WAJdR/nQ
海外の銀行に預けたらどーすんの?
938: 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州)
10/08/07 08:10:13.97 hvQ2NKSj
貯蓄に課税wwwwwwww
939: 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州)
10/08/07 08:10:53.62 hvQ2NKSj
>>6
そらそうよ>>1の記事はキチガイだな
940: ディレクター(山梨県)
10/08/07 08:11:09.46 QbUXoaWz
高額預金引きろしで混乱が起きて
新規口座大量で混乱が起きて
喜ぶのは空き巣くらいだな
941: 映画監督(愛知県)
10/08/07 08:11:22.34 QqTRLQFw
いよいよ金持ちが海外に逃げ出す日が近いな
942: 路面標示施工技能士(愛媛県)
10/08/07 08:13:01.05 YE3KHjv6
>>939
その銀行預金は、国債以外の運用先が無いから
巡っているだけ
943: 作家(東京都)
10/08/07 08:13:52.62 WAJdR/nQ
つーか一千万以上貯蓄があるなら年金いらんだろ
年金を停止しろよ
944: オウム真理教信者(東京都)
10/08/07 08:20:05.67 fBvbKGy4
1000万以上の資産がある年金受給者は今まで支払った年金を利子0で返却すればいいんだよ
1000万以下は今まで通り支給対象
945: 速記士(滋賀県)
10/08/07 08:20:46.13 fFU0deTE
流石、社会主義政党が政権取ると経済は無視するんだな
○系ばっかりなんだろうな
>>927 賠償が嵩んで資産が持てない人の視点からじゃな~
国内だけで言えば、本当はインフレ誘導して金利を上げるのが自然な形
なんだけど、不良債権処理が終わるの無理そうだから供給だけ増やしたら
ジンバブエになるんだよね
日本が、中国やロシア、中東に略奪戦争出来て
資源が潤沢ならそれでもいいけど、土台有りえない金融緩和に
期待するくらいなら違う資産に変えたほうが良い訳で
946: SV-98(長屋)
10/08/07 08:21:47.67 M1e+bjUh
白川って日銀逃げた奴だろ。
947: 書家(千葉県)
10/08/07 08:50:36.59 8LW1pt6H
ジジババに金を使わせる効果のない案だ。別の金融資産に流れるだけだ。
俺に年利5%で20億円貸してくれればガンガン消費してあげるよ。
ただし、無担保で40年後の一括返済が借入れ条件だ。(50才おじさん)
948: 鉈(埼玉県)
10/08/07 09:02:44.24 Re2H3n9o
ああだこうだ言って番号制導入したいのなw
消費税還付云々番号制しかり
949: ツアーコンダクター(アラバマ州)
10/08/07 10:52:27.19 ZuYs5Czu
「証券」会社の人間が「証券」が売れるように
アホなことを言っているだけ
950: 路面標示施工技能士(愛媛県)
10/08/07 11:35:23.25 YE3KHjv6
いまでさえ利息にも税金かかっているのに
またガソリンみたいに、二重課税になるのかよ
951: コンサルタント(神奈川県)
10/08/07 11:50:34.55 lnMmK+Tz
ジジババが貯める意味がわからん
あの世には持っていけないのに
子供に遺産あるよー捨てないでーする武器?
952: 行政書士(大阪府)
10/08/07 12:15:55.79 C8It5w9u
晩婚で教育費が老後にかかってくるから贅沢もせず
教育費をためているまじめな世帯にも貯蓄税かけるんだ~
あるいは障害者の子供の将来を心配してとか~
老後貯蓄の理由なんて千差万別。
少し景気が良くなってから消費税でいい。逆進性ってほんとうに10%でもそんなに問題?
953: H&K MSG-90(愛知県)
10/08/07 12:16:21.50 sdHQG8yW
そうそう、ジジババがカネを手放す方向に税制を改めるべき
相続税が贈与税より税率低いから日本中ジジババ死亡待ちになってる
資産は子の世代に託して残りの年金で安心して死ね
954: 客室乗務員(dion軍)
10/08/07 12:26:34.12 PLIMqJyg
タンス預金が増える、
900万程度の預金があちこちに分散される、
金などに投資される…
そんな感じになるのが目に見えてるけどな。
955: 漫才師(コネチカット州)
10/08/07 12:27:02.64 uHzUQHtC
親が俺の名前で1000万預金してた
判子と通帳なくしたって行ったら俺のものになるか?
956: エンジニア(神奈川県)
10/08/07 12:27:54.70 GnbeuUuQ
ミンス政権は増税ばかり
957: トリマー(アラバマ州)
10/08/07 12:29:00.70 Ssf5RHx4
お前らって本当に考え浅いよな
老後って1億あっても足りないし、尚且つ老人って医療費めっちゃかかるし、医療負担が1割から3割になったし
俺は太く短く生きるとか言ってもガンとかになって「俺は死ぬから良い!」とか激痛に耐えて死ぬなんて考えてるとか馬鹿だろ
958: 作業療法士(dion軍)
10/08/07 12:30:13.08 poXMi5My
>>953
ただ当分の間、被相続者が多い世代は数で圧倒する団塊世代だから、
相続税増税の方向に持ってくのは至難。
959: タルト(東京都)
10/08/07 12:30:19.28 W55vHnnU
>>955
あなたの物にはなりますが、贈与税が発生します。
960: エンジニア(神奈川県)
10/08/07 12:30:33.18 GnbeuUuQ
年金があれば1億も要らん
961: Opera最強伝説(東京都)
10/08/07 12:31:39.83 FTDteUrg
老人なんて医療費自己負担100%でも甘いわ
200%まで引き上げろ
962: トリマー(アラバマ州)
10/08/07 12:32:26.04 Ssf5RHx4
>>960
小泉の医療改革のせいで医療負担が1割から3割になって大変ッスよw
情弱速報はやっぱ考えが浅いな、ワイドショーみてるオバハンレベルw
963: エンジニア(神奈川県)
10/08/07 12:35:32.09 GnbeuUuQ
老人の医療費って1割負担じゃね?
いつから3割になった?
964: 作業療法士(dion軍)
10/08/07 12:40:19.33 poXMi5My
医療費は年齢で負担率を変えるのではなく、
症度に応じて変えるべき。
どこも悪くないのに病院に行く老害は死んでくれ。
965: シナリオライター(東京都)
10/08/07 13:39:20.56 BZdHOtyH
俺も早く親父に生前にもらっておいきたい
966: タンメン(愛知県)
10/08/07 14:48:46.81 UGD3hyfh
>>964
行ってみないと悪いかどうかわかんないし、
そもそも医療費全体に占める外来の率は高くない。
むしろ、看病を嫌がって退院を拒否する家族(主に息子娘)のほうに問題がある。