11/11/20 17:11:02.45
緊急避妊にガイドラインが出来てたのね。
それを貼り付けている人がいたけど、
緊急避妊して、またすぐにピルを飲み始めることが正しいって
どういうことなんだろう? あれを作成した医師の意図がわからない。
緊急避妊=排卵抑制ではないよね?
緊急避妊=血中ホルモン量のアップダウンを狙って
子宮内膜を剥がして着床防止というのは、
ノルレボでも一緒だと思うんだけど。
257:名無し草
11/11/20 18:24:16.51
「一日以内なら飲み忘れても大丈夫」とか
「飛ばして飲んでいても、そのまま飲み続けたら
妊娠はしない」というような指導をする国だしね>日本
ガイドラインを鵜呑みにしてると、とんでもないことに
なることもある
基本的に避妊に関しては日本は後進国だよ
258:名無し草
11/11/21 00:04:05.38
注14)のリンク先は中絶と緊急避妊法の裁判の事で医学的内容ではないみたいだし、
どうなっているんだろうか?
259:名無し草
11/11/21 10:34:45.57
>>256
緊急避妊は排卵抑制に意義ありのように書かれてるね
でも、日本だけのルール「とにかく低用量ピルを7日飲めば排卵は抑制される」という
わけのわからない根拠が関係しているような?
>>258
裁判内容は医学的内容ではないよね
思うんだけど、ノルレボで簡単に排卵抑制出来るなら
遠距離恋愛の人なんかが「コンドームと併用して、その時だけ飲めばいいや」って
ことにならんかな? 常用ピルの方が遙かに避妊率は高いけど
遠恋に人にとっては「値段も高い」という書き込みも見たことがあるしね
260:名無し草
11/11/21 12:36:35.72
本スレ解説乙です。
久しぶりにRさんのサイトを読んでみたけど、
1999年にあれだけの内容はやはりすごいと思う。
261:名無し草
11/11/21 12:55:21.86
1999年って日本で低用量ピルが解禁された年だっけ?
医者でも手探り状態だったときに、あの情報量豊富な
サイト(それも海外のガイドライン準拠で)を作ったパワーは
凄いと私も思う。
262:名無し草
11/11/22 02:53:00.24
Rさんvs学会、第2ラウンドかあ。
Rさんの情報は10年以上前の情報だし、
分が悪いのでは?
263:名無し草
11/11/22 09:47:57.99
情報が止まってるとは限らないんじゃ
264:名無し草
11/11/22 17:46:41.91
ネット上の活動はしてなくても、ネット自体は見てただろうし
情報も色々と集めていたと思う>Rさん
265:名無し草
11/11/22 19:17:46.16
>>262
本音を書いている部分もあるんだろうけど、
現状を変えていくために計算ずくで煽っているところもあるでしょう?
Rさんは緊急避妊薬の承認実現に持っていくことを目指していたとも読めるわけで、
今は大人の判断で攻撃的な書き方にはならないような気もするが。
266:名無し草
11/11/23 02:25:49.24
>>265さんにほぼ同意です。
Rさんはリジッドな印象があるけど、
それは譲れないことが多かったからだと思う。
許容限界がそれなりに広い人だから、
さっと身を引くこともできたわけだろうし。
復活は治療薬化ドミノが許容限界を超えるからなんでしょうから、
緊急避妊の問題で解説はしても対決はないと思うけどね。
267:名無し草
11/11/26 00:16:00.04
Rさんのサイトの新しいページに出ていたメアドにメールしたら、
返事が来てびっくりした。
Rさんは多忙につき代わりにっていうことだったけど、
新しい内容を検討中っていうか、
原稿のようなものがあるんだなってなんだって感じた。
268:名無し草
11/11/26 00:21:08.37
内容は緊急避妊スレに書いたけど、
ガイドラインの説明とまるで違う。
結論は同じといえば同じだけど、
説明は雲泥の差。
目から鱗状態だったわ。
269:名無し草
11/11/26 01:30:48.67
>268
緊急避妊スレ見ました。
私もすげー納得・・・。
相変わらずすごいや。
270:名無し草
11/11/26 10:08:47.36
>>267
Rさんにメールされたんですね
お疲れ様でした
ガイドラインだけでは納得行かなかったことが
きちんと説明されてますね
さすがRさんだと思いました
日本ではノルレボだけでなく、今でもピルによるヤッペ法が行われているので
「両論併記」になるということでしょうね
いずれにしても緊急避妊では「早く出血を見て安心したい!」という人が
ほとんどだから、出血もないうちから続けてピルを飲むのはどうなのかな?と
個人的には思いますが、「多少でも排卵抑制の効果を期待する」ということなんでしょうね
で、思ったんですが、緊急避妊スレのテンプレはあのままでいいのでしょうか?
ノルレボに合わせて変える必要があるのか、それともあのままでいいのか…
この話はここじゃなくて緊急避妊スレで出した方がいいでしょうか?
271:名無し草
11/11/26 10:50:24.16
テンプレ変えるなら、
ノルレボ→服用後12時間以内にピルの服用を開始しましょう。
ノルレボ以外→
1週間以内に消退出血が来た場合、以下変更なし
でどうですか?
個人的にはRさんのサイト更新を待ってみたい気もする。
あれだけの説明の出来る人はRさん以外ないと思うけど、
Rさんの直接の説明でないみたいだし。
272:名無し草
11/11/26 12:32:03.22
新薬利権の関係者がガイドラインを作るから
奇妙なものになるっていい加減気づけばいいのに>学会
273:名無し草
11/11/26 17:45:30.47
すごい展開になっててびっくりしたよ。
更新がいよいよ待ち遠しくなった。
2月って書いているけど、
やはりそんなに時間がかかるの?
できるだけ早くしてほしい。
274:名無し草
11/11/26 20:00:06.61
アルコールで日本語がふらついとった。
補足して書き直すと、
中略部分は「」付きだったんで、
(もう)原稿のようなものがあるんだなって、
(更新間際)なんだって感じた。
と書きたかった。
次スレまでに時間もまだあるし、
>>271の言うように更新されてから考えてもいいと思う。
275:270
11/11/26 23:31:58.16
そうですね、緊急避妊スレはまだ64しかレス数も進んでいないし
テンプレ変えるのは、Rさんのサイト更新を待ってからで十分間に合いそうです。
次スレまでに「ノルレボ処方されて、引き続き低用量ピルを飲むように
言われた」という質問があったときには、>>267さんが緊急避妊スレに
書いて下さったRさん(の代理人さん?)のレスにアンカーつけて
回答としたらいいかもですね。
276:名無し草
11/12/01 21:08:50.28
Rさんのサイト更新予告だけでパニクってるようで>Jメルマガ
よほど後ろめたいことでもあるのかと勘ぐってしまうわ。