10/12/21 21:19:22 ZE6QZSrE
終了。
3:名無しのオプ
10/12/21 21:22:27 TOmkRyCQ
もうおしまいw
4:名無しのオプ
10/12/21 21:43:43 Xx24QsIp
>>1
占星術のネタバレをかまし、占星術をオリジナルとして楽しめなくした点では、推理クイズでパクリネタバレした藤原宰太郎と同罪。
名作のトリックを解決編前にさらす捨てトリックにするのもモラルを欠いている。
でも、小説を読まない漫画世代にはミステリーを一般人に普及した功績は島田荘司より遥かに大きい。
それは名探偵コナンも同じ。
5:名無しのオプ
10/12/21 22:03:54 w3TqbLTZ
>>4
それじゃパクリじゃなくって、問題なのはあくまでネタバレしたことだろ。
パクリ、盗作と言うのは適当ではない。
島田も訴える訴えるって言ったけど、結局訴えなかったと言うことは、勝てないとわかってるからだろ。
>名作のトリックを解決編前にさらす捨てトリックにするのもモラルを欠いている。
しかし、占星術のトリックがそれだけ幼稚だと言うことだとは思わないか?
占星術のトリックなんかあれわからないほうがおかしいだろ。
身体の一部分、一部分がかけてるんだから、それを組み合わせてもう一体つくったなんか、小学生でも気づくことだ。
じゃないと不自然すぎるだろ。身体の一部を欠けさせる理由がない。
俺は一目でわかったぞ。
完全な5体の死体から6対目をつくれたら確かに謎だが、一部の欠けた5対から6対目をつくるのは質量保存法則に
反していないから不思議でもなんでもない。
正直、占星術レベルのトリックを新本格の最高傑作と持ち上げるミステリーオタの気持ちがよく分からんが、
あんなんじゃ少年漫画の読者も満足させられない。
トリックと呼ぶのもショボイから、さっさと問題編の段階で金田一が気づいたんだろ。
問題にする価値すらないんだよ。
それを知ってたから、金田一の作者はトリックを発展改良させたんだ。
6:名無しのオプ
10/12/21 22:28:46 J62mdOLY
パクるのが下手ってレベルじゃねぇ……。
あれはそのまんま過ぎるだろ。
7:名無しのオプ
10/12/21 22:46:59 Xx24QsIp
>>5
> しかし、占星術のトリックがそれだけ幼稚だと言うことだとは思わないか?
> 占星術のトリックなんかあれわからないほうがおかしいだろ。
> 身体の一部分、一部分がかけてるんだから、それを組み合わせてもう一体つくったなんか、小学生でも気づくことだ。
> じゃないと不自然すぎるだろ。身体の一部を欠けさせる理由がない。
> 俺は一目でわかったぞ。
>
> 完全な5体の死体から6対目をつくれたら確かに謎だが、一部の欠けた5対から6対目をつくるのは質量保存法則に
> 反していないから不思議でもなんでもない。
> 正直、占星術レベルのトリックを新本格の最高傑作と持ち上げるミステリーオタの気持ちがよく分からんが、
> あんなんじゃ少年漫画の読者も満足させられない。
少年漫画の読者は小説を読む人よりはるかに推理レベルが高いのですね。
感服しました。
8:名無しのオプ
10/12/21 22:55:10 F25QI+8c
訴えそうにまでなったんだし、しまそーは不快に思ったんだろ
だったらそれはオマージュでもリスペクトでもなくただのパクリだよ
なんかアホみたいな言い分で正当化してるし、
パクった金田一の作者もアレなら読者もアレだねぇ・・・
9:名無しのオプ
10/12/21 23:03:38 w3TqbLTZ
>>6
だからパクってないんだよ。
占星術のどこに縫い目の話が出てきた?
>>7
>少年漫画の読者は小説を読む人よりはるかに推理レベルが高いのですね。
と言うか、あの時点で占星術のトリックが陳腐化してるんだろ。
お札をばらして増やすトリックなんか、一度はみんな見たことあるだろ。
子供向けのクイズ本かなんかで読んだ記憶がある。
漫画だと視覚的にわかりやす過ぎて、バレバレだと言うのもあるだろうが。
10:名無しのオプ
10/12/21 23:07:12 ix8EiTA5
コナンは作品そのものがパクリって言われてるが…
ビカソなんとかの…
11:六トン派
10/12/21 23:16:32 EB1mCsof
金田一少年みたいな糞マンガはどうでもいい。
むしろ六トンが占星術をパクっていないことを主張したい。
12:名無しのオプ
10/12/21 23:32:40 ZU+j5xoN
何年前の話してんだよ
13:名無しのオプ
10/12/21 23:45:38 joSi9k8H
>>11
あっ、それは同意だ!!!
14:名無しのオプ
10/12/22 10:14:19 N4Z2/gno
そもそも「パクリか否か」より「ネタバレ」を問題にしている人が多いのでは?
『占星術殺人事件』自体、あのトリックは偽札事件の転用だし
フィクションへの利用なら『サザエさん』のほう(カツオが
夕食用のトンカツの数をごまかして、自分の夜食にした)が早い。
『六枚のとんかつ』は元ネタが『占星術~』であることを明言している上、
アリバイトリックにアレンジしているので問題は無いと思う。
15:名無しのオプ
10/12/22 11:49:18 hSaK6b3T
つーか、占星術が過大評価されすぎ。
何であんなに評価高いんだ。
お札のアイデアだって、子供の頃、「お札って3分の2あれば、普通に使用できるんだぜ」って聞いて、
「だったら、ばらせば2枚が3枚になるじゃん!」って思わなかったか?
俺は小学生の頃には気づいたお札増やしトリックだぞ。
大ヒット漫画の金田一で宣伝してもらって逆に光栄に思えよ。
メジャー誌のプロがわかりやすく改良して、コミカライズしてくれたんだぞ。
占星術なんかそのまま実写映画化しても間違いなくこけるレベル。
16:名無しのオプ
10/12/22 12:14:58 Im02tozN
君は藍野修治を、殺してなんかいない!
17:名無しのオプ
10/12/22 12:16:59 N4Z2/gno
>子供の頃、「お札って3分の2あれば、普通に使用できるんだぜ」って聞いて、
>「だったら、ばらせば2枚が3枚になるじゃん!」って思わなかったか?
「使用できる」のではなくて「交換してもらえる」だけでは?
(穴が開いているだけだったり、バラバラになった部分を全て繋げばOK)
>占星術なんかそのまま実写映画化しても
島田荘司が実写化(コミック,アニメ化含めて)自体を断固拒否しているらしい。
なのに『金田一少年』でネタを使われたので怒っていたハズ。
18:名無しのオプ
10/12/22 12:31:55 hSaK6b3T
>>17
>島田荘司が実写化(コミック,アニメ化含めて)自体を断固拒否しているらしい。
( ´,_ゝ`)プッ
くだらね。
だったら小説としておもしろいレベルまで筆力を高めろよ。
オメーの小説がつまんねーから、おもしろくコミック化してやったんだろ。
結果大ヒットだ。
最高のメディアミックスをしてやったんだよ。文句つけようがないレベルのな。
あっ、聞いてっかシマソウ?
お前の小説が詰まんないから、マニアしか知らないドマイナーだったんだぞ、占星術は。
ネタバラシもいやなら、出版せずに自分の机の中にでもしまっておけ。
トリックバラされたら、自分の作品はまったく芸術、文学として魅力がありませんと暴露してるような
もんじゃねーか。
19:名無しのオプ
10/12/22 13:33:52 oTb4Juo4
また変なのが湧いてきやがった
20:名無しのオプ
10/12/22 13:36:17 HjZHc1Z1
ミステリのトリックは早いもん勝ちだから仕方ない
パクろうがたまたま似ようが後進は後進
後進は先進に敬意をもつべきだし、先進は後進に寛大であるべき
金田一の作者は黙ってパクった。しまそうは怒ったが大事にしなかった
そういうことだ
21:名無しのオプ
10/12/22 13:49:26 oTb4Juo4
まあ本気で怒ったら金田一はとっくに終了していただろうな。
でも島荘はそういう恥ずかしい日本人にはなれないキャラだから。
22:名無しのオプ
10/12/22 15:04:49 R0uEReRb
鹿谷門実>>>>>>>堂本剛>御手洗潔>>>亀梨
俺の好感度。
23:名無しのオプ
10/12/22 21:24:30 ZXCgRBgQ
島荘の「夜は千の鈴を鳴らす」のトリックは高木彬光のアレのパクリじゃないの?
24:名無しのオプ
10/12/22 21:36:46 tzprC06A
ネタバレは重罪だろ
25:名無しのオプ
10/12/23 00:33:18 E7qFsGQ6
>>1
金田一アンチさん、沢山釣れるといいですね
ファンの間でも汚点だから
26:名無しのオプ
10/12/23 02:13:14 2et0F14w
金田一ウンチ
27:名無しのオプ
10/12/23 10:04:12 lX8PuBqw
「自分も島田先生と同様にトリックをパクられた!」と主張したものの、実は自分の作品の方が後に
出版されていて大恥かいた二階堂黎人のこともたまには思い出してあげて下さい。
28:名無しのオプ
10/12/23 17:07:02 SrcKsbhU
実際、他の作家も堂々とパクられている
この漫画の原作者は小説から平気でパクってOKという思考なのだろう
自分でトリックを創作するというだけの能力がないのだろうから、
それはそれで構わんが、ネタバレだけはいただけない
29:名無しのオプ
10/12/23 18:20:45 3yrq9Xtk
90年代に売れたもんが今もも売れると思ってるのが痛々しい
キバヤシも編集部もさ
金田一少年なんてもう古いんだよ
30:名無しのオプ
10/12/23 19:36:58 E7qFsGQ6
過去の作品を連載再開してる漫画なんて山程あるだろ?
31:名無しのオプ
10/12/23 21:33:44 7k8MP926
横溝正史の遺族に筋も通さずに、勝手に金田一の名前を使ったことについてはどうよ?
32:名無しのオプ
10/12/23 22:03:03 E6SP4IvQ
それを言うなら金田一京助の(ry
33:名無しのオプ
10/12/23 23:13:33 Go4mj90J
>横溝正史の遺族に筋も通さずに、
それが原因で「ジッチャンの名にかけて」が
使えなくなったんじゃなかったっけ?
34:名無しのオプ
10/12/23 23:16:43 vNoAyZxW
>>33
最新刊で使ってるぞ、都市伝説じゃね?
35:名無しのオプ
10/12/23 23:42:48 3yrq9Xtk
昔は『金田一耕助の名にかけて』という台詞の金田一耕助の部分に『ジッチャン』とルビをふっていた
『ジッチャンの名にかけて』自体はずっと使われてる
36:名無しのオプ
10/12/23 23:54:26 vNoAyZxW
適当にみてみたらそうだった
ルビからカタカナに変わったのか、へーへーへー
37:名無しのオプ
10/12/24 00:09:02 O2gv9TKX
ルパン三世の作者も元ネタの作者に許可取ってなかったし、漫画家なんてそんなもんなのかもな
トリックの流用に関しては露骨なパクリは異人館村だけ
>>27の様な例もあるし、トリックの流用・類似自体は何もこの作品に限った話でもない
前にこの板にあった元ネタスレもこじつけな指摘も多かった
異人館村は公式で盗用だと認めて漫画は注意書き、ドラマは欠番処分になったし、今更パクってないも糞もない
漫画のスレとかでその話題が出ても擁護してる信者なんて見た事ないし、
わざわざこんな釣りスレにマジレスする必要もないと思うけどな…
38:名無しのオプ
10/12/24 00:16:44 o0N8ikq+
パクリでもなんでもいいが、できれば古典から持ってきて欲しかったなぁ
しょっぱなの事件の時は、ジュブナイルの古典??見たいなの読んでたおかげで
お~とか思ってたし
39:名無しのオプ
10/12/24 00:21:37 5iU+wkhR
>>35
なるほど
「金田一耕助の孫」という設定を強調しないわけか
>>37
2chで見たけど島荘の「奇想、天を動かす」の
パクリっぽいのがあるとか何とか
あと、クイーンの「Xの悲劇」と同じようなのがなかった?
電車の中で毒殺するやつ
40:名無しのオプ
10/12/25 04:52:34 b07M44Jp
懐かし漫画板でこのスレ釣りだって言ってたけど
41:名無しのオプ
10/12/25 04:59:25 LJQkOovZ
もう1も秋田ようだしな。
42:名無しのオプ
10/12/25 12:09:15 BpByzJF4
偉大なる藤原宰太郎先生がこうおっしゃっている。
トリックに著作権などない。トリックはいわば数学の公式のようなものだ。
過去の名トリックを改良することによって、ミステリーは進化していく。
と。
さすが藤原先生だ。含蓄のある言葉である。
むしろ問題なのはマガジン編集部だろ。
島田ごときの抗議や脅しに屈して、ドラマを欠番扱い。
パクリではないと堂々と主張すればよかった。
パクリなんかどうせ証明することは不可能だし、実際、金田一では縫い目と言う改良点を加えている。
藤原理論で言えば、何の問題もないのだ。
マガジン編集部が島田の表現の自由侵害に屈したことが、一番出版界にとって深刻なダメージを与えた。
編集部は表現者として矜持がない。島田の抗議を頑として拒否するべきだった。
藤原先生>>>>>>マガジン編集部or金田一ドラマ制作班
43:名無しのオプ
10/12/25 12:14:02 BpByzJF4
裁判になってもマガジン編集部は余裕で勝てる。
盗作は断りもなく「明かに丸々同じ文章を掲載した」とか、「完全に絵をトレースした」レベルではないと、
司法的に立証することは不可能なんだから。
似てるていどじゃムリ。
そんなの認めたら、訴訟やり放題で逆に社会が混乱する。
裁判官がそんな社会的混乱を認めるわけがない。
島田荘司、訴えられるもんなら訴えてみろ。
トリックの流用なんか問題にし始めたら、逆にミステリーは衰退するわ。
なにも書けなくなる。
だいたい、お前はサザエさんの作者に訴えられたらどう言い訳するんだ?
44:名無しのオプ
10/12/25 12:56:27 opU34wj9
釣りイラネ
45:名無しのオプ
10/12/25 13:45:31 VNI+Su2E
あのトリックは昔からあったわけで占星術のオリジナルではないからパクリも何もないだろう
で、どっちが作品として面白かったかと言えば異人館村の方が占星術より遙かに面白かったと
46:名無しのオプ
10/12/25 13:59:46 ByUzOGnM
感覚の問題だろ。比べたら、「パクってる!」って普通に思う
47:名無しのオプ
10/12/25 14:00:49 ByUzOGnM
占星術と異人館村をね。
48:名無しのオプ
10/12/25 14:05:42 BpByzJF4
>>45
>異人館村の方が占星術より遙かに面白かった
そうそこが一番の問題。
エンターテイメントとしてみたら、異人館村のほうがはるかに優れている。
占星術は悪い意味で本格ミステリー。
小説、文学としてつまらない。トリックに興味のない読者は、退屈すぎてまず最後まで読破できない。
トリック云々で、エンターテイメントとしておもしろい異人館を隠蔽してしまったことが問題。
シマソウはむしろ見事なメディアミックスに感謝するべきだろ。
>>46
でも、裁判じゃ立証不可能。
感覚論じゃなくって、法律論で語れよ。
だいたいトリックのパクリが裁判で認められた判例というのはあるのか?
49:名無しのオプ
10/12/25 14:38:51 T5xS9bh4
異人館村はドラマで見ただけなんだけど、
その中で屋根からロープを垂らして寝台を持ち上げて
屋根の上で死体をバラバラにするトリックが出てた。
実際には使われてなかったけど、
これも占星術に出てくるトリックだよね?
あれ見て「二つのネタがカブるってことは
知っててやってるんだろうな」と思った。
50:名無しのオプ
10/12/25 14:46:25 VNI+Su2E
屋根からロープを垂らして寝台を持ち上げるトリックも占星術のオリジナルだとでも??
51:名無しのオプ
10/12/25 15:32:25 b07M44Jp
著作権法的にはそもそも問題にすらならないけど、
肌触りとしてはけっこう微妙なケースなんだろうなあ
慣例的といえばそうだし、原著のファンが過剰に非難している節もある
でも、金田一作者は実際に占星術のトリックを流用しようという意図を持ったまま使ってしまったんじゃないかな
だからそこまで問題はないにしても、後ろめたい気持ちが勝ってしまい謝罪に至った
52:名無しのオプ
10/12/25 16:08:22 cWXCEwdg
知らんけど面白そうだから
こりゃパクりじゃないよ
53:名無しのオプ
10/12/25 18:18:56 61j+3TXO
>>51「異人館村」の雑誌連載時には、「島田荘司先生に捧ぐ」みたいな一文が扉絵のアオリにあったと聞いたよ。(自分は未確認)
金田一少年シリーズの最初の原作者(今は2人目だよな?)は、これは許してくれる範囲と思っていたのだろうね。
>>48訴訟しても勝てないから、
「ああこりゃパクリじゃないんだ、これで金田一少年を読んでモヤモヤした気分も、スッパリスッキリ無くなってしまったよ♪」
とか、なるわけないだろ。こういうのは感覚論でしか語れんもんじゃい。
54:名無しのオプ
10/12/25 19:26:51 brUHMYnm
十角館が「そして誰もいなくなった」のパクリと言うのとは全然違うだろw
55:名無しのオプ
10/12/25 20:10:51 Kr1T+JPk
てかミステリーという形式そのものが代々パクリということになる。
そんなこと言ってたら議論にならない。
56:名無しのオプ
10/12/25 20:13:38 o5Y0z3BD
占星術も異人館村も読んだ事ないけど、パクリを認めた時点で
意識して描いたのにリスペクトが足りなかったのは事実なんじゃないか?
57:名無しのオプ
10/12/25 20:24:46 B4hvaywd
この板で本格だから面白くないみたいなことを語るってどんだけw
58:名無しのオプ
10/12/25 20:48:09 1lSfztuP
トリックは無限に湧いて出るものでもないし
古今東西同じようなトリックはたくさんある
そのトリックがよほど常人では考え付かないような奇想天外なものでなければ
知らないまま、たまたま同じようなトリックを考え付くこともあるだろう
しかし、金田一の場合は公式が認めた以上
偶発的なカブリではなく、知っていて流用したんだろう
そのことに関しては、占星術への敬意が足りなかったと金田一ファンの自分でも思う
ただ、自分の場合は異人館村はトリックよりも人間ドラマの方が重要だと思ってる
だから今でも異人館村は好きだし、黒歴史扱いはあまりしてほしくない
長文申し訳ない
59:名無しのオプ
10/12/26 13:54:13 rxa9bu4a
まあパクリではあるけど丸パクリではなくて縫い目の問題をクリアしている分、異人館村の方が優れたトリックではあるよな。
60:名無しのオプ
10/12/26 14:59:02 Gd89Ubtj
この件は、むしろ島田ソウジの株を下げただろ。
パクリぐらいで騒ぎやがって、それじゃお前はパクったことないんか!?って。
アホの島田信者は金田一を劣化コピーだとか言ってたけど、むしろ金田一のほうが進化してるじゃん。
人間物語としても、金田一のほうが壮絶だったし、泣かせる話に仕上がってた。
占星術なんて、気どった名探偵が得意げに昔話を解読してただけじゃん。無味乾燥極まってる。
だいたいあんなトリック、本格史上最高傑作だといって仰ぎ奉ってる信者のほうがキモイわ。
気づけよ、あのていどのトリック。新本格のバカバカしさを露呈させてるだけ。
61:名無しのオプ
10/12/26 15:00:39 aRHdjAm4
>>1
無茶苦茶なこと言ってんなw
「縫い目を作らずに」なんてキバヤシが勝手に付け足した条件に過ぎないし、
それがトリックの本質に何の変化も及ぼしてない以上パクリでない証明には成り得ない。
しかもそれを、類似点が舞台設定しかなく解明は全く異なっている
「そし誰」と「十角館」との関係性と同一視するなんて暴論にも程がある
62:名無しのオプ
10/12/26 15:04:45 Gd89Ubtj
だいたい、トリックなんかシンプルなほうがインパクトが大きい。
手品だって、大掛かりなイリュージョンマジックよりも、ミスターマリック的なシンプルなテーブルマジックのほうが不思議だろ。
大がかりな舞台作ったらいくらでも種を仕込める。
マリックさんが素手で、技術だけで、何も隠さず、観客の目の前でさまざまなマジックを行うから不思議なんだろ。
だからサイキック・エンターテイナーみたいなギミックも使えたんだよ。
シンプルであるがゆえに、超能力にしか見えなかったんだ。
5体の死体を一生懸命解体するぐらいなら、闇打ちしたほうがいいだろ。
少なくとも闇討ちよりも簡単な方法じゃないと、トリック使う意味はない。
藤原宰太郎も言ったぜ。
大掛かりな見取り図が出てるようなトリックはもう卒業するべきだって。
63:名無しのオプ
10/12/26 15:09:50 Gd89Ubtj
>>61
>「縫い目を作らずに」なんてキバヤシが勝手に付け足した条件に過ぎないし
そこが一番重要なんだろ。
そうでなければ不思議でもなんでもない。
縫い目がいらない組み合わせを考えることが、あのトリックの肝だったんだよ。
占星術に「縫い目」の3文字は出てきたんか?
島田信者は本当にどうしようもない。
64:名無しのオプ
10/12/26 15:15:25 ZUhERW54
出た信者呼ばわりw
65:名無しのオプ
10/12/26 15:48:50 5mBupq0t
普通に異人館村の方が面白かった
66:名無しのオプ
10/12/26 16:03:22 zjj0jVfo
金田一信者の方が痛々しいな
67:名無しのオプ
10/12/26 16:06:37 Gd89Ubtj
むしろ、異人館村じゃなくって、占星術のほうを販売停止にすべき。
先に占星術を読んだら、異人館村が楽しめなくなる。
どっちを優先すべきは明らか。
68:名無しのオプ
10/12/26 16:26:18 PEzHU1i6
>>67
えっ
69:名無しのオプ
10/12/26 16:57:33 IQC6e5BO
トリックを拝借して昇華させて尚且つ話もオモロくさせたって事でイイじゃない
金田一少年の初期5作位って良くできてるよね
70:名無しのオプ
10/12/26 18:09:27 bMHeXSjo
>>1が何の目的で立てたかは知らないけど、
何か金田一信者を装った愉快犯も混ざってるねw
71:61
10/12/26 18:33:01 Lf+sMKxA
>>63
だからそれがトリックそのものを変化させたのかって言ってるだろ
「占星術」だって縫い目のいらない組み合わせだろうが
単に「縫い目」と書いてないだけで
既存のトリックに新たな条件を課して変形させたならともかく
トリックはそのまま流用してそこに言わずもがなの条件をわざわざ書いて
「パクリじゃない!」なんて詭弁が通用するかよ
72:名無しのオプ
10/12/26 18:37:10 5mBupq0t
分割トリックって占星術のオリジナルってわけじゃないでしょ?
お札増やすトリックなんか小学生の頃から知ってたぞ
73:名無しのオプ
10/12/26 19:03:11 Mm0QUxYM
パクりかと言われればパクりだけど
大問題かと言われればそうでもないってことでいいの?
74:名無しのオプ
10/12/26 19:15:38 vYEglMmk
↓ハイ、灼熱した議論をどうぞ(笑)
75:名無しのオプ
10/12/26 19:41:34 cWar08x/
異人館村並にオペラ座館も露骨なパクリだと思うわ
でもあれは露骨すぎて推理ミスでオマージュだとか言われてたな
76:名無しのオプ
10/12/26 20:45:09 bMHeXSjo
結論:パクリ方が下手だった
言い逃れできるくらいにパクってこそプロだろ
77:名無しのオプ
10/12/26 21:18:15 vJwYkViL
ちなみにマガジンに載ったときは
「尊敬する島田先生に」って書いてんだよね
でも単行本とテレビでは出てこない
これを島田は作者には了解とってると思わせつつ
出典明記してますと言うごまかしだろうと読んでる
つまり偶然でなく知っててトリックを利用した形跡もあるし
ぶっちゃけトリックに著作権はないってパクリ側は言うが
死んで数十年たった作家ならともかく現役でその本も出て10年くらいで、かつ偶然でないなら著作権侵害ががどうなるのか
本当に司法の判断を仰いで見ても良いんじゃね
的なところもあったと思う
だからまあ裁判はどうなるか分からんが
>>1の言うパクってない、ってのは間違いだと思う
78:名無しのオプ
10/12/26 21:31:20 nwDy06Pf
ああ>>76が正論だわ
結果的に謝っちゃったのもまずいねw
79:名無しのオプ
10/12/26 21:41:07 ygMVaLIy
>>75
オペラ座館て何のパクリなの?
80:名無しのオプ
10/12/26 22:22:28 G7x8kFMa
ドラマでは1時間で終わらせる為、六角村を十文字村にし、駆け足であらすじをなぞっただけの
お粗末な出来だった。でも大麻畑を麻薬工場に変更、兜礼二を唯一の生存者にしたのは良いアレンジだと思った。
81:名無しのオプ
10/12/26 23:13:52 PEzHU1i6
お札の数を増やすトリックを応用して
死体切り刻んで数を誤魔化すって発想は吹っ飛んでると思うが
82:名無しのオプ
10/12/26 23:41:24 Gd89Ubtj
死体を切り刻んで増やすアイデアは、実は島田荘司よりも先に、俺が同人誌に書いたことがある。
まあ、そんなにいいアイデアとは思ってなかったから、捨てトリックていどだが。
83:名無しのオプ
10/12/27 00:27:28 E+JzKifp
そういや、アニメのガンダムシリーズを「俺の方が先に考えた、それを富野が取った」と言い張ってる基地外がいたなぁ……
84:名無しのオプ
10/12/27 00:40:57 A7WgTPo1
学生3人が旅館に泊まったときのお話。
この旅館は一人一泊1万円。
学生たちは旅館を出るとき1万円ずつ集めて3万円を女中に渡しました。
そのあと女中は番頭に3万円を渡したら、番頭は「学生さんなんだからちょっと負けてあげよう」
といって五千円を女中に手渡しました。
女中は、五千円を3人に返すと割り切れないので、学生たちには千円ずつ計3千円を返して自分の懐に2千円入れました。
はい、学生たちは9千円×3人=2万7千円支払い、さらに女中が懐にいれた2千円を合わせると2万9千円になります。 もともと3万円だったはずなのに千円 どこかへ消えてしまいした。
いったいどこへ??
俺は今このトリックを使ったミステリー書いてるけどみんなマネしないでくれよ
85:名無しのオプ
10/12/27 00:48:02 lpZBDhKj
占星術からトリック二つもパクったのが問題
金田一は盗作だらけといわれてたが他はなんとかお咎めなしで済んでるし
肝心の人間ドラマもパクってるっぽいのあるんだけど
86:名無しのオプ
10/12/27 01:15:51 3lcsSr7a
>>84
別に消えてなんかないぞ。
番頭さん 25000円
女中さん 2000円
学生A 1000円
学生B 1000円
学生C 1000円
で、ちゃんと3万円ある。
支払いで考えたら、
学生は1人9000円ずつ払ったんだから、27000円
番頭さんのとり分は25000円
女中さんの分は2000円引かなきゃダメ
27000円(三人の支払い分)-2000円(女中さんの取り分)=25000円(番頭さんの取り分)で、一致する。
87:名無しのオプ
10/12/27 03:49:48 8qe4gBJO
5体の死体を6体の死体に見せ掛けるというトリックに気づかせないため
「6体の死体から1体の人形(アゾートだっけ?)を作りだそうとしていたのだ」
というミスリードを用意した占星術の方が、ミステリーとしては優れている。
縫い目(笑)については>>71が正しい。
切り刻み方をややこしくしただけで本質は全く同じ。
>>5(>>1)は本当に読んだのか?
「理由がない」っておばかさんなのか?
揚げ足みたいになるが、「完全な五体から六体目を」作ったんだよ、犯人はな。
一部が欠けるのは作られた後の話であって、コンテクストが共有されてるから辛うじて伝わる語弊だらけの日本語。
「質量保存則」は恥ずかしすぎる。
88:名無しのオプ
10/12/27 07:58:29 0E0yjO8a
時代的にさ占星術なら気が付かないかもしれんけど
金田一少年なら司法解剖で即バレだと思うけど
その辺はどうごまかしてんの?
89:名無しのオプ
10/12/27 10:06:02 g0o0kDPj
ベッドの脚の下のカラスの羽を見落とすくらいの警察だから問題無し
90:名無しのオプ
10/12/27 17:10:06 8qe4gBJO
ようつべに上がってんのな。
島田さんに見つかったらブチキレられるぞ?
剣持役の古尾谷雅人さんも風祭役の岡田真澄さんもこんなに早く鬼籍に入られるとはなぁ
91:名無しのオプ
10/12/27 17:15:22 YCbeAlwh
>>85
露骨なパクリは異人館村だけじゃないの?
92:名無しのオプ
10/12/27 17:39:54 8qe4gBJO
一つの作品から二つパクって一つの作品に使うなんてお行儀悪すぎる
93:名無しのオプ
10/12/27 18:45:34 YCbeAlwh
>>27
つまり二階堂と流用元が同じだったという事?w
94:名無しのオプ
10/12/27 18:55:25 p+3pifmr
>>27>>93
あれ確か掲示板で常連が注進したんだよな
それで現物を見て怒って抗議してあちゃ~な結果に
95:名無しのオプ
10/12/27 19:48:15 9NzSRDPA
>>91
魔術列車の死体消失も島荘からパクってると思うが
トリックじゃないけど学園七不思議のストーリーはファミコン探偵倶楽部ってゲームとため息でるほど同じ
一度盗作の前科が確定すると他の怪しい、微妙なレベルのものまでパクリにしか見えなくなるな
でもそれは自業自得
96:名無しのオプ
10/12/27 20:28:52 3lcsSr7a
つーか、この関連事件で一番ドキュンなのは、中立公正に見て、島田だろ。
トリックパクリぐらいで訴訟も検討するってアホか。
出版界からしたら、非常識なのは島田の方だよ。
金田一ごときで訴訟になったら、我らが藤原宰太郎先生はどうなるんだよ。
身包み剥がされて、ホームレスになってなきゃおかしいだろ。
誰でも普通にやってることを大騒ぎしすぎなんだよ。
ストーリーも人物配置もトリックも全部ほとんど同じレベルじゃないと盗作とは認められない。
異人館はストーリーはまったく違うだろ。
トリックだけならかぶることもあるし、そんなこと言い出せば同姓同名のキャラが出た時点で
パクリだといえてしまう。
97:名無しのオプ
10/12/27 20:34:00 3lcsSr7a
だいたい、占星術なんてもう異人館村の時点で10年以上経ってただろ。
そんだけ経ったらネタバレなんか気にしててもしょうがないだろ。
キバヤシはミステリオタはみんなもう読んでネタバレしてもOKになるぐらい時間が経ったと判断したんだろ。
もうあの時点で古典化してたんだよ。
98:名無しのオプ
10/12/27 21:39:30 PB3M5EKE
漫画にとっては10年は大きいけど
小説はなぁ ま金田一の読みの甘さだな
もっと大きくアレンジすればいいのにとはおもう
あと出版界に他人のアイディアパクって大儲けの構図に対する
やっかみもあったんだと思う
島田は、パクったからうったえるとは言ってない
明記しろと、そうじゃないなら訴えると
あと少なくとも現存の作家に関しては連絡位しろとそして嫌がられたら止めるくらいの配慮しろって
そうじゃないとミステリー自体焼き畑のようになって進歩がないから
99:名無しのオプ
10/12/27 21:54:59 omjKiACf
>>98
なるほど、島田は香ばしくてあまり感情移入できないけど、それなら筋は通ってるね。
でも、、明記された方が損じゃね?
俺この騒動のせいでネタバレを目にしてしまって、
占星術があまり楽しめなかったんだけど。
100:名無しのオプ
10/12/27 22:20:20 rSTtJFWe
そういうふうに言えば、たとえば毎回「**の引用」みたいな文がつくようになって
「何こいつパクリだらけじゃんw」的なことになって結局、漫画がつぶれてしまうかも
的な考えは島田にあったと思う
もう一方で(トリックに著作権ないんだから)がんがん行こうぜと応用とかアレンジもせずに
テレビや漫画がこぞって同じことし出したら、日本のミステリって終わるし
(中国製品が入ってきていろんな産業が死んだみたいに)
だからまあ島田は強面だしトリック重視の作風だし、渦中の栗を拾うちょうど良い役だったのかなと思う
占星術が,ってんじゃなくてアレがOKならこれも良いだろなるでしょなし崩し的に
101:名無しのオプ
10/12/28 00:00:24 pLG4ROlP
狼板って人多いの?
一日で他の金田一スレの数ヵ月分伸びてるんだが
102:名無しのオプ
10/12/28 00:21:50 jgh5hIEZ
ねらーの中でもタチの悪い、よそにいたら嫌われるような連中がゾロゾロ集まる掃溜めだからな。
103:名無しのオプ
10/12/28 00:28:51 aoujDeEm
>>96-97
ストーリーもキャラクターもまんまじゃないとパクリじゃないってアホか
どんどん電波化していくなこいつw
104:名無しのオプ
10/12/28 00:59:44 UzESBp13
まだらの紐なんて皆トリックは知ってるけど作品の値打ちはそんな事じゃ全く毀損されないしなあ
105:名無しのオプ
10/12/28 01:03:30 jgh5hIEZ
そういや御手洗まだらの紐を全部ネタバレしてるなw
106:名無しのオプ
10/12/28 02:27:56 uCJjgTrj
パクリではないし異人館村の方が面白いから占星術は販売停止にすべき
107:名無しのオプ
10/12/28 09:11:21 HxXAED+c
>>100
>もう一方で(トリックに著作権ないんだから)がんがん行こうぜと応用とかアレンジもせずに
>テレビや漫画がこぞって同じことし出したら、日本のミステリって終わるし
うんなわけねーだろ。訴訟で牽制しあったほうがはるかに終わるわ。
トリックなんか遡ればいくらでも源流あるんだし。リスクがありすぎて、誰もミステリー書かなくなる。
文化っていうのはフリーダムな方が発展するんだよ。
108:名無しのオプ
10/12/28 09:16:29 HxXAED+c
金田一は鬼のように叩くけど、藤原宰太郎は叩かない不可解なミステリーオタの心理。
109:名無しのオプ
10/12/28 09:24:12 HxXAED+c
しかし、異人館と占星術両方見返したけど、やっぱり「縫い目の有無についての言及」は重要だと思う。
あれがないとなにが不思議なのか分からんだろ。
一体増やすだけだったら、全部ブロックみたいにバラバラのにして組み合わせれば幼稚園児にでもできる
レベルだし。
組み合わせの本質は変わってないじゃないかと指摘する島田信者もいるが、伏線として「縫い目」を提示
している金田一のほうがミステリーとしては上だといわざるを得ない。
大きな改善点だ。
ミステリーって言うのはトリックそのものじゃなくって、伏線やミスリードの張り方も重要なんだよ。
110:名無しのオプ
10/12/28 09:50:44 pLG4ROlP
単純に編集あがりの原作者と宗教漬けの作画家が良くないんじゃね
無駄に敵を作りやすいというか
111:名無しのオプ
10/12/28 10:12:46 Pvn5o2MV
ある時間帯になると急に流れかキモくなるスレ
112:名無しのオプ
10/12/28 10:54:03 aoujDeEm
でもちゃんとアンカー打って反論するんじゃなくてボソボソ呟くのが精一杯な辺り
自分の電波加減を自覚しているようで笑える
113:名無しのオプ
10/12/28 10:56:41 HxXAED+c
占星術は死体増やしトリックよりも、ホームズ分析のほうがすごかったけどな。
死体増やしトリックは小学生でも気づく(というか気づかないやつはヤバイ)レベルだが、さすがに
あのホームズ分析は小学生にはムリだろ。
「ホームズというコカイン中毒者のたわごとを、医者のワトソンがカウンセリングとしてハイハイ聞いてるだけ」
この分析は、まさにホームズ100年の謎が解明された瞬間だった。
このホームズ分析の素晴らしい所は、
1、すべての謎が例外なく合理的に説明できること。
2、ファンの間では有名なホームズがコカイン中毒者であることと、ワトソンが医者であるという設定が
見事な伏線になってること。
の2点だ。
ワトソンが医者だと言う小学生でも知ってる有名な設定が実は最重要な伏線になってる、見事な反転的トリック。
正直ミステリーで感動するほど驚いたのは、後にも先にもあれだけ。
これなら医者と言う知的水準の高い職業についてるワトソンがアホな推理を連発するのも納得できる。
患者のホームズにレベルを合わせてるんだ。
また、忙しいワトソンがいつもホームズの助手をしている理由も説明できる。付きっ切りの担当医だからだ。
何もかも単純かつ合理的に説明できる。
シンプルだが最大限の効果を発揮している、まさにトリックの見本。芸術的ですらある。
ぶっちゃけ十角館の最後の一文なんか目じゃない。
でも、ミステリーオタはしょうもない厨二丸出しの死体増やしばっかりヨイショするんだよね。
「死体切り刻むのなんかバッカじゃないの。山に埋めて永遠に発見されないように隠せばいいじゃん」って
感じだけど。
114:名無しのオプ
10/12/28 11:07:22 BikN9jvz
ここまで約一名だけが頑張っている日記帳みたいな自演スレも珍しいな
115:名無しのオプ
10/12/28 12:45:41 un5V9uZ6
頑張って長文かいてるみたいだけど、ネタバレしてるしそろそろあぼーんになるよ
116:名無しのオプ
10/12/28 13:06:00 HWQDoEyw
ネタバレ削除されて、折角の熱弁もすべて水の泡w
117:名無しのオプ
10/12/28 19:17:29 aoujDeEm
バカの末路ですな
118:名無しのオプ
10/12/28 19:24:32 iNVaaQBq
一人だけ長文で頑張ってる人は何なの…
>>85
訴えられた作品の単行本は盗用に関して明記されてるし、ドラマの回は欠番になったし、一応お咎めは受けてる方だと思うけどな
創作物はパクりパクられるのがよくある話なんだから、似てるだけでいちいち問題にしてたら切がないよ
世界的アニメーターの宮崎駿なんかも実際はパクリの名手だしな
何だかんだこの作品がヒットしたのは作画のおかげもあるんじゃないかと思う
犯人を黒タイツで表現するとかの漫画的手法はコナンにも受け継がれてるし、初期がホラーっぽい雰囲気だったのも受けた要因なんじゃないの
119:名無しのオプ
10/12/28 20:22:26 V24yfmOw
パクってないなど言うバカがまだいたのか
120:名無しのオプ
10/12/28 22:12:52 46mXQqwS
二階堂の件は知らなかったから調べてみたけど傑作だなw
>>118
初期の作画は好きだよ
人間ドラマが見栄えしたのもそのおかげかと。今は酷いよ
121:名無しのオプ
10/12/29 00:31:16 VPqMUR9D
>>118
タイツ言うなww
122:名無しのオプ
10/12/29 00:45:37 4JhFb2x5
まあミステリ界に訴訟リスクが発生するのはイヤだよなあ
トリックで魅せる作品なんてそもそも少ないんだから、総合的な作品の完成度を見ないとどんどん廃れっちまう
裁判沙汰にしようっていう発想はご法度だと思うわ
123:名無しのオプ
10/12/29 02:36:47 aCL7dHb+
てか、何であれがパクリになるのかわからない
124:名無しのオプ
10/12/29 13:14:19 26Lehj3F
往生際の悪い奴だw↑
125:名無しのオプ
10/12/29 15:00:52 DgnZ0GGe
釣りなのかマジなのか知らんが一人だけ必死だなw
126:名無しのオプ
10/12/29 15:46:05 /3tqggko
釣りにしちゃブザマすぎてなあ…もっとスマートに出来んか
127:名無しのオプ
10/12/29 16:23:51 7WIBSH4T
アニヲタだか二次ヲタだかの痛さがよくわかるスレ
128:名無しのオプ
10/12/29 19:52:08 aCL7dHb+
占星術を先に読んでて異人館村の面白さが半減した
この怒りはどうすればいい?
129:名無しのオプ
10/12/29 21:11:01 PJgob4jf
異人館村の面白いところって犯人が暴走するところだけだろ
ただし金田一少年のせいで俺が占星術で楽しめたのは御手洗が暴走するところだけだ
130:名無しのオプ
10/12/29 22:50:42 JynEXqlz
わかりやすい>>1の特徴。
1、長文。ちゃんと文節ごとに改行。
2、死体増やしトリックは小学生でもわかると力説。
3、藤原宰太郎を尊敬しており、「先生」を付けて呼ぶ。
131:名無しのオプ
10/12/30 08:23:28 /V4HanZF
みんな叩いてるけど>>1の言うことはもっともだと思うけどな。
とくにホームズ分析の件だけど、あれは僕も素晴らしいと思ったよ。
金田一にミステリー10年に一度の傑作トリックがパクられたって聞いてたから、てっきり
ホームズ分析のほうかと思ったら、死体増やしのほうでむしろ拍子抜けした。
最大のネックであるホームズ推理をパクってないのなら、それはキバヤシの良心だと思うよ。
132:名無しのオプ
10/12/30 08:25:58 /V4HanZF
基本的にみんなトリックを、いや「グッドアイデア」を誤解している。
いい? グッドアイデアとはなぜグッドかと言えば、あくまでも「大幅に労力を省くことができる」から
グッドなんだよ。
なぜ蒸気機関の発明が素晴らしいのか?
それは人力や畜力の手間を省き、より強い力を発揮し、産業革命を起こしたからだ。
車の発明が素晴らしいのか?
それは人間が持って運ぶよりも、移動、輸送の手間を大幅に省いてくれるからだ。
ニュートンの物理学が素晴らしいのは、複雑な計算の手間を大幅に省いてくれるからだ。
電卓の発明が素晴らしいのは、計算の手間を大幅に省いてくれるからだ。
だから世界中の人が賞賛を惜しまない。
いわば詰め将棋の解答のようなものだよ。
3手詰めで詰めるのなら、それはどんな奇想天外な7手、9手詰めの解答よりも優れている。
3手で詰めるものをわざわざ余計な労力をかけて、遠回りして9手、11手で詰めるのは、アホのすることなんだよ。
一番シンプルな方法なら、それがどんだけ陳腐でも、一番優れたアイデアなんだ。
つまりミステリーで言えば、「強盗に見せかけて闇討ちする」「殺して死体を埋めて隠す」、これよりも
シンプルな方法でないと、どんな奇想天外なアイデアでも、バッドアイデアなんだよ。
埋めるよりも楽に、大規模な施設も要らずに、誰でも証拠を残さず簡単に死体を消せるアイデアが
思いついたら、それはミステリー史上最高のトリックと言っていいだろう。
そういうのを「グッドアイデア」と言うんだよ。
ホームズ分析が素晴らしいのは、ホームズ作品の個別の矛盾をいちいちこじつけるよりも、一行で
簡単に説明できるからだよ。まさに大幅に手間を省いてくれる。
みんなセンス・オブ・ワンダー、驚きにたいするセンスがズレてるよ。
133:名無しのオプ
10/12/30 08:46:57 /V4HanZF
このスレのみんなの議論は非常に有意義だった。実に実りあるものだ。
このスレで出た結論を箇条書きにまとめると、
1、「縫い目」という新要素を加えた異人館は、占星術の明確なオマージュであること。
2、雑誌掲載時に「尊敬する島田先生に捧ぐ」と書かれているので、出展を明示し、剽窃と言うのは当らない。
3、お札増やしトリックは、普通小学生のときに気づく。一度ぐらいみんな考えてことがある。
4、占星術がミステリー最高傑作と呼ばれているのは、死体増やしトリックを解いたからではなく、
ホームズの叙述トリックを解いたから。
5、100年以上前にホームズ60編のなかに、見事な伏線とともに叙述トリックを仕込んだドイルはやはり天才だった。
6、このホームズ・トリックのネタバレをしていないキバヤシはミステリーの暗黙の了解を真摯に守っている。
と言う感じかな。
ミステリー板の面目躍如と言える素晴らしい議論だった。
読んでいて楽しかったよ。
134:名無しのオプ
10/12/30 09:35:50 Z9YJRtGg
>>131-133
朝っぱらから、自分に酔ってる感がハンパねぇw
つうか、お前>>1だろ
135:名無しのオプ
10/12/30 12:19:55 472NVf58
バレバレだよ・・・
136:名無しのオプ
10/12/30 12:57:49 7Wm1wgjv
>>132
てめえこらニュートン舐めんな。
"ニュートンの科学革命"""ニュートンの運動法則"でggrks
詰め将棋だって、一つの筋でしか詰めず、無駄が生じたら必ず負けるケースもあるから、
「手間を省く」の例えとしては不適切。
137:名無しのオプ
10/12/30 20:00:22 Qbex844S
>>91
墓場島は、[メル欄]の二つをまんま使ってる
138:名無しのオプ
10/12/30 20:37:05 lK8RX+T2
[メル欄]って何
139:名無しのオプ
10/12/30 20:41:59 3FkpTX6h
「名無しのオプ」ってとこにカーソル合わせてみ
140:名無しのオプ
10/12/30 20:59:49 lK8RX+T2
いやメル欄の意味は分かってるけどw
141:名無しのオプ
10/12/30 21:10:00 3FkpTX6h
どうも失礼。どういう風にかぶってるのかは知らん
142:名無しのオプ
10/12/30 22:10:34 3/+LaAil
金田一少年の事件簿の元ネタスレ
スレリンク(mystery板)l50
ここにだいたい出てる
143:名無しのオプ
10/12/30 22:57:20 e1owjLQl
>>142
そのスレ、こじつけばっかで萎えたわ
144:名無しのオプ
10/12/31 03:05:40 72nCBrix
2chですから!
145:名無しのオプ
10/12/31 06:31:54 77kFT3jY
>>138
不仲を装って暴れたふりをし、人をよせつけない間に、こっそり抜け出して殺すのが[メル欄]のまんま。
146:名無しのオプ
10/12/31 06:34:59 77kFT3jY
>>145 の続き
コーヒーに添える角砂糖の数で旧知の仲だと分かるのが「メル欄」のまんま。
147:名無しのオプ
10/12/31 11:47:54 i48i+on8
丸パクリが一つや二つじゃないもんな
他のこじつけレベルの類似もパクリだと思われてもしょうがない
148:名無しのオプ
10/12/31 15:17:11 tGxrYbo3
>>126
>>1はただの釣りか島田叩きたいだけの奴じゃないのか
漫画関連スレでこの手の話題がでても、少なくとも占星術のパクリを擁護してる金田一信者なんて見た事全くなかったし…
>>147
疑われるのはしょうがないけどそれとパクリと決め付けていいかは別
149:名無しのオプ
10/12/31 15:35:53 CDxyIB+r
>>145はともかく>>146はきついな。
金田一のスタッフにミステリーオタクの人がいることを考えると特にだ。
150:名無しのオプ
10/12/31 15:51:23 DppiFzjT
>>146
「言葉狩り」ならぬ「推理狩り」だなww
151:名無しのオプ
10/12/31 15:58:06 JKpIiJ2+
まあこの板の住人じゃないんだろ
152:名無しのオプ
11/01/01 17:48:04 Wjt9i90I
>>95
魔術列車の方は知らんけど学園七不思議はオチとかがそのゲームのパクリっぽいと思ってたw
ただ話自体は瓜二つってほどでもないから異人館村のトリックパクリと同等レベルかは知らんが…
153:名無しのオプ
11/01/01 20:54:45 rzpxkoMn
ホームズトリックを手放しで喜んで礼賛してる人を見ると「ああ、俺もあんな単純にミステリのトリックで一喜一憂してた時期もあったなあ」ってしみじみと思う。
154:名無しのオプ
11/01/01 21:45:04 tNviUsvb
100年も前のパイオニア的な作家のトリックを攻撃して悦に入ってる人を見ると……
155:名無しのオプ
11/01/01 22:41:46 8MTj6GsY
オペラ座館と異人館村のパクりはそのまんま過ぎるな
せめて6人兄弟とかにシフトしろよ
156:名無しのオプ
11/01/02 06:30:06 Z//bEnV5
>>37
「ルパン三世」の元ネタって叶バンチョウの「ヌスット」か?
157:名無しのオプ
11/01/02 14:55:26 nY4J3c0N
>>156モーリス・ルブランの子供か孫が、ルパン三世を見て、「訴えようかと思った」と言ったらしい。
その、僕が読んだ記事を書いた人が、「ルブランにも、“エルロック・ショルメス”の件があるだろうに」と突っ込んでて笑ったけど。
158:名無しのオプ
11/01/02 19:48:13 EGoBu5uH
>>152
まあ学園七不思議のトリックは一部の隙もなく完全にメル欄のパクリだけどな。
159:名無しのオプ
11/01/02 19:57:08 iiGhui0n
>>155
オペラ座のパクリって、目欄のこと?
160:名無しのオプ
11/01/02 21:39:24 VF3ViFr7
学園七不思議はストーリーもトリックも拝借モノだったのか・・・
雰囲気とか好きだったのに
つーかその東野の作品も購入済みの未読なのだが・・・これは自己責任か
161:名無しのオプ
11/01/02 22:03:59 01kAAmMg
>>157
ルパン三世から主人公を文学作品の登場人物の孫設定にする作品とかが増えたんだっけ?
この作品も金田一と同様に問題視にするなら、連載開始時点では元ネタが著作権切れてないから許可取ってないのはアレだな
まあ、モーリス・ルブランも自身の作品で許可なくホームズを登場させたりしてるらしいけど…
騒動になった金田一以降は元ネタにちゃんと許可取る作品は増えたのかね?
162:名無しのオプ
11/01/02 22:12:21 VF3ViFr7
金田一以降だったかなぁ、クロマティ高校って漫画が元ネタの本人に怒られたんだっけ
しかも同じ講談社の少年マガジン
163:名無しのオプ
11/01/03 00:02:29 +Gt9wL6R
>>162
流石に名前を一部使用しただけでいちいち訴えられてたら何も描けないと思うが…
絵柄を真似された作者の池上遼一なんかは絶賛してたけどな>クロマティ高校
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
164:名無しのオプ
11/01/04 06:39:23 euKt+0hP
「縫い合わせたミイラ」→「縫い目のないミイラ」よりも、
「つなぎ合せたバラバラ死体」→「丸々一人の生きた人間」の
占星術の方がインパクトが上だと思う。
165:名無しのオプ
11/01/04 13:44:51 pVJDrKIU
インパクトとかいう問題じゃなく
お話として異人館村の方がだんぜん面白いです
166:名無しのオプ
11/01/04 20:03:41 pHX5+CW/
子供にとっては面白いだろうけど
あの程度のドラマは二時間サスペンスにも腐るほどあるんだよ
167:名無しのオプ
11/01/04 20:10:20 B5wZ+1O/
>>164
おいおい、釣りかい、シマソウ信者?
どっちとも丸々生きてたじゃないか。
>>166
まあ、占星術にはそのていどのドラマもないんだけどね。
168:名無しのオプ
11/01/04 20:31:44 pHX5+CW/
必要ないからね
占星術はあくまでミステリー。サスペンスではない
169:名無しのオプ
11/01/04 21:09:10 Kw2RVuW8
そもそも媒体が違う作品同士を比べてどうこう言ってもね…
まあ、トリックをパクられた占星術は偉大って事でこのスレ終了な
170:名無しのオプ
11/01/05 21:18:19 jf0EawyM
御意
171:名無しのオプ
11/01/06 00:46:34 tCLaI6T9
>>166
二時間サスペンスドラマにあんなトリック重視のなんか殆どない。
いわゆる、「人間ドラマ(笑)」ってのでお茶を濁してるだけだから。
172:名無しのオプ
11/01/06 01:13:40 n6ZFQ55L
二次ヲタはミルキーホームズでも見て一から勉強しろw
173:名無しのオプ
11/01/06 13:57:07 towGB5w5
異人館村の方が話題になることが多いけど、トリックだけじゃなくシチュエーションまでそっくりな魔術列車の方がもっとやばいと思うんだけどなあ。
174:名無しのオプ
11/01/06 17:06:14 Ai03YQdt
>>171
ミステリー板で二時間ドラマ(失笑)を出す時点でな・・・
175:名無しのオプ
11/01/06 19:43:09 hMqaTFqp
向こうは向こうでトリック重視のミステリをバカにしてるんだろうな
そんなこたどうでもいいが、トリックをパクってないだけ二時間サスペンスのほうがまだマシ
176:名無しのオプ
11/01/06 20:31:40 gVIOUVPx
トリック重視なのにその肝心のトリック丸々ぱくるって何なの
しかも密室トリックは本家のダミーをぱくってるし
177:名無しのオプ
11/01/06 21:25:33 By2ZTjCQ
>>1は結局何を言いたいのかすら分からん
金田一を擁護してるというより適当にレスつけてケチつけてるだけだし
トリックのパクリの件ではなく、島田の作品をとやかく言いたいならそれこそ他所でやれよ
話し変わるけど、この漫画は原作担当が2人いるから誰がどこまで戦犯なのかも分からないのもややこしいな
キバヤシの方が実は姉弟で組んでるという事も考えると実質的には3人?
178:名無しのオプ
11/01/06 23:41:38 iXfzg/5y
島荘スレ荒らしてる馬鹿もどうせここの>>1だろ
179:名無しのオプ
11/01/07 17:05:56 E5jx/+cQ
話の内容はともかく、小説とマンガ(またはアニメ)を比べてるの?
180:名無しのオプ
11/01/07 20:59:19 zIMPQTv1
>1は島荘叩きたいだけ
181:名無しのオプ
11/01/07 21:22:33 uz6IDC50
話全然面白くないじゃない占星術
182:名無しのオプ
11/01/07 23:47:50 DzwsnhmO
だから何?
183:名無しのオプ
11/01/08 00:03:43 aM1BkOTq
御手洗は面白いけどキンダニの説教が好きじゃない
184:名無しのオプ
11/01/08 23:33:54 yaqBCWR6
どうでもいい
185:名無しのオプ
11/01/09 17:07:20 HFkFXsY6
御手洗のキャラは嫌いだが、占星術は面白いと思うぞ
終盤の謎解きとかワクワクするだろ
186:名無しのオプ
11/01/09 20:41:14 nEUAkkmM
こんな釣りスレで言ってもしょうがない
187:名無しのオプ
11/01/09 22:05:59 JFQgpt6D
>>185
全然
切り取って増やすトリックの説明だけじゃないか
あんなのお話といえる?
金田一のリアルタイムで起こっていく殺人
死体が切り取られた理由、死体入れ替わりトリック
過去の秘密
犯人のキャラクター
こういうの見てくとどう考えても異人館村には勝てない
188:名無しのオプ
11/01/09 23:05:28 XX4mq2DW
少年誌だし子供には面白いんだろ
大人はそういうの読まないんだよ
189:名無しのオプ
11/01/10 09:50:06 YXe0j4PN
>>187
でもリアルタイムでやるには不向きなトリックだしなあ・・・
占星術の作中でも、「今現在やるには無理がある」って言ってたし
トリックに気づかれないための偽装も含めて完成度は占星術の方が上だと思う
190:名無しのオプ
11/01/10 13:25:54 mGFdfRfa
マンガ読むのは想像力もあまりいらないしな。
191:名無しのオプ
11/01/10 13:36:21 VQElITaC
だな
192:名無しのオプ
11/01/10 15:36:41 UAVMoPdT
異人館村は金田一少年の中でも面白いほうの話じゃないだろ
193:名無しのオプ
11/01/10 19:12:48 OvnveD6L
>>187
あと何よりも六角村の雰囲気がいいよね
綾辻の館とか目じゃない
194:名無しのオプ
11/01/10 21:57:34 PqzU3WIP
>>192
個人的には飛騨からくり屋敷殺人事件は好きだな。
トリックも過不足なく、クラシカルなトリックで雰囲気にあってた。
195:名無しのオプ
11/01/11 10:07:48 qO3XTXQR
鼬害
196:名無しのオプ
11/01/11 21:24:10 iIVv938+
占星術にどんな欠点があろうとトリックを頂戴してる時点で金田一の方が下
つか、掲載時の煽りからして制作者達が占星術をリスペクトしてるのは明らかなのに元ネタを貶す必要がよく分からん
197:名無しのオプ
11/01/11 21:50:07 HjhDS3cf
欠点をカバーしてるからおkとかそんな理屈は通らない
たとえば、去年出版されたミステリで評判の良い内容でかつ若干の欠点を指摘されてる作品を自分で書き直せばいい
というやり口がまかり通ることになる
アイデアというのはどんなに粗があろうと第一人者こそが評価されるものなんだよ
198:名無しのオプ
11/01/11 22:30:16 T+4VjcUn
栗本薫のように、
「この作品では、『○○』『△△』『××』これらのミステリーのトリックが使用されています。
これらの作品を読了してからか、これらの作品のトリックをバラされることを覚悟の上、お読みください」
ってな注釈を冒頭に入れるとかすればいいのに。
199:名無しのオプ
11/01/11 22:38:59 HjhDS3cf
それだと読者全員に流用であることがわかってしまうから駄目
島荘自身が21世紀本格なんとかって本で述べてたけど、「尊敬する島田荘司先生へ」みたいな文句は
占星術を知ってる人にはオマージュという言い分で逃げて、占星術を知らない読者(少年誌だからこちらのほうが
圧倒的多数)に対してはさも自分でトリックを考えたかのようなフリをできる卑怯なやり方らしい
200:名無しのオプ
11/01/12 10:47:14 RA61XG5h
結論出てるのにいつまでもアホにかまうな
201:名無しのオプ
11/01/12 19:42:30 SfVI9vBu
>>198
だから抗議されてから異人館村は明記されてるって…
最初からそうしてれば良かったんだよな
本当に元編集の癖にキバヤシは馬鹿
202:名無しのオプ
11/01/12 21:50:38 DZ6LiSoz
_,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、 __
_,---‐" ̄\ / ``ー‐-、 ノ \
/ ヽ ;" ) / \
/ ぐ 大 | / |ノ/ \
/ ら ポ | | )/.| ・ オ |
| .い カ | | ,;';;,, /ノ | ・ レ |
| ・ す | |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 | ・ に |
| ・ る | /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙; | ・ だ. |
| あ こ | `、;;::::::::::::::::;/ ),;' :.'.,、 | ・ っ |
| る と | ,へノ `'''''"´ .:; .:::_ヽ | ・ て |
| ・ Y \ .::; ::::ゝ .| ・ |
| ・ ∧ \ ::::::、 .:;` | |
| ・ |ヽ丶 \;; :::;;;;::..,,、. ::i | |
| ・ | ` \;;;;/ `゙" \
203:名無しのオプ
11/01/13 18:30:56 gieFuHUi
>>188
子供というか推理小説を読まない一般層には普通に楽しめるレベルではあるんだろうな
だからドラマとかのメディアミックスも成功したんだろうし
上の方のレスでも言ってる人いたけど、ミステリーというジャンルを普及した功績だけはそこら辺の推理作家よりもあるだけに
こういう問題を起してしまったのは残念というか何というか…
204:名無しのオプ
11/01/13 23:37:23 NAFPnVUe
おまいらブコフいって金田一文庫本の2巻見てみ
205:名無しのオプ
11/01/29 14:59:23 xTQlKJQg
もういっそ、他に3作誰かが似たような作品を出して、
その5作をバラして繋いで6作目を作ればいいんじゃねえか
206:名無しのオプ
11/01/29 19:24:18 RX1NEzG9
犯人は6とんの作者
207:名無しのオプ
11/01/29 20:10:13 WMlRZ2LY
>>1-206
それは本当か?
208:名無しのオプ
11/01/29 20:38:21 P7u8Ge4C
>>1-207
自演ですね?
209:名無しのオプ
11/01/29 21:13:14 2znCPZYS
ここまで俺の自演
210:名無しのオプ
11/01/30 00:22:50 gq+83w9A
自演自演わかりましぇん
211:名無しのオプ
11/01/31 03:28:15 bfLm93SR
島田荘司のセントニコラスのダイヤモンドの靴と金田一の天草四郎のやつは似てるなと思った
どっちが先か知らないけど
212:名無しのオプ
11/02/01 20:57:35 g/wArEu3
糞スレ終了
213:名無しのオプ
11/02/04 16:11:09 LB06dmTA
>>203
>こういう問題を起してしまったのは残念というか何というか…
残念って、お前、問題を摩り替えるなよ。
あくまで問題なのは、トリックには著作権がないのに盗作だの裁判だの騒ぎ立てた島田だろ。
トリックは数学の公式のようなもので、著作権はない。この藤原宰太郎先生の指摘は正しい。
発案者はトリックの発見者であって、それ以上でもそれ以下でもないんだ。独占する権利はない。
金田一少年はちゃんとトリックに改良を加えているし、応用であるから問題はない。
訴訟が頻繁化したら、ミステリー全体の萎縮化を招く。
多くのミステリー作家は島田のほうを白眼視、問題視しているだろう。
214:名無しのオプ
11/02/04 16:27:07 yxWYb19/
また遺体のが来たよw
215:名無しのオプ
11/02/04 19:21:38 fkHmrHKY
頭怪我してるとしか思えんなw
216:名無しのオプ
11/02/04 19:58:49 Qba8t9xs
多くのミステリー作家は島田のほうを白眼視、問題視しているだろう。[←要出典]
217:名無しのオプ
11/02/04 20:46:08 DM5slajw
>>213
> 盗作だの裁判だの騒ぎ立てた島田だろ。
そんなことしたの?
あのトリックを元にした作品の映像化は控えてもらいたいとか言っただけと思ってたけど
218:名無しのオプ
11/02/04 21:15:54 qUwGnuRe
よく知らないけど、占星術のトリック流用の旨を記載しなかったら問題にすると言ってたとか何とか
別に過去作品のトリックを使用するなと言ったわけではなく、真似するならするで他の作家の様に許可くらい取れって事を言ってたんじゃなかったっけ?
219:名無しのオプ
11/02/04 22:22:13 6eE3zEPj
馬鹿が一人来てまた話題がループか
お前らもよく飽きないなw
220:名無しのオプ
11/02/04 23:39:33 Iyhrm25+
まあ、島田荘司も「夜は千の鈴を鳴らす」の時に高木彬光の代表的な長篇との
トリックの類似を指摘されて週刊誌記事にまでなっているからな。
その時は隠居していた高木が「推理小説の発展のためなら若い作家がどんどん
トリックを改良してくれてかまわない」と非常に好意的なコメントを寄せて、
大事にならずに収まっただけに、あまり強いことはいえない立場だった。
221:名無しのオプ
11/02/04 23:53:15 hr02T2jB
盗用は罪というより恥
よく人の親になれたなー
恥知らずの樹林さんよw
222:名無しのオプ
11/02/05 19:42:19 D345AcuX
同じ作者の探偵学園Qは特にパクリとか言われてないから反省はしてるんじゃないの
223:名無しのオプ
11/02/05 21:06:50 uusoG6ZS
>>222原作者、変わってなかったっけ?
224:名無しのオプ
11/02/06 10:31:10 28+pGtJf
トリックを考えてるのはずっとキバヤシ(原案→原作)
シナリオを考える金成が消えた
225:名無しのオプ
11/02/06 14:32:53 OIBuF233
確かに裁判するって脅したのは、島田は大人げなかたっと思うよ。
残念なことだとすら思う。
それじゃ、お前の作品は完全オリジナルトリックなのか?って突っ込まれて終わり。
高木彬光先生の器の広さがわかるな。
いずれによせ、死体増やしトリックに対して島田が自意識過剰すぎだろ。
何でそんなにあのトリックを特別視してるんだ?
226:名無しのオプ
11/02/06 14:51:26 5dkXjZjG
>>225
>199のような感じなので、べつに「占星術」のトリックを特別視しているわけではなく、
金田一少年スタッフのやり様の批判と思ってるが。
227:名無しのオプ
11/02/06 15:11:27 28+pGtJf
島荘「この感動は小説で味わってもらいたい。だから映像化しないんでミステリ小説を読んでみてほしい」
ファン「金田一少年でこれと同じトリックが使われてますよ」
島荘「おいおい、アニメ化されるまえに忠告しとかんとな」
すでにドラマ化済み
島荘「えっ」
228:名無しのオプ
11/02/06 16:33:06 52eoyNir
謝罪文掲載、コミックに注意書き、ドラマ欠番
恥はかいてもここまで対応すればまともな方だな
恥知らずは>>1だけ
229:名無しのオプ
11/02/06 17:10:30 flrNDvdT
ルパンを引き合いに出す人もいるけどやっぱ他人のキャラの孫とか勝手に作っちゃ駄目でしょ
商業媒体で大人が、しかも元?編集者が
まず考えられない
230:名無しのオプ
11/02/06 20:52:10 28+pGtJf
コナンと蘭の血を継ぐ、江戸川コナン3世が出たって誰も文句は言うまい
231:名無しのオプ
11/02/06 21:05:59 xMsTTsuC
そこは素直にキンダニの孫ってことでいいんじゃないか
どうせ講談社が抗議するんだろうが
232:名無しのオプ
11/02/06 21:45:46 cMrdsfUr
>>225
へえ、裁判云々って本当なんだ
結局出版社が同じなのもあってか穏当な処置だったね
233:名無しのオプ
11/02/06 23:40:00 HSYHGkdR
まぁ小説とか漫画は自発的に順番に読むけど
アニメやらドラマやとテレビ付けてただけでネタバレから見ちゃう事もあるしな
234:名無しのオプ
11/02/07 00:59:53 NYWyjoL+
>228
やったことはともかく、その後の対処はそれで充分だと思うわ。
やったこと自体どうでもいいっちゃいい。
コミックなんだし。
235:名無しのオプ
11/02/07 09:50:24 gtPVLtue
>>213
激しく同意!
236:名無しのオプ
11/02/07 09:54:38 vQhq1NrF
黙れ馬鹿
237:名無しのオプ
11/02/07 14:48:16 Gm6HjQe6
>>229
「金田一少年によろしく」という推理漫画を描いても大丈夫かな
238:名無しのオプ
11/02/07 14:54:30 +FqPv2XZ
バーローと金田二を祖父に持つ名探偵モノを週刊少年ジャンプで書きたい
239:名無しのオプ
11/02/07 18:06:45 Dh7n/8u4
>>237
書いてほしいねえ
金田一の矛盾と欺瞞を両断するようなやつを
240:名無しのオプ
11/02/07 21:27:00 /n249gBH
少年漫画だとあんな感じの主人公にしないと受けないんだろ
高校生の推理披露に警察が付き合うくらいの世界観と
金田一やコナン並みのリア充目線の説教を犯人にしないと子供はミステリなんて楽しめないんじゃね?
241:名無しのオプ
11/02/08 02:14:29 VFy/f40a
基本、読み手の精神年齢に合わせたくらいの主人公でないとだめだしな。
大人が子供諭しても反感買うだけだし
242:名無しのオプ
11/02/08 10:56:43 6nyD0rog
異人館村のほうが100倍面白いからなあ
嫉妬しているとしか思えないww
243:名無しのオプ
11/02/08 11:09:33 x8UKtm63
最後の暴走シーンは面白いけど、それ以外はちょっと……
借り物のトリックなのに伏線がイマイチ。初期の作品なら学園七不思議とか悲恋湖のほうがいいだろ
244:名無しのオプ
11/02/08 16:00:32 VFy/f40a
どうやら反感かったようだw
245:名無しのオプ
11/02/08 16:41:36 AaEw3Frw
>>229
どっちも批判されるべきなのは間違いない
246:名無しのオプ
11/02/08 19:03:39 1oFFIQAM
学園七不思議も非連呼もパクリだから雪夜叉ぐらいだよ、初期で評価できるのは
247:名無しのオプ
11/02/08 19:05:55 1oFFIQAM
あと異人館村ってホテルに入った教師と生徒がさも正義で、退学処分にした学校側が悪いかのように
描かれてなかった?あれまずいだろ
248:名無しのオプ
11/02/08 22:50:36 ibCaRBjK
あの回の美雪には正直引いた
優等生に描かれてるけど思考回路はもろDQN
249:名無しのオプ
11/02/09 02:24:59 Ea/8eft0
>247,248
読者ターゲット考えたら学生を悪く描けないだろう。
ここのレス読んでてもわかるだろww
250:名無しのオプ
11/02/09 10:51:25 KEKrL0Ve
最近のガキはすぐヒステリー起こすからなw
251:名無しのオプ
11/02/09 17:57:18 XsAYo14n
>>247
まあ、自由恋愛だったら生徒や教師でも問題ないしな。
あんまり男女のことにどうこう言っても。
18歳未満との恋愛に対して、世間が妙に厳しすぎるんだよ。
252:名無しのオプ
11/02/09 19:21:09 ik18+msg
教師に対する監督責任があるんだから、むしろ学校は生徒に対しては補償するべき橘のでは?
253:名無しのオプ
11/02/09 21:04:51 RA9TAl5S
漫画板でやれよw
>>246
悲恋湖のパクリって何だっけ
254:名無しのオプ
11/02/09 21:05:49 RA9TAl5S
sage忘れ…
255:名無しのオプ
11/02/10 17:24:28 fYJObVIj
パクリというよりベタな話が多いんだよ金田一は
舞台とかきっちり整ってないと書けないのか?
コナンにくらべて応用力が無さそうな作者だわ
256:名無しのオプ
11/02/10 18:54:29 FBnAia6J
他人のネタぱくって書けるんだから応用力はあるんじゃねw
1から生み出す想像力は糞かもしれんが
257:名無しのオプ
11/02/10 18:55:58 FBnAia6J
間違い、創造力ね
258:名無しのオプ
11/02/10 23:32:59 TYa9d705
原作者の一人はヒット作多いが、この作品以外はパクリ指摘されたりしてないけどな
最初に原作者として成り上がりの頃に手掛けた作品がかなり問題になったというのもあるだろうが
そもそも初期の金田一はキバヤシを担当編集兼原作者にしてたのが間違いだったのでは…
259:名無しのオプ
11/02/12 01:57:50 XEwduzP2
だから問題なのはキバヤシじゃなくって、島田の横暴だろ。
何度も言わせんなや。
260:名無しのオプ
11/02/12 10:38:26 A0ZfzH2m
あれ、この人↑まだいたの?
261:名無しのオプ
11/02/12 10:54:03 Wv7TmRxi
まあ、トリックの面白さじゃコナンのほうが遥かに上だな。
262:名無しのオプ
11/02/12 12:05:52 xbKVVkG5
金田一もコナンも俺が子供の頃は来週まで待ちきれない面白さがあったよ
つっても両方ともアニメから入ったんだがw
263:名無しのオプ
11/02/12 14:13:49 PsN6WvWV
面白い話に進化させてもらったんだから感謝こそすれ怒られるいわれはないわな
264:名無しのオプ
11/02/12 14:58:22 rIaIVhnD
>>263レイプ犯罪者が、
「女も気持ちいい思いさせてもらったんだから、感謝こそすれ怒られるいわれはないわな」
と言ってる。
265:名無しのオプ
11/02/12 15:09:22 XEwduzP2
>>264
意味不明。
逆だろ。
ニュートン物理学の確立により、近代的物理学は発達した。
ニュートンなくして、プランクもローレンツもアインシュタインもハイゼンベルクも生まれなかっただろう。
ニュートンも近代物理学の発展を科学者として喜んでいるだろう。
島田と違って、自分の物理法則を応用されたことを、「パクリだ!」と騒ぐような器の小さい人間じゃなかっただろうな、ニュートンは。
何度も言われるように、トリックは著作権のない方程式や公式なのだから。
それに著作権だと言い始めたら学問は発達しない。
266:名無しのオプ
11/02/12 15:11:40 XEwduzP2
あと、島田信者は、一度も「縫い目」の応用性を否定できてないじゃないか。
占星術には縫い目の概念なんかないんだよ。
金田一のトリックは死体増やしではなく、あくまで「縫い目をつくらない死体増やし」なんだから。
立派な応用だ。
267:名無しのオプ
11/02/12 15:13:43 8bhyPPtt
>265
>264の意味がわからんとはなんとも残念な頭
と思ったらその後正論展開。
まぁ論のパクリだろうな
268:名無しのオプ
11/02/12 15:23:39 ZDYHU+NX
>>266
>>61>>71
分からんなら仕方ない。
269:名無しのオプ
11/02/12 15:27:05 i6dnBOpt
>>261
コナンのトリックが面白いとは思わないが、露骨なパクリがないだけマシか…
270:名無しのオプ
11/02/12 15:30:19 rIaIVhnD
>>265
>>199に書かれている島田発言
>「尊敬する島田荘司先生へ」みたいな文句は
>占星術を知ってる人にはオマージュという言い分で逃げて、占星術を知らない読者(少年誌だからこちらのほうが
>圧倒的多数)に対してはさも自分でトリックを考えたかのようなフリをできる卑怯なやり方
についても、何かあるかい?
271:名無しのオプ
11/02/12 15:33:04 i6dnBOpt
つか、お前らいつまで糞スレに付き合うつもりだよ
スレ主は反応を楽しんでるだけだろうから一回スルーしときゃ消えただろう
272:名無しのオプ
11/02/13 15:50:36 4kfNUsIk
トリックというのは方程式や公式みたいなものだから好きに使っていいんだよ
273:名無しのオプ
11/02/13 16:03:52 AWUtp6rh
>>272
意味が分からない
>トリックというのは方程式や公式みたいなもの
↑この前提も
>だから好きに使っていいんだよ
↑この結論も
どうしてそうなる
274:名無しのオプ
11/02/13 19:01:02 IaLUDEhn
いや、その前提を認めたら結論も認めざるを得ないということだけは正しいだろ
275:名無しのオプ
11/02/13 19:44:29 OvkBRjkR
いちいちageてまで馬鹿に構う意味も分からない
276:名無しのオプ
11/02/13 20:23:17 BXQjOMNu
乱歩の心理◯験のパクリもヒドイ
277:名無しのオプ
11/02/13 23:37:07 pDCDzoBX
>>276乱歩の「心理○験」が、誰かの作品をパクったものだということ?
金田一少年のエピソードの中で、「心理○験」をパクったものがあるということ?
278:名無しのオプ
11/02/13 23:59:02 WgKyS621
>273
>272としては、法的にってことだな。
倫理的とかモノ作りに携わる人間とかは入ってないらしい。
まぁ、それでもコンセプトとかは流用してもいいとは思うけど、
よりよく仕上げたとかマンガオタが何言ってんだとは思ってる。
279:名無しのオプ
11/02/14 00:26:25 BCFbnkxE
>>278
法的に考えた方が余計ないからw
もう終了でいいだろこのスレ
280:名無しのオプ
11/02/14 13:29:00 mmj26rjb
っていうかさ金田一少年終わったの島田のせいだよね
直接的ではないだろうけど
パクリを大声で指摘したのはやっぱり効果あったと思う
そう考えると、
現役の作家のトリックに対するまったくアレンジのない完パクは
(ファンはアレンジしてるというけど)
法的にどうかはともかく社会的には罰せられるって事だよね
ある意味健全な社会だと思う
コレが法廷争いを増やし自由な競争を阻むかって言うとちょと違うと思う
特許で言うと、アレンジもなにもないって事は盗んだって事であって
競争ではない
281:名無しのオプ
11/02/14 14:44:20 AkFIJYqF
>279
だからそう書いてるんだが。
だらだら続くんだろうなぁやっぱw
282:名無しのオプ
11/02/14 16:09:14 Pam2lP5D
参考サイト
URLリンク(hoshishinichi.com)
283:名無しのオプ
11/02/16 00:36:48 b5N2z+zR
>>280
まだ続いてるよ>金田一
推理小説よく読まない層はパクリの件を知らない人も多いと思う
そもそも島田が抗議した時には既にドラマ化してかなり名が知れた作品になった後だったからね…
抗議した年にはアニメ版が放送開始されたけど、原作ストックが尽きるまで3年半も続いたから恐らく特に支障はなかったんだろう
ワンピースのモロコピー絵のフェ○リーテイルが普通にヒットした例を見る限りでも
世間の人間はそこまでパクリとか気にしないのかも知れないな…
284:名無しのオプ
11/02/16 09:22:45 unGn06Gz
ワンピは別格すぎてチンカスなんか相手にしないってことだろ
絵柄はともかくコミックスの装丁まで真似たマガジン側は心底糞
285:名無しのオプ
11/02/16 19:52:26 fJA1BIMh
コロコロっぽい雑誌、ボンボンだっけ? を出したのも講談社か
286:名無しのオプ
11/02/16 20:36:31 CyrPqdBZ
>>283
そうそう。
別に島田が抗議したからといって、金田一はほとんど社会的制裁を受けていない。
せいぜい、異人館村のDVDが発売できないぐらい。
島田の抗議は顰蹙を買っただけで、実質的な効果はなかった。
>ワンピースのモロコピー絵のフェ○リーテイルが普通にヒットした例を見る限りでも
いや、ヒロ先生はレイブのころからだからフェアリーテイルとかいまさらだろ。
>世間の人間はそこまでパクリとか気にしないのかも知れないな…
ファンであればあるほど、パクリなんか気にしないだろ。
エンターテイメントは相互に影響を受け合ってるんだから、パクリなんか言い出せば切りがない。
おもしろいかどうかが問題であって、パクリかどうかなんか気にするファンなんかいないだろ。
詰まんないオリジナルよりも、おもしろいパクリだよ。
スレに即して言えば、占星術をうまくメディアミックスした異人館村はむしろファンから高い評価を受けた。
パクリだと騒いでる奴は、「元ネタ知ってるぜ!」と悦に入りたい通気取りな間違ったファン。
287:名無しのオプ
11/02/16 20:45:06 mowZj59J
パクリパクリなんて言うけど
それを言ったらミステリなんてみんなポーのパクリだよ
288:名無しのオプ
11/02/16 20:53:34 Nv5v665T
えっ
289:名無しのオプ
11/02/16 21:14:30 QCQjGJ4t
異人館村は雰囲気◎なのに内容が…
290:名無しのオプ
11/02/16 22:43:53 TxUfOyug
>>286
>島田の抗議は顰蹙を買っただけ
買ってはいないな。
むしろ、子供の頃からミステリで育った人間からしたら、
抗議しなかった場合の方が顰蹙を買う雰囲気だ、と見るべき。
漫画から入った人たちが、自分らの内的宇宙とでもいうもの、
子供の頃からの大切な思い出をケチつけられたとでも思い込んだのか、
それで苦々しく思ってるだけだろうな。
291:名無しのオプ
11/02/17 10:07:38 +VEdCfKQ
所詮は2次元脳ということか
292:名無しのオプ
11/02/17 22:10:54 uS7kjcak
応用ってのは「6とん」みたいなのを言うんであって
散々指摘されてる粗や欠点をカバーすることじゃない
名作+批評=さらなる名作ってか?そんなん駄目だろ
293:名無しのオプ
11/02/17 23:12:12 9wi3u/Q6
つか、ネットでもこのスレが立つまで
島田の抗議を批判してる人なんて金田一ファンでも見た事なかったんだけど?
それとも漫画スレでは相手にされそうにないからこんなスレ立てたのかな?
294:名無しのオプ
11/02/18 00:01:34 9wi3u/Q6
>>285
そんな事言ったらジャンプもパクリ雑誌になってしまうが…
295:名無しのオプ
11/02/18 00:31:39 xN9IfYkO
暇つぶしに、両者に分かれてディベートごっこしてるだけじゃね?
一部子供を除いて。
296:名無しのオプ
11/02/18 02:15:24 N690VImn
>エンターテイメントは相互に影響を受け合ってるんだから、パクリなんか言い出せば切りがない
これ一見正論だけど
でも影響じゃないじゃん、あそこまでパクルのはないわなってレベル
しかも偽装工作してるじゃんw あれが悲しいよな
島田先生に捧ぐって連載では書いて、単行本では消して
なんつうか、やだろそんな卑怯な奴
あの卑怯さと金田一少年の後ろ髪は許せねえレベルだな
297:名無しのオプ
11/02/18 12:27:45 tz/N6HOi
まあ島田を狭量と捉えるのは絶対間違ってるわな
298:名無しのオプ
11/02/18 13:17:42 5acxVhbV
誰か、馬鹿が埋める前に島田スレ立ててくんね?
俺はレベル的に立てられない。
旧スレで告知もよろ。
299:名無しのオプ
11/02/18 14:56:11 w07jULs/
埋めた馬鹿
URLリンク(hissi.org)
1000 名前: 名無しのオプ Mail: sage 投稿日: 2011/02/18(金) 13:42:34 ID: 5hQyQz2L
腐女子受けのいい作家
300:名無しのオプ
11/02/18 15:43:54 N690VImn
ほら、サーバダウンがどーしたこーしたも要るん?
島田荘司44
スレリンク(mystery板)
301:名無しのオプ
11/02/18 22:05:56 RXvxBrRO
とりあえず、いっぱい釣れて良かったな>>1
302:名無しのオプ
11/02/19 13:46:29 bAL3CoSO
>>296
金田一から後ろ髪とスジ入り眉毛取ったら何が残るんだよ
303:名無しのオプ
11/02/19 14:23:39 Pgdc8GDi
どうでもいいよ クダラネ
304:名無しのオプ
11/02/19 17:50:29 vmXhhP6l
占星術は映像にしたくないって言うけど、あれを映像にしてもまったく面白くないだろ
小説だってあんなに枚数を使って書いてるけど
頭の体操みたいに表に問題書いて裏に回答書くだけで十分の内容じゃないですか
お話になってないんだよね
305:名無しのオプ
11/02/19 17:58:10 ANlzWxzR
あんな頭の体操に大掛かりな事件くっつけてるから面白いんだよな
306:名無しのオプ
11/02/19 18:07:38 vmXhhP6l
え??
307:名無しのオプ
11/02/19 18:49:18 B5WpOXEY
話の大部分が石岡の人形探しに費やされてた記憶がある
308:名無しのオプ
11/02/19 21:13:44.27 vmXhhP6l
あれ意味ないよね
冒頭の手記はちょっと雰囲気あったけどさ
309:名無しのオプ
11/02/21 22:28:04.21 apGMchfr
占星術オタの「俺は元ネタ知ってるぜ! ニワカミステリーオタとは違うぜ!」的な通気取りが一番ウザいんだよな。
金田一なんか、最初のオペラ座館の時点で、黄色い部屋の謎をモロに使ってるし、あれを見たら普通、
古典トリックを藤原宰太郎先生風に子供たちに紹介しているだけだってわかるだろうに。
むしろ、パクリだなんだと騒ぎ始めた占星術オタにびっくりしたぐらいだ。
「えっ? 少年漫画にパクリとか言い出すの?」って。
常識的に考えて、少年漫画にオリジナル性や前衛性なんか求めないだろ。
前衛的アイデアは「大人のマニア→一般層→少年層」という流れで伝播するんだから。少年漫画は最後の漂流場所なんだよ。
金田一を読んで「ミイラを組み合わせてもう一体造るなんて、すげーっ!」と素直に驚いてる小学生を、
「俺も十年ぐらい前は、驚いたよな~」みたいな微笑ましい目で見るのが普通の大人だろ。
オリジナルもなにも分からん小学生に「あれはパクリなんだよ。元ネタがあるんだよ」とか説明してもしょうがないだろ。
元ネタの有無なんか小学生からしたら、死ぬほどどうでもいい。
「北斗の拳はマッドマックスのパクリだ!」と力説されるぐらいどうでもいい。
310:名無しのオプ
11/02/21 22:36:11.85 apGMchfr
>>304
>占星術は映像にしたくないって言うけど、あれを映像にしてもまったく面白くないだろ
同意。
まったくストーリーが退屈で、魅力のない占星術を映像化してどうなるんだろう。
単純につまらんから映像化されなかっただけで、ネタバレを気にした云々じゃないと思う。
ちゃんとストーリーを味付けしてくれて、トリックもパワーアップして、豪華キャストをそろえた金田一
ドラマを、潰そうとするなんて、島田は小学生がプールに書いたミッキーの絵を消させたディズニー並に
せこい。
普通はあれだけちゃんとドラマ化してゴールデンで放送されたら喜ぶと思うんだけどな。
どこまで島田は腐ってるんだろう。
少年漫画を通してミステリーを一気に盛り上げ、大ブームを起こしたキバヤシ。
無根拠に訴訟をちらつかせてミステリー界を萎縮させた島田。
どっちがミステリー界にとって有益で、有害かは明らかだ。
311:名無しのオプ
11/02/21 22:56:33.28 2SCyL9K2
スレの流れが止まりそうになると出没するな
312:名無しのオプ
11/02/21 23:30:51.65 iiSaooDh
しかも同意とか自演レスしてな
見てる方が恥ずかしいわ
313:名無しのオプ
11/02/22 00:07:56.35 J2T4EaWF
散々論破されたせいか感情論押しになってきてるw
314:名無しのオプ
11/02/22 03:10:05.85 r+juxNMS
>>309
>古典トリックを子供たちに紹介しているだけ
そのとおりだな。そんなものを仰々しくドラマ化したのがそもそも間違いなんだよ。
『異人館』だけでなく、「金田一少年の事件簿」はすべて廃版にすべきだな。
315:名無しのオプ
11/02/22 08:22:04.51 ZONk0VVd
「占星術オタ」とやらが存在しているのを初めて知った
316:名無しのオプ
11/02/22 15:08:29.91 jcjwNy7l
異人館~は、占星術と密室の行者をダブルでパクっていることに驚いた
317:名無しのオプ
11/02/22 16:48:42.85 cDnyDy4B
このスレが上がったり下がったりしてるのを横目で見て、
てっきりアポロは月へ行ってないみたいなネタスレかと思ったら、
スレ主ががんばってんのか。
好きなマンガが公に盗作認定されてよっぽどトラウマになったんだな。
318:名無しのオプ
11/02/22 17:38:55.41 mdaIHX8F
島田ってちっちゃい男だなぁ
319:名無しのオプ
11/02/22 17:53:22.03 hMVtmB2c
どうでもいいけど、漱石と倫敦ミイラ事件が島田作品で一番好きだ
320:名無しのオプ
11/02/22 18:50:18.33 7uPd3hF7
ものすごくわかりやすい奴が一人いるなw
321:名無しのオプ
11/02/22 23:24:45.99 +j/htyvw
>>314
自分は信者を装って釣りで言ってるだけにしか見えないがな
金田一擁護のレスにも噛み付いてるし、
IDの出る板で長文で連投してるのもわざとらしい
それに信者なら好きな作品が余計顰蹙買う様なスレは立てないだろ
どっちにしろ漫画板の方だったらとっくにスルーされてそう>スレ主
322:名無しのオプ
11/02/22 23:27:27.47 +j/htyvw
アンカ間違えた。>>321は>>317へのレス
323:名無しのオプ
11/02/23 01:23:48.78 czLqyOye
綾辻が、これからミステリー書こうとする人は金田一少年全部読んどけば
(有名どころはパクって網羅してるから)
知らずにトリックのネタかぶり防げるよ的な事書いててわらった
324:名無しのオプ
11/02/23 02:05:21.53 3JYlMccz
綾辻のデビュー作自体が・・・(ry
325:名無しのオプ
11/02/23 03:16:11.24 xttTwkeK
>>253 『悲恋湖』のイニシャルネタは[メル欄]のまんま
326:名無しのオプ
11/02/23 03:17:55.90 xttTwkeK
>>309 『オペラ座館』は『黄色い部屋』の追跡中の犯人消失をパクってるだけでなく、
首吊りトリックが[メル欄]のまんま。
>古典トリックを藤原宰太郎先生風に子供たちに紹介しているだけ
の認識なら、『占星術』に限らず全作品に、
「~のトリックを脚色」とのただし書きを付けるべきだな。
327:名無しのオプ
11/02/23 07:56:45.40 HVYwhnx5
乱歩の心理試験もパクってるよな
328:名無しのオプ
11/02/23 14:37:43.56 vgRmQtcp
綾辻
おまえが言うな
329:名無しのオプ
11/02/23 15:21:26.83 nFYARptB
金田一少年の事件簿の元ネタスレ
URLリンク(logsoku.com)
330:名無しのオプ
11/02/23 23:50:38.84 ++xO1Tm4
>>323
そういう活用性があったかw
でも、ブーメランだな
>>326
特にパクリではないと思われるトリックもあるけど、異人館村が問題にならなかったらエスカレートしてたかもな
331:名無しのオプ
11/02/24 13:30:29.36 dc0ub5gX
最初の頃はがんばってたんだと思うんだ
でも週刊誌連載だろきつかったんじゃね
それでも最初はパクルにしてもこねくり回してからだと思うのに
仕事にも追われて、かなりそのまま出しちゃって
それが批判も受けずに結構通っちゃって、そのうち罪の意識もうすれ
って感じじゃないの
だからエスカレートは必至だったと思う
バクマンでさ、とりあえず既存のミステリーのあらすじとトリック何百冊も再読したりDVDみたり
「ミステリー書くならネタ作りはある程度溜まってからじゃないと」的な発言見ると
具体的に金少のことは言わないんだけど、びびってるっていうか汚点とは思ってるんだなとは思った
332:名無しのオプ
11/02/24 14:22:22.91 bblmdWF9
>>331は問題になってる異人館村が二作目だってわかって言ってるのか?
エスカレートどころかこれ以降パクリ方がかなりマイルドになってるのに
333:名無しのオプ
11/02/24 18:25:37.71 gkpwH2mN
完全オリジナルってあるの?必ず何かしらとかぶってるじゃん
334:名無しのオプ
11/02/24 19:02:38.86 QCjXlGJR
実家区間ってパクりなの?
奥さんにアイデアもらったって話なら、パクりとは全然違うと思うんだが
335:名無しのオプ
11/02/24 19:54:13.12 Z2eA3Kdr
>>333
雪夜叉
秘宝島
金田一少年の殺人
黒死蝶
天草財宝
雪影村
黒魔術
錬金術
俺が被ってるネタを見てないのはこんなところだ
あとは鏡を使うとか、顔面をつぶして入れ替わるとか、映写機でカギを運ぶみたいなどっかで聞いたことある奴が多い
336:名無しのオプ
11/02/24 20:07:52.43 dc0ub5gX
>>332
そうなんだw
じゃなんだろ? 無名なころだから平気でぱくっちゃって
売れちゃってばれたって感じなのかな?
337:名無しのオプ
11/02/24 20:28:35.05 gdnfSTz4
違う違う。一作目もモロパクだったけど、海外古典だし、しょーがねーなー
という感じだったのに、二作目で現代日本の人気作家の、それも代表作を
やってしまい、かなり物議をかもしたんだよ。
三作目の「雪夜叉」で頑張ってオリジナルのトリックを見せて持ち直し、
あとは先例にアレンジを加えながら続けていったの。
338:名無しのオプ
11/02/24 22:22:48.39 gkpwH2mN
>>335
ぱっとしないのばっかだね
錬金術は森博嗣の封印再度かな
339:名無しのオプ
11/02/24 22:30:04.81 HEbIrO8S
それは酷いなw
340:名無しのオプ
11/02/24 23:08:42.50 oxxWdT6X
どこまでをネタ被りとするかによるけど、もっとあるでしょオリジナル。
341:名無しのオプ
11/02/24 23:19:54.40 dc0ub5gX
一度悪いレッテルが貼られるとなかなか剥がせない好例だよな
パクリじゃないものですら、痛くもない腹探られてどっかからか似てるの探してきて
これのパクリだって言われる
狼少年っていうか、元ヤクザがまじめに働いてるのに会社の金なくなって疑われるって言うか
そんなかんじ
342:名無しのオプ
11/02/24 23:24:13.57 gkpwH2mN
露骨なパクリはすぐバレるから多少のアレンジや応用はするように学習した
ともいえるけどね
343:名無しのオプ
11/02/24 23:40:59.93 IrE+b4fC
>>342
流石に学習しなかったら救いようがない
この作品に限らずトリックはそういうもの
それでも異人館村の様に露骨に真似る場合は許可くらい取るのが最低限の礼儀って島田は指摘したかったんだろ
344:名無しのオプ
11/02/25 09:20:54.28 EikXUaZi
首吊り学園は乱歩の心理試験のまるパクリだと思うんだがどうよ
345:名無しのオプ
11/02/25 09:34:42.47 0oISZGuz
パクリ探ししてるわけでもなかろうw
346:名無しのオプ
11/02/25 20:49:18.94 eFtffcJp
ばかばかしい。
だいたいな、みんな冷静に考えてみろよ。
少年漫画にオリジナルトリックがあるほうがおかしくないか? トリックは考えつくされたと言われているこの時代に。
少年漫画家が考え付くようなトリックなど、すでに本格作家が考えついてなきゃいけないんじゃないのか?
少年漫画家が考え付くようなトリックを、作家が考え付かないほうが問題じゃないのか?
少年漫画家がオリジナルトリックを考案したら、本格作家にとって、すごい恥ずかしいことなんじゃないのか?
「漫画家風情が考え付くトリックなんて、もう数十年も前にわれわれミステリー作家は突破した!」っと言えなきゃ
いけないんじゃないのか?
少年漫画家にオリジナルトリックを考えさせるなんて、大学生の卒論にオリジナリティを求めるようなもんだ。
大学生風情が新発見を行ったら、今までそれを発見できなかった本職の学者は恥じ入らなきゃいけないだろ。
大学の卒論なんてほとんどコピペしたり、既存の論文をハサミとノリでまとめ直したようなものだろ。
それと同じで、少年漫画のトリックなんかハサミとノリでいいんだよ。
少年漫画の歴史漫画に、史料的厳密さとか新考証、新史料とか普通求めないだろ?
少年漫画家の仕事は、本格作家のアイデアを子供でも読めるような形にわかりやすくコミカライズすることだ。
それ以上のことを、どうしてたかが漫画家に求めるんだ?
金田一は完璧にその仕事をこなしただけじゃないか。
347:名無しのオプ
11/02/25 20:56:10.86 eFtffcJp
世界の名探偵ひみつ事典
URLリンク(homepage3.nifty.com)
例えばこれをみてくれ。
藤原宰太郎先生の仕事のひとつだ。
小学生からしたら、このように視覚的に読みやすく漫画化してもらえるというのはとてもありがたいことなんだよ。
ミステリーに限ったことじゃない。
漫画○○のひみつシリーズのように、漫画というのは視覚情報もあるから何かを説明するのに非常に向いている。
言葉だけでわかりにくいミステリーのトリックも漫画ならわかりやすい。
漫画と言うわかりやすく、小中学生にも手に取りやすい媒体の特性を、金田一は最大に生かしたんだよ。
348:名無しのオプ
11/02/25 21:02:06.31 AlDar7CQ
往生際悪いな
349:名無しのオプ
11/02/25 21:02:09.51 8xV+05NT
そういう恥ずべき階級意識を島荘が持ってたら、
金輪際「威張りたがりの日本人()」批判を展開できなくなるね。
350:名無しのオプ
11/02/25 21:40:37.02 dm7IXrOF
漫画に限らず完全オリジナルのトリックなんかすでにありえない。
既存のトリックの改良、組み合わせ、使い方の工夫、でどこまで面白くできるかが問題。
351:名無しのオプ
11/02/25 21:58:45.62 +80Uwaq9
とうとう開き直ったよ
「しょせん漫画なんだから小説に敵わなくてもいい」なんて考えは漫画家に対して失礼
あと金田一少年を金田一っつーとミステリ好きじゃないのがバレバレ
352:名無しのオプ
11/02/25 22:30:36.46 8xV+05NT
久々に異人館村読んでみたけど、
占星術先に読んでてあのトリック分からない奴なんていないだろww
353:名無しのオプ
11/02/25 22:48:22.92 1bNi398K
ネタのつもりで立てたけど、
あまりに皆構ってくれるからしつこいだけじゃないのw
354:名無しのオプ
11/02/25 23:05:11.80 103t7gql
チョンを擁護してるバカがぶっ叩かれるのと一緒
何事にも限度ってもんがある
355:名無しのオプ
11/02/26 14:03:09.30 fkWw4G0B
チョンを持ちだしてくる時点で島田アンチ見え見え
356:名無しのオプ
11/02/26 16:13:02.41 6WHppTXx
>>347 ジャンルが異なるんだから、既製のトリックを脚色して使用するのは構わないとしても、
それが自分たちのオリジナルであるかのような態度は容認されない。
島田荘司が抗議しようとしたのも、その部分。
一時、一部のミステリファンにトリックそのものに賛辞を送られたせいで、舞い上がってしまったんだろうけど。
357:名無しのオプ
11/02/26 17:12:16.75 kqRJTJE4
んなこと一名を除いてみんなわかってるんだから一々ageんなよ
358:名無しのオプ
11/02/26 18:46:19.55 37s1/JLx
久しぶりに異人館読み返したんだけど、泣けたよ。
最後の金田一が悲しい夢を見るという演出はうまいね。
犯人のキャラも立ってたし。
物語として異人館が上なのは、このスレの共通認識と言ってもいいな。
アンチ金田一もこれは否定しない。
島田もあれくらいの筆力と言うか、演出力があればな。乱歩賞とれたかもしれないのに。
人間が書けてないの典型だよな、占星術は。
359:名無しのオプ
11/02/26 18:50:23.82 qk6ohp+z
笑いすぎて涙出ちゃったってことにしておこう
360:名無しのオプ
11/02/26 19:19:59.29 cqbxn1xg
想像力がマンガとまりな人間が筆力とか、馬鹿ばかしくて涙がでた。
361:名無しのオプ
11/02/26 19:48:16.34 c3EkBIVg
バカ丸出しだな
362:名無しのオプ
11/02/26 20:52:13.92 XzCiwjE3
話としては異人館村が圧勝だけど、本格ミステリーとしてはやっぱり占星術だな。
消失した部分は何処に行ったか?
という疑問をあの猜疑心の強そうな人殺し達がずっとうっちゃってるのがかなり不自然。
363:名無しのオプ
11/02/26 21:34:14.17 zyUjH3pK
どちらも読んでいない人にはまず異人館村から読むことをお勧めする
占星術を読んでから異人館村を読むと異人館村の面白さが激減するが
異人館村を読んでから占星術を読んだとしても占星術はもともとそんなに面白く無いのでリスクが低い
364:名無しのオプ
11/02/26 21:44:24.42 XzCiwjE3
必ずどちらも読むと決めてるなら占星術を先に読んだ方が良いと思う。
異人館村を先に読んだら占星術は読めたものではないけど、
占星術を先に読んでも異人館村はそれなりに面白い。
365:名無しのオプ
11/02/26 21:45:02.12 pzW/osxY
殺人未遂で逮捕。
URLリンク(www.dotup.org)
366:名無しのオプ
11/02/26 22:09:24.59 f5NwNcA0
>>358とかもう言ってる事が半ばネタじゃんw
どう見ても金田一信者というより島田アンチか何かの愉快犯だろ
流石に漫画の信者だってここまで馬鹿じゃない
367:名無しのオプ
11/02/26 22:52:04.25 XzCiwjE3
そう?
異人館村は犯人が開き直った後の展開があまりにもマンガだけど、
あまりにも地味な占星術よりは確かに物語としては上だろう。
「人間が書けていない」「筆力」はちょっと失笑の余地はあるけど
368:名無しのオプ
11/02/26 22:53:48.70 sxno7UYQ
島荘はわざとやってるんだろうけど無駄が多すぎる。
369:名無しのオプ
11/02/27 00:50:14.95 noPGd6VE
そういうことは島田スレで言って叩かれて来い
370:名無しのオプ
11/02/27 00:51:33.23 EKnbl96a
ここで叩けばいいのにw
こんな糞スレに遠慮する必要ないだろ?
ビビってんの?
371:名無しのオプ
11/02/27 01:17:12.51 dcMODNHJ
要は島田スレで堂々と島田批判を書けない低俗アンチの鬱憤を晴らすのがこのスレの役割ですね。
わかります。
372:名無しのオプ
11/02/27 01:36:31.36 IuWMAauj
島荘の日本人批判のどれかに当てはまっちゃうような人ですね
わかります
373:名無しのオプ
11/02/27 01:47:15.07 EKnbl96a
>>372
お仲間が沢山いるとこに引きずり込まないと
真っ向から反論も出来ないなんてねぇ
374:名無しのオプ
11/02/27 03:10:15.87 h5eJ7wN4
後出しのトリックパクリ漫画が「物語として上」とか言っても、何一つ正当化はされない。
ドラマ版が再ソフト化されることも一切ない。
もう諦めたら?
375:名無しのオプ
11/02/27 05:07:35.58 qds0yW9L
分割してずらして1個増やすっていうトリックは島田が最初に考えたものではないよね?
その誰のものでもないトリックを死体に使ったという設定が同じだったということで
後から書かれた金田一の方が島田をパクったことになるわけ?
なんか納得いかないなあ
376:名無しのオプ
11/02/27 07:33:00.13 h5eJ7wN4
それは『占星術』を読まずに死体へのトリックを、自分で思いついた人間にしか使えない言葉。
自然科学の世界でも、現象や法則自体は元から存在していたものだけど、
発見者や明文化・数式化した人間の名を冠して先人への敬意を表している。
このスレを立てたことで、『異人館村』の浮上は永遠になくなった。
377:名無しのオプ
11/02/27 09:42:20.40 HzQMv6L2
いつまでもこんな駄作漫画読んでるなよ
悪い頭がもっと悪くなるぞ
378:名無しのオプ
11/02/27 10:19:48.33 /cBoWd53
つかもう手遅れだろw
379:名無しのオプ
11/02/27 11:27:57.70 KlaPhkGr
>>375お前、「コロンブスの卵」という故事を、冗談抜きで知らないんだな。
本当に子供なんだな。
380:名無しのオプ
11/02/27 13:12:16.38 HXiMXIEn
>>375
連載時は島田荘二氏にささぐとか書いてんだよ
(読者がチクらないように)
まるで島田に話が通ってるみたいにしてさ
で単行本ではその文をわざわざなくしてる
紙幣の増やす詐欺から漫画家が自分で思いついてかぶったわけではないのね
381:名無しのオプ
11/02/27 13:47:30.41 h5eJ7wN4
例えば、三平方の定理には、後にいろいろな証明法がなされたけれど、
最初に説いた先人の名を用いて永遠に「ピタゴラスの定理」と呼ばれる。
『異人館村』と『占星術』の関係は、その域にすら達していなくて、同じ証明法でありながら、
「用いている用語が感覚的に分かる」とか「改行が多いから読みやすい」とか「証明の手順が劇的」とかのレベルでしかない。
だから「パクリのくせにエラソーに」という反感を買うんだよ。
382:名無しのオプ
11/02/27 16:57:58.72 EKnbl96a
どっちかというとわざわざ数式(切り刻み方)を複雑にしただけ、
上手くいかない解法(継ぎ接ぎだらけの七体目)を紹介しただけ
って感じだな。
383:名無しのオプ
11/02/27 18:49:21.73 XGktc6MX
ぶっちゃけ、異人館をノベライズしたら、占星術以前なら乱歩賞とれるレベルだよな。
もはや少年漫画を越えている。
本格作家も裸足で逃げ出すレベル。
占星術では結局最終候補どまりだろうが。
384:名無しのオプ
11/02/27 18:52:01.42 Nc9m90EY
お前の厚顔無恥ぶりに賞をあげたいよ
385:名無しのオプ
11/02/27 18:55:42.62 5iXoMatF
>>383
1931年以前じゃないとムリ
「密室の行者」もパクッてるから
386:名無しのオプ
11/02/27 19:58:45.77 sF+pO2SM
>>383が影も形もない時代だな
387:名無しのオプ
11/02/27 20:27:03.19 7KPBJuWc
どう見てもレスがもうネタだろ…
いつまでも信者扱いしてマジになって構ってる奴らも相当な暇人だな
388:名無しのオプ
11/02/27 21:17:59.97 mgHV62DI
スルーして、自演を生暖かく観察するのが吉
389:名無しのオプ
11/02/28 02:23:15.22 bK64lyc3
異人館村は何度読み返しても面白いけど
占星術を読み返してる人ってこの世にいるの?
390:名無しのオプ
11/02/28 17:31:09.51 l5OnejOw
しかし、何で異人館村の死体増やしトリックだけ、ミスオタはやけに大騒ぎするんだろうな。
ほかにも「これぱくりだろ?」って言うミステリー小説、漫画なんかいっぱいあるだろうに。
マイナー漫画のミステリーなんか、ほとんどすべてパクリだろ。
ミスオタなんだから、「この作品のトリックはこの作品に影響を受けていて、これはさらに…」と無限に
さかのぼることもできるだろうに。
不思議だ。
あの死体増やしトリックを、ミスオタも島田も特別視しすぎだ。
なぜあのトリックだけ訴訟だなんだと騒ぐのだろう。
結局金だろ? 金田一少年は売れたから金があって、せびれると思っただけだろう。
汚い奴だよな、島田は。
391:名無しのオプ
11/02/28 17:34:40.72 l5OnejOw
>>389
いないいないw
マジつまらんもん、あれ。
異人館読んだら、占星術なんか読む意味ないし、必要もない。と言うか絶版にしても支障ないだろ。
存在価値がない。入手しやすさもコミックの金田一のほうがはるかに上だし。
トリック知ってたら、あんなに読むのが苦痛な小説もない。
乱歩賞を受賞させなかった選考員の目は確かだ。
392:名無しのオプ
11/02/28 17:47:11.06 oKA0lswD
>>390-391
( ´,_ゝ`)
393:名無しのオプ
11/02/28 17:47:29.48 s0qxdtZ6
『ハンマー男』は異人館村より悪質っぽい気がする
タイトルだけで連想してしまうし
394:名無しのオプ
11/02/28 17:55:40.53 z5CvAklZ
>>393
というかあのネタを漫画でやろうって時点で無理がある。
395:名無しのオプ
11/02/28 18:13:37.59 LoM7JQiG
なんでもそうだけどあんまり著作権著作権とうるさく言わないでほしい
文面そのままとかならアレだけどトリックなんて共有システムの一部でいいじゃないか
自分が考えたシステムを上手く発展させてくれたと先駆者として胸を張ればいいのに
俺が考えたトリックだから真似するなとかその分野自体潰しにかかってるよ
396:名無しのオプ
11/02/28 18:14:11.06 hjb3JLHD
スルーして、自演を生暖かく観察するのが吉
397:名無しのオプ
11/02/28 19:22:36.62 4Xlp6PDh
ここで一人で頑張ってる奴は余程金田一少年が嫌いなんだろうな
398:名無しのオプ
11/02/28 21:18:19.42 qk3drTBq
さすがにこれは金田一少年アンチの犯行としか思えない
異人館村は犯人がカオスなこと以外は極めてイマイチな事件じゃないか
399:名無しのオプ
11/02/28 21:42:16.00 D0MnkE2r
あの最後に暴走して実父に殺されちゃうやつでしょ?
結局トリックがパクリだからそういう部分を盛り上げるしかないんだよね
占星術はトリックが素晴らしいからそんな小細工はなしでもいいが
400:名無しのオプ
11/02/28 21:50:12.30 KVV3t75j
結局、絵でしか理解できない連中の言い訳だろ。
原始人かよw
401:名無しのオプ
11/02/28 23:20:23.26 z5CvAklZ
首切りの理由とかごまかし方とかは上手かったと思うぞ>異人館
犯人の心理もベタベタだけど泣かせるパターンだし
402:名無しのオプ
11/03/01 10:08:53.35 qmNMLDdg
一つレスが入ると、だいたい30分以内に単発IDで連投w
403:名無しのオプ
11/03/01 15:02:08.90 AXeTiwMf
金田一で泣ける人って情緒不安定だよね
404:名無しのオプ
11/03/01 15:41:39.80 6mrbURXc
金田一はガキだった俺をミステリーの世界へ導いてくれた漫画だ
あまり悪く言わないでくれ
405:名無しのオプ
11/03/01 15:48:05.59 c7rkydzz
島田ってダチョウ倶楽部みたいな奴だな
406:名無しのオプ
11/03/01 23:05:41.15 IzhEMGSN
金田一の異人館村読みました
次は占星術か六枚のとんかつどっち読もうか迷ってるんですけどどっちがいいかな?