10/10/28 07:40:02 l5pSm3/7
国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」と思ったミステリを語りませう。
テンプレは>>2-13
前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十七巻
スレリンク(mystery板)
2:名無しのオプ
10/10/28 07:45:05 l5pSm3/7
過去スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十五巻
スレリンク(mystery板)l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十四巻
スレリンク(mystery板)l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十三巻
スレリンク(mystery板)l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十二巻
スレリンク(mystery板)l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十一巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリ 第十巻
スレリンク(mystery板)l50
マジで「やられた!」ミステリ 第九巻
スレリンク(mystery板)l50
マジで「やられた!」ミステリ 第八巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリ 第七巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリ 第六巻
スレリンク(mystery板)
【皆】マジで「やられた!」ミステリー第5巻【騙された】
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリー第四巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリー第三巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
スレリンク(mystery板)
3:名無しのオプ
10/10/28 07:46:13 l5pSm3/7
過去スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十六巻
スレリンク(mystery板)l50
4:名無しのオプ
10/10/28 07:46:54 l5pSm3/7
[2009/12/3暫定版] 1
【赤川次郎】 「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」
「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」 「0の殺人」 「弥勒の掌」
「メビウスの殺人.」 「たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「十角館の殺人」 「殺人鬼」 「どんどん橋、おちた」
「黒猫館の殺人」 「迷路館の殺人」 「Another」
【鮎川哲也】 「りら荘事件」 「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】 「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」 「湖底のまつり」 「花嫁のさけび」 「迷蝶の島」
【石崎幸二】 「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】 「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】 「竹馬男の犯罪」
【今邑彩】 「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「イニシエーション・ラブ」 「匣の中」 「Jの神話」 「塔の断章」
【歌野晶午】 「葉桜の季節に君を想うということ」 「ROMMY-越境者の夢」 「放浪探偵と七つの殺人」
「密室殺人ゲーム王手飛車取り」 「密室殺人ゲーム2.0(前作のネタバレあり)」 「生存者、一名」
【浦賀和宏】 「眠りの牢獄」
【逢坂剛】 「燃える地の果てに(上・下)」 「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」 「アルファベット・パズラーズ」
【岡嶋二人】 「そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「噂」
【乙一】 「GOTH-夜の章・僕の章(「GOTH-リストカット事件」改題)」 「夏と花火と私の死体」 「暗黒童話」
5:名無しのオプ
10/10/28 08:25:13 l5pSm3/7
[2009/12/3暫定版] 2
【折原一】 「倒錯のロンド 」 「誘拐者」 「倒錯の死角」 「異人たちの館」 「冤罪者」
【梶龍雄】 「龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」
【北國浩二】 「リバース」
【北村薫】 「盤上の敵」
【北山猛邦】 「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】 「メビウスレター」
【京極夏彦】 「狂骨の夢」 「魍魎の匣」
【霧舎巧】 「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」
【鯨統一郎】 「九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「迷宮-Labyrinth- .」 「四重奏-Quartet-」 「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】 「星降り山荘の殺人」 .「過ぎ行く風はみどり色」
【黒田研二】 「阿弥陀ケ滝の雪密室」 「硝子細工のマトリョーシカ」 「ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」 「ダイナマイト円舞曲」
【小島正樹】 「十三回忌」
【古処誠二】 「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」
【斎藤肇】 「たった一つの~浦川氏の事件簿~」
【島田荘司】 「占星術殺人事件」 「斜め屋敷の犯罪」 「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「鏡の中は日曜日」 「ハサミ男」 「黒い仏」
6:名無しのオプ
10/10/28 08:27:13 l5pSm3/7
[2009/12/3暫定版] 4
【東川篤哉】 「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】 「悪意」 「名探偵の掟」 「ある閉ざされた雪の山荘で」
「秘密」 「仮面山荘殺人事件」 「聖女の救済」
【円居挽】 「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】 「鴉」 「神様ゲーム」 「螢」
【真梨幸子】 「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】 「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】 「シャドウ 」 「向日葵の咲かない夏」 「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】 「そして二人だけになった」 「今はもうない-SWITCH BACK」
「女王の百年密室」 「黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【門前典之】 「死の命題」
【薬丸岳】 「天使のナイフ 」 「闇の底」
【山田正紀】 「人喰いの時代」 「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」 「妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「獄門島」 「夜歩く」
【詠坂雄二】 「電氣人間の虞」
【依井貴裕】 「歳時記(ダイアリイ)」 「夜想曲(ノクターン)」 「肖像画(ポートレイト)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」 「戻り川心中」 「造花の蜜」
「夜よ鼠たちのために」 「流れ星と遊んだころ」
【若竹七海】 「クール・キャンデー」
7:名無しのオプ
10/10/28 08:32:02 l5pSm3/7
2009/12/3暫定版] 3
【高木彬光】 「刺青殺人事件」 「帝国の死角」 「人形はなぜ殺される」
「能面殺人事件」 「白昼の死角」
【高野和明】 「13階段」
【多島斗志之】 「黒百合」 「密約幻書」
【田代裕彦】 「シナオシ」
【筒井康隆】 「ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「消失!」 「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「天啓の殺意」 「模倣の殺意」 「奥只見温泉郷殺人事件」
【七河迦南】 「七つの海を照らす星」
【西尾維新】 「DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】 「彼女が死んだ夜」 「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」 「身代わり」
「人格転移の殺人」 「死者は黄泉が得る」 「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック」
【貫井徳郎】 「慟哭」 「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」
【林泰広】 「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】 「六色金神殺人事件」
8:名無しのオプ
10/10/28 08:33:52 l5pSm3/7
海外編
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「証拠が問題」
【マイクル・イネス】. 「ある詩人への挽歌」
【C・デイリ-・キング】. 「第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カ-. 「妖魔の森の家」
(カ-タ-・ディクスン)】. 「火刑法廷」 「猫と鼠の殺人」
【エラリ-・クイ-ン】 「Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】 .「二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】. 「アクロイド殺し」 「白昼の悪魔」
「オリエント急行の殺人」
【F・W・クロフツ】 「スターヴェルの悲劇」 「フレンチ警部と漂う死体」
【G・K・チェスタトン】. 「古書の呪い」 「ムーン・クレセンドの奇跡」
「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】 「六つの奇妙なもの」
以上全て短編
【トマス・W・ハンシュ-】 「ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】 「兄の殺人者」. 「五番目のコード」
. 「こわされた少年」 「ロイストン事件」
【エリザベス・フェラーズ】 「猿来たりなば」
【ディック・フランシス】 「興奮」
【ジャック・フットレル】. 「幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】 「緑は危険」 「ジェゼベルの死」
「ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリ-】. 「トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】. 「歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】 「騙し絵の檻」
【スティ-ヴ・マルティニ】 . 「沈黙の扉」
【A・E・W・メ-スン】 「矢の家」
【ギリアン・リンスコット】 「推定殺人」
【セオドア・ロスコ-】. 「死の相続」
9:名無しのオプ
10/10/28 08:35:13 l5pSm3/7
【ウィリアム・アイリッシュ】 「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】 「殺意」
【アイザック・アシモフ】 「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】 「わらの女」
【キャロル・オコンネル】 「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】 「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】 「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】 「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】 「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】 「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】 「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】 「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】 「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】 「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】 「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】 「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】 「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】 「三人の名探偵のための事件」
10:名無しのオプ
10/10/28 08:53:26 8hDn47dD
【リチャード・ニーリィ】 「心ひき裂かれて」
【ルシアン・ネイハム】 「シャドー81」
【アンソニー・バークリー】 「第二の銃声」「トライアル&エラー(試行錯誤)」
【ジェームズ・パターソン】 「かくれんぼ」
【ビル・S・バリンジャー】 「歯と爪」
【イアン・バンクス】 「蜂工場」
【ブライアン・フリーマントル】 「消されかけた男」
【レオ・ブルース】 「三人の名探偵のための事件」
【ジェイムズ・P・ホーガン】 「星を継ぐもの」
【ロス・マクドナルド】 「さむけ」
11:名無しのオプ
10/10/28 08:55:06 8hDn47dD
「マジでやられた!」ミステリはテンプレ以外にもたくさんあります。
テンプレはあくまでも一部の代表的な作品をあげたにすぎません。
12:名無しのオプ
10/10/28 08:56:06 8hDn47dD
○評価付き旧テンプレ
【赤川次郎】 「○マリオネットの罠」 「○三毛猫ホームズの推理」
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」
「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」 「○堕天使拷問刑」
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」 「○0の殺人」 「○弥勒の掌」
「○メビウスの殺人.」 「○たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「◎十角館の殺人」 「○殺人鬼」 「○どんどん橋、おちた」
「○黒猫館の殺人」 「○迷路館の殺人」 「●霧越邸殺人事件」
【鮎川哲也】 「●りら荘事件」
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」 「●月光ゲーム」 「●孤島パズル」
【泡坂妻夫】 「◎しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
「○湖底のまつり」 「○花嫁のさけび」 「○迷蝶の島」
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」 「○ラッシュライフ」 「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】 「○首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】 「○竹馬男の犯罪」
【今邑彩】 「○i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」 「○そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「◎イニシエーション・ラブ」 「○匣の中」 「●Jの神話」
【歌野晶午】 「◎葉桜の季節に君を想うということ」 「○ROMMY-越境者の夢」
「○生存者、一名」 「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
「○死体を買う男.」 「○ブードゥーチャイルド」 「○放浪探偵と七つの殺人」
【逢坂剛】 「○燃える地の果てに(上・下)」 「○水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」 「○アルファベット・パズラーズ」
【岡嶋二人】 「●99%の誘拐 .」 「●クラインの壺」 「●そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「○噂」
【乙一】 「○GOTH-リストカット事件」(GOTH-夜の章&僕の章(文庫)) 「○夏と花火と私の死体」
【小野不由美】 「○黒祠の島」
13:名無しのオプ
10/10/28 08:57:22 8hDn47dD
【折原一】 「○倒錯のロンド 」 「○誘拐者」 「○倒錯の死角」
「○異人たちの館」 「○冤罪者」
【恩田陸】 「○MAZE」
【梶龍雄】 「○龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「○虹の家のアリス収録-鏡の家のアリス-」
【北村薫】 「○盤上の敵」
【北山猛邦】 「○アリス・ミラー城殺人事件」
【京極夏彦】 「○狂骨の夢」 「○魍魎の匣」
【鯨統一郎】 「○九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮-Labyrinth- .」 「○四重奏-Quartet-」
【倉知淳】 「◎星降り山荘の殺人」 .「○過ぎ行く風はみどり色」
【黒田研二】 「○阿弥陀ケ滝の雪密室」 「○硝子細工のマトリョーシカ」
「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」
【斎藤肇】 「○思いあがりのエピローグ」 「○たった一つの~浦部氏の事件簿~」
【島田荘司】 「◎占星術殺人事件」 「○犬坊里美の冒険」
「○斜め屋敷の犯罪」 「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「◎鏡の中は日曜日」 「◎ハサミ男」 「●黒い仏」
【高木彬光】 「○刺青殺人事件」 「○帝国の死角」
「○能面殺人事件」 「○白昼の死角」
「○人形はなぜ殺される」
【高里椎奈】 「○白兎が歌った蜃気楼-薬屋探偵妖綺談」
【高野和明】 「●13階段」
【筒井康隆】 「◎ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「○激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「◎消失!」 「◎ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「○天啓の殺意」 「○模倣の殺意」
【西尾維新】 「○DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」
14:名無しのオプ
10/10/28 08:58:40 8hDn47dD
【西澤保彦】 「○彼女が死んだ夜」 「○スコッチ・ゲーム」 「○七回死んだ男 」
「○人格転移の殺人」 「○死者は黄泉が得る」 「○聯愁殺」
「○神のロジック 人間のマジック 」
【貫井徳郎】 「○慟哭」
「○子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【林泰広】 「○The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】 「●六色金神殺人事件」
【東川篤哉】 「○交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】 「○悪意」 「○十字屋敷のピエロ」 「○ある閉ざされた雪の山荘で」
「○秘密」 「○仮面山荘殺人事件」 「○名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】 「○鴉」 「○神様ゲーム」 「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
「◎螢」 「○木製の王子」 「○メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】 「○シャドウ 」 「○向日葵の咲かない夏」 「○ラットマン」
【宮部みゆき】 「○レベル7」 「○R.P.G.」
【三津田信三】 「◎首無の如き祟るもの」 「○厭魅の如き憑くもの」 「○山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】 「●封印再度-WHO INSIDE」 「○今はもうない-SWITCH BACK」
「●そして二人だけになった 」 「○女王の百年密室」 「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】 「○天使のナイフ 」 「○闇の底」
【山口雅也】 「○生ける屍の死」
【山田正紀】 「○人喰いの時代」 「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」 「○妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「○獄門島」 「○夜歩く」 「○八つ墓村」
【依井貴裕】 「○歳時記(ダイアリイ)」 「○夜想曲(ノクターン)」
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」 「○戻り川心中」 「○夜よ鼠たちのために」
【若竹七海】 「○クール・キャンデー」
15:名無しのオプ
10/10/28 09:16:03 l5pSm3/7
>>6と>>7が逆だった。
吊ってくる。
16:名無しのオプ
10/10/28 09:39:36 297Q7eYV
依井貴裕、薬丸岳、東野圭吾、貫井徳郎、西澤保彦辺りが好きなんだが、次は誰を読めば良いのかご教示お願いしたい
17:名無しのオプ
10/10/28 21:00:12 1uHBUPBd
読んでるかもしれないけど歌野晶午、高野和明あたりよさそう
岡嶋二人、井上夢人も
18:名無しのオプ
10/10/28 22:18:27 hxAdwYAN
道尾だけは読まない方が良い
19:名無しのオプ
10/10/29 01:52:26 enClqiLC
映画もそうだけど、日本の推理小説ってショボくて読めたもんじゃないねw
クソばっかし
20:名無しのオプ
10/10/29 02:10:33 ovSyoItO
>>19
オススメ教えて
21:名無しのオプ
10/10/29 11:39:01 OgrW3E/Z
>>17
レスありがとうございます。ただ仰るとおり全員読んでおりました。高野和明は13階段以外はちょっと・・・でしたが。
22:名無しのオプ
10/10/30 00:00:54 lmiFqpR2
好きな作家を挙げて好きな傾向を分析してもらうスレとかいうのがあったと思うが
23:名無しのオプ
10/10/30 00:59:33 mZoAXbDr
このスレだと好きな作家より好きな作品あげた方が勧め易いが、同じ様なトリックになる上に構えちゃって面白さ半減になる
24:名無しのオプ
10/10/30 15:55:31 uPWnSnq+
ここまで>>1乙なし
25:名無しのオプ
10/10/30 17:30:43 tER0/CKD
乙>>1
26:名無しのオプ
10/10/30 19:37:58 lmiFqpR2
>>20
否定が好きな人ってそういう質問されるとすぐトンズラこくよな
27:名無しのオプ
10/10/31 03:12:15 t36eUGHV
批判癖のある人間は自信を持って「これが好きだ」と言えるものが思いつかないとかなんとか
28:名無しのオプ
10/10/31 23:09:39 /SKL6Del
テス
29:名無しのオプ
10/10/31 23:10:59 /SKL6Del
6とん4読んでるんだが、普通のミステリーよりもマジでトリック考えてしまうな、なんか。
30:名無しのオプ
10/11/01 20:35:38 kqUyv/UV
無理やり好意的に解釈すれば、小説としての面白さを捨ててまでトリックに重点を置いた作品だから
31:名無しのオプ
10/11/01 22:59:39 puTTsNgf
>>26
そりゃ何言っても批判されるからだろ
32:名無しのオプ
10/11/02 00:26:41 5hPJQ7cc
なら批判しなきゃ良いというか…
あくまで自分の好みとしての好き嫌いを語る分には、大概の人は許容できるだろうけど
作品の良し悪しに関して無根拠に叩けば、反発来るのは普通でしょう
33:名無しのオプ
10/11/02 10:10:35 Qi3SqsmR
おー復活したんだ!
>>1乙
34:名無しのオプ
10/11/02 10:46:41 hW1uV6bK
音楽やスポーツでも外国を持ち上げて日本を貶せばいいと思ってる単細胞は多いよ
35:名無しのオプ
10/11/02 13:01:49 PIOkYlto
それはそれで一つの考えだし
頭から否定するならその単細胞と同レベルだと思うけど
けなすのと同じ勢いで褒めることのできない人の批判は中身がないよね
36:名無しのオプ
10/11/02 18:21:32 hW1uV6bK
ちゃんと根拠があったり、本当に好きならいいんだよ
通ぶりたくて「とりあえず外国モノを支持しておけばいい」と思ってるアホがいるんだよ
37:名無しのオプ
10/11/02 19:10:42 0FV1DgMO
頭ごなしに否定とは言うが、>>19みたいなのだと反論の仕様がないんじゃないか?
38:名無しのオプ
10/11/02 19:54:08 x0lSxIum
そういう人には(論理的に)反論する必要がありません
39:名無しのオプ
10/11/03 03:56:01 Vlil/Ljr
随分長い間スレ立たなかったな
必要ないスレなんじゃね?
40:名無しのオプ
10/11/03 04:55:06 p2OhKOnu
>>1
乙です
41:名無しのオプ
10/11/03 05:24:30 VJPzQu7F
>>39
まったくその通りなので、二度とここに来ないでいいぞ
42:名無しのオプ
10/11/03 11:18:22 t28JJ0xT
スレが空白期間だった間に読んだので良かったのは「蛍」と「人格転移の殺人」だな
蛍はインパクト薄めだけどこのトリックにおいてはなかなか面白い試みだったんじゃないか
43:名無しのオプ
10/11/05 10:30:36 tnCrsD4k
「人格転移の殺人」読んだ。
匠シリーズは読んでたけど、これは何かキワモノ的で避けてたんだが、素直に面白かった。
44:名無しのオプ
10/11/05 10:35:56 8Qje5ruA
西澤は代表作同士でオチが被ってるのがなんとも
45:名無しのオプ
10/11/05 16:43:56 ucBt1aIU
ベスト10はともかく、今年とかの新しいのでなにか面白いのはある?
どうしても新作はわからないんだよね~。
46:名無しのオプ
10/11/06 02:56:38 xDmpynpE
今年出た新刊でやられた系だったら、
「五声のリチェルカーレ」
47:名無しのオプ
10/11/09 21:02:10 Z+WFDFSr
映画もそうだけど、日本の推理小説ってショボくて読めたもんじゃないねw
クソばっかし
48:名無しのオプ
10/11/09 21:12:49 3+035avp
海外の本格推理小説を読んでる俺カコイイ!
49:名無しのオプ
10/11/10 14:28:18 hzMJq9y/
>>14
「●封印再度-WHO INSIDE」
これ、やられたようなとこあった?
50:名無しのオプ
10/11/10 20:37:49 r6nT7ESG
ないから削除されたんじゃないの
前スレでFが追加されたんだよな、あれも微妙だけど
51:名無しのオプ
10/11/10 21:22:37 bTQvdEnx
【鳥飼否宇】 「○激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
テンプレでこれほど脱力して猛烈な怒りを感じたものは無いな
とにかく壁本なんてレベルじゃなかった
52:名無しのオプ
10/11/13 11:52:20 iZL1qP58
>>47
スレリンク(siberia板)
53:名無しのオプ
10/11/13 17:12:31 gqcPYA96
どなたか教えて下さい。
テンプレの今邑彩作品「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」と
来月、中公文庫から発売予定の
「i(アイ) 鏡に消えた殺人者 警視庁捜査一課・貴島柊志」
は同じものなんでしょうか?
54:名無しのオプ
10/11/16 10:29:00 VYRYj4Ys
歌野晶午「密室殺人ゲーム~」
所謂「やられた」のもあるが、それよりも設定自体の異常さにやられた。
まぁその前に読んだ「長い家の殺人」「白い家の殺人」が酷かったので、それに比べりゃってのもあるが。
55:名無しのオプ
10/11/16 21:54:01 oy9Yaz+D
「弁護側の証人」
内容よりもストーリーのトリックでやられたという感じ
読み返せば成程というヒントはあるが、見破るのはなかなか難しいのではないか
56:名無しのオプ
10/11/17 06:59:55 ZiLBDOWp
叙述という言葉をご存じない?
57:名無しのオプ
10/11/17 07:48:19 tNKuUs8F
ネタバレになるから叙述って言葉を控えたんだろう。
言わせんなよ恥ずかしい。
58:名無しのオプ
10/11/17 13:56:01 Mqyl0iaG
まだ叙述トリックと書いただけでネタバレとかほざいてるアホがいるのか
59:名無しのオプ
10/11/17 19:02:44 g79rB8yO
叙述だと知った途端に簡単に真相が読めてしまう作品があるのも事実
60:名無しのオプ
10/11/17 19:31:02 ZobdPUxU
>>58
お前の方がアホ
この作品は叙述トリックだよって言うのは明らかにネタバレだろ
61:名無しのオプ
10/11/17 19:38:54 9+fWJDMa
>>55
メ蘭での言葉の使い方が巧みすぎるよね
62:名無しのオプ
10/11/17 21:11:04 bzS4F83d
>>58
叙述ばっかり集めてるようなこのスレで言っても馬鹿らしいよね
63:名無しのオプ
10/11/17 21:52:54 vjySm4tp
>>60
そう思うのは自由だけど、梗概や惹き句にも叙述という言葉が踊る現状において
有力説でないという自覚は持つべきです
64:名無しのオプ
10/11/17 22:03:02 g79rB8yO
>>63
それもその通りだよ
結局叙述と言われてわかってしまう小説は不出来なのか初心者向けというべきなのか
乾くるみのアレなんかはヒントが多いけど出来が悪いとは思えない
65:名無しのオプ
10/11/17 22:05:56 84CQarGV
入れ替わりトリックと言われて誰と誰が入れ替わってるのか分かる小説は不出来、と同レベルの言いがかりだな。
66:名無しのオプ
10/11/17 22:11:29 qmXGZeiS
>>65
つ「殺しの双曲線」
67:名無しのオプ
10/11/18 20:54:04 QmBdsm5W
テンプレに載ってる法月氏のアンソロジーにも西村先生の短編が載ってたよね
本当は本格推理が好きなんだろうな
68:名無しのオプ
10/11/19 16:25:52 /wO/g9FD
ディーバーの千里眼シリーズはひっくり返し系?
2作目がでたみたいだから1から読もうか迷ってる。
69:名無しのオプ
10/11/22 11:11:01 iCC1864S
松岡圭祐の千里眼シリーズなら知ってる
70:名無しのオプ
10/11/26 00:29:43 zySN4FDp
連城の造花の蜜読んだけど
これってただのメル欄の話なの?
71:名無しのオプ
10/11/26 01:05:04 EIceNRoy
映画で悪いが、エスター、にはヤラレタな。
映像不可ってよく言うけど、これが映像で出きるのならヤラレタ度も2倍ってとこだ。
ある夫婦が孤児を引き取った、その子が・・というよくある展開で「オ~メン系」「キャリー系」
「ET系」とかいろいろ考えたんだが、それなりに伏線張って悩まさせれる。
これ、小説でも相当にヤラレルはずだけど、映像ってのもなかなかだった。
まったく期待せずにいるとたまに当たるのがいいよな~。
72:名無しのオプ
10/11/29 00:06:07 oOal27no
マンガだけど駕籠真太郎のアナモルフォシスの冥獣。前作の方がインパクト凄かったけど
今回もなかなか面白かった。
73:名無しのオプ
10/11/30 05:56:43 idaCRGZ3
ちょっと聞くけど…ここに法月ファンいる??
法月スレ立てようと思うんだけど、テンプレとかどうしようかな…
スレ立てほとんどした事ないんで勝手が分からん。
気が向いたら何か提案ください、お願いします~
スレチでごめんなさい
74:名無しのオプ
10/11/30 06:32:37 yBgwBFT7
>>73
いるよ。俺は今立てられないので、前スレを参考に立ててくれると嬉しい。
法月綸太郎スレッド その4
URLリンク(logsoku.com)
75:名無しのオプ
10/11/30 06:40:42 idaCRGZ3
>>74
おはよう!
うん、前スレは見たけどさ、>>1が問題なんだよね。
あそこどうしよっか?wちょっときついな~
>>2以降は何とかなりそうなんだが…
76:名無しのオプ
10/11/30 08:51:07 idaCRGZ3
すみません、自己解決しました。お騒がせしました~
77:名無しのオプ
10/11/30 09:10:58 idaCRGZ3
ついでに貼っとくね
法月綸太郎スレッド その5
スレリンク(mystery板)
78:名無しのオプ
10/11/30 12:23:03 CUuuSrsy
京極夏彦の京極堂シリーズはミステリでいいのか?
厚さの分最後にすべて収束する様は見事だと思う。
まだの人は騙されたと思って姑獲鳥の夏読んでみて。
79:名無しのオプ
10/11/30 21:32:29 wgSyPZxO
このスレは擦れっからしが多いから今更京極すすめる必要もないよ
まあそのせいで過疎なんだけど
80:名無しのオプ
10/12/01 14:35:14 p6e+rIDd
「七回死んだ男」と「死者は黄泉が得る」を続けて読んだ
「七回~」は細かいツッコミどころはあるけど、お得意のSF的設定でドタバタ展開にも関わらず上手く収まるべき所にピースを収めた感じでやられました。
「死者は~」の方は同じくSF的設定だけど、ツッコミどころが多過ぎるのと、最後のオチで話が見えなくなったんでイマイチだった。
81:名無しのオプ
10/12/02 00:24:42 lUWthfPV
姑獲鳥なんて人に薦めちゃいけない本でしょ
ある意味マジでやられるけどね
「こんなデタラメな結末が許されるのか?!」って
82:名無しのオプ
10/12/02 09:43:28 ZngMe7VO
姑獲鳥はなんていうか、それが許されるのならどんな描写がされたとしても何でもありになるよなと思った。
83:名無しのオプ
10/12/02 15:00:26 EtaazPj9
姑獲鳥はミステリ云々の前に内容がえぐいわ
84:名無しのオプ
10/12/02 20:05:10 RFs/BbqL
>姑獲鳥はミステリ云々の前に内容がえぐいわ
たしかに
よそでも言われてたが、(メール欄)という設定は人道的にどうよ
85:日本@名無史さん
10/12/02 20:19:06 mzKu6H2C
京極の最初の頃のやつはみんなあんなんだ。
姑獲鳥が勧められやすいのは
他の京極本よりも薄いからだろ
86:名無しのオプ
10/12/02 20:43:13 BXP2keOp
>>84
筒井康隆が言ってたが、差別的と非難受けそうだったり天皇の事や朝鮮の事書くときは
長い文章に埋めると(文句言って来るような)馬鹿が読まないからOKだそうな
87:名無しのオプ
10/12/04 10:55:35 i+jglXA5
なんかあげられてる作品が多すぎてわかりにくくなってきたから
短編と長編だけでも分けて欲しい
88:名無しのオプ
10/12/04 12:52:53 02DTPkif
>>72
それはまだ読んでないけどバカミスと噂の「フラクション」を読んだ。
二つの大仕掛けがあると思うけど、後にわかる方はあまりスマートとはいえない気がする。
その後の展開も、そこまで端正さを保ってきたのに安易なカルト路線に流れちゃった印象。
89:名無しのオプ
10/12/04 17:11:31 pRtZjPgK
フラクションは漫画家サイドの仕掛けは素直に凄いと思うけど
輪切り魔事件の方の真相は伏線も脈絡もなくいきなりあれだったからな
90:名無しのオプ
10/12/04 17:14:46 FRDPYg6V
だね。漫画家サイドはすごい。漫画家が語る捨てネタトリックも面白いし。
先月発売の「アナモルフォシスの冥獣」も、奇想を成立させるための奇想がこの人ならでは・漫画ならではのもので衝撃的だった。
91:名無しのオプ
10/12/04 20:10:10 h8LSwMX/
君は初見で見破れるかな?
↓
URLリンク(www.youtube.com)
92:名無しのオプ
10/12/04 22:53:54 VMsHwDRq
【スティーヴン・ハンター】 極大射程
これは既出だよな?
93:名無しのオプ
10/12/05 13:16:32 jdScZkY5
セカンドラブ、読んだ。
イニと全く同じ小道具、話でストーリーは想定内だったから、かえってオチがわかりにくかったな。
序章にオチを持ってきてるから、ここが勝負だろう、とは思ったけど、ちょっとインチキっぽいな。
でも面白かった。次はスリープだ。
94:名無しのオプ
10/12/05 18:56:06 XM3g0f4c
>>92
もちろん
でも冒険小説ってことで却下された
下手なテンプレ作品よりよほどカタルシスあると思うけど
95:名無しのオプ
10/12/05 20:04:11 YgDOS+/M
なんだそれ。ジャンルなんかで判断するなよ
96:名無しのオプ
10/12/05 21:16:21 edPiNt3B
>>92
著者名と書名とをミスリードした時点でやられた
97:名無しのオプ
10/12/06 21:09:18 CEDgFWZw
>>90
アナモルフォシスもすごいね。
トリック自体の発想もさることながら、
130ページそこらできっちり纏めてるところに実力を感じる。
惜しむらくは間違いなく表紙で損をしているってことくらいか。
アレ売る気ねーだろw
98:名無しのオプ
10/12/07 13:21:28 KkzFydrX
今更だが「殺人交叉点」にやられた
「ミステリが読みたい オールタイムベスト」を読んでいてトリックの種類は知っていたけど
それでもやられた
おそらく日本で流行っている新本格にもこの手のトリックを使ったものが溢れているんだろう
99:名無しのオプ
10/12/07 20:29:05 i1roXC7h
>>98
あれはフランス語だからすごいんだ
100:名無しのオプ
10/12/07 20:35:24 KkzFydrX
>>99
日本語でも十分楽しめましたけど
訳者もそう言ってるし
101:名無しのオプ
10/12/07 20:50:53 KkzFydrX
>>99
ってかフランス語の原書読んだのか?
102:名無しのオプ
10/12/07 22:30:47 uiizZ5AM
日本語だとメール欄が途中からモロバレだからな。まぁ俺もフランス語読めるような教養無いし
どっかのサイトでそういう事を知ったんだが。たしかに日本語訳でも充分面白いけどね
103:名無しのオプ
10/12/07 22:45:27 KkzFydrX
>>102
それは旧版では?
旧版では誤訳があります(ググればそれを指摘しているサイトも見つかる)
平岡敦氏の新版ではちゃんと直っているので、ありがたいことに騙されました
104:名無しのオプ
10/12/08 02:00:48 1kBV+4PL
三津田さんの如きシリーズ呼んでみたいんですけど
グロ系ですか?
105:名無しのオプ
10/12/08 02:03:49 TqxOnq3n
三十四回目を迎えた「ミステリーベスト10」。今年も国内外から傑作、秀作、力作が勢揃い。
重厚なストーリー、超絶トリックなど、眠れぬ夜になること必至の作品群をご堪能あれ!! 【週刊文春12月9日号掲載】
<国内>
第1位 189点 『悪の教典』 貴志祐介 文藝春秋
第2位 119点 『叫びと祈り』 梓崎優 東京創元社
第3位 112点 『マリアビートル』 伊坂幸太郎 角川書店
第4位 108点 『隻眼の少女』 麻耶雄嵩 文藝春秋
第5位 106点 『シューマンの指』 奥泉光 講談社
第6位 86点 『写楽 閉じた国の幻』 島田荘司 新潮社
第7位 70点 『小暮写眞館』 宮部みゆき 講談社
第8位 59点 『綺想宮殺人事件』 芦辺拓 東京創元社
第9位 52点 『死ねばいいのに』 京極夏彦 講談社
第10位 51点 『謎解きはディナーのあとで』 東川篤哉 小学館
<海外>
第1位 154点 『ラスト・チャイルド』 ジョン・ハート/東野さやか訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
第2位 126点 『ファージング I~III』 ジョー・ウォルトン/茂木健訳 創元推理文庫
第3位 118点 『ロードサイド・クロス』 ジェフリー・ディーヴァー/池田真紀子訳 文藝春秋
第4位 95点 『愛おしい骨』 キャロル・オコンネル/務台夏子訳 創元推理文庫
第5位 90点 『音もなく少女は』 ボストン・テラン/田口俊樹訳 文春文庫
第6位 77点 『沼地の記憶』 トマス・H・クック/村松潔訳 文春文庫
第7位 76点 『エアーズ家の没落』 サラ・ウォーターズ/中村有希訳 創元推理文庫
第8位 71点 『ノンストップ!』 サイモン・カーニック/佐藤耕士訳 文春文庫
第9位 70点 『フランキー・マシーンの冬』 ドン・ウィンズロウ/東江一紀訳 角川文庫
第10位 64点 『卵をめぐる祖父の戦争』 デイヴィッド・ベニオフ/田口俊樹訳 早川書房
この中にやられた!作品はありまするか?
106:名無しのオプ
10/12/08 05:02:35 ZFqejQKp
麻耶雄嵩あたりかと・・・
呆れる意味でヤラレタと
107:名無しのオプ
10/12/08 11:47:44 +alCQVn+
それを言うなら山田悠介
108:名無しのオプ
10/12/08 16:38:33 kVIlA14f
文春みてきた。
宣伝はうまいな、みんな。とりあえず、マ~ヤと2位のを予約。
叙述トリックの見本、ってどんな感じなんだろ、ワクワク。
109:名無しのオプ
10/12/09 01:43:03 xkYLVWTf
>>104
猟奇性が売りのシリーズじゃないし、無駄にグロくはない
名探偵のキャラが癒し系で気持ちよく読めた
ただ「首無の如き……」はちょっと後味が悪い
110:名無しのオプ
10/12/11 00:52:36 7kiSQF4i
ベスト10発表でなんでこんなにカソってんでしょ。
111:名無しのオプ
10/12/11 01:38:09 Jyr9IztA
規制の煽りくらってるんでしょ
これから乾くるみのセカンドラブ読みます
112:名無しのオプ
10/12/11 14:19:31 MbzNL4G1
>>104
横溝は意識しているであろうシリーズだけど、横溝ほどのグロさは無いよ
ただ、真相をかなりこねくりまわしているからミステリに読み慣れてないとキツイかも
113:名無しのオプ
10/12/14 01:34:49 HVbw44y7
女王国の城は?あの伏線の畳み方、スッキリ爽快感は忘れられないんだが。
114:名無しのオプ
10/12/15 05:27:15 U1rpAWs4
>>93
亀戸(江東区)近隣に住む俺としては面白くない配役
東野作品もそういう地域差別をよく取り入れる
まあ当たらずも遠からず・・だが(笑
115:名無しのオプ
10/12/15 15:02:20 JF+2T0B+
女王国はだらだらと無駄に長いだけ
ロジック(笑)もおおざっぱ過ぎでがっかりした
116:名無しのオプ
10/12/15 23:50:52 v1KQLvq1
依井貴裕の「夜想曲」を読んだ。
あの反則技を効果的に使った例は今までに見たことがない。
文章がひどい分、トリックは素晴らしかった。
117:名無しのオプ
10/12/18 13:26:30 UbDwAYd9
二、三年ぶりぐらいにこのスレきました。
二、三年前にオススメされた「神様ゲーム」を読みました。
構えず読んだからかめちゃくちゃヤラれました。
でもあのラストは何?
ああする必要あったのかな。
ストレートなラストでもじゅうぶんビックリだった気がするんだけど。
そのせいでモヤモヤが残ったんだけど、でもそれが麻耶さんだろうなと思ったら、あっさり納得できました。
あとこれが児童書ってことにもビックリ。
子供が読んだらトラウマになる気がする!
二、三年前にすすめてくれた方、今さらながらありがとう。
面白かった。
118:名無しのオプ
10/12/18 17:40:21 Dav79OqT
子供が読んでも意味が分からないと思う
その子が大人になった内容を理解したとき
ふざけた作家だと感じるはず
119:名無しのオプ
10/12/18 17:58:25 0vkJ4Uh4
麻耶は児童書がどうとかそういう空気読める作家じゃない
そもそもデビュー自体空気読んでないし
120:名無しのオプ
10/12/19 12:59:59 +ZOSyl36
イマドキの子供はこまっしゃくれてるからなー。
オツイチなんかも児童書にあったりしてなんかなぁ。
121:名無しのオプ
10/12/20 11:57:55 8sbJ83G1
本じゃないし、かなり異色だが「うみねこの鳴く頃に」とかやった人いるかい?
122:名無しのオプ
10/12/20 12:14:43 5YCTwrUy
このスレに引っかかる内容じゃないな
123:名無しのオプ
10/12/20 13:08:55 8sbJ83G1
一応ミステリだし「ノベル」ゲームだがダメかw
スルーしてくれ
124:名無しのオプ
10/12/20 13:42:52 5YCTwrUy
別にゲームだから駄目なんじゃなくてやられる要素がないと思うだけ
最初からサプライズの仕掛けや伏線をきちんと仕込んで全体の構成してるんじゃなく
掲示板でユーザーの顔色伺いながら後付けで設定を継ぎ足していってグダグダやん
普通にクローズドサークルのマルチエンド推理ゲーム作れば良かったのに
125:名無しのオプ
10/12/20 23:48:30 S9Wo3ELI
そんな技量ないんだろ。
126:名無しのオプ
10/12/21 07:38:46 6iRrLSbl
うみねこってアニメ2~3回見ただけなんだが、その後、犯人って判明したの?
127:名無しのオプ
10/12/22 17:53:38 zH4v+OlD
今年のベスト10の叫びと祈り読んだ。
叙述の見本市、なんていうから期待したけど特になにってこともないなぁ。
最後はよくわからなかったし。
次はマ~ヤにするかなあ。
128:名無しのオプ
10/12/22 23:26:39 fRnLV1TE
飛鳥部の黒と愛もこのスレ該当作品ではあったな…むちゃくちゃ強引だったが
丸太町ってどうなの?
129:名無しのオプ
10/12/23 00:50:30 fyzKsYYA
飛鳥部新刊出てたんだぁ~と 図書館調べたらヒッソリ1冊置いてあった
誰も借りてないのか・・と俺が予約した
この人のどーにもならんマイナー感が好きだ 楽しみ楽しみ
130:名無しのオプ
10/12/26 09:21:00 mlpYbEC3
マーヤの、あいにくの雨で、よんだ。
期待してたけど、テンプレにないのね・・しまった・・
とっておきの二重丸とかルール違反のソナタが楽しみだな。
131:名無しのオプ
10/12/26 12:38:11 doFgrAJg
泡坂妻夫の「花嫁は二度眠る」を読んで、全然やられなかったし、いや俺が強いのか?と思ってたら
「花嫁の叫び」の間違いだった
132:名無しのオプ
10/12/27 21:35:25 k7w8FQjW
評価付きテンプレを参考にいろいろ読んでみた。◎のはやっぱ一通り面白いな
133:名無しのオプ
10/12/29 13:04:32 UKShYReA
姑獲鳥はあのデタラメな真相をきちんと 作品内ロジックでリアリティを持たせて
人間の世界認識とは?に突っ込んだから傑作
「これなら何でもアリじゃん」て批判されるけど
きちんと話の中でロジック組んでる
ただの何でもアリとは違うな
134:名無しのオプ
10/12/29 14:30:21 qyDXyMj3
今更突然なんでウブメ?
135:名無しのオプ
10/12/29 16:42:39 +eP0vOYV
一ヶ月くらい前のやり取りを受けての書き込みかね
136:名無しのオプ
10/12/29 17:00:41 IB7AGMol
そんなたいそうな事書かれてた記憶ないけどな
137:名無しのオプ
11/01/04 01:57:25 mbA0KCvn
山田風太郎の「明治断頭台」は“やられた!”で文句ないが
「妖異金瓶梅」は“やられた!”とはちょっと違う気が…。
間違いなく名作だけど。
むしろ最近角川文庫で再刊行された「太陽黒点」の方が
このスレの趣旨に合うんじゃないかと
138:名無しのオプ
11/01/04 18:02:16 MAKlLmS4
太陽黒点は今読む価値は無いな
139:名無しのオプ
11/01/04 23:44:33 vcPHcaYw
衝撃度はあんま無いけど構成的には「誰にでもできる殺人」の方が良いね
140:名無しのオプ
11/01/06 16:09:31 +3c6x8Wg
マーヤの、蛍、読んだ。
とっておきの二重丸でまーやだから楽しみにしてたんだが・・
珍しく最初からわかってしまったような・・
なんか、一人称と三人称が不自然だったもんでね。
何気によめばヤラれたろうに残念やらうれしいやら。
141:名無しのオプ
11/01/06 18:01:59 55Pb0Cf8
読んでない人もいる
そういう感想は自分のブログにでも書いてください
142:名無しのオプ
11/01/06 19:53:05 hMqaTFqp
蛍の醍醐味はもう一つのほうだと思うけどなぁ
143:名無しのオプ
11/01/06 19:59:15 ZAtcOG08
>>140
142も言ってるが、そっちは前例もあるありきたりのトリックだろ?
それとももう一個のわかったのか?
144:名無しのオプ
11/01/06 20:43:56 +3c6x8Wg
>>143
もう一個ってなんだろう。
鏡の中の日曜日パターンのことかな。
あれはなんか本筋とは関係ないし、一種のトウジョだから
辻褄あわせに使っただけかと思ってた。
実は逆に考えてたもんで。
あれもヤラレるネタの一つだったのか、しまったな。
145:名無しのオプ
11/01/06 20:50:05 +3c6x8Wg
で、「木製の王子」読んだ。
アリバイ破りなんてマーヤらしくないし、叙述っぽくないから
どういうヤラレタパ~タンかわからなかったけど、京極モード、ってことでいいのかな。
オンモラキみたいな。
なんかそういうのじゃ満足できなくなってしまってるな、このスレになれると。
146:名無しのオプ
11/01/06 21:12:31 ZTimFvZU
>>140
全く同じ。
なんかメ欄からもしかして…と思ったらその通りだった。
分かっちゃうともう読む楽しみは無いも同然だよね、こういう小説って。
っていうかもう一つってのが分からないんだけど、何?
他に何かあったっけ。
147:名無しのオプ
11/01/06 21:28:21 ZAtcOG08
>>144 146
メール欄がびっくりしなかった?
148:名無しのオプ
11/01/06 21:39:13 VwE3mEMG
>>147
気づかない人が多いらしいってばっちゃが言ってた
149:名無しのオプ
11/01/06 22:21:44 x+wIPj5D
蛍は気付くだろ。はっきり説明されてるし。
貴族探偵のあれは読み返さないと分からないかもだけど。
150:名無しのオプ
11/01/07 05:54:04 tE3nKOca
螢は一個目だけ気付いて二個目の意味がわかってなくて、つまらん言ってるやつ多すぎ。
151:名無しのオプ
11/01/07 07:34:53 bZCN10Ak
仕掛けに気づかなくて、面白くないとか言ってる読解力低い奴は、
読書してて楽しいのかねぇ……。
152:名無しのオプ
11/01/07 07:49:18 PweBa2RG
好みだから別にいいじゃん
おもしろくないと思うものはおもしろくないんだから
153:名無しのオプ
11/01/07 12:56:57 3pnbMlUb
>>146
そうなんだよね。
作中では説明されてないけど、最初の登場の仕方が一番うまいトリックだと思った
んだけどな。
2個目は伏線というかあまりに不自然な描写ばかりだからわしはメ欄かと思ってた。
ほんで、おっかし~な~って。
154:名無しのオプ
11/01/07 18:10:59 k14KkDZY
正直なところ螢の二つ目のトリックが明かされたところで『へー』で流してしまって
感想サイト見たらその部分が絶賛されてて逆に驚いた
155:名無しのオプ
11/01/07 18:28:03 3pnbMlUb
前テンプレにあった感想サイトってどっかにないかな。
確かめてみたい時ってあるんだよな。
156:名無しのオプ
11/01/07 20:31:16 CiKH24Ph
麻耶ヲタが臭いにつられて集まり始めた
157:名無しのオプ
11/01/07 20:49:28 X3VZL/fx
最初の方ちょっと読んだだけで放置していた「イニシエーション・ラブ」読みました
フェアなことにトリックのヒントがあるのと、あちこちで推薦されている内容が頭にあったのでネタはわかりましたが
A面のこれがB面のこれというように、関係性の仕組みが良くできているのと
過去既読小説ではいわゆるサービスカットか枚数稼ぎであるところに実は重要なヒントが隠れているというのはやるなと思いました
何の先入観もなしなら、間違いなくやられたと思いますが、その場合これを読むことはなかったであろうのは難しい所です
158:名無しのオプ
11/01/07 21:33:34 OIcpWvlC
麻耶ってイブの晩に寿司を握って家族で食べる委員長だろ
159:名無しのオプ
11/01/07 21:53:13 viIM4aif
>>154
俺もそんな感じだった
直後抱くのは「だから?」って思い
本筋と関係ないトリックのためのトリックって感じで評価する気にならなかった
160:名無しのオプ
11/01/07 21:59:41 7OFaOxDm
関係ないこたーないだろ
別に悪ふざけでやってたわけじゃないし
161:名無しのオプ
11/01/08 00:20:32 roVEbT6d
>>159
そうそう。
殺戮~もそんな感じであんまりヤラレタ感がなかったんだよね。
その点DDB系は本筋そのものだから、しょ~もない割りに満足できたりする。
162:名無しのオプ
11/01/08 01:36:36 gDrgRvC2
殺戮~は別に事件の様相がガラリと変わるわけでも何でもないからな
163:名無しのオプ
11/01/08 01:38:12 oOnrKxB+
ポアロのABCマーダーはまーだ?
164:159
11/01/08 01:38:22 Pj/Uc2pJ
>>161
いや、そこは意見違うな
「殺戮~」みたいなのは良いんだよ
それがキモなんだから
165:名無しのオプ
11/01/08 01:52:19 p9iPnSnV
蛍の第二の方は一応フーダニットをむつかしくはしてたと思うけどな
166:名無しのオプ
11/01/08 02:04:58 p9iPnSnV
このスレでおなじみのロートレック批判が
「最後まで読んで後悔」スレに登場してた
ロートレックが本当はホワイダニットの傑作だって視点が抜けてるというか
いってみれば東野のあれと同じなのに
東野のあれも一応のメイントリックがあったけど
東野の場合は最後のセリフで明確にしてたから
ロートレックみたいにピンと来ない奴はいないだろうけどね
167:名無しのオプ
11/01/08 09:37:12 OR4oVaRu
蛍が評価されてるのは今までにない形であのトリックを使ったからだろう。
発想の勝利って奴だよ。
168:名無しのオプ
11/01/08 10:08:06 fJBCUrRD
>>164
なるほどな、わしは、葉桜と向日葵には完全にヤラレタけど、あ~いうのはどっちゃ?
169:名無しのオプ
11/01/08 10:09:01 fJBCUrRD
ところで、蛍、というのは一種のアンフェアじゃないの?
さんざんがいしゅつ?
フーダニとしては、ってことだけど。
170:名無しのオプ
11/01/08 13:10:07 bMo7ARTA
昔十角館の殺人を読んで例のあのセリフが出たときに、メル欄だと勘違いしてしまったせいで驚きどころがズレてしまったことを思い出した。
171:名無しのオプ
11/01/08 15:57:07 0ZkKC6dE
ロートレックにしても十角館にしても折角面白いのに
何から何まで説明しちゃうのが不安げでダサい。
読者の読解力を信用しろよ。
172:名無しのオプ
11/01/08 18:07:46 gDrgRvC2
やっぱ夏と冬の奏鳴曲みたいなのが良いんだよね
マーヤ最高!
173:名無しのオプ
11/01/08 18:42:41 JldOEVRE
>>167
そうだろうね
一つ目のトリックはむしろダミーといってもいいぐらいだ。明らかに不自然だし
これは蛍が(メ欄)だって評判が立つのを前提で用意したものだと思ってる
174:名無しのオプ
11/01/08 20:15:02 anaSWFD1
>>171
それ思うわ。
殺戮みたいに最後にさらっと入れてぱっと終わるのが一番いいよね。
特にロートレックの説明はしつこすぎた。蛇足もいいとこ。
175:名無しのオプ
11/01/08 22:05:32 zeXRrvxD
>>173
というと、ふたつめの方がメインなのかな、あれ。
トリックというよりひっかけだし、かえって不自然になって損な気がする。
まぁ、ありえない、というのは言っちゃダメなんだから仕方ないけど。
176:名無しのオプ
11/01/09 12:14:15 Us6YKSnD
ロートレックはラスト直前の「最近の女の子は」がキモの
ブラックユーモアかと思ってたw
177:名無しのオプ
11/01/09 13:58:40 rLoB0tUj
むしろ螢は一つ目のトリックに素直に引っかかったんだが……
二重丸なのも一つ目のトリックが評価されてるからかと思ってた……
178:名無しのオプ
11/01/09 14:09:24 X3SmYQ71
>>177
やっぱそれがメインだと思うよ。
二つ目の奴はおまけ的な感じだと思ってたから、
それが醍醐味だ、一つ目はダミーだとか言われても全くピンとこない。
どう考えても違うだろそれは。
179:名無しのオプ
11/01/09 14:19:12 WN7wsAAk
一つめのは新本格で割とよくあるパターン
前に似たようなの読んでる人はすぐ気がつくし、麻耶好きな人は
むしろダミーだと思うようなトリック
二つめのものはそういう予想をひっくり返したようなトリックなので
新本格を読んでる人ほど驚くと思う
麻耶は両方の読者を想定して書いているだろうが
180:名無しのオプ
11/01/09 15:52:48 rLoB0tUj
二つ目のトリックはそもそもそれがトリックであるとすら気付かなかった
漫画とかでよくあるメル欄みたいなギャグかと
181:名無しのオプ
11/01/09 17:31:23 XX4mq2DW
>>178
とか言って見事に騙されたクチだろう
一つ目はよく考えれば気づける。二つ目を見抜くことこそ至難
182:名無しのオプ
11/01/09 17:52:47 rLoB0tUj
螢の二つ目のトリックは『騙される、騙されない』以前に、
読者がそれをトリックだと解るかどうかが分かれるトリックのような気がする
なんて言うか余りにも自然にそのあたりの描写がサラッと書かれているから
スルーしてしまう人が多いんだと思う
183:名無しのオプ
11/01/10 01:15:28 ZW+vskKB
ミステリ読みなれてない人
→ 一つ目のトリックで感動、二つ目ふうん
ミステリ読みなれた非麻耶ヲタ
→ 一つ目のトリック気づく、二つ目ふうん
麻耶ヲタ
→ 一つ目のトリック気づく、二つ目大爆笑www
184:名無しのオプ
11/01/11 11:01:27 AXyjzqav
ふたつめは、一種の「星降る」パ~タンじゃないのか、あれ。
わしは、マヤらしいな~、って感心したけど、一発限りの大ネタだわなぁ。
185:名無しのオプ
11/01/11 14:58:56 +J+3lG2e
マーヤのソナタ読み始めた。
最初は「すべF」みたいだけど、こっからどうなるのかな、生きてた、架空だった、
食べちゃった、ではないわなぁ。
186:名無しのオプ
11/01/11 15:27:27 0oK+HhHW
時間の無駄だ、止めておけ
187:名無しのオプ
11/01/11 15:40:50 MX614QWx
ソナタくらい高度な作品になると
理解できないという人もけっこういるな
188:185
11/01/11 18:09:17 +J+3lG2e
真ん中まできた。
高度なのか~、アリスミラーパータンとか東野パータンとかの複合かな~。
ワクワク。
189:名無しのオプ
11/01/11 22:10:56 k08iRL0M
一発限り?
より洗練した形で同じ系統のネタ使ってるじゃん。
190:名無しのオプ
11/01/11 23:36:23 fV+IjDhM
なんで道尾の向日葵の咲かない夏が入ってんだ
(メル欄)なんてオチ死ぬほど腹立たしかったわけだが
191:185
11/01/11 23:52:08 +J+3lG2e
向日葵とはちょっと違うんじゃないかな。
そういうネタに加えて、あれは「星フル」と同じパータンというところにこそ面白みが
あると思うのだけどな。
192:名無しのオプ
11/01/12 01:48:15 /jUQoLgk
蜘蛛の友達たべたのはわらた
193:名無しのオプ
11/01/12 10:00:02 feltOVVy
>>190
あれは、読者が物語を読み進めている時点で
ミチオがメ欄1っていう考え方をする人間だと了承していることになるから
オチがメ欄2なのは全然フェアだと思う。
ただ400ページも読んであのひっくり返し方はないよね。普通に壁本レベル。
194:185
11/01/12 10:50:25 Jw+YhE8m
ソナタ読んだ。
・・なんじゃこりゃ、よくわからん。大ネタが使ってあるのはわかるけど、
どっかの解説ページでも教えてもらわないとな~。
>>193
わしは向日葵は面白かったけど、最後の1行にアレを持ってきたら神作品
だったように思う。
それと1だけじゃなくて、いろんな伏線が何気にはってあったから、
「違和感はこれだったか~」と素直に感心したわ。
195:名無しのオプ
11/01/12 11:38:48 h7YBodBT
>>193
そうか?そもそもどのレベルまでファンタジー感が許されているか明確じゃないから
その上で非日常的なことがトリックって時点でアンフェアじゃないか?
種明かしで著者のドヤ顔が浮かんでイラっとした
そもそも全うな社会人であの話面白いって言ってる人は精神破綻してないか心配になる
196:名無しのオプ
11/01/12 12:51:17 3qU7LCUN
おいおい、自分がつまらなかったって言うのはともかく、人の感性まで否定するのが全うな社会人なのか?
そう言うなら、俺はむしろああいう作品を笑いながら楽しめない人の方が可哀そうだと思うよ。
197:名無しのオプ
11/01/12 13:28:08 o97M+Md5
2ちゃんねる来てびっくりする事は、自分の理解できない作品があると否定する人間が多い事だな
評論家とか作家とかそれなりの知識見識がある人が理解出来ない作品を否定するならわからなくもないが
ただの読書好きの一般人が本読んで理解で出来なかったからと言って、なんでその本の方がわるいことになるんだ?
ソナタなら評論家作家から高く評価されているわけだし
どうみても本人の勉強不足か読解力が足りないかだろ
わからない作品があるなら自分の未熟さを認めて努力していけばいいだけの話
たいして勉強もしていないたかが読書好きが、立派に出版されて評価も高い作品を
否定する事で自分のくだらないプライドを守ろうとするのは、端からみていて本当に見苦しい
198:名無しのオプ
11/01/12 14:02:05 o97M+Md5
つい長文を書いてしまったがよくみると195、196は向日葵に対する意見だな、失礼
199:名無しのオプ
11/01/12 15:59:11 Jw+YhE8m
つまらん、とか、わからん、とかいうのは否定じゃないと思うけどね。
向日葵に関しては、犯人あて、じゃないから、アンフェア、っていうのがあてはまらないように
思う。
ソナタは、読解力が無い、もんでさっぱりわからん。
大ネタとラストのあれと、その他の小技はそれこそ「ありえない」んじゃないか。
それは言っちゃいかんのか。
200:名無しのオプ
11/01/12 16:06:59 dIWwLAc1
銀河帝国の弘法も筆の誤り
201:名無しのオプ
11/01/12 16:39:27 Jw+YhE8m
ソナタのネタバレスレ読んできた。
さっぱりわからん。かえって謎が増えた。
アリスミラーとかすべFのパータンとは思うのだが、それでいいのか・・
そもそもそれは成立してるのかな。
頭悪いから困ったな~。
202:名無しのオプ
11/01/12 17:00:13 yETESbgH
>>201
謎は謎で賞賛に値するものなんだろうけど
それを覆う地の文章のつまらなさと言ったら国宝級
あそこまで長くする必要性はない
203:名無しのオプ
11/01/14 02:22:13 f/gYvxzd
「翳りゆく夏」と「時の渚」ってやられた感ありますか?
なぜ「独白するユニバーサル横メルカトル」が推理作家協会賞になったのかわからん
204:名無しのオプ
11/01/16 01:04:10 wHik5V/K
>>203
本格原理主義者?
ミステリーですらないSFなんかも取ってるよ
205:名無しのオプ
11/01/16 02:17:25 kApzpqOg
横メルカトルはミステリーじゃないって以前に短編として詰まらない
オチも矛盾してるし
佐野洋が推理日記で、出来はイマイチなのに先駆者なもんだから
今後同趣向の良作が出ても二番煎じと言われてしまう
みたいなこと書いてて同意した覚えがある
206:名無しのオプ
11/01/16 05:34:31 TW/43Jkr
荻原の噂を読んだ。
最後のオチを確認するために二度読んだんだが
全体的に伏線だらけで相当練られた作品だと気づかされた。
207:面白文太郎
11/01/16 09:35:39 t6CMaIR5
>>206
同意
あの作品は本当によく練られてる
伏線多いから何回読んでも楽しい
208:名無しのオプ
11/01/16 12:57:13 y1z0a7sK
テンプレにあがっている本を少しずつ読み始めているものなのですが。
イニシエーション・ラブを読んでみて、面白さがわかりませんでした。
ホテルのところで、あーっとはなったのですが、細かい時間背景までは
ネットのネタバレをしっかり読むまで気がつかず。
#というか、そこまで繰り返し読み込むタイプではない。
乾くるみさんのほかの作品も読んでみようかと思うのですが、同じパターン?
amazonレビューでもそんな感じが見えてくるのだけど、トリック読んでしまいそうであまり
確認ができません。
いかがでしょうか?
209:名無しのオプ
11/01/16 13:43:10 nu9/TtGd
>>208
細かい伏線は多いけど、イニシエほどではない。
リピート、スリープはSFっぽくてそう細かくないからオススメだよ。
あ、ミステリーではないからだめかな。
210:名無しのオプ
11/01/16 13:45:44 ZsG+x+em
>>208
イニシエのイメージが強くて「やられた!」系ばかり書いていると思われがちだけど
実際は手堅いパズラー的な作品も多い
そういう路線でのオススメは「カラット探偵事務所の事件簿」
このスレにもそぐわなくもないし
211:名無しのオプ
11/01/16 14:22:06 tE4DbmKN
ホテルのところで、あーっとなっただと?
212:名無しのオプ
11/01/16 22:26:43 wHik5V/K
>>205
いや、あの佐野洋の評は微妙だと思う。推協賞受賞って先入観ありきで、
自分が期待してたようなミステリー展開じゃなくてがっかりって批判の仕方だから。
あれは元々がホラーのアンソロジーのために書いた短編だし、
選評で褒められていたように着想倒れにもなりかねない作品をうまく形にしてるよ。
213:名無しのオプ
11/01/17 00:33:24 uWa4zMJw
>>212
いや、今までも予想と違っても面白ければ評価しているからそれだけではないよ
やっぱり着想倒れなんじゃないかねえ……
214:名無しのオプ
11/01/17 10:25:31 Cu1tAKG1
てす
215:名無しのオプ
11/01/17 10:27:59 Cu1tAKG1
去年に出たものの中では、「アルバトロスは羽ばたかない」がやられたな。
俺には上手い構成だと思ったんだが、このスレ的にどう?
216:208
11/01/18 00:58:14 /o6aeBER
>>209-210
レス有り難うございます。
いま、他の人の作品を読み出したところなので、一通りまわったところで
チャレンジしてみようと思います。
基本的にミステリー以外は読まないので、210さんのおすすめに行ってみようかな。
>>211
アーッ!!って書いとけばよかったですw
217:名無しのオプ
11/01/21 13:03:03 wWvnujiL
ラノベだが「空の箱と零のマリア」って知ってる人いる?
ファンタジー入ってるが、叙述トリックみたいな感じがあって理路騒然としてて面白かった
218:名無しのオプ
11/01/21 14:41:32 7DBuhezZ
うまい棒の奴か。
どれも、あくまで演出の一個としてある感じでやられるというのでもなかったなぁ、自分は。
219:名無しのオプ
11/01/21 17:49:41 XvT6pnHp
少年たちの密室ってやれらましたか?
220:名無しのオプ
11/01/21 20:36:24 ZsJ39ZXH
劣化版の虚無への供物
221:名無しのオプ
11/01/22 11:33:32 JFZ1Ojqe
今更だけど、「蛍」は俺も1個目のトリックに感心して、2個目は「ふ~ん」だった
ここ読んでて、俺と同じような人が何人かいて和んだ
麻耶作品は「鴉」「蛍」「神様ゲーム」の三作品しか読んでないけど、全部当たりだった
でもなぜか他の作品を読もうとは思わないんだよね
222:名無しのオプ
11/01/22 12:11:49 OtCltZT2
他のは大分キャラ萌え入ってるからね
223:名無しのオプ
11/01/22 12:30:32 uR40oA0B
そういえば、悪魔と天使、ってラストはかなりびっくりしたけど
テンプレにはあるのかな。
224:名無しのオプ
11/01/22 12:31:37 uR40oA0B
続き、あれを小説で読んだら面白そうだけど。
225:名無しのオプ
11/01/22 21:28:12 lJP+aOQm
>>221
翼ある闇があるよ
螢みたいに分かりにくいところもないし衝撃度では麻耶でもトップクラスだと思う
226:名無しのオプ
11/01/23 11:38:14 +GKtcJNt
個人的には麻耶はぶっ飛んだ奴より交換殺人とか糸の密室の奴みたいな奴の方が好きだ。
227:名無しのオプ
11/01/23 11:49:36 qvfzfOnT
鴉は秀逸だった
トリックといい、独特な世界観の構築といいよく出来ている
ただ、読みにくかったな
文体をもう少しどうにかしてほしい
228:名無しのオプ
11/01/23 14:29:49 7flUFH6d
麻耶スレでやれよ
229:名無しのオプ
11/01/23 15:25:04 VsxCy13j
まーえーやん
なんつってw
230:名無しのオプ
11/01/23 15:56:50 vQVnrfI8
>>229
サっ…
___ ___ ___
| 0点 | | 0点 | | 0点 |
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
(゜∀゜)ノ (゜∀゜)ノ (゜∀゜)ノ
.| | | | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
231:名無しのオプ
11/01/23 19:30:16 8T0sDQXf
>>227
あの世界観は素晴らしいと思う
ただトリックの解明の部分がややギクシャクしてて驚きに繋がりにくいのがちょっと難
232:名無しのオプ
11/01/23 21:23:59 sNMnRYsX
マヤオタうざい
233:名無しのオプ
11/01/24 00:43:00 hDY+92qC
「翼ある闇」とか訳がわからん。
「蛍」は一発ギャグ×2。
「鴉」もミステリーとしては訳がわからんが、純文学としては確かに良かった。
234:名無しのオプ
11/01/24 13:12:02 ygZSJAOT
麻耶はひねくれ小説としか思えん
235:名無しのオプ
11/01/24 19:38:30 gCCNnD8b
短編はそうでもないだろ。
236:名無しのオプ
11/01/24 19:46:18 Q1096m0B
翼ある闇が全然駄目でもう読まないだろうと思ったけど、阿(変換できない)で文章が気に入って
蛍で一生ついていってもいいと思った。思っただけだが
237:名無しのオプ
11/01/24 21:58:47 fEhDEctO
>>231
実際にはありえん世界だけど、「ひょっとしたらどこかに・・・」と思えて
しまうような感覚なんだよね、あの世界観
>>233
確かに純文学としてもいけるかも
なんとなく他のミステリーより格調高い感じだよね
238:名無しのオプ
11/01/24 22:39:34 DJrULXlf
イニシエーション・ラブ読んだ
目欄1のくだりで違和感感じてたから
最後から二行目もあーやっぱり目欄2だったかと思った
アラフォーなら固有名詞に懐かしさを感じるかも
239:名無しのオプ
11/01/24 23:41:44 zYRmeQq/
>>233
翼ある闇はかなり分かりやすい作品じゃないの?
>>238
固有名詞を知ってたからメール欄がわかっちゃったな
240:名無しのオプ
11/01/25 01:00:44 9QOUt7/L
固有名詞ってどの言葉?
言いたい事がもうひとつ飲み込めん
241:名無しのオプ
11/01/25 15:10:07 vl225e44
「エッジウェア卿の死」が地味ながら結構やられた
242:名無しのオプ
11/01/25 15:12:57 aBkV7UHD
>>240
判りづらくて申し訳ない
男女七人秋物語の事です
リアルタイムでドラマを見てたから
巻末の解説を読まなくても
238の目欄2じゃないかと見当が付いた
って事が言いたかった
243:名無しのオプ
11/01/25 22:53:33 NXuAp87z
>>242
サンクス
僕はイニシエには完全に騙されたよ
面白かった
244:名無しのオプ
11/01/26 01:16:00 rfmhdOit
イニシエはストーリーが退屈って意見もあるけど、俺はすごく楽しめたな
245:名無しのオプ
11/01/26 01:56:22 nBUwjSAK
オレはいつ人が死ぬんやってずっと思ってたな
246:名無しのオプ
11/01/26 11:00:06 y/DlP/Yp
驚き度
ハサミ>殺戮>イニシエ>十角>葉桜
ストーリー
葉桜>ハサミ>十角>殺戮>イニシエ
伏線回収
イニシエ>殺戮>ハサミ>葉桜>十角
トリックのフェア度
イニシエ>ハサミ>十角>葉桜>殺戮
247:名無しのオプ
11/01/26 13:23:52 8zKWq2MO
「捕食者の貌」
真相は見破りやすいのでやられたって事もないが海外作品にしては叙述に凝ってて面白かった
しかし全く手がかりを残さなかったスゴ腕の大量殺人者があんなヘマするかよとか
ツッコミどころがやたら多かったんだけど…まあ折原一の推薦本らしいっちゃらしい
海外作品は登場人物一覧で犯人が読者に絞り込まれてしまいやすいのが難点なんだが
この小説ではワザと重要な事件関係者の名前をかなりのとこ削ってる
「陸軍士官学校の死」なんかのやたら多い登場人物紹介の逆だね
248:名無しのオプ
11/01/26 17:43:57 Wh1f/A6x
連城の新しい文庫のは?
249:名無しのオプ
11/01/26 19:10:17 ltQaz+Yb
>>244
あれは外見が平凡な恋愛小説だからこそ真相がわかったときの衝撃に味が出るんじゃないか
むしろつまらないほうがいい
250:名無しのオプ
11/01/26 19:36:16 qpK0g4Br
>>248
造花の蜜? 連城らしいツイストの連発でいい作品だと思う
でも一発の衝撃を期待する人には向かないかもね
>>248
つまらない方がいいっていうのはよく分からない
トリック以前に恋愛小説として稚拙過ぎるって批判もあるし
逆に綾辻みたいに青臭すぎるストーリーに惑わされて騙されたって人もいる
251:名無しのオプ
11/01/26 20:06:48 ltQaz+Yb
だから理由は一行目で言ってるのだけど
252:名無しのオプ
11/01/26 21:32:55 +GpheqrK
>>249
そんな事いっても楽しめたんだからいいやん
逆になんで退屈だとか言われるのかわからん
つまらなかったらオチに行く前に読むのをやめられる
リスクがあるよね
253:名無しのオプ
11/01/26 22:13:03 qpK0g4Br
>>251
いや、だから「平凡な恋愛小説だから」いいって所と
「むしろつまらないほうがいい」の繋がりがよくわからない
恋愛小説然としてるって事と内容がつまらないって事は別問題だと思う
254:名無しのオプ
11/01/26 22:42:37 ltQaz+Yb
>>252
あらすじにも最後の二行で物語が変わるってあるんだから
あの短さで投げ出すのはよほどお気に召さない人だろう
少なくともあの内容は展開がありきたりで恋愛小説としては評価のしようがない
それは作者が狙ったものだと思うが
255:名無しのオプ
11/01/26 23:08:43 Wh1f/A6x
>>250
ほお、ありがと。
ツイスト大好きうしうし。
そういいながら一発もあったりね。
ところでディーバーの青い虚空だったかな。
これには絶体絶命のピンチ、というのの脱出の仕方でなかなかヤラレタがあった。
おススメだぉ。
256:名無しのオプ
11/01/27 20:56:18 ZtHGCszn
イニシエはキャラ萌えもありそう
257:名無しのオプ
11/01/27 23:45:58 cWnHHjY+
鴉ってよく「世界観がいい」という書き込みあるけど、具体的に教えて
何がいいの?
258:名無しのオプ
11/01/28 13:19:52 UUxBJ6km
世界観
259:名無しのオプ
11/01/28 23:20:36 3H8/k2UR
>>257
独自のルールに則った村人の対立とか?
260:名無しのオプ
11/01/29 12:14:03 5x2Rs7Jd
>>257
現代の話なのに江戸期のような村が出てくる所かな?
261:名無しのオプ
11/01/29 22:30:09 5Pf7q+/X
麻耶は「鴉」だけは認める
異論は>262へ
262:名無しのオプ
11/01/30 05:42:29 QEFsC8ky
麻耶は「小林」だけ認める
異論は>>261
263:名無しのオプ
11/01/30 07:35:45 RuQmyuSr
>>197
別にいいんじゃねえの?
2chは発言するのも、情報を受け取るのも自己責任だよ
今更そんな原則を確認しなきゃならんとはおもわんかったが。
発言者が権威ある評論家であろうが名もなきアマチュアであろうが
発言内容に説得力があれば納得してもらえるし、
一方的なことを言ってればそれなりの見方をされるだけのこと。
264:名無しのオプ
11/01/30 08:24:07 tpXXgxL5
マヤは荒れる
マヤ禁止で良いだろ
もう
265:名無しのオプ
11/01/30 08:50:22 11zQeVNH
別に荒れてないし
最近はイニシエとか麻耶以外の話題でも盛り上がるようになってきたが
麻耶で人が来るようになったという面もあるだろう
まあ>>257は麻耶スレに書くべき事だったとは思うが
266:名無しのオプ
11/01/30 10:07:00 zO23Wgf6
七つの海を照らす星はこのスレ的にはどうなのかと?
短編集だから読むのきつくてきつくて、話つまんないし
読み続ける先に光は待ってるのか?と不安になってきた
267:名無しのオプ
11/01/30 10:11:20 mPz4mLRh
>>266
これより、アルバトロスの方がやられた度が高いよ
268:名無しのオプ
11/01/30 22:45:36 Dd6zm63m
七つの海程度で読むのきついとか有るのか
269:名無しのオプ
11/01/30 23:37:02 QEFsC8ky
>>
270:名無しのオプ
11/01/31 00:00:55 XcQf3jpE
>>246
リストの作品片っ端から読んでるが
その5作品の項目別序列には概ね同意
ただロートレック荘にだけは次元の違いを感じた
読者の先入観をもとにひっくり返す叙述の文法を逆手にとってさらにひっくり返すとは
その文学性も含め 筒井はやっぱり天才だと再認識させられた
271:名無しのオプ
11/01/31 01:41:37 TvLi+7Jw
○○トリックはえてして
○○トリックのための○○トリックでしかないものになりがち
「真実がそうだったことには驚いたけど、だからどうした」
って正直言いたくなることがある
まあ、傑作っていわれるやつはやっぱり驚くから嫌いってわけじゃないんだけど
個人的にはそんなにいいとは思わない
同じように○○トリックを使うんでも、
「なんでそうなった」ってのがはっきりしてる方が俺は好き
なぜ読者にそういうトリックが提起されるに至ったかそれなりに理由があるやつ
東野のアレとか倉知のアレ(星降りじゃないよ)とかマヤのあれの第二トリックとか
でも、ロートレックはどちらとも違う
「なぜそうしたか」がポイントだから
そこが多分>>270の言う「文学性」かなと思うんだけど
「なんでそうなったか」なんて問うこと自体が無粋
ミステリとしては謎解きとか全然スマートじゃないし
そこまでしてでもトリックを提示することに意味があったというか
ただ驚かせるだけの小説とは次元が違うと俺も思う
272:名無しのオプ
11/01/31 02:23:44 +aG+cIGb
ロートレックの糞っぷりは次元が違う
273:名無しのオプ
11/01/31 02:36:15 XcQf3jpE
>>271
あんまり書くとネタバレしちゃうから控えめに書くね
ミステリとしてはwhyダニットの部類に入るとけど本質は別のところにあると思う
早い段階からある違和感を持ちつつ読み進めて 1つめのネタ開示のところで(やっぱりね、おかしいと思ったんだ)
その瞬間、「いま、(やっぱりね)と思っただろ。オマエも○○意識の塊じゃねえか!」と心に刃を突き立てといて
大詰めでは一転して今までの読解を否定されるというレトリックには素直に降参
274:名無しのオプ
11/01/31 03:00:15 OHr1FAwL
ロートレックは取り組み自体は評価すべきなんだろうけど
「やられた!」って感じではないんだよな…
275:名無しのオプ
11/01/31 03:23:41 LkH7b49V
俺はロートレックは最大のトリックはネタバレされてたけど、
多分>>273が言いたい様な引っかかり方はしなかった。
あの二人のああいうやりとりをわざわざ書いたってことは、
やっぱそういうことなんだろうな、それを明かしてオとすんだろうな、
でも今更どうやって明かすのだろうか、明かされ方がご都合主義だったら嫌だな、
と思って読んでた。
実はそれを積極的に明かすのに十分な動機のある人物がいたという盲点にゾクッとさせられて
むしろそこに唸った。
276:名無しのオプ
11/01/31 03:24:08 XcQf3jpE
イニラブは鮮やかな解法で数学の問題を解くようなヤラレタ感があったね
小説全体が方程式のようで美しかった
277:名無しのオプ
11/01/31 04:53:25 Fgr//Zjv
>>271
そこはあんま伏字にする意味ないよね
278:名無しのオプ
11/01/31 09:44:46 S4iu9yMP
AKB48 十年桜 PV死後の世界説
279:名無しのオプ
11/01/31 15:19:37 qgpjkwMY
一番最初に読んだこれ系が一番衝撃を受けやすいかもね
俺にとってはそれがハサミ男だったわけだが、読んでて途中で
こんがらがってしまったよ
凄い衝撃だった!
その後、葉桜にもイニシエにも星降りにも鴉にも蛍にもまんまと騙されたけど
280:名無しのオプ
11/01/31 18:03:06 b1Aubds0
殺戮で素直に騙されたのはよかったと思う
今読んだら多分気付きそう
281:名無しのオプ
11/01/31 22:01:33 y7gFIHOm
古
282:名無しのオプ
11/02/01 03:01:18 zd9lmE2+
素直に騙された方が楽しい
283:名無しのオプ
11/02/01 03:25:20 nPFwBi+s
ハサミ男は最初からどっち?って思うからやられた感は低いな
普通に楽しめたけど
284:名無しのオプ
11/02/01 08:18:13 MChdQMEb
テンプレ何個か読んだんだけど、映像化できる、もしくはされてるので
オススメあるかな?「葉桜の季節に」なんかは無理じゃん?
285:名無しのオプ
11/02/01 09:18:46 QUaZHdO7
>>271
初野晴「退出ゲーム」はどう?
きちんと必然性の上に成り立ってるけど
286:名無しのオプ
11/02/01 09:19:56 6xzfRqYu
穴沢はアニメ化するらしいよね
287:名無しのオプ
11/02/01 20:51:54 0FjKPfsz
>>284
ハサミ男 乱歩地獄
288:名無しのオプ
11/02/01 20:56:47 u7bGXzXm
映画白夜行コケぎみで悲しい(配役は悪くはない・・・と思う)
幻夜が続編か否かは最大のミステリー
289:名無しのオプ
11/02/01 22:15:29 a95kma4f
「幻の女」古典だけどね
290:名無しのオプ
11/02/01 22:29:53 1GlLYewp
>>287
ハサミって映像化できるか?
291:名無しのオプ
11/02/01 22:51:12 Rztx33iK
されてたぞ
292:名無しのオプ
11/02/01 23:02:25 1GlLYewp
マジで?
ネタばれちゃうの?
293:名無しのオプ
11/02/01 23:15:04 xWH2PC7D
殺戮も頑張ったら映像化出来そうだけど
エログロ要素で駄目だろうな・・・
294:名無しのオプ
11/02/02 00:08:38 7ID5GHjH
東野圭吾のゲームの名は誘拐とかってこのスレでどういう評価?
295:名無しのオプ
11/02/02 00:13:19 FIgSYhU+
>>292
10年?位前に映画化されてる、出演者は結構豪華だけどネタバレ状態で始まるから驚かないよ
296:名無しのオプ
11/02/02 00:20:07 TanObidc
ハサミは結構上手く映像化してると思う。最後の30分は蛇足だけど。
297:名無しのオプ
11/02/02 00:26:22 8w4cUyIp
>>291>>295>>296
サンクス
一度チェックするわ
でも確かにネタばれ状態からはじまったら意味ないよねー
298:名無しのオプ
11/02/02 02:02:19 08C/7KpQ
>>288
そもそもあれを映画でやるってのが無理な話
299:名無しのオプ
11/02/02 02:54:14 dpe4PVO7
薔薇荘殺人事件面白かった
探偵役の星影はトヨエツか阿部寛のイメージ
300:名無しのオプ
11/02/02 03:23:27 x5t8O80V
>>294
おれもそれがテンプレに入ってないのが不思議だった。
あまりにも有名すぎるからかな?
東野作品ではg@meとむかし僕が死んだ家がやられた感強かった。
301:名無しのオプ
11/02/02 03:30:16 7ID5GHjH
有名なのはテンプレ入らないんか
ゲームの名は誘拐はかなりやられたって気になったな
悪意もいいけどまた違った感じ
302:名無しのオプ
11/02/02 12:11:27 e57f5wxi
>>1の暫定版ってもう1年以上変更されてないの?
割合納得できる作品なら追加とかしてみて良いと思うんだけどね
303:名無しのオプ
11/02/02 14:39:22 Gulpz8lM
近作ではアルバトロスとかやられたんだけどね
304:名無しのオプ
11/02/02 19:28:52 xg8+sshF
>>302
前スレでいろいろ追加されてたよ
だけど2ちゃんがダウンしてそのスレが落ち、建て直しされたスレのテンプレが前々スレのものだった
305:名無しのオプ
11/02/02 19:32:02 xg8+sshF
これ
【天祢涼】 「キョウカンカク」
【小川勝己】 「眩暈を愛して夢を見よ」
【駕籠真太郎】 「フラクション」 ※漫画
【久住四季】 「トリックスターズD(前二作を読んでいること前提)」
【小島正樹】 「扼殺のロンド」
【小森健太朗】 「コミケ殺人事件」
【島田荘司】 「摩天楼の怪人」
【法月綸太郎】 「法月綸太郎の冒険」所収)」
【高木彬光】 「妖婦の宿」
【原寮】 「さらば長き眠り(「私が殺した少女」のネタバレあり)」
【日影丈吉】 「内部の真実」
【深水黎一郎】 「五声のリチェルカーレ」
【古野まほろ】 「探偵小説のためのゴシック『火剋金』」
【森博嗣】 「すべてがFになる」
【寵物先生】 「虚擬街頭漂流記」
【三津田信三】 「水魑の如き沈むもの」 「作者不詳」
【連城三紀彦】 「夜のもうひとつの顔(「顔のない肖像画」所収)」
306:名無しのオプ
11/02/02 19:35:31 BV2idOMC
乙であります
307:名無しのオプ
11/02/02 19:43:41 T7pgh1D1
ゲームの名は誘拐は確かに入っていい出来だね
308:名無しのオプ
11/02/02 19:46:19 IteYuAKZ
ミステリー初心者です
図書館で密室殺人ゲーム王手飛車取りを借りました。
まだQ1しか読んでませんが、さっぱりわかりませんでした。(ミッシングリング)
単純な質問なのですが、途中でわかった人って結構います?
309:名無しのオプ
11/02/02 20:32:05 BV2idOMC
とりあえず最後まで読んでから書きこめば?
途中でネタバレされる事だって有るんだよ
310:名無しのオプ
11/02/02 22:12:28 pEGRDBjp
密室殺人ゲームは途中で気付いたけどそもそもやられた感を楽しむ話じゃないと思う。
個人的にQ7で終わってたらベスト級だった。ラストは完全に蛇足。
311:名無しのオプ
11/02/02 22:37:11 IteYuAKZ
>>309-310
レスありがとうございます。
そうですね最後まで読んでからまた来ます。
312:名無しのオプ
11/02/02 22:45:24 /7nTyEdG
森博嗣 「そして二人だけになった」
古本屋で見つけて今日読了したんだが・・・
これすごくね?
正直吹っ飛んだ。
ま、なにを今さらっていわれるのかもしれんし、
S&Mシリーズも全部読んでないんで・・・なんだけど、
これほどの衝撃は受けたことないかもしれん。
他も読んでみるかと・・・
313:名無しのオプ
11/02/02 23:09:30 ZW+kt9+l
>>312
SMシリーズでは夏のレプリカがこのスレ的にやられた感を味わうことができると思うよ
314:名無しのオプ
11/02/02 23:30:10 5zMe4GUS
Vシリーズの読む順番を間違えたときの衝撃
315:名無しのオプ
11/02/02 23:55:58 x5t8O80V
>>307
「悪意」と「名探偵の掟」はずして
「ゲームの名は誘拐」と「天使の耳」入れるに一票
316:名無しのオプ
11/02/03 00:13:55 9/ep7xBe
悪意はこのスレ的には好評だからなあ
誘拐ゲーム追加は酸性
317:名無しのオプ
11/02/03 00:41:04 ffHaCMwT
名探偵の掟は外してもいいと思う
やられるのってあの中であれ一つくらいだし
318:名無しのオプ
11/02/03 00:43:46 AYHm9cfs
バラバラ殺人はなんか別の意味でやられた。
319:名無しのオプ
11/02/03 00:53:05 +8GYa0h/
このスレ的な意味で東野の最高傑作は
「むかし僕が死んだ家」一択だと思うが
320:名無しのオプ
11/02/03 10:56:01 l/ba0VOb
やっと告白読んだ。
おもろいわ~~。
ただ最後が少しわからなかったな。どっかに解説ないかな。
321:名無しのオプ
11/02/03 13:55:45 9/ep7xBe
最後って難しかったっけ?
どこがわかりにくかった?
322:名無しのオプ
11/02/03 14:14:04 QcerYyH2
あのラストだと主人公?の望むとおりみたいな風にならないかな。
それとも単純に道義的に・・・でいいのかな。
文庫で読んでまだオチは先かと思ってたら、対談、みたいなジャマがあって
いきなり終わって失敗してもうたんだよね。
映画の隣人は密かに笑うってのが似たパータンだし
よくあるネタなんだけど、日常風にしたのがウケてるってとこかな。
323:名無しのオプ
11/02/03 15:27:59 RvtjFpDp
言ってることがわからないな。
告白は読者を引き込ませる力は半端ない。
ただ登場人物誰にも感情移入出来なくて読み終わった後に何も残らなかった。
324:名無しのオプ
11/02/03 15:58:29 QcerYyH2
>>323
あぁ、主人公って先生じゃなくて少年Aね。
少年Aは別にマイナスになってないんじゃないかなって。
325:名無しのオプ
11/02/03 17:38:46 oel6sMaz
「むかし僕が死んだ家」懐かしすぎる
そういやこれもやられたなあ
好きだったのにすっかり忘れてた
今度買ってこよう
326:名無しのオプ
11/02/03 17:43:45 QgRV1wUU
東野圭吾は語り口が簡潔すぎて引き込まれないんだよな
327:名無しのオプ
11/02/03 19:10:13 Lf3ggNxa
東野だと、このスレ的には仮面山荘とある閉ざされた~なんじゃない?
どちらも一般的には東野全体で中位くらいの評価だと思うけど。
328:名無しのオプ
11/02/03 19:16:06 KuVT/I7B
向日葵の咲かない夏
○○もアリなのね・・・
最近予備知識や前情報が煩わしいのでいきなり読み始めたんだけど
400ページ過ぎてから作者と主人公の名前が同じだって気づいた
ところであのお爺さんが語ってた腰痛の症状が、妻の死因である膵臓がんとそっくりだったから
何かあるのかなと思ったけど何もなかった。
329:名無しのオプ
11/02/03 19:59:56 F+cL7tNJ
東野圭吾はクドいんだよな
330:名無しのオプ
11/02/03 22:37:42 cdR+5d23
>>326
わかるわ。
始終、淡々としてて盛り上がりに欠けるんだよね。
ぶっちゃけ昨今の東野人気が理解できん。
331:名無しのオプ
11/02/03 22:51:32 ffHaCMwT
>>327
仮面山荘は一発ネタだけが浮いてると思う
完成度ではある閉ざされた~が上
332:名無しのオプ
11/02/04 00:38:30 A/NXFKhU
>>331
ある閉ざされた~は最初にしっかりネタバレしてくれているからな。
すごくフェアなのに完璧に騙されたw
333:名無しのオプ
11/02/04 01:24:07 EYtSdCAP
白夜行:ミステリー界のベスト級
容疑者X:トリックもストーリーも◎
名探偵の掟:なんか笑った
魔球:忘れた
悪意:完全に忘れた
秘密:先が読めた。ツマンネ
時生:ツマンネ
仮面山荘:トリックはそりゃないわと突っ込んだが最後に主人公が知る事実が余りにも切なくて○
ある閉ざされた:トリックは充分フェアなんだがなんか終わり方が・・・
むかし僕が死んだ家:トリックは充分フェア。あの一文は忘れないな。
宿命:衝撃のラスト一行という謳い文句の割にあまりにもくだらなすぎて激萎え
東野は確かに物語の締め方に違和感があり過ぎる。
334:名無しのオプ
11/02/04 01:46:55 1buelUX9
>>333
烈しく同意 俺も似たような評価
「悪意」「宿命」「手紙」は物語が作り物っぽいのに変にリアルさを出そうとしてるのが違和感ありまくり。「変身」や「秘密」はまだ許せる。
フィクションと割り切ってる「むかし僕が死んだ家」「ゲームの名は誘拐」のが作品として出来がよく 実際ヤラレタ感もある。
「白夜行」と「容疑者X」は小説として秀逸
335:名無しのオプ
11/02/04 03:46:26 zFRiVlXc
ゲームの名は誘拐とか終わり方好きだけどな
トリックオチが好き
336:名無しのオプ
11/02/04 07:26:00 Hj9tMRFH
三津田信三の作者不詳にある朱雀の怪物にはやられた。凄いフェアなトリックだった
337:名無しのオプ
11/02/04 07:56:38 84zaT/4+
連城の造花読み始めたらおもれぇ。
マーヤばっかり読んだ後ってのもあるかな。
誘拐ものって好きなんだけどケータイ時代になって
過去の遺物パータンと思ってたのでじっくり楽しまないと。
白夜行ってそんなにいいのか。
長いから敬遠してたけどコタツネコになって読んでみるかな。
338:名無しのオプ
11/02/04 08:04:04 eucbJsV7
殺戮にいたる病
犯人が可愛くて笑えてくるw マジメな話こういう叙述トリックは弁護側の証人がすごすぎて
悪ふざけにしか見えない
白夜行は微妙だったな ドラマ先に見ちゃったってのもあるけど
339:名無しのオプ
11/02/04 21:06:14 DM5slajw
百夜行は心理描写なしにあの長さだから辛い人には辛いと思う
340:名無しのオプ
11/02/04 21:28:57 evJDVLFG
造花の蜜、よんだ。
おもれぇ。
一発には向かない、ということだったが、十分ヤラレタわ。
あんだけ謎ふりまくりんぐでよく普通に終わるるもんだな。
まんぞくだった。
次はマ~ヤの隻眼の少女なんだが・・頼んだぞ・・
341:名無しのオプ
11/02/04 22:51:37 EcNdwPjh
赤川次郎の「三毛猫ホームズの推理」は相当やられた
傑作だった
342:名無しのオプ
11/02/04 23:04:53 a1X7il/q
>>340
麻耶を読むと他作家が傑作の思える不思議かな
343:名無しのオプ
11/02/05 01:55:10 DIAOAFZD
>>341
シリーズの後の方を先に読むと別の意味でもやられるな
石津登場以降とは別世界
ドラマ化されたりしてバカ売れしはじめたのってシリーズ中盤だから
中盤の作品を先に読んで第1作にさかのぼる人間って多かったと思うけど
344:名無しのオプ
11/02/05 11:28:36 A/b0joP0
>>341
>>343
三毛猫推理って二つの事件が扱われてるけど、どちらがメインなの?
345:名無しのオプ
11/02/05 20:43:49 xCkMPR4r
もちろん晴美不倫事件
346:名無しのオプ
11/02/05 23:04:55 Ha3DoXBd
↑そっちの事件のほうの伏線はミステリー界屈指の出来栄えだったね
347:名無しのオプ
11/02/06 00:52:29 yIpJZIT5
どんなだっけ?メ欄で教えて
348:名無しのオプ
11/02/06 01:59:45 dBgTo3tC
>>347
メ欄
これはマジで「やられた!」と思った
349:名無しのオプ
11/02/06 05:52:06 x4AChWm4
「達也が嗤う」だっけ?
言葉遊びみたいで面白いね。
350:名無しのオプ
11/02/06 20:35:48 Kzo8z28a
中西智明の消失面白かった!
351:名無しのオプ
11/02/06 20:45:57 tx2dpots
>>348
㌧ なるほどね!
352:名無しのオプ
11/02/06 21:47:16 6TD2EDKB
>>350
ひとりじゃ死ねないもいいよ
シンプルにやられる
353:名無しのオプ
11/02/07 00:11:59 FmiO1zlv
殺戮に至る病を超えるのは無いね。
映画ではユージュアル・サスペクツがラスト面白いけど、
それまでは結構退屈。
殺戮に、は最初から最後まで面白かった。
354:名無しのオプ
11/02/07 01:49:07 dHS1YHdq
殺戮俺は退屈だったけどな。
最後の真相は驚きよりも吐き気を感じたし。
355:名無しのオプ
11/02/07 02:09:50 vTImlfeC
あれは岡村孝子の営業妨害だろ
356:名無しのオプ
11/02/07 02:17:30 c2vCa+K2
映画だったらSAWがダントツじゃね?
まさに映像の叙述トリックだと思う
357:名無しのオプ
11/02/07 03:15:16 /pkJVg87
シャッターアイランドもなかなか好き
358:名無しのオプ
11/02/07 06:13:20 +FqPv2XZ
>>354
それが狙いだと思うんだがな
むしろトリックのためのトリックじゃないところが評価されてるのだと思う
>>355
ワロタ
359:名無しのオプ
11/02/07 13:13:15 FmiO1zlv
>>356
そうだ、SAWのほうが上だ。忘れてた。
>>355
思った。
例え名作でもあんな内容の本に使われるのは嫌だよなw
360:名無しのオプ
11/02/07 14:44:06 OeHR1Zqb
歌野の密室殺人ゲーム2作読んだけど、スレ向きじゃないな
特に読後の余韻もないし
動く家の殺人の方が、多少やられた感があった気がする
361:名無しのオプ
11/02/07 18:41:23 BBb+PJAi
「わらの女」読んだけど、正直テンプレに挙げられるような作品じゃないと思った
綿密に作られてて完成度が高く、最後まで飽きないけど別にやられる部分は無い気がする
362:名無しのオプ
11/02/07 19:26:45 PaKsIrXo
りら荘や殺しの双曲線も傑作だと思うがやられた感は全然ない
363:名無しのオプ
11/02/07 20:11:48 Shu+L9Jg
マリオネットの罠はやられた度が高い
364:名無しのオプ
11/02/07 20:18:59 RPe200sh
漫画だが楳図かずお「洗礼」はけっこういいぞ
365:名無しのオプ
11/02/07 20:40:18 KfbT7JX8
殺戮にいたるハサミ男の証人
366:名無しのオプ
11/02/07 21:39:33 d66PcoYK
>>356
SAWって叙述じゃなくて単なるどんでん返しじゃないの?
367:名無しのオプ
11/02/07 21:45:40 pw4mijvr
>>366
いや、叙述だろ
368:名無しのオプ
11/02/07 22:03:21 d66PcoYK
良いどんでん返しで驚いたけどあれを叙述って呼ぶ理由がよくわからない。
観客にだけ向けたトリックでもないしメール欄はよくあるどんでん返しだと思う。
369:名無しのオプ
11/02/07 22:39:30 wvza/GKm
そもそも映像作品に対して叙述という表現を使うの?
370:名無しのオプ
11/02/07 23:17:03 c2vCa+K2
URLリンク(www.youtube.com)
スレチかもしれんがこのコントも叙述トリックっぽい
371:名無しのオプ
11/02/08 00:06:21 UQVWCyq7
サンドイッチマンがM1優勝したときの漫才も叙述を駆使してた
「ピザの宅配遅いな~」
「ちわーす!宅配ピザです」
「おせーな、どんだけかかってんだよ」
「すいません、迷ってたもんで・・」
「迷うような所じゃないだろ、一本道だよ」
「いえ、行こうかどうしようか、迷ってて」
「そっち迷ってたのかよ?」
372:名無しのオプ
11/02/08 00:25:50 EnxVJhc5
叙述漫才の雄パンクブーブー
URLリンク(www.dailymotion.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)
373:名無しのオプ
11/02/08 01:10:49 XLTgfM9K
言葉だけで受け手の脳内にミスリードを植えつけるって意味では
漫才はかなり小説に近いよね
374:名無しのオプ
11/02/08 01:41:29 xoi13aXk
>>373
厳密には言葉だけではない
しゃべり方や間の効果も大きい。
ためしに文字におこしてみれば
ミスリード喚起効果がずいぶん低くなるのが分かるであろう
375:名無しのオプ
11/02/08 02:11:29 zWbHaHLO
「映像作品の叙述」といえば個人的にくりぃむナントカだなあ。
正月に再放送やってたの見たけど、「声がヒント」以外にも
細かいところで伏線が貼られててほんと感心した。
376:名無しのオプ
11/02/08 03:25:40 16x+0ugd
清涼院のジョーカーにはやられたな
凄い大説だった
377:名無しのオプ
11/02/08 09:15:02 /CqmSOQp
>>375
見たいから詳しくお願い。
漫才を叙述トリックというのか。
ジャンルによってヤラレタかボケで笑いか、の違いとするとそうなのかな。
378:名無しのオプ
11/02/08 11:17:08 mD3FTwZu
そろそろスレ違い
379:名無しのオプ
11/02/08 11:45:34 J4lQPZfC
映画で叙述系といえば『悪魔を憐れむ歌』と『リターナー』かな。
伏線で「やられた!」と思ったのは『仮面ライダーW 運命のガイアメモリ』
>>377
DVD 第二弾 Vol.グー に収録されてる「芸能界ビンカン選手権 in 箱根」だね。
ムツゴロウ王国編(Vol.1)にも驚かされたし、ビンカン王選手権は神掛かってた。
380:名無しのオプ
11/02/08 11:48:23 mD3FTwZu
いい加減にしろ
ここはミステリー板だ
381:名無しのオプ
11/02/08 11:54:34 Mkfz9Alu
>>380
厨房のときに初めて読んだ『殺戮に至る病』を超えるやられた!本に出会えていません。
なにかオススメを教えてください。
382:名無しのオプ
11/02/08 12:02:44 mD3FTwZu
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 11
スレリンク(mystery板)
383:名無しのオプ
11/02/08 12:07:38 Mkfz9Alu
>>368
SAW6は登場人物の関係を誤認させる叙述があったよ。
384:名無しのオプ
11/02/08 19:05:22 ZpY7Rptu
>>381
超えてるかしらないけどロートレック荘事件とか?
>>383
それなら叙述だね
385:名無しのオプ
11/02/08 19:19:33 iDQ6IF5D
ミス板が落ちる前はミステリ映画や映像化されたミステリとかのスレが有ったんだがな
どんでん返し系で良かった邦画はアフタースクール
386:名無しのオプ
11/02/09 02:31:25 ac3xSMPm
>>363
主役が犯人なのってどうもしっくり来ないのが多い。
387:名無しのオプ
11/02/09 02:40:46 ac3xSMPm
>>381
それを超えるのは残念ながらない。
388:名無しのオプ
11/02/09 10:41:41 YcUpWNxr
殺戮に至る病はグロいと聞いて、読めずにいる…。
389:名無しのオプ
11/02/09 12:50:54 kpbyeS3a
>>386
ネタバレしてんじゃねーよ
390:名無しのオプ
11/02/09 13:27:20 ac3xSMPm
>>388
どんでん返し好きでいろいろ読んでる人だったら、あの程度は平気だと思うけど
391:名無しのオプ
11/02/09 13:45:04 YcUpWNxr
>>390
そうなんだ。
じゃあ読んでみる。ありがとう。
392:あぼーん
あぼーん
あぼーん
393:名無しのオプ
11/02/09 18:01:38 9RAjmIeS
>>392
死ねよクズ
394:名無しのオプ
11/02/09 21:21:58 DNpoMLkw
>>392
講談社に通報
395:名無しのオプ
11/02/09 21:55:39 qozsKgub
>>392
これはひどい
396:名無しのオプ
11/02/09 22:15:05 YcUpWNxr
>>392
( ´・ω・`)
397:名無しのオプ
11/02/09 22:52:48 mPI2FCJa
>>396
カワイソス・・・
他にも面白い作品あるから元気だせよ。
398:名無しのオプ
11/02/09 23:11:50 QMJzdowY
>>396
元気だしなよっ♪
399:名無しのオプ
11/02/09 23:14:46 Wc6EcD7h
>>396
ガンガレ
(´・ω・∧∧l||l
/⌒つ⌒ヽ) ………
~(___ (>> _)
''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙'
400:名無しのオプ
11/02/09 23:50:17 YcUpWNxr
うん、まだ読んでいない本もたくさんあるから、もう一度テンプレを見て、メモして本屋さんへ行って来る。
慰めてくれた人達ありがとう。
これからはROMに徹することにしますw
401:名無しのオプ
11/02/10 02:14:07 Tu5pzT+8
・七回死んだ男
やられた度はギリギリ○くらい。あまりインパクトは強くない
そんな事よりも話が面白くて一気に読めたのが満足。設定が面白すぎる
・作者不詳
●か○
収録されてる事件の数が多すぎてだれる
初めの方は、おーそうだったのかって感心させられるが
後半になるとやられない上に情景描写に数ページとか誰得
オチもマヤ作品くらい意味不明(ノベルス版)
・扼殺のロンド
○中の上
最後まで読んで、まさかと思って読み返すとやられた
メインのはずの連続不可解殺人がちょっと地味だった感
402:名無しのオプ
11/02/10 18:22:33 I9MseK2A
作者不詳のノベルスは某解説サイトでネタバレを読んでようやっと理解した
(前作を読んでなかったのも痛かった)
むかし大森望だったかが「『作者不詳』が面白いんだけど誰も周りに読んでる奴がいない
倉阪鬼一郎だけがすごく褒めてたが倉阪は褒めてる場合じゃないだろ」みたいな事言ってて笑ったw
たしかにクラニーはこういうの書きたいだろうなと
文庫版は作中作のミステリを繋ぐホラーパート等が全面的に描き直されて分り易い着地点になってる
ノベルスの凝った装丁を楽しむのじゃなければ文庫版の方が完成度高いぶんお得
403:名無しのオプ
11/02/10 18:46:09 GEJ/kQCc
>>400
このスレを見るなら十角館、殺戮
ハサミ男、星降り山荘あたりは既読じゃないと危険過ぎると思う
404:名無しのオプ
11/02/10 18:51:02 I9MseK2A
最近あちこちのスレでわざとらしくネタバレ連発してる輩がいる
前はそれほどじゃなかったけど今は板全体のスレ数が限られてるからそこら中で目に付く
405:名無しのオプ
11/02/10 20:45:05 h8P7b57A
>>363にも挙がってるけど、『マリオネットの罠』はやられた度が大きいだけに留まらず、
物語全体を覆うシリアス感、文体、ストーリー、キャラ、どれをとっても良く出来ている
迷うことなく未読者に推薦できる傑作だと思うよ
406:名無しのオプ
11/02/10 22:54:15 HFKzI4BX
ハサミ男読み始めてすぐこの板でネタバレ目にしちゃったけど頑張って読んでるお
407:名無しのオプ
11/02/10 23:39:59 k2/YieM9
七つの海を照らす星
やっと読了 万人にお勧めとは言い切れないけど今後に期待という意味で〇
終章で真相を知らされた時点でプチ驚いた 全然気にしてなかった部分に謎があったのか、と
途中でリタイアしなくて良かった^^
408:名無しのオプ
11/02/10 23:54:49 Tu5pzT+8
今後に期待で○とか
アマゾンじゃないんだから、そんな心付けいらんよ