07/01/18 00:32:54 VZ33GL590
>>80
ではMIHO MUSEUMの美術品に関する、信者の目からみた話をします。ただしこれらの話は、
神慈秀明会という宗教団体が、信者に向けて話したことなので、真偽のほどはわかりません。
とにかく説明されたことをそのまま話します。
まず、MIHOとは、神慈秀明会の創始者である小山美秀子(こやまみほこ)の名前からとられています。
この人は、非常に高い審美眼を持った人物であるということで(繰り返しますが秀明会で言われていることをそのまま書いています)
東の白洲正子、西の小山美秀子と言われていたそうです。実際に小山美秀子は白洲正子との交流がありました。
次に、この宗教は熱海、箱根にある世界救世教という宗教の分派です。この宗教は美術を重視し、戦後の混乱期に美術館を建設しました。
財閥解体のため日本から流出しかけていた貴重な美術品を買い取ることで、国外流出を防いだとされています。
それは現在、熱海のMOA美術館として引き継がれています
その宗教の分派なので、うちも美術館を立てないといけない。しかも、MOA美術館よりも優れていないといけないということで、
「世界最高を目指して」美術館建設を決定したのが平成3年です。ルーブルのピラミッド型のエントランスや、中国銀行を建設した、
I・M・ペイの設計で、建物そのものが芸術になるようにということ。そして、神慈秀明会におけるそれまでの建設と同様、
お金は出すが建設の方針に口は出さず、設計者の自由な意向のまま建設をしてよいということでプロジェクトが始まりました。
美術館がどのように建てられたか、これを語るとまた長いお話が出来るのですが、今回の要望は美術品に関してということです
ので、それは省略します。
とにかく、美術館の建設は「天国のモデル」として、神慈秀明会の教義上、とても重要な位置づけになっているのです。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:33:54 VZ33GL590
じつは、建設を決定した平成3年時点で、美術館に入るべき美術品はありませんでした。
小山美秀子のコレクションというのは多少あり、それらはそれなりに価値があったのですが、
「世界最高を目指す美術館」の中に展示する物としては不足です。
まず美術館を建てることを決める。その後、展示品を探す。普通の団体はこういうことを考えません。
まさに宗教団体ならではの発想です。I・M・ペイは、「私は箱を建てるつもりはない」と言いました。
つまり、せっかく良い物を建てても、展示する物がないのは勘弁してくれということです。
そこで、美術品の収集を始めるに際し、日本美術と海外美術それぞれに担当の美術商を決めました。
日本美術は、世界救世教にも出入りしており、小山美秀子とも交流がある、銀座のS氏(これは、神慈秀明会の
会報で紹介されているときから、「S氏」とイニシャルで呼ばれていました。本名は聞いたことがあるのですが
失念しました。だれか知っている人、追記してください。)
そして海外美術は、N氏と呼ばれている美術商に依頼しました。このN氏(名字のイニシャルはH氏だが、H氏だと
なんかスケベな響きなので名前のイニシャルであるN氏と呼ぶことになったそうです)が、今回の盗掘品報道で
「邦人美術商」と呼ばれている人です。
信者らは、「明主様(教祖のこと)のお力で、素晴らしい美術品が続々集まってくるだろう。戦後、明主様の元に
美術品が続々と集まってきた時と同じように」と考えていました。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:35:07 VZ33GL590
美術館を造るに当たり、目玉となる美術品が必要だ。そんな「目玉美術品」の第一号として信者らに発表されたのは、
「仏陀立像」です。
URLリンク(www.miho.jp)
信者らは、「ガンダーラ仏」と呼びます。通常、この時代の釈迦の石像は、修行中の仏陀の姿を刻んだ物がほとんどで、
苦悩に満ちた顔でやせ細った像ばかりであるはずなのに、このような柔和なガンダーラ仏像は「世界的に」珍しいと
いうことで、その巨大さとあわせ、これは美術館の目玉になるだろうということでした。平成四年の初頭のことです
とりあえずひとつ、目玉になる美術品が手に入った。ということで、安堵の気持ちになったことを覚えています。
この後に、秀明会が「北魏の三尊仏」を所有しており、それが現在、ハーバードユニバース・シティ・アート・ミュージアム
に展示されていることが小さく掲載されました。同館には、これを含め3点が所蔵されているということです。
当時は、美術品は所有はするが、展示する場所がないので世界のあちこちの美術館に貸し出していました。そうすることで
ハクがつくのだが、ただし、実は貸し出す側がお金を払わなければいけないのだという事情も当時聞きました。
この頃から、N氏がたびたび、ビデオなどで信者の前に現れ、秀明会が購入し、現在、他の有名美術館に貸し出している
コレクションの説明が行われるようになりました。
ポンペイのフレスコ画もこのころ入手したはずです。
URLリンク(www.miho.jp)
ポンペイの遺跡から出土するフレスコ画はほとんどが赤色ベースで、青いフレスコ画は、世界で2枚だか3枚しかない。
というふれこみで、これも目玉美術品とされていました。。
しかし、もしかしたらこの品物が、今回の「盗掘品、返還対象」にあがっているのかもしれません。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:35:39 VZ33GL590
平成4年末頃、次の「目玉美術品」が現れました。それが「銀の隼頭神像」です。信者は「ホルス神」と呼んでいます。
URLリンク(www.miho.jp)
信者には「世界に唯一存在する銀製のホルス神」「購入金額は150億円ともいわれており、カタールのプリンスが競り負けた」
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
「イギリスのエリザベス女王が『なぜこの像がイギリスに無いのか』と嘆かれた(この像は大英博物館で初展示され、次にメトロポリタン
美術館に展示された)」など、さまざまな逸話、伝説を残す品物です。
(当時の信者らは、この品物が高価とは思いつつも、百億を大きく越えるほどだとは認識していませんでした。)
ちなみに、この像は学術的には「ホルス神と認定するには、この雑煮はいくつかの必要アイテムが不足しており、
これは単なるハヤブサの頭の神で、ホルス神ではないようだ」と言われているそうですが、信者はかたくなに「ホルス神」と呼んでいます。
秀明会の会報は、しばらくの間、このホルス神の話題が中心でした。海外の有名な美術雑誌で掲載されたとか、そういう情報がこまめに
伝えられ、いかにこの品物が素晴らしい物なのかを信者らに印象づけました。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:38:03 VZ33GL590
これで目玉み術は終わりか?まだまだ続きました。次に入手したのは、「サングスコーカーペット」です。平成6年の初頭です。
これは、16世紀のペルシアカーペットです。大きさの情報が見つかりませんが、タテ6mぐらいある巨大な物で、
ほとんど未使用、だれもその上にたった形跡のない新品状態であり、37年間ものあいだ、メトロポリタン美術館に展示されていたものです。
これが、偶然(宗教用語では奇跡と言います)にも、神慈秀明会の手にはいることになったということです。
メトロポリタン美術館でも、展示のカーペットとしては目玉の品であり、ニューヨーク市民に長年親しまれた品であるので、
この購入の話題はニューヨークタイムズ紙に「マジックカーペット」という題で掲載され、神慈秀明会も取材を受けたそうです。
その記事の記述では、購入価格は400万ドルだそうでした。
巨大な姿に比して「細部の完璧さにおいては、このカーペットに勝る物は、他のサングスコーカータイプのカーペットにもみられない」
(アーサー・ポープ博士)ということでした。
この品物のあまりの巨大さに、美術館は、この品物の展示のため、設計変更を余儀なくされました。(建設しながら美術品を集めて
いるので、このようなことが起こります)
そして平成6年中旬。次の目玉美術品が入手されました。それが「精霊と従者浮彫」です。
URLリンク(www.miho.jp)
信者は「アッシリアレリーフ」と呼びます。
この品物の購入は、当時の新聞や週刊誌に、「N氏が12億円で競り落とした。しかしイラクが所有権を主張し、フセインが返還を要請した」
と掲載され、ちょっと有名になりました。この「イラクの所有権」は、後に無効であることが証明され、秀明会に無事品物が引き渡されたのですが、
「この件に関する訂正記事が、雑誌や新聞に掲載されていないか、されていたが小さかった」ということで、当時の小山弘子会長がちょっと
むかついていたということがありました。
その後、目玉美術品は、「アルシノエ像」
URLリンク(www.miho.jp)
そして、重文の「絹本著色閻魔天像」を迎え、美術館の竣工となりました。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:39:08 VZ33GL590
なお、美術館竣工までに時間があるので、「秀明ファミリーコレクション」と題し、秀明会に集められた美術品コレクションの展示会が
メトロポリタン美術館で盛大に開かれているはずですが、その記事が見あたりませんでした。
神慈秀明会は、「とにかく素晴らしい美術品が続々と集まるMIHO MUSEUMは、世界から注目を集めている」ということを、
「あっちの雑誌に掲載された。こっちでこんな評価を受けた」と細かく信者に話しされ、信者は、世界に注目される美術館のオーナーである
ということに快感を覚えていました。
神慈秀明会のMIHO MUSEUMは、「小山美秀子のコレクションを展示するために建てられた」となっていますが、それは真実ではありません。
「さて、いまから世界一の美術館を建てるぞ。まずは美術品を集めよう」という順序で建てられたのです。
そして、そんなむちゃくちゃな企画であるにもかかわらず、世界一かどうかはわかりませんが、それなりの品物が集まったという、そういう美術館なのです。
なぜ信者がこの宗教に入って金を出すのか?信者がなにに熱狂していたのか。それは、この時期に関しては、「世界一の美術館を造る」という
大プロジェクトが、いわゆる「奇跡的」に進捗していく。そこに、よく言えば情熱、悪く言えば熱狂があったのでした。
この時期、信者としてはとても痛快で面白い時代でした。
そして、その熱狂の裏に、「借金献金→自己破産」「家族崩壊」「職場や学校や家庭を放棄しての布教活動」などの社会問題があったのです。
はたして、このような美術館を「天国のモデル」と呼べるのか?被害者の信者としてはとても複雑な気持ちなのですが、
無関係な一般の方は、単に「珍しい物が1000円程度で見られてラッキー」ぐらいに思っていくのも良いかと思います。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 01:26:22 VZ33GL590
おまけ
質問: >>55 - 美術館や美術品には、神慈秀明会の「教義」が潜んでいるのか
返答: 美術館はI・M・ペイが思うがままに設計した物。美術品は、とにかく手に入る最高の物を入手した物。
教義が入る余地はないし、仕込むような教義もない。
質問: 神慈秀明会はなぜ美術館を建てたのか。
返答: 教義で、最高の芸術に触れると見た物の魂が向上するという教えに基づき、信者ではない一般人の
魂を向上させ、信者ではない一般人の救いにつながるから建てたとなっている。
しかし、当初は信者だけが入れる美術館を造ろうとして信楽町に反対されたなどという話もある。
質問:いったいいくらかかったのか
返答:建設に250億から500億、美術品にも500億ほどかかったと言われている。
質問:電気自動車の送迎までついているのだが。入場料1000円ぐらいで元が取れるのか?
返答:とれるわけないでしょ!
質問:素晴らしい美術館なので神慈秀明会も素晴らしい宗教に違いない。ぜひ入りたいのだが。
返答:↑そんなやつ、おらんやろ~。お前、さくらやろ~。
とりあえず、入る前に
「家族を新興宗教から守ろう」
URLリンク(www.geocities.co.jp)
「神慈秀明会被害ネットワークHP」
URLリンク(members.aol.com)
をよく読んで考えてください。
ここにこういう美術館があるのも事実。その裏に、こういう修羅場があったのも事実。
まあ、1000円程度の入場料を払って、時々見に行くぐらいの浅いつきあいでちょうど良いです。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 04:25:47 725fY8es0
>>81-87
大変面白いレスをありがとう。一気に読んじゃった。
まぁ、私としてはコレクションが散逸しない事を願ってマス。
ホンと宗教って儲かるんですねw
>箱根にある世界救世教という宗教の分派です
>美術を重視し、戦後の混乱期に美術館を建設しました。
>日本から流出しかけていた貴重な美術品を買い取ることで
>国外流出を防いだとされています。
小山美秀子に於ける「長尾美術館」は?(笑)