【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】at MOG2
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】 - 暇つぶし2ch182:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/04/29 23:26:16.96
3゜)<「自我」の項をwikiっていて副産物があったよ。
   <自我→私 をフィヒテが説明するとき、「自由」とも同一のものとした。

3゜)<つまりは、自分が直截的にコントロールできる唯一のものが「私」だ。
   <それ以外の「自由にできないもの」が「非自我」になる。なるほどな。明瞭だ。

3゜)<ネコの行動原理が自己満足の~ ウンヌンということは、この主旨に従って書き直せば話になるワケだ。
   <「自己満足」というと「利己的・自分勝手」という批判的意味に取られやすい。
   <まぁネコにはもともと上手く言葉をチョイスする意図も器量も無いわけだから、
   <いくら言っても自ら改める気などは毛頭ないだろう。だから添削してるワケだがw

183:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/04/29 23:32:32.35
3゜)<そうしてるうちに同項にあるフロイトの「自我・超自我・エス」という方にすごく興味が移ってきてしまったな。
   <もともと顕在意識と潜在意識、無意識といった問題はもっと知りたいことのひとつだ。

3゜)<ちょい読み耽って寝る。ネコもちょっとはお勉強しろよ。数Ⅰからなw
   <おやすみー

184:迷いネコ
11/04/30 09:56:20.80

おはよっ!


う~ん、これが人類の宿命なのか・・・。


185:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/04/30 15:08:32.99
>>184
人類の宿命ではなく、

あなたの理解力不足です。

電波を発する前に、
ロジカルシンキングについての本でも読んだらいかがですか?

186:迷いネコ
11/04/30 16:03:44.57

>>185

うむ、あなたも、なかなか「お・し・あ・わ・せ」な方ですなぁ・・・。

187:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/04/30 17:58:03.96
>>186
> うむ、あなたも、なかなか「お・し・あ・わ・せ」な方ですなぁ・・・。
もう具体的な反論が出来ないんだね。
あとは大人しく見てたらいいよ。

>>9前段の改変を整理しようか。>>106が既に話をまとめてくれてたので、
>>75ラムちゃんの言葉を引用してみます。
ってか100レスほどを無駄な「自己満足」議論に費やした恰好だなw
全部終わらせるにはもう1~2スレかかりそうだ。

> 【《理論(仮説)ゲーム脳》:その1 】
> それでは、これより《理論(仮説)ゲーム脳》を「脳の性質・脳内物質」を基に解説します。
> まず前提として、我々人間の「脳の性質・脳内物質」について、以下のように定義します。
>
> 《脳の性質》
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという
> 研究成果がある。

神経伝達物質云々になってくると個人的に篠原は畑違いな気がするのでちょっとアレだが、
現象学?的には俺は口出しできないのでこのまま引用しても問題ない気がする。

地震研究に例えるなら、篠原:津波・地滑りの研究、神経伝達物質:プレートテクトニクスの研究 みたいな違いを感じる。
篠原が専門外である神経伝達物質について語ってるのが似非科学くさいのは、
編集者による記事の水増しなんじゃないかと思われ。

まあこの文言で「残り40%に絡む現象について考えていきましょう」みたいなノリで考えれば
後ろの文章との辻褄も合うかなと。
前振りの「予備知識といたしまして」というのもあまりに上から目線だから弄ってみました。
雑すぎるかな?

神経伝達物質についてはもうちょっと信頼できるところから拾ってきましょうと提案してみる。
Wikipediaからの抜粋でももうちょっとマシな出来になると思うが。

188:迷いネコ
11/04/30 18:48:52.07

>>187 へばりちゃん
>あとは大人しく見てたらいいよ。

そんじゃ、お言葉に甘えさせて頂いて、しばらく「『お・し・あ・わ・せ』カルテット」のスレッド劇場を拝見させてもらうね。

189:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/04/30 21:05:52.49
3`)<観戦もいいけどヒマなら数Ⅰやれなw
   <ベン図書いて集合のお勉強。これこそ予備知識だよん。

190:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/04/30 23:01:33.38
3゜)<>>187「予備知識といたしまして」はホント尊大すぎなので削ってよし。
   <おら、この部分についてのみに限定して話をしたい!くらいの謙虚さでないと、読んだ人がメシを噴いてしまう。


3゜)<とりあえず、、と「セロトニン」wikiった瞬間に、なんか違うな、つう。
   <ドーパミン、エピネフリンを制御するとは書いてあるが、「ある程度抑えることが~」という主旨の記述はない。

3゜)<ネコは一般論に、わからないように、コッソリ手心を加えるのがホント好きなんだな。
   <こらホントに大成しないタイプだわ。めんどくせえヤツ。

191:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/04/30 23:04:52.84
3゜)<ひろく見渡すと「GABA」っつうのも落ち着く系の脳内物質として紹介されているよね。
   <なんでここでは触れないんだろう? 

192:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/04/30 23:16:01.44
神経伝達物質は百種類以上あるともいわれるが、現在はっきりと確認されているのは25種類程度。
代表的なものに、アセチルコリン、ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニン、GABAがあり、
これらの脳内伝達物質が絶妙のバランスで保たれているとき、私たちは「平常心」でいることができる。

  アセチルコリン 目覚め、学習、睡眠に関わる
  ノルアドレナリン 目覚め、集中力、積極性、痛みの喪失に関わる
  ドーパミン 快感&陶酔に関わる
  セロトニン 満足、満腹、眠気に関わる
  GABA 脳の興奮を鎮める


URLリンク(www.health.ne.jp)

3゜)<まぁまぁ、、、どこの馬の骨とも知らないポータルサイトではあるが、、、
   <いま通用している一般論を並べていると思って読めば、それなりに地図的役割はあるかな、
   <リンクをたどれば少しは得るものがあるかもしれない。


193:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/01 17:55:42.77
>>190
各物質の説明を漁ってみたんだけど、
コルチゾールがそれっぽいブログの記事とWikipediaの混淆っぽいのは解った。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
けど最後の一文
> (※萎縮するのは、海馬だけではなく、「脳全体」に及ぶことも考えられる。)
はネコオリジナルっぽいね。他でそんなことに言及してるサイトが見つからなかったよ。

他の物質については・・・文面の元らしい情報にヒットしなかった。
とりあえず元の表題になってる4物質だけ、他の物質を入れるにしても補足程度で良いと思うなあ。
後の文章で出てくるのがこの4物質だけだし
(ネコが他の物質をテーマに入れる頭を持ってなかったとも言える)。

>>192のリンク先をターゲットにしてWikipediaから言葉拾ってくるしかないかな。

194:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/02 01:23:41.08
>>9後半は添削して残すことになったのか
眠いからあっさりと

>>187
それでいいかと

>>192
リンク先の
>アセチルコリン 目覚め、学習、睡眠に関わる
>ノルアドレナリン 目覚め、集中力、積極性、痛みの喪失に関わる
>ドーパミン 快感&陶酔に関わる
>セロトニン 満足、満腹、眠気に関わる
これ丸っと移植で良い気がした(笑

195:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/02 04:18:33.94
無能にも二通りある。「無能の利口」と「無能なバカ」。
迷いネコの場合は後者。
自分が馬鹿だと把握していない。
馬鹿というより基地外だということも把握していない。
つまり救いようがない。
まぁこのまま孤独氏でThe End。

196:迷いネコ
11/05/02 09:55:20.50
★『TV(ゲーム含む)による一億総白痴化』&「メディアによる『傾向シフト』」

さてと、人は、生まれながらにして、
この社会における、その傾向の『強・弱』を有し、以下の図のように個々グラデーションのかかった状態で存在します。
   
                       TVの登場前
                   TV登場 ↓・‥:
             TVゲーム登場  ↓ ・‥::
     インターネットゲーム登場  ↓  ・‥::::
               ↓   ・‥:::::::
               ・‥:::::::::::                                           
        ・・・‥::::::::::::::::
               弱 ←|→ 強 
             〔 傾向グラデーション図 〕

このように、様々なメディアの登場により、「その傾向の『弱』方向にラインがシフトしていった(いく)」のです。

また、この「傾向グラデーション図」は、
例えば、「偏見差別傾向・暴力傾向・自殺(絶望)傾向・イっちゃってる傾向・困ったちゃん傾向」等々、
または、「判ったつもり(検索若者)傾向・知ったか傾向・思い上がり傾向」等々と、ほとんどのものに当てはまります。

そして、この「メディアによる『傾向シフト』」は『人類の宿命・必然』と申し上げて良いでしょう。

これは、何度も申し上げておりますように、
我々の発達した前頭葉、すなわち「成し遂げる『脳』」には「善悪・正誤」などという機能は持ち合わせていない上、
その「本質」とも言える人間の行動原理が『自己満足』にある故、
その多くが「プライドや面子を『保つこと』」に費やされてしまうのです。

簡単に言うと、今現在のような「情報過多」になってしまえば、
個々、各々が好きなもの、面白いものをチョイスし、好きに盛り上がってしまうのです。

その結果、今回の原発事故が示唆いたしますような「『稚拙』な想定」を創り出してしまい、多くの人間が苦しむことになるのです。

197:迷いネコ
11/05/02 09:56:46.60
★『歴史は繰り返される』

そして、このように「人間の『脳』」などまったく理解できない人々が、

「『TVゲーム類』の『稚拙』な想定」

を創り出そうとしております。

その中には「ド素人が安易な判断をするものではない!」というようなことを仰っていた方もいらっしゃると思うのですがねぇ・・・。

やはり、『歴史は繰り返される』ですね、人間は歴史から学習し、教訓とすることが大変難しい動物なのでしょう。

そうですねぇ、サンデルさんの「白熱教室」みたいに、子供の頃からそういう環境があれば、多少は改善されるかも? 知れませんがね。

198:迷いネコ
11/05/02 17:47:59.47
>>195 ヘバリちゃん

もしかして? あなたは「大会議室」からのヘバリちゃんかなっ?

そうだったら、あそこでのHNで恥ずかしがらずにカキコすれば良いのに・・・。

しっかし、まぁ、あなたは、みなさまに「絵に描いたような」

「その『本質』とも言える人間の行動原理が『自己満足』であり、成し遂げる『脳』には『善悪・正誤』などという機能は持ち合わせていない」

を体現して観せて下さっておりますねぇ、すんばらしい・・・。

199:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/02 20:49:14.38
じこ‐まんぞく【自己満足】

[名](スル)自分自身に、または自分の言動に、自分で満足すること。

まん‐ぞく【満足】

[名・形動](スル)
1 心にかなって不平不満のないこと。心が満ち足りること。また、そのさま。「―な(の)ようす」「今の生活に―している」
2 十分であること。申し分のないこと。また、そのさま。「―な答え」「料理も―にできない」
3 数学で、ある条件を満たしていること。

goo辞書より

私は今の仕事に1の意味で満足していない。
私自身の「今の仕事をする」という行動についても不平や不満があり自己満足もしていない。

自己満足という概念では私が働いていることを説明できない。

200:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/02 21:25:34.88
>>196
>              〔 傾向グラデーション図 〕
とりあえず、FixedFontとProportionalFontの違いくらいそろそろ覚えようや。

> このように、様々なメディアの登場により、「その傾向の『弱』方向にラインがシフトしていった(いく)」のです。
これ、どっかから適当にへくって来たと思ってたんだけど完全な捏造なのかな?
その傾向とか、統計も理論も何も無い、ただのネコの妄想だよな。

> また、この「傾向グラデーション図」は、
> 例えば、「偏見差別傾向・暴力傾向・自殺(絶望)傾向・イっちゃってる傾向・困ったちゃん傾向」等々、
> または、「判ったつもり(検索若者)傾向・知ったか傾向・思い上がり傾向」等々と、ほとんどのものに当てはまります。
自己紹介乙。
「検索若者」って言葉聞き慣れないと思ったらこれもネコの造語か。
「若者」って付けることで年長者の自分が偉いと思いたい、ネコの涙ぐましいまでに小さなプライドが見える。

> その多くが「プライドや面子を『保つこと』」に費やされてしまうのです。
自己紹介乙。

> 個々、各々が好きなもの、面白いものをチョイスし、好きに盛り上がってしまうのです。
自己紹介乙。

事例をここに書こうかと思ったけど行数が足りないのでレス分けるか。

201:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/02 21:56:50.87
事例紹介そのいち
>>196
> 偏見差別傾向
前スレ>>531
> だからぁ、「大人に対して『子供に説明するような』失礼な態度」は、良くないでしょっ?

> 暴力傾向
前スレ>>525
> そもそも、人類に「TVゲーム類」は、不必要であり『百害あって一利無し』ですのでね。

> イっちゃってる傾向
前スレ>>111
> ただ「真理」は『真理』だけのことですよ。

> 困ったちゃん傾向
前スレ>>311
> どなたも「《理論(仮説)ゲーム脳》」に対して『具体的な』異論・反論・質問を『ほとんど』なさっておられませんよ。

> 判ったつもり(検索若者)傾向
>>15全体、その他いろいろ。

> 知ったか傾向
前スレ>>390
> あなたには、アシモフの「お言葉」を贈呈いたします。

202:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/02 21:57:31.89
事例紹介そのに

> 思い上がり傾向
前スレ>>57
> いいえ、私の読解能力・理解能力が「た・か・い」からです。
前スレ>>355
> あなたのような「科学を『理解できていない』方々」は、簡単に『錯覚・思い込み』をしてしまうものなのですね。

>「プライドや面子を『保つこと』」
前前スレ>>592
> でも、へばりちゃん「よりは」賢いもんっ!(笑

> 個々、各々が好きなもの、面白いものをチョイスし、好きに盛り上がってしまうのです。
前スレ>>541
> ラムちゃん、そう怒らないでよネっ、原発を一緒に考えようよ。

ネコが言ったものの中で「自殺傾向」以外全部みつかった。
当然各内容は他の項目の内容を含むし上記以外にも無数にヒットする項目はあるけど
とりあえず象徴的なのをピックアップしてみた。

203:迷いネコ
11/05/03 09:54:04.72
>>199 ヘバリちゃん
>私自身の「今の仕事をする」という行動についても不平や不満があり自己満足もしていない。

それでは、その仕事をやり遂げた時の「達成感・満足感」は、いかがでしょうかね?
あるいは、お給金をもらった時の「達成感・満足感」は、どうでしょうか?

>自己満足という概念では私が働いていることを説明できない。

それは、いつも申し上げておりますように、あなたの理解能力の問題であり、
単純に、ただ「あなたが『己』を理解できていない」ということだけですよ。

204:迷いネコ
11/05/03 10:21:50.06
>>200-202 へばりちゃん

これはこれは、前スレまで読み返して頂いて、ご苦労さんでござんした。

>「若者」って付けることで年長者の自分が偉いと思いたい、ネコの涙ぐましいまでに小さなプライドが見える。

あの~、でもねっ、それの読み方は「わ・か・も・の」じゃぁないんですよねぇ・・・。

>ネコが言ったものの中で「自殺傾向」以外全部みつかった。

そんなことはない、ですよ。

へばりちゃんには、
これだけ心遣いと気遣いをし、子供でも理解できるように「解りやす~く」説明し、
思いやりのある心のこもったレスを差し上げているのにも関わらず、
毎回のように「あなたが『まったく』理解不能である」ことの証明がなされるレスが返ってきた時には、
もうっ、いっつも死にたくなってしまいますよ、ホントに・・・。

>当然各内容は他の項目の内容を含むし上記以外にも無数にヒットする項目はあるけど
>とりあえず象徴的なのをピックアップしてみた。

はてっ !? 私のレスのどこに「迷いネコは除く」というような文言がございますでしょうか?

あっ、でもっ、

>> でも、へばりちゃん「よりは」賢いもんっ!(笑

これは「プライドや面子を『保つこと』」ではなくて「『単なる』事実」でございますよ。

205:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/03 11:17:25.21
>>203
仕事に不満がある時点で「満足」の構成要素である

・不平不満がない

を満たしませんので私は仕事に満足していません。

私が仮に無意識化において仕事の一部に満足していようと
意識化で不満が噴出しているのは事実ですので
私が仕事において自己満足に浸っているとは言えません。

206:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/03 12:45:40.05
>>203
人間の無意識は以下の2つの領域に分けられます。

・他人には分かるが自分には分からない
・誰も分からない


満足は「不平不満がないこと」をその構成要素としますが
誰も知覚できない無意識下において
「不平不満がない」ことを証明するのは不可能です。

やはり自己満足という概念では人の行動原理を説明することはできません。

207:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/03 12:54:32.19
>>204
> あの~、でもねっ、それの読み方は「わ・か・も・の」じゃぁないんですよねぇ・・・。
そんな「狭義の自己満足」で胸張られてもなあ。
自分しか読めない漢字。自分設定で悦に入るなんて厨二病全開だな。

> はてっ !? 私のレスのどこに「迷いネコは除く」というような文言がございますでしょうか?
なるほど。ネコは>>196「メディアによる傾向グラデーション」で弱い方に影響を受けているということか。
つまりTVゲームやネトゲなどの悪影響を受けていると。
それで「思い上がり傾向」その他が発生していると。

過程はともかく結果の認識があることにはちょっとほっとした。

> あっ、でもっ、
> >> でも、へばりちゃん「よりは」賢いもんっ!(笑
> これは「プライドや面子を『保つこと』」ではなくて「『単なる』事実」でございますよ。
だからそおれが妄言だっつってんだろ。
「死にたくなってしまいますよ」とか心にもないこと言ってる暇があるんなら
何をどう突っ込まれてるのか理解して具体的に回答しろよ。

例えばこれ、どこまでが引用でどこからが妄想かはっきりしろよ。
>>198
> 「その『本質』とも言える人間の行動原理が『自己満足』であり、成し遂げる『脳』には『善悪・正誤』などという機能は持ち合わせていない」
善悪・正誤なんて言葉は俺が「性善説・性悪説」なんてのを挙げたから思い付いた言葉なんだろうけど
性善説性悪説と善悪・正誤を併記するなんてまともな知識じゃ考えられないぞ。
んで誰が「人の行動原理が自己満足」っつったんだ?ネコの妄想だろ?

ってことは、この一文は丸ごとネコの妄想か。そうだな。

208:迷いネコ
11/05/03 13:29:47.94
>>207 へばりちゃん <1/2>

ああねぇ、なるほど・・・。

>そんな「狭義の自己満足」で胸張られてもなあ。

やはり、理解能力に問題がありそうですよ。
だいたい、私が「検索若者」と申し上げた時に、前後の文脈でこの言葉の意味が解っていないですものね。

>過程はともかく結果の認識があることにはちょっとほっとした。

もちろん、あなたには、とくに「『強い』傾向」が見受けられますね。

>「死にたくなってしまいますよ」とか心にもないこと言ってる暇があるんなら

ウっ! バレましたか、っうか、ジョークに決ってんでしょっ?

>何をどう突っ込まれてるのか理解して具体的に回答しろよ。

その前に、ご自分のおつむ、つまり『脳』を理解なさることをお勧めいたします。

209:迷いネコ
11/05/03 13:30:10.98
>>207 へばりちゃん <2/2>
>善悪・正誤なんて言葉は俺が「性善説・性悪説」なんてのを挙げたから思い付いた言葉なんだろうけど

なんだかなぁ、私は、カキコし始めた時から申し上げておりますがね。

それに、あなたでしょっ? 一見筋が通っているような「ド素人が安易な判断をするものではない!」なんて仰っておられたのは?
このことでよく解りますでしょっ? 「人間の『脳』に『善悪・正誤』などという認識がない」ということが?
あなたのように「ただ『己』に都合の良いように解釈し、都合の良いところで『自己満足』のために使用する」ということがね。

>んで誰が「人の行動原理が自己満足」っつったんだ?ネコの妄想だろ?

まっ、動機はさておき、
「ここにカキコするのは、ワタシもあなたも、キミもボクもみな『自己満足』なのですよ」
って、何度か教えて差し上げたと思いますがね。

210:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/03 15:09:13.94
>>208
> >何をどう突っ込まれてるのか理解して具体的に回答しろよ。
> その前に、ご自分のおつむ、つまり『脳』を理解なさることをお勧めいたします。
つまり自分で答えること能わず、ということか。

>>209
> >>207 へばりちゃん <2/2>
> >善悪・正誤なんて言葉は俺が「性善説・性悪説」なんてのを挙げたから思い付いた言葉なんだろうけど
> なんだかなぁ、私は、カキコし始めた時から申し上げておりますがね。

だったら何処でそんなことを言ってたか引用してみろよ・・・
・・・っつってもネコは自分の発言すら覚えてないんだろうなあ。
一応こっちはネコが関連する発言をしてないか過去スレチェックしてからレス付けてるんだけどな。

> それに、あなたでしょっ? 一見筋が通っているような「ド素人が安易な判断をするものではない!」なんて仰っておられたのは?

論証過程が論理的に間違っていることを指摘すること、参照情報が存在しないことを指摘することと
結論や当該の情報に精通していることは同じじゃない。
俺は後者の意味で素人だけど、前者についてネコのレスをチェックすることは俺でも出来る。
・・・これ、ネコが間違って引用したアシモフの言葉そのままだなw

> あなたのように「ただ『己』に都合の良いように解釈し、都合の良いところで『自己満足』のために使用する」ということがね。

これを自分で言ってて恥ずかしくないというネコの面の皮の厚さが恐ろしいな。
例えば>>15でゲーム依存症専門施設設立を話題に挙げながら、
その所長の「ゲーム依存症なんて10%以下」という発言に対して「それは脳科学の専門者でもない一介の医者の個人的意見」
と切り捨てたり。これが「都合の良い解釈」じゃなくて何なんだ?

> 「ここにカキコするのは、ワタシもあなたも、キミもボクもみな『自己満足』なのですよ」
> って、何度か教えて差し上げたと思いますがね。
だからそれが脳の基礎だってことを誰がどう調べたんだ、と聞いてるんだけどな。
それが言えない以上、その言葉は理論でも原理でも何でもなくただの妄言だ。

211:迷いネコ
11/05/03 15:54:54.97
>>210 へばりちゃん 
>論証過程が論理的に間違っていることを指摘すること、参照情報が存在しないことを指摘することと
>結論や当該の情報に精通していることは同じじゃない。
>俺は後者の意味で素人だけど、前者についてネコのレスをチェックすることは俺でも出来る。

う~ん、あなたは「思い込み『傾向』」が激しいですなぁ・・・。

まっ、それはさておいて、

>例えば>>15でゲーム依存症専門施設設立を話題に挙げながら、
>その所長の「ゲーム依存症なんて10%以下」という発言に対して「それは脳科学の専門者でもない一介の医者の個人的意見」
>と切り捨てたり。これが「都合の良い解釈」じゃなくて何なんだ?

エっ !? それこそ、紛れもない、冗談抜きで「『ただの』事実」ですがね?

>だからそれが脳の基礎だってことを誰がどう調べたんだ、と聞いてるんだけどな。
>それが言えない以上、その言葉は理論でも原理でも何でもなくただの妄言だ。

な~んだ、やっぱり「己の『脳』が理解できていない」じゃん・・・。

212:迷いネコ
11/05/03 18:45:00.15

>>178 ラムちゃん 
>3゜)<そんなものはピテカントロプスの時代からあるだろう。歴史全部読まなきゃならねえじゃねえかよ。どうしてくれる。

ラムちゃ~ん、ねえ、どうしてそんなに思考回路がブキッチョなの?・・・。

ジョークだとしても、面白くないし・・・。(「お前が言うなっ!」・ゴメンっ!)

213:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/03 20:23:22.85
>>203
私は満足できないことを知りつつも仕事をこなしています

この行動原理をどうやって自己満足という概念で説明するんですか?


まともな議論は無理ですか?
妄言吐くしかできませんか?

214:迷いネコ
11/05/03 20:32:09.46

>>213 ヘバリちゃん

ゴメンっ、忘れてましたわ・・・。

>私は満足できないことを知りつつも仕事をこなしています

べつに、嫌ならヤメれば良いのですよ。

でも、その職場を選択した時点では「満足」したのではないでしょうかね?

>この行動原理をどうやって自己満足という概念で説明するんですか?

っていうより、あなたも、へばりちゃんやラムちゃんと同様に頭が堅っい、
つまり、「思考回路が『ブキッチョ』なだけ」だと思いますがねぇ・・・。

215:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/03 20:54:17.25
>>214
私が満足することを行動原理に仕事をしていることを論証してください

~ではないでしょうか
~だと思います

このような憶測や感想は要りません。

脳の性質を理解しているのであれば適切な証明ができます。そうでなければ理解しているとは言えません。

216:迷いネコ
11/05/04 09:19:46.89
>>215 ヘバリちゃん
>私が満足することを行動原理に仕事をしていることを論証してください

そうですか・・・。

では、

>>213
>>>私は満足できないことを知りつつも仕事をこなしています

なぜ、あなたは「満足できない」仕事をお続けになっておられるのでしょうか?

217:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/04 11:08:18.42
>>216
続けられないほどの不満では無いからです。

218:迷いネコ
11/05/04 11:28:39.25

>>217 ヘバリちゃん

うむ、「続けられないほどの不満では無い」・・・。

まっ、ようするに「ヤメるほどではない」という『満足』を得ているのですよ。

219:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/04 13:26:30.46
>>218
だからなんですか?

私が仕事に不満があることは変わらず
不満であれば満足ではありません。

220:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/04 18:05:57.95
>>211
> う~ん、あなたは「思い込み『傾向』」が激しいですなぁ・・・。
> エっ !? それこそ、紛れもない、冗談抜きで「『ただの』事実」ですがね?
> な~んだ、やっぱり「己の『脳』が理解できていない」じゃん・・・。

>>212
> ラムちゃ~ん、ねえ、どうしてそんなに思考回路がブキッチョなの?・・・。

こんなレスを返しておいて相手には「具体的な質問を」とか言ってるなんて発言全部が冗談だよなあ。
これに対して具体的な回答とか馬鹿らしいので放置するか。
代わりに>>9の後段をWikipediaから適当に抜粋してみた。こんな感じでどう?

セロトニン
人間の精神活動に大きく影響している。
脳内セロトニンの不足が色々な病気の原因の一つとして知られており、
不眠症、睡眠障害、冷え性、偏頭痛、うつ病などの様々な病気が誘発されていると考えられている。
※SSRI 問題点
「従来考えられていたほどの効果ではない」という主張が出てきており、再検討が行われている。

ドーパミン
運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。
統合失調症、強迫性障害、トゥレット障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)において
ドーパミン機能の異常が示唆されている。

アドレナリン
動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった
状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。

コルチゾール
生体にとって必須のホルモンであるがストレスによっても発散される。
分泌される量によっては、血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす。
過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどを例として観察されている。

221:迷いネコ
11/05/04 20:45:30.78

>>220 へばりちゃん
>こんなレスを返しておいて相手には「具体的な質問を」とか言ってるなんて発言全部が冗談だよなあ。

エっ !? 

>>う~ん、あなたは「思い込み『傾向』」が激しいですなぁ・・・。
>>エっ !? それこそ、紛れもない、冗談抜きで「『ただの』事実」ですがね?
>>な~んだ、やっぱり「己の『脳』が理解できていない」じゃん・・・。

>>ラムちゃ~ん、ねえ、どうしてそんなに思考回路がブキッチョなの?・・・。

これらは、ただ単に、あなた方の観えていない「あなた方ご自身の『事実』を教えて差し上げている『だけ』」ですよ。


あれっ !? ラムちゃんは、カキコ連休なのかなっ?

222:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/05 21:00:18.91
3゜)<いようっ 連休してたぜ。実家はネット触れねんだよな…
   <まぁちょっと時の部屋で修行してきたっつう感じかな。

223:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/05 21:13:57.81
3゜)<コルチゾールについてはよう。おれ詳しいよ。
   <ちっこい頃アトピー性皮膚炎で処方されてたからね

3゜)<アレルギー症はね。現代病。
   <外敵や空腹などのストレスが少なすぎる暮らしのせいで、
   <免疫系に余裕がありすぎ強く働きすぎることが原因。
   <対して副腎皮質ホルモン(コルチゾール)はストレスホルモンだろ。
   <あれが十分に分泌されれば治癒するんだよな。
   <ちょうどアトピーとコルチゾールの害は対極にあるもんだと解る。

3゜)<アトピーの子なんかには乾布摩擦なんかをやらせて、ちょっとばかり過酷な体験をさせる。
   <それで徐々に快方に向かったりするし、20代後半から30代の年齢になり日常的にストレスが増えれば、
   <殆どの患者が自然と体質がアレルギーではなくなる。

3゜)<イメージできたら次だ。こんどは大人になり、
   <ストレス体質に傾きすぎたらどうなるか。
   <苦しい不安。これが行き過ぎたら、今度はそのつらい感覚を和らげようと、
   <イヤな記憶をすぐに消し去るような方向に、脳は働くかも知れないな。

3゜)<よって、、、まぁ想像だけど結論。「快ストレス」ではコルチゾールは分泌されないよ。
   <多分。おそらく。んー絶対。

224:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/05 21:19:13.34
3`)<しっかし笑けるな。ひさぎさきて読んでみたけどw
   <ネコの自己満足は罵られること。そして反論できないことかw
   <ドMのネコちゃん、快ストレスの受けすぎでドーパミン浪費しないようにねw

225:迷いネコ
11/05/05 22:24:53.27

お帰りっ、ラムちゃん!

>>223-224
>3゜)<よって、、、まぁ想像だけど結論。「快ストレス」ではコルチゾールは分泌されないよ。
>   <多分。おそらく。んー絶対。

そんなこともないし、子供が「TVゲーム」という『快楽』を覚えて、

《脳の性質》
3)人の『ストレス』の感じ方は、『相対的』なものである。
  それは、『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。

それまで「ストレス」に感じていた学校や塾、
それに「いじめ」などが「『より強い』ストレス」になり、より多くのコルチゾールを分泌させてしまうことは、十分に考えられますよ。

>   <ネコの自己満足は罵られること。そして反論できないことかw

やっぱり、ラムちゃんって、思考回路がブキッチョねぇ・・・。

226:迷いネコ
11/05/05 22:27:03.20

あっ、おやすみ~。


227:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/05 23:20:46.93
>>221
うーん、>>9の後段部分、ネコの言う物質の説明を全部挿げ替えようという話を
全て無視して言葉っ尻に噛み付くとは・・・
意味のある努力をせずに意味のない努力を続けるネコ。

>>225
> >3゜)<よって、、、まぁ想像だけど結論。「快ストレス」ではコルチゾールは分泌されないよ。
> >   <多分。おそらく。んー絶対。
> そんなこともないし、

ラム氏の想像は体験と知識の説明付きだがネコは「そんなこともないし」と
引き続いての

> 《脳の性質》
> 3)人の『ストレス』の感じ方は、『相対的』なものである。
>   それは、『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。

という、ネコが自分でぶち上げて裏も何も取れていない「脳の性質」でしか説明されていない。
どっちが信頼できるかってのは解るよな?

> やっぱり、ラムちゃんって、思考回路がブキッチョねぇ・・・。
↑の例を考えても「思考回路がブキッチョ」なのはどっちなのか
せめて一般人レベルの読解力でもあれば分かりそうなもんだけどなあ。

228:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/06 00:55:23.48
自分に都合のいいものだけ見て自分の都合のいい想像をしそれを現実・事実であると錯覚して、他人に見えてない事実が見えてる俺様スゲー理解できないやつプゲラ
ができるのが猫の思考回路やん?
ある意味これ以上器用な思考回路はないとも言えるで(笑

>>220
ほぼ問題ないように思うが
セロトニンのWikipediaからのコピペ部分に違和感がある
>色々な病気の原因の一つとして知られており
と言いながら具体的な病名で
>と考えられている
と言ってるとこにちょっと引っかかる
あとは本当に些細なことやけど、1文の中で色々な病気・様々な病気の両方使うのはどうかって(笑

脳内のセロトニン不足が不眠症、睡眠障害、冷え性、偏頭痛、うつ病など様々な病気の原因の一つとして考えられている

こっちの方がいいんでないか

229:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/06 04:51:51.89
快ストレスは心身に有益なストレスのことで
「快ストレス=快感」ではない

不安や恐怖も過剰にならなければ
集中力の増加や危機意識の喚起に繋がる快ストレスだ。

230:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/06 21:15:58.00
3゜)< >>229 いいこと言う。まさに正鵠を得ていると思います。

3゜)<いやーしかし、GW明けの仕事で今日、奇しくもネコの3)を実感しちゃったよ。
   <遊び呆けて三日間、普段どおりの仕事もツライツライ。計り知れないストレスだったね。
   <「いやいや持てば、紙一枚でも重くなる(中村天風)」ってか。

3゜)<ま、「そういうこともある」っつうレベルの話し。

231:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/06 21:16:57.61
3)人の『ストレス』の感じ方は、『相対的』なものである。
  それは、『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。

3゜)<これ↑ね。
   <ま、「そういうこともある」っつうレベルの話し。

232:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/06 21:54:43.69
>>私は満足できないことを知りつつも仕事をこなしています

>べつに、嫌ならヤメれば良いのですよ。

>でも、その職場を選択した時点では「満足」したのではないでしょうかね?

>>この行動原理をどうやって自己満足という概念で説明するんですか?


3゜)<答えられねえかネコ。馬鹿なヤロウだぜ。
   <おれの言った「自律的自己満足」と「他律的自己満足」の分類を思い出せ。
   <つまり経営学で言うところの「衛生要因」に近い概念になるが…

3゜)<ひとくちに自己満足といっても、「やって満足、俺様スゲー」という部分集合と、
   <そして「やらなきゃしゃあない。生きていかなきゃならないの、、、」という部分集合が世の中には存在するのだ。

3゜)<ヒトの行動原理を全て総括しようというなら、「俺様スゲー」だけで足りるというものではないのだ。

233:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/06 23:00:40.65
3゜)<とにかく質問に質問で返すヤツは糞だ。

3゜)<さて>>220の労に報いなければならない。>>227のフォローにも感謝を込めて、、
   <>>220によって脳内物質についての、記述の中庸は得られたと思う。

3゜)<逆に表現のアピール力が希薄になった観もなくはない、
   <若干胡散臭いのを承知で、ひとつ各々の物質に課せられた使命を、表題として追記してはどうか
   
セロトニン:「ひと休み」の気分を誘発
ドーパミン:頭が冴えてる状態を作る
アドレナリン:戦闘モードを作る
コルチゾール:厳しい環境に耐え忍ぶモード


3゜)<、、、うーん。いまいちな出来で、、、ご判断は任せます。
   <アセチルコリンとかGABA捨象して良いんかなあ、、まぁ元より100種類以上のうちの5種類の話しだもんなあ、、




234:迷いネコ
11/05/07 09:04:24.86

おはよっ!

四兄弟っ、申し訳ない、心のこもったレスをお返し出来るようになるまで、もうしばらくお待ちを m(_ _)m・・・ 。


>>233 ラムちゃん
>3゜)<とにかく質問に質問で返すヤツは糞だ。

そっか、質問の意味が解らなけりゃね、そりゃそうだ・・・。

これはね、「本人の『観えていない』ところ」を気付いてもらうためには、一番良い方法なのですよ。

前スレッドに、へばりちゃんの「ド素人が安易な判断をするものではない!」というような発言の良い例がございますので、
普通の「思考回路」の持ち主でしたら、そちらをご参照頂ければ、私の「質問返し」の意味がご理解頂けると存じますです、ハイ。

>3゜)<、、、うーん。いまいちな出来で、、、ご判断は任せます。
>   <アセチルコリンとかGABA捨象して良いんかなあ、、まぁ元より100種類以上のうちの5種類の話しだもんなあ、、

確かに、人間の意識や感情を創り出すことに関わっているものは、100種類以上有るのかも知れませんね。

しかし、「依存症・中毒・PTSD」というような『精神疾患』を説明するのに、その5つ6つあれば「ことは足りる」のですよ。


235:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/07 20:26:54.82
>>234
> これはね、「本人の『観えていない』ところ」を気付いてもらうためには、一番良い方法なのですよ。
そうか。それで良い結果が出たことがあるのか?
まあネコが何を求めて何を提示して結果どうなったか、客観評価できる指標なんて一つもないから
成果なんてネコの言いたい放題だけどな。

> しかし、「依存症・中毒・PTSD」というような『精神疾患』を説明するのに、その5つ6つあれば「ことは足りる」のですよ。
こんなことを平然と言ってのけるあたり無知って怖いよね。

100種類ってのは現在確認されている物質数で、
その中の5種ってのはその中でも特に研究が進んでるものの話。
別にそれで事足りるなんて多分どこの研究者も思ってないし、こいつらの研究結果が正しいというわけでもない。
実際俺が>>220で引用した話が専門家のコメントとして色々出てて、
SSRIはプラセボと同等程度にしか効かないって話もある。
URLリンク(mui-therapy.org)

今まで重要性をみとめられていなかった物質の重要性が再確認される、とか
今後ようやく単離された物質が重要な物質であることが判明する、という可能性を
微塵も想定しないネコの言葉は
「科学ファン」と「科学者」の大きな隔たりを実感する言葉でもある。
まあ俺も科学ファン側の人間ではあるんだけどな・・・。

236:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 04:01:07.02
3゜)<欝治療の効果についてか、、これは西洋医学の陥るジレンマだな、
   <もともと薬物療法は、生命の危機、大量出血やショック状態による心配停止など。
   <「急場を凌ぐため」に目覚しい効果を発揮するもので、発展の土壌はそれらの臨床結果から得たものが大部分を占める。

3゜)<それがいつの間にか、薬物万能という信仰を生み。
   <慢性病も同じように治療できるものという誤った幻想が、いまだ絶えることなく現代に蔓延っているものだ。

3゜)<「慢性的に」なにかがうまく機能しない。そういうケースでの治療には、
   <「薬物で強引に・一時的に」代謝を操作したり。血圧を操作したり。色々と試みたところで。
   <それは薬が作用している間だけのこと、なんだな。対症療法の追求は本当に無益に思える。
   <それは慢性病を生む原因の方に目を向けないからだ。

237:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 04:01:37.46
3`)<心肺停止です。。。

238:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 04:11:37.06
3゜)<ひとまずセロトニンという物質が、欝症状の根治させる程のものではないと、無知なりに想像するのであるが。
   <現段階の研究結果を概観したうえで、
   <捕食・獲得・理解・達成などなんと表現すればよいか、、、
   <外界へ拡散して行くそれらの行動や注意力に対し「小休止・収束」へ促すために作用するもの、、という認識は大きく外れていないのでないかな。

239:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 04:19:00.84
3`)<要は「もうここら辺で十分だ、もうやめとこう」という気分を作り出すと。
   <多くの記述からおれが想像し得たことを、きわめて大雑把に集約してみたものだが。

240:迷いネコ
11/05/08 09:34:48.14

おはよっ!


>>235 へばりちゃん
>そうか。それで良い結果が出たことがあるのか?

ええっ、もちろんでございますよ。

まず、その時点で、すでに「思考回路刺激効果」があり、日頃使わない思考回路が動き始めますし、

>>234
>>前スレッドに、へばりちゃんの「ド素人が安易な判断をするものではない!」というような発言の良い例がございますので、

こちらをご覧頂ければ、大なり小なり「良い結果」が出ていることの事実は、ご理解頂けると存じます。


>>239 ラムちゃん
>3`)<要は「もうここら辺で十分だ、もうやめとこう」という気分を作り出すと。

いや、ですから、『依存症・中毒・PTSD』等は「己の意思でどうにもできない」から『精神疾患』なのですよ。

ようするに、「人は『依存症・中毒・PTSD』等という、エラーを起した『脳』の衝動には『抗うことができない』」のでございますよ。

そして、人は『依存症・中毒・PTSD』等というような「『脳』のエラーを起すのは容易い」が、
しかーし、ですよ、その「『脳』のエラーを治癒させることは大変困難である」のでございますのです。


241:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/08 19:53:10.00
>>240
> こちらをご覧頂ければ、大なり小なり「良い結果」が出ていることの事実は、ご理解頂けると存じます。
ネコがどう思おうが俺は指摘の過去ログからそういう印象は受けないが。
ネコの気のせいだろ?
ネコの思ったことが事実だってどう説明するんだ?
具体的にどのログがどうなってるって指摘したらどうなんだ?

んでそれ以降の物質に関する評価についてはノーコメントか・・・
まあネコの理解を超えてしまってるだろうから無理もないだろうが
ここをスルーしたら全ての議論もネコの成長も無いぞ?

・・・ああ、成長は最初から無いか。

242:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 20:41:27.71
3`)< >>240でネコに反論されている筋合いがわからないw
   <>>239ではセロトニンの特性をこういうものだろうと述懐しただけなのだが

243:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/08 20:41:55.41
>>220をもうちょっと改変してみた。
ラムちゃんと>>228の意見をひっくるめて。
ただ・・・感情と物質の関連はちょっと明確に見えてこないのでそれぞれ↓こんなことになりました。

セロトニン<その他の安定的な動作>
人間の精神活動に大きく影響している。
脳内のセロトニン不足が不眠症、睡眠障害、冷え性、偏頭痛、うつ病など様々な病気の原因の一つとして考えられている
※SSRI 問題点
「従来考えられていたほどの効果ではない」という主張が出てきており、再検討が行われている。

ドーパミン<陽性の気分>
運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。
統合失調症、強迫性障害、トゥレット障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)において
ドーパミン機能の異常が示唆されている。

アドレナリン<緊張に応じた緊急動作>
動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった
状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。

コルチゾール<緊張に応じた緊急動作>
生体にとって必須のホルモンであるがストレスによっても発散される。
分泌される量によっては、血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす。
過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどを例として観察されている。

うーん・・・・こんなもん・・・なのかなあ?
後者3つは上から順番に次の物質の前駆物質になってるので
感情との関わりも似通ってしまいますなあ。

244:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 20:50:27.17
3゜)< >>241 あんがいさぁ、俺らも50才超えたらこんな石頭になっちゃうのかもよ。
   <新しい知識を吸収する柔軟性など、どれだけ残っているものやら。

245:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 20:59:10.03
3゜)< >>241 あぁ、洗練された表現にしてなったね。
   <<表題>についてだけもう少し、厚かましく要望を許してもらえるなら。

3゜)<「動作」というより「体勢」、なのではないのかなぁ、という事と
   <あくまで印象だけど、アドレナリン→攻撃体勢・瞬間的作用、 対してコルチゾール→防御の体勢・持続的体勢。
   <このニュアンスが表現できるようにしたい。本当はもっと理解していないと迂闊なことは言えないのだけど。

246:迷いネコ
11/05/08 22:41:01.38
>>242 ラムちゃん
>3`)< >>240でネコに反論されている筋合いがわからないw

そりゃそうでしょ、べつに反論などしておりませんのでね。

ただ、まったく、あなたが『依存症・中毒・PTSD』を理解できていないので、ご説明して差し上げただけですよ。

>>244
>3゜)< >>241 あんがいさぁ、俺らも50才超えたらこんな石頭になっちゃうのかもよ。

んっ !? エっ? そんな心配は、ご無用でございますよ、ご兄弟は、最初っから「思考回路ブキッチョ」ですから・・・。

247:迷いネコ
11/05/08 22:46:47.49
>>241 へばりちゃん
>んでそれ以降の物質に関する評価についてはノーコメントか・・・

いいんじゃないっスかね、べつに、反論や否定をするものでもございませんしねぇ・・・。


248:迷いネコ
11/05/08 22:47:28.43

そんじゃっ、おやすみ~。

249:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 23:58:54.87
3゜)<ほうほう、おれっちが理解できていないからってw
   < >「己の意思でどうにもできない」から『精神疾患』なのですよ。
   <なぁんちゅう、、、極めてどうでもいいお説教を食らうハメになるワケかい。

3゜)<己の意思でどうにかなる、みたいなこと、誰か言ったっけ?
   <意味取り違えすぎ。んだけ、『依存症・中毒・PTSD』やら風ふかす前に、日本語の会話を習得しなさいて言われちゃうのよ。
   
3゜)<レス>>239-239と続けて読むんだよ。あんたと違って文意一貫してんだからさぁ。
   <ねてる場合じゃないよまったく。

250:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/08 23:59:47.82
3゜)< お。>>238-239 ですです。ミス

251:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 00:11:14.42
3゜)<ネコ長文苦手って言ってたもんね、、、
   <もしかしたら、、これは本当に一文節ブツ切りにしか意味が解釈できんのか?
   <これまでの、レスの返し方、、いつもそうだもんな、、、言われたことのほんの一部分しか拾えない、、、

3゜)<そんで相手の言わんとしていることを取り違える。
   <これは想像以上に深刻かも知れん、冗談抜きにきくが「そういう事を言ってるんじゃない」と、若い頃よく言われなかったか?
   <50才オーバーの男にそうキツイ指摘は入らないから、、、いまは無いとしても…

252:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 00:18:00.01
3゜)<いいや確信犯か。 どうでもいい部分だけを意図的に拾っては言い返し、肝心な部分は聞こえないフリつうことかもね。
   <まぁまだそのくらい小賢しい方がマシや。 …イヤ、、そうでもないな… さっきのも通じてないもんナ。

3゜)<ねえそこまでダメな人やったらどう口喧嘩するん、、、つまんないよ。

253:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 00:38:06.84
3゜)<こういう馬鹿はキライだ。ニブイやつは嫌いだ。仕事場でズレた反応ばかりして時間無駄にして、
   <一人前の仕事こなせんくせにそれに無自覚だから、キライだ。
   <おれは馬鹿の生活費負担するために会社にいるんじゃねぇ。おれの休みをかえせ。
   <馬鹿は意図的に馬鹿になりきる時がある。できないフリもする。まぁやろうと思っても実際できない。
   <馬鹿なりのプライド保つためだけに気付かないフリをする。だから馬鹿は醜くてキライ。

254:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 00:44:40.08
3゜)<そんで出来ねぇヤツほど、正当性はしぶとく主張する、間違ったことをいつまでも認めない。
   <やり残したことをいつまでもそのままにして置こうとする。だれかに言われなくなるまで、そのままにする。
   <他人と信頼関係を築き、連帯することが補い合うことができない。自分の身だけを守る。頑なに姑息な方法で守る。
   <他人が助からなくても構わない。持ちこたえる方法だけには、異常なほど長けている。醜い。キライ。

255:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/09 00:50:35.04
>>243
それでいいと思うで
これで>>9の添削終了で次>>10

余談やけど
自分な、ちょっと変わった子の相手する機会がちょくちょくあってん
どう変わってるかは言わんけど
最近ふと気付いたんだが、たまにその子と猫のイメージが重なるねん
ちょっと猫の事温かい目で見たろか言う気が起ったで(笑

256:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 00:59:43.56
3゜)<こうやって連投したら、どうせ「熱くなってる」くらいにしか感じないんだべ。
   <長々書いてる内容の方はどうして脳にインプットされないのか知りたいわ。

3゜)<あした一番のレスは、「ありゃっ!異常に盛り上がってますねぇ…ストレスが~」程度のこと。
   <衷心から申し上げても、最早あなたの心には届かない。
   <虚構と欺瞞と詭弁はあんたが長年連れ添った病気だもう手放す気なんてないだろう、
   <「アセチルコリン・GABA」て出した瞬間にも、一切喰いつかないタイプは絶対にそのクチだよ。
   <ついてく自信もないから話しに乗れねぇんだよ。できることは精一杯の憎まれ口のみ。現実の世界では言い訳のみ。

257:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 01:05:36.21
3゜)< >>255 絡んでスマンけど、おれ毎日イメージが重なるダメ男といっしょの部署で仕事してる。
   <できんくせに、メシ抜いてソイツのぶんまで仕事してるおれの目を盗んでは、ゆっくり昼メシを喰ってくる男だ。
   <温かい目で、、、というのは場合によりけりですよ。大人でソレをずうっと許してはいけない。
   <なお快方に向かわないことを良しとしては断固いけない。

258:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 01:12:41.78
3゜)<叱り付けたら被害者ぶる。笑ってごまかす。終わるまで黙る。内心で反目を続ける。
   <ところが、思い直して余裕を与えてあげればハネを伸ばすだけ。できない原因を無くそうとしない。
   <誤った手順をいつまでも後生大事に変えようとしない。ものを無くす。金をごまかす。約束を忘れる。破る。
   <そうなる原因が理解されない。原因を見つけては指摘しても、まるで女のように人格否定だと捉えがち。
   <何年たっても仕事脳にならない。あ。おれ手を変える。やっぱり指摘をやめて、道筋を最後まで自分で組み立てさせることか。

259:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 01:18:09.85
3゜)<女ごめん。こんな性質のわるい女は周りにいません。

260:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/09 01:20:49.84
>>257
まーイメージ重ねてる相手の質が全く違うんだと思うね
俺が重ねてんのは医者の診断済みでついでにまだとおに満たないって相手だから

たぶんラムさんが重ねてる様な相手に猫重ねてたら俺も猫の存在の害悪性から論じるぐらいやっちゃうかも(笑

261:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 01:35:42.84
3゜)< ん、、、付き合ってくれてどうもありがとう
   <10歳未満で、無邪気さというより、こう複雑になっているのであれば可哀想だね。
   <おれもネコを8歳児くらいに重ねて見守る努力をする
  
3゜)<この辺にしときますよ。つづけると自分がキライになるからw
   <こんなところより現実世界の方で。底上げを図りますわ。


262:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/09 01:37:37.87
>>257
ああ、あと誤解されるとあれやからはっきりしておくけど
俺も猫が今のままでいいとは思ってないで
ただ猫が普通の人の10倍100倍手間のかかる子でも、
いつか成長することを信じて気長にみてやろうって
ずうっと許す気はないが普通より長いスパンが掛かることを責めてはいけないって
そういう方向での事温かい目ってことや

263:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 01:37:45.37
3゜)<脱線スマソ>>10からで良いです。
   <ここからも、、ものそい大変な作業。

264:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 01:45:01.28
3゜)< >>262 人には優劣と貧富と、格差でなく格の差が、、、オブラートのない社会ではとくに顕著に。
   <だからといって焦るのが意味のあることでなく。自分なりに着実に「前」を見るしかない。
   <それはとってもよくわかります。焦るよりは内省すること。苦境反発力の利用方法を、人生において忘れてはならないね。

3゜)<スパンの長さは後でみるとそうでもないんだ。長い人生を最後に振り返ったとき初めて気付くような、、

265:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/09 01:52:38.53
3゜)<あぁ時間をかけろと神の声がする。うーんとここと、あれと、それ以外にもか。
   <それでええんか。呑みすぎはよくない。

266:迷いネコ
11/05/09 09:46:50.69

おはよっス!

いやいや、盛り上がりましたなぁ・・・。


>>249-254 >>256-259 >>261 ラムちゃん
>3゜)<こうやって連投したら、どうせ「熱くなってる」くらいにしか感じないんだべ。

そうそうっ、「解っていてもヤメられないっ!」これが『依存症・中毒・PTSD』の症状でございますよ。

>   <なぁんちゅう、、、極めてどうでもいいお説教を食らうハメになるワケかい。

ですから「解っていない」と申し上げているのですよ、今、いったい「何の?」お話しをしているのでしょうかね?

それに、これは「お説教」ではなくて、あなたが「理解できていない」ので、懇切丁寧に「教えて差し上げている」のでございますよ。

>3゜)<ネコ長文苦手って言ってたもんね、、、

う~ん、あなたも「へばりちゃん『化』」して、無意味な長文が大半を占めておりますよ。

267:迷いネコ
11/05/09 19:25:44.25

ラムちゃん <PS>

いやまぁ、しかし、

>>246
>>そりゃそうでしょ、べつに反論などしておりませんのでね。
>>ただ、まったく、あなたが『依存症・中毒・PTSD』を理解できていないので、ご説明して差し上げただけですよ。

>>んっ !? エっ? そんな心配は、ご無用でございますよ、ご兄弟は、最初っから「思考回路ブキッチョ」ですから・・・。

このたった3行で、>>249-254 >>256-259 >>261これだけ「熱くして差し上げられる」訳ですから、
なんか、私は、あなたのネット上での「良き理解者」になってしまいましたねぇ・・・。

>3゜)< ん、、、付き合ってくれてどうもありがとう

ダメですよ、他人(ヒト)に「感謝の気持ち」を忘れては・・・。


268:迷いネコ
11/05/09 19:27:09.72

そんじゃっ、また明日、おやすみね~。

269:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/09 22:01:51.20
ざくっと>>9改変をまとめてみます。
>>187
> 【《理論(仮説)ゲーム脳》:その1 】
> それでは、これより《理論(仮説)ゲーム脳》を「脳の性質・脳内物質」を基に解説します。
> まず前提として、我々人間の「脳の性質・脳内物質」について、以下のように定義します。
>
> 《脳の性質》
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという
> 研究成果がある。
>>243
> セロトニン<その他の安定的な作用>
> 人間の精神活動に大きく影響している。
> 脳内のセロトニン不足が不眠症、睡眠障害、冷え性、偏頭痛、うつ病など様々な病気の原因の一つとして考えられている
> ※SSRI 問題点
> 「従来考えられていたほどの効果ではない」という主張が出てきており、再検討が行われている。
>
> ドーパミン<陽性の気分>
> 運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。
> 統合失調症、強迫性障害、トゥレット障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)において
> ドーパミン機能の異常が示唆されている。
>
> アドレナリン<緊張に応じた緊急作用>
> 動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった
> 状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。
>
> コルチゾール<緊張に応じた緊急作用>
> 生体にとって必須のホルモンであるがストレスによっても発散される。
> 分泌される量によっては、血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす。
> 過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどを例として観察されている。

「動作」を「作用」に変えてみました。あとラム氏から希望のあった「攻撃・防御」ですが、
明確な資料が無かったので敢えてぼかす形に。こんなもんでいいじゃろか?

270:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/09 22:45:17.84
次は>>10が大変・・・と言いたいところなんだけど、>>11とひっくるめて
2~3行の「こういう説がある」の説明でいいんじゃないかと思うんだけどどう?

前スレで2009年にセロトニントランスポーター遺伝子との関連が否定されたっつー話を引用したんだけど
さらに翌年、去年にこれをさらに否定、というか遺伝子との関連を包括的に調査した論文が出てんの。
URLリンク(www.ne.jp)

# もしネコに真っ当な頭があったらこの論文を引用すれば済むだけの話だよな
## そしてネコは「私は最初からそう言っていましたよ」とか言うんだろうな

まあ重視すべきなのは末尾。
> しかし、この遺伝子はうつ病に一役買っている遺伝および環境要因という配役の中の
> 1つのプレーヤーにすぎないとセンは強調している。

もしこれを「うつ病と遺伝子が明確に関わることを示すものです!」とか言い出したら、
森昭雄がどっかの文献から参照してきた自閉症関連のデータについて参照元が
「そのデータは慎重に慎重を期した上で使用しないといけないのに」なんて言ったのと同様
参照元にダメ出しされるだけだよな。
まあネコなんて相手にする学者もいないだろうけど。

※セロトニン・トランスポーター遺伝子
神経伝達物質であるセロトニンの伝達に関係する遺伝情報が書き込まれた遺伝子である。
S型とL型が知られる。不安遺伝子とも呼ばれる。
この遺伝子型を持つ者の割合は国や民族によって異なり、
日本人は繊細・鬱状態になりやすいと言われるSS型の割合が高いとされる。

↑3行は無理か。この4行プラス上のURLの情報を要約して掲載ちゅうとこか?

271:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/09 22:49:02.05
>>269
コルチゾールの項の「ストレス」とは
心身に歪みを与えるものという生理学的なものか
それとも、我々が一般的に考えるような不快なもの全般を指すのか?

ネコは前者と捉えて「過剰な快感で海馬が萎縮する」という妄想をぶちあげたけど

海馬の萎縮は鬱などで不快感を感じている人の事例しか見当たらないし
コルチゾールを説明しているサイトではストレスを後者の意味で用いている所が多い。

その辺の誤解が無いようにしたほうが良いのでは?

272:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/09 23:01:02.29
>>271
>>229でFA、という気がするんだけど。
快感と快ストレスは別物、と。
だったら別に気にする必要は無いよな、と。

> ストレスが人に快感を与える場合があります。このことを快ストレス(Eustress)と呼び、
> これに対して一般的に不快なストレスのことを不快ストレス(Distress)と呼びます。
> いやいやながらも何かに追っかけられて生きている方が、健康的にいられるものです。
> ストレスという概念を提唱したセリエ(Selye)は、
> 「適当なストレスは、人生のスパイスである」
> と述べました。
URLリンク(www.mkb-clinic.jp)

こんな文面からネコが
「快ストレスすなわち快感!(ΦДΦ)クワッ!」
とか開眼しちゃったんじゃないかと推測。

273:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/10 00:40:27.15
>>272

快感もストレスで
過剰なストレスで海馬が委縮するのであれば
過剰な快感で海馬が委縮する可能性もある

がネコの主張だと思う

>>269でのストレスの意味が医学的な意味だと
過剰ならばどのようなストレスでも海馬の萎縮が起こる可能性があるととられかねない


274:迷いネコ
11/05/10 18:17:49.84

しんど~・・・。


さてと、

>>269
> 《脳の性質》
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという
> 研究成果がある。

まっ、しょうがないでしょう、津波・原発と同じで、人間とは「『稚拙な』想定内を創りたがる動物」なのでね。

> ドーパミン<陽性の気分>
> 運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。
> 統合失調症、強迫性障害、トゥレット障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)において
> ドーパミン機能の異常が示唆されている。

う~ん、やはり「『TVゲーム類』のやり過ぎ」は、危険ですなぁ・・・。

>>8
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

今は、外しておりますが、

■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

やはり、こちらにもまんざら「無関係」という訳でもなさそうですねぇ・・・。

275:迷いネコ
11/05/10 18:26:09.58
>>270 へばりちゃん
>森昭雄がどっかの文献から参照してきた自閉症関連のデータについて参照元が
>「そのデータは慎重に慎重を期した上で使用しないといけないのに」なんて言ったのと同様
>参照元にダメ出しされるだけだよな。

う~ん、観点は違うけど、なんか森サンと意見が合ってしまうなぁ・・・。

この自閉症と「TVゲーム類」の関係については、>>196「メディアによる『傾向シフト』」で説明ができますね。

276:迷いネコ
11/05/10 18:30:00.59
>>173 ヘバリちゃん
>過剰ならばどのようなストレスでも海馬の萎縮が起こる可能性があるととられかねない

科学的に検証されていなければ、それも「可能性がある」でも何の問題もないですよ。

まっ、人間とは「『稚拙な』想定内を創りたがる動物」なので、否定なさりたいのは、十分理解できますがね。


277:迷いネコ
11/05/10 18:34:38.74

ヘバリちゃん、ゴメンっ、アンカーNo間違えちゃった・・・。



そんじゃっ、おやすみ~。


278:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 20:46:47.19
3゜)< なあウンコちゃん、間違えたネコちゃんよ。心配しねえでも>>251-262の長文は>>263で言ってる通り脱線だから。
   <ネコへのレスでは決して無いしな。「ネコみたいな馬鹿は嫌い」いう文章をネコに宛てて書くわけないだろ。読まんでもいいんだよ。

3゜)<>>269-270 攻撃・防御はあくまでイメージだからなんとも言えない。防御のほうは、厳密には防御というよりは、
   <恒常性維持のための作用、ということにしたいのだが おれ自身の理解がそこまででないのでここは留保。
   <そして、、SS型でもLL型でも関係ねえんだよな。ゲームの害をあげつらう目的があるとした場合に。
   <この部分無いほうが良いんだよ。

3゜)<この話を踏まえちゃうと、
   <それなら日本人はゲームによって脳にダメージを負いやすく、
   <対して欧米人は、ゲームやっても脳にダメージを負いにくいのか?
   <という比較論になってしまうだけ。

3゜)<セロトニン・トランスポーター遺伝子なんたらの話自体が、単に日本人と欧米人の比較にしか役立たない。
   <ならば脳を理解する、という題目の、議論の焦点をボヤかすためだけの役割しかない。

279:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 20:52:17.70
3゜)<おれが熱くさせられたって?そうだな、ネコの「馬鹿さ加減」に、
   <ちょうど日頃のストレス源がイメージ被ったんだよ。
   <ネコの馬鹿なんぞどうでもいいが、現実世界でのムカつきは御しがたいものがあったんでナ。

3゜)<どっちにしても、おれを熱くさせたことで悦に入ってんなら救いようがねえナ。
   <オマエがやったことは、ただ馬鹿の見本を示しただけなんだからよ!

280:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/10 20:55:36.63
>>273
ネコの主張の趣旨は分かってるし、
理解のないネコを切り捨てても根本的な問題解決にならないのもわかるけど
こればっかりはネコが理解するのを待つしか無いと思うんだよな。

例えば、クジラを魚だと言い張る人がいたとして、
そいつのためだけにクジラの説明文に毎回毎回
「これは魚ではなくほ乳類です」って書くのかという話で。

> 快感もストレスで
> 過剰なストレスで海馬が委縮するのであれば
> 過剰な快感で海馬が委縮する可能性もある

この三段論法の初段が否定されている時点で気付けよネコ、という話。

281:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/10 21:09:14.90
>>280
その三段論法は結論以外は正しい

快感も間違いなく医学的な意味でのストレスであるし
過剰なストレスで海馬の萎縮がおこることも正しい

問題なのは
ここで言う過剰なストレスに快感が含まれていること
そんな証拠は議場に挙がっていない。

282:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 21:15:16.90
3゜)<ん。 ちょぉ待ってね。
   <乾布摩擦でストレスを与え、コルチゾールを程よく分泌させて、アトピー体質を改善する。
   <それは「痛いツライ」も程よくすれば快ストレスということ。

3゜)<逆。「きもちいい~」が過剰に過ぎて身体に悪く作用するなら、それは不快ストレスということ。
   <だから、、、ネコ式で大きく間違ってはいないのでは?
   <ただ、「快ストレス」と「快感」を一概に混同するなということが問題なのであって。

3゜)<そもそもゲームに没頭したら、「きもちいい」がそんなに過剰になるのかは別の問題。

283:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 21:16:19.05
3゜)<>>281おっと話がカブったかな。失礼。

284:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 21:19:13.62
3゜)<いやおれも結論のところ拙速に断定しちゃマズイな。重ねて失礼。

285:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/10 21:51:37.55
>>276
可能性があるとはそれがあり得る根拠があってはじめて言えること。
根拠がないなら想定ではなくただの妄想。

突然変異で人間を遥かに凌駕する知能を身に付けたゴキブリに
人類が滅ぼされる可能性を考慮にいれるのが「高尚」で無いのは解るよな?

286:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/10 22:04:26.22
>>276
> 科学的に検証されていなければ、それも「可能性がある」でも何の問題もないですよ。
それは「宇宙人が地球を攻撃してくる可能性がある」と同レベルの可能性だな。

コルチゾール過剰によって「海馬の萎縮が」検証されてる。
つまり脳全体の萎縮は観測されていない。これは立派な科学的検証だと思うがどうか?
脳細胞はどれも同じだとネコは思ってるみたいだけど、
脳細胞はそれぞれ使う物質が決まってるらしいよ。
詳細は調べ切れてないので語るのは止めておこう。
けど脳内の部位によって特定物質の影響が違う可能性は考慮出来るよな。

>>274
> >>8
> ■「子供の(中略)
> やはり、こちらにもまんざら「無関係」という訳でもなさそうですねぇ・・・。
うんうん、実体のない統計とはいくらでも結びつけが可能だよね。
統計のないもの、病気や対象の社会的評価の変化によって統計が恣意的にならざるをえないものを
自殺数みたいに数字が出る統計と並べるなんてねえ。
DVに限らずアスペルガー症候群についてもそういう可能性が指摘されてるぞ。

>>282
「気持ちいいが過剰」てのが微妙かな。

刺激を与える

適度な刺激の検知(快ストレス)→気持ちいい(快感)

過剰な刺激の検知(不快ストレス)→痛い(不快感)

みたいな感じかなと、あくまで想像だけど。

287:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 22:05:02.98
3゜)<可能性がある、といった後にはなおのこと、継続調査が必要になる。
   <人様の注意をそこへ引き付けたらば、その責任が発生する。

3゜)<火事でもねえのに119番して許されると思ってるのかよ。っつう話だナ。

288:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 22:08:14.33
3゜)< >>286 ああ、ふつうは「気持ちいい」が継続増長しすぎたら、ある程度で自然に「気分ワリイ」に変わるハズなんだよね。
   <それを認識して止めることができないのは、まぁ依存症だといっても良かろうが。
   <どぉもそのメカニズムは詳らかになってはおらぬ。

289:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 22:10:59.26
3゜)<↓これw 100回くらいコピペしてやったら、ネコも自分のことだって気付くかなw

>人間とは「『稚拙な』想定内を創りたがる動物」なのでね。



290:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 22:15:38.07
3゜)<アスペルガーとかADHDって良く知らんけど、脳に障害が有るわけでもないの?
   <よぉーく調べたら、やっぱり有るんじゃないのっ?
   <いま断定されてないだけと違うんか?

3゜)<ったく、また他人に本当のとこ調査させよぉっての?
   <ネコほんと糞だな。おいらはやらねえ、くせに、無責任に「とりあえず投げる」。
   <ぜったいクズ人間だわ。

291:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/10 22:36:45.07
3゜)<アスペとかって対人がギクシャクして困るんでしょ?
   <相手の言い分が重視できない、自分の世界だけで興奮しすぎちゃう、とか。
   <サンプルとして魚クンをイメージしてるだけだけど。

3゜)<これ脳に原因なかったら、どこに原因あるの?目?鼻?首?手?足?
   <ネコ自分で、「脳に障害が有るわけでもない」とまた決めつけたな。

3゜)<なに読んでそう言うんだよ?どれ参照してそう言った?
   <ソース示せって、こういうとき言われるんだが?おれは信じられねえぜ。
   <差異を示す原因はどこかにあるに決まってるだろ?
   <「脳にあるわけでもない」とはオマエの本当の考えか?聞きかじりでウワゴト言うんじゃねぇぞ?
   <こいつマジ頭おかしいわ。なんか説明しろ。マジで。

292:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 00:59:27.24
>>286
>それは「宇宙人が地球を攻撃してくる可能性がある」と同レベルの可能性だな。

前スレの猫のねつ造をきっかけに何冊か本を読んだんやけどな
キダ・タロー似のおっさんが
「まったくのところ、真実の可能性は一つであるが誤りの可能性は無数にあるのだ。したがって、未知のものについて語ることは、ほとんど間違いである」
言うとったわ(笑

293:迷いネコ
11/05/11 09:24:10.16

おっはよーっ! 

いやいや、ホント、盛り上がりましたなぁ・・・。


>>286 へばりちゃん
>うんうん、実体のない統計とはいくらでも結びつけが可能だよね。
>統計のないもの、病気や対象の社会的評価の変化によって統計が恣意的にならざるをえないものを
>自殺数みたいに数字が出る統計と並べるなんてねえ。
>DVに限らずアスペルガー症候群についてもそういう可能性が指摘されてるぞ。

へぇ~・・・。 あの~、誠に申し上げにくいのでございますのですが、

> 《脳の性質》
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという
> 研究成果がある。

こちらに関して、何の「データ・資料」も、お出しして頂いていないんスけど・・・。

>>210
>例えば>>15でゲーム依存症専門施設設立を話題に挙げながら、
>その所長の「ゲーム依存症なんて10%以下」という発言に対して「それは脳科学の専門者でもない一介の医者の個人的意見」
>と切り捨てたり。これが「都合の良い解釈」じゃなくて何なんだ?

こちらの「ゲーム依存症なんて10%以下」についても、
どのように「検査・診断」をしたのかを含め、何の「データ・資料」をお見せ頂いていないですよねぇ?


294:迷いネコ
11/05/11 10:18:19.57

>>289 ラムちゃん
>3゜)<↓これw 100回くらいコピペしてやったら、ネコも自分のことだって気付くかなw

>>人間とは「『稚拙な』想定内を創りたがる動物」なのでね。

ふ~ん・・・。

やはり、ラムちゃんには、どうやら「『稚拙な』想定内」の意味がご理解頂けていないようですねぇ・・・。

295:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 10:18:28.52
>>293
それは統計データではなく専門家の意見
やはり日本語が読み取れていないですね。

296:迷いネコ
11/05/11 10:24:19.32

>>292 へばりちゃん
>言うとったわ(笑

まっ、へばりちゃん四兄弟(♪だんご3兄弟っ、ホントは四兄弟っ・・・)の仰っておられるのは、
所詮「お父さん、お母さんが言っていた・学校の先生が言っていた」程度のお話しなのでございますよ。


297:迷いネコ
11/05/11 10:26:25.01

>>295 ヘバリちゃん
>専門家の意見

だから、へばりちゃん四兄弟(♪だんご3兄弟っ、ホントは四兄弟っ・・・)の仰っておられるのは、
所詮「お父さん、お母さんが言っていた・学校の先生が言っていた」程度のお話しなのでございますよ。

298:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 12:10:43.84
>>297
素人の妄想を振り回すあなたは
その域にすら達していないのですが

299:迷いネコ
11/05/11 12:45:20.62
>>298 ヘバリちゃん

エっ !? 「その域」? そんな「『稚拙な』想定内」を創り出す領域に入ってしまっては「マズイ」のと違いますかね???

まぁ、へばりちゃん四兄弟のように「『稚拙な』想定内」を創り出す領域に入ってしまっている人間が多いから『こ・そ』、
現実として、津波や原発の被害を増大させてしまったのですけんどね。

それは、『TVゲーム類』についても同様のことが言えます。

>>15
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
URLリンク(gs.inside-games.jp)
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症-米国で新たな調査結果》
URLリンク(gs.inside-games.jp)

というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも伺い知ることができます。


このように、その「『稚拙な』想定内」が、四半世紀に渡り未だに被害を「拡大・増大」させ続けているのです。

300:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 13:10:11.83
te

301:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 13:40:07.31
>〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉

そのリハビリ施設の医師がゲーム中毒など無いと言っていることを意図的に無視している、
実際に公式の医学界でゲーム依存症やゲーム中毒という病気は病的賭博のように病気として認定されていない。

>〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

極端な例の一般化はできない

>《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》

単純にカウンセラーの認知度が上がっただけともとれる

>《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症-米国で新たな調査結果》

調査の仕方が恣意的、専門家の反論もある

>というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

そんなデータは無い

>「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
>「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

>そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも伺い知ることができます。

素人の恣意的な判断でしかない。因果関係どころか前後関係すらも正しいかどうか解らない。

一部の事実はあっているがそれについてのネコの判断が科学的ではない。

302:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 13:58:43.80
>>290
猫の出鱈目やろな

挙がってるもん全部原因の断定にいたっとらんねん
どこに何があればそうなるのかわかってれば
脳のどこそこに××がないのに○○という障害と同様のモノが出てる
みたいな話もできるんやろけどな
今の状況で広汎性発達障害・アスペルガー・ADHDの人に「脳に障害があるわけでない」って言い切ろう思ったら
脳を隅から隅まで知り尽くして正常な脳というものを定義した上で患者の脳を隅から隅までそれに当てはまるか確認できな無理や
そんなん現代医学の範疇超えとるで
どこの神様やって(笑

303:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 14:03:30.36
>>296
はいはい・・・
猫には、アシモフの「お言葉」を贈呈したろか
「まったくのところ、真実の可能性は一つであるが誤りの可能性は無数にあるのだ。したがって、未知のものについて語ることは、ほとんど間違いである」

304:迷いネコ
11/05/11 18:07:17.00
>>301 ヘバリちゃん
>一部の事実はあっているがそれについてのネコの判断が科学的ではない。

そうであるならば、ご兄弟のは、とくにあなたのは「『もっと、まったく、ぜんぜん、これっぽっちも』科学的ではない」ですよねぇ・・・。

305:迷いネコ
11/05/11 18:08:47.55
>>303 へばりちゃん
>「まったくのところ、真実の可能性は一つであるが誤りの可能性は無数にあるのだ。したがって、未知のものについて語ることは、ほとんど間違いである」

そうねぇ、確かに「真実はひとつ」ですよね、「『TVゲーム類』は、人の、とくに子供の『脳』には悪影響を及ぼす」とね。


306:迷いネコ
11/05/11 18:29:02.03
>>290 ラムちゃん
>3゜)<アスペルガーとかADHDって良く知らんけど、脳に障害が有るわけでもないの?
>   <よぉーく調べたら、やっぱり有るんじゃないのっ?
>   <いま断定されてないだけと違うんか?

>>291
>   <「脳にあるわけでもない」とはオマエの本当の考えか?聞きかじりでウワゴト言うんじゃねぇぞ?
>   <こいつマジ頭おかしいわ。なんか説明しろ。マジで。


>>302 へばりちゃん
>今の状況で広汎性発達障害・アスペルガー・ADHDの人に「脳に障害があるわけでない」って言い切ろう思ったら

はいはい、本来そんなことはないのですよ、医師が診断すれば、何らかの「原因」があってそういうことなのです。

■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これはですね、「そこまで言って委員会」で宮崎さんが、
「最近脳に障害が有ることが確認できないが、そのような振る舞いをするので『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』と診断する医師が多い」
と、週刊誌のレポートを紹介したものですよ。

そもそも、様々な「傾向」というものは『1 or 0』で存在するものでは、ございませんし、
>>196「メディアによる『傾向シフト』」でもご説明させて頂いたように「その傾向の『強い』」子供が『TVゲーム類』の虜になってしまえば、
当然、本来そうならなくてもよかった人間に「その傾向が『強く』出る」ことにより、そのように診断されることも考えられるのですよ。

307:迷いネコ
11/05/11 18:33:08.65

そんじゃっ、また明日、おやすみね~。

308:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 20:39:04.53
3゜)<はあ~~??? 宮崎さんの意見とネコの意見、喰い違うじゃねぇか!
   <なになに今度は、宮崎さんが言ったんだからオラが悪いんじゃねぇ、の世界か?

3゜)<アスペルガーを略さずにぜんぶ言うと、「アスペルガー症候群」だろ?
   <まえ言ったろ?「症候群」とは原因がわかっていないものだと。
   <似たような傾向の症状をまとめた呼称だろ。
   <だから原因が不明だとして、そう診断したとしても致し方ないはずだが?

3゜)<こういう理屈、頭ン中で咀嚼した上でその事例挙げてんのか?
   <意味わかってないだろ。たまたまADHD出たから、あ、宮崎さんが言ってたアレだ。程度のノリじゃねーか。
   <注意欠陥多動性障害か。小学校のセンセやってるダチがよく悩んでたな。
   <ダチが用いてた用語は、ひと昔まえの呼称かも知れんが注意欠陥性多動性症候群だったぜ。

309:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 20:48:42.76
3゜)<そのチンチクリンな頭は、意味もわからず、なんか賢そうに見える単語ならべてみて、
   <フグみてぇに自分を大きく見せることしか能が無いんかいw

3゜)<なにしろいまも、なんの利害関係もない他人4人から、
   <オマエは理屈の筋道立てる才能がねぇ、つて口々に言われて、
   <ハタ目に見りゃサンドバッグ状態なのにてんで自覚ねぇんだもんな。


3`)<ちなみにキダ・タロー似のおっさんがオマエの好きなアシモフだぜ。この皮肉理解してるか?
   < >>292のお父さんお母さんちゃうでw

310:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 20:56:21.36
3`)<「『稚拙』な想定内」? >>8-17にいっぱいあるわな。これのことだろ?w
   <バッファ用意してなくて急場にアセる事態に陥ることを、神妙なカオして見下したいみたいだがよ。
   
3`)<オマエみたいに取り合えずヤバイヤバイ言っとけば稚拙な想定にならんのか?出川かオマエはw
   <ただ悲観すれば責任回避できるとでも思ってんのか?どっちにしろ最善の一手打てねぇヤツは同罪なんだよ。
   <糞ガキ親父が大人バカにすんな。

311:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 21:00:05.92
3`)<ゲームはヤバイw ゲームはヤバイw ゲームはヤバイw
   <それ言うためだけにこれまで費やした時間、ペットボトルの分別にでも役立てとけよw
   <なんせ誰にも理解されてねぇから。その理由、説明もヘタだし考察もオザナリ、そして稚拙だからだよ。
   <読者の共感得てからデカイ口ききな。

312:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 21:11:20.47
3゜)<これこれ↓ >>274のコレ。 恥ずかしいわぁ。「ADHD」、たまたま知ってる単語出てきただけ。
   <たったのコレでw ネコの知ったかぶりスイッチがまんまとオンwwwww
   <無関係という訳でもなさそうですねぇ、、、だとw そら大概のことは、普通まんざら無関係じゃねぇよな。
   <ドーパミンがどうで、どう精神状態に作用して、悪影響が出て、何が問題だと、、、仔細に考察したり、私見述べる労すらとってもねぇでよ、、、
   <デカイのは顔だけじゃねぇか。いやマジで。どこに評価するべき功績がある。


> 統合失調症、強迫性障害、トゥレット障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)において
> ドーパミン機能の異常が示唆されている。

う~ん、やはり「『TVゲーム類』のやり過ぎ」は、危険ですなぁ・・・。

>>8
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

今は、外しておりますが、

■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

やはり、こちらにもまんざら「無関係」という訳でもなさそうですねぇ・・・。

313:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 21:18:25.67
>>304
> そうであるならば、ご兄弟のは、とくにあなたのは「『もっと、まったく、ぜんぜん、これっぽっちも』科学的ではない」ですよねぇ・・・。

ネコの発言の中で科学的なものが一体何%あったのだろう
どう見てもテレビの聴き囓りの羅列
テレビの聴き囓りの好例が>>306の宮崎氏の言葉の引用
普通の言語能力で読めば、宮崎氏が医師の無能への批判で言ったことは明白のはず

アスペルガー症候群については1年前にすれ違いの↓ここでバッシングされてるじゃないか
だからその一文を外したんじゃないのか?
URLリンク(www.ytv.co.jp)

314:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 21:23:02.55
3゜)<最善の一手、つうのを解説しといてやる。それの第一歩は、「おれらを説得する、納得させること」。
   <世の中を動かす、人を動かす、そして良くしようというなら、なにより「説得力」が決め手だろ。
   <「ダマす」んでも十分だぜ。出来るもんならダマして見せろよ。

3゜)<ネコには、そのインチキ臭ぇ体臭を拭わない限り、不可能なことだ。
   <ずっと、4人でそれを教えてあげようとしてんだぜ?まだわからねぇかw

315:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 21:32:06.01
3゜)< >>313 うっわ~~~、、最初のほうにネコ登場して、そこだけ読んだけど。
   <色んな意見があるのが民主主義だってさ? なのに「お笑いはいじめと偏見を助長する」????
   <色んな自己表現があるのも民主主義ではないんか?
   <で、「~偏見を助長する」は現実・事実ですよと来たもんだ。

3゜)<うへーコイツの意見キモチワルイ。堂々巡りすること請け合い。
   <オマエの意見も偏見であるのは現実・事実ですよ間違いなく。

3゜)<なにかを人のせいにすることだけ、上手くなりながら生きてきた人間の見本。キショ。

316:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 21:41:09.28
3゜)<おれは映画やドラマで殺戮シーンが平気で流れる一方で、セックスシーンが頑なにタブー視されるってオカシイとは思う。
   <そして、どうせならばどっちも流れちまえば良いと思ってる。

3゜)<世の中に起こっていることは起こっていることだ。一部描写を許すんなら、他に描写して悪いもんがあるか。
   <まったく「それが」民主主義だろ。
   <個人的に言えば、生理的に残虐なものはキライだ。でもそんなものも流すしな。

3゜)<山ほど殺戮シーン、流せば良いし。子供に見せまくればいい。
   <ちゃんと教育していれば、こういうことはキモチワルイからしたくないものだ、と覚えてくれる。
   <少なくともおらぁそう受け止めた。殺戮はね。いっぱい見たうえで、自分はしないと決めた。
   <ちょうど北斗の拳なんか直撃世代だよ。おなじストレートさでアニメがエロを描けば、即18禁指定だけどねw

317:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 21:46:12.73
3゜)<ビンラディンを殺害した、というニュースに狂喜するアメリカ人。
   <「人をひとり、これでもかというほど無残にブッ殺しました」で満面の笑顔になれることは、やはりなんかオカシイナ。そう思う。

3゜)<そしておれは仏教思想とか、八百万の神の思想の国に生まれてよかったかも知れないとも思う。
   <おれの意見はそこへ生まれてそこで育ったから、こういう傾向をもっているだけ、なのだ。
   <悪くねぇしだから完全だとは思わない。問い続けるだけってことだ。

318:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 21:48:41.34
3゜)< >>313あぁ呑んだからかもだが先読む気しねぇわ
   <ネコの書くことなんか先が知れた。程度低い。しこたま低い。
   <クソヤロウが言いそうなことをただ言ってるだけだろうナ。

319:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 22:04:55.14
3゜)<思想統制っていうかさ。TVはダメ、ゲームはダメ、、ダメ、ダメ、ダメ、となる人間はよく知ってる。
   <自分で味の噛み分けをし、取捨選択し、そして自分で善悪の判断をして…自分の判断に責任を持つ!
   <これが出来ないヤツの「集合」だよ。

3゜)<大勢に流されるタイプ。思考停止するタイプ。感覚軽視のタイプ。知ること・そこから発展することが下手なタイプ。
   <つまり糞馬鹿のヤツが、下のもの(子供たちを含め)を「コイツラも糞馬鹿だから(と思い込み)
   <「ものを知ることを禁止しまくらないとメチャクチャにされる」と勝手に恐怖して自己防衛に走る典型的なクソ世界。
   <オマエラの度胸とか性根とか、汚いものに立ち向かわない根性だとか。そこが原因だと一生気付かないヘタレ人間の辿る道程。
   <おらほんとウンザリだね。ものごとは自分の目で、まっすぐ見つめて。そっから自分の脳で判断しろい。

320:流星ラム ◆SLG4E.kXao
11/05/11 22:23:28.02
3゜)<テレビ批判しているやつは、それが今の日本の現状の鏡、それこそ「環境」だという現実、から目を逸らす臆病なヤツ。
   <子供はどのみち、「テレビ造ってるような人がいる」世界でこの先生きていく。
   <汚いと思うなら思えばいいが、なら子供に、、
   <「こういう汚いものが一杯ある世界だが、これから逞しく生きていけよ」と愛情を込めておのれの精神を伝承すれば良い。

3゜)<いまの世にあるものを、ないものとしたがる、かw
   <クソヤロウの望みそうな、まことに贅沢な世界だな。
   <刺激が強ぇと思えば、子供の喜びそうな、教育チャンネル選んでおけば良いじゃないか。

3゜)<しかし現代にモヤシっ子が増えるワケだよな。親がこれじゃ。
   <おれも人のこと、そんな言えないだろーけど。
   <たとえば高校のときの同級生が、(好きな異性も含めて)つぎつぎと戦災で亡くなっていったとか。。
   <ある人は火に焼けて、ある人は水没して、、想像もできない過酷な歴史だ。
   <たった、おれの爺さんくらいの世代でよ。
   <両極端を知って思う。ダメな今の世を、少しずつ良く、暖かく、やさしくしたいじゃねぇか、という、ホンの少しの望みってヤツ。

321:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/11 23:24:12.91
>>305
はいはい・・・
続けてどこか誰かが嬉しそうに振り撒いてた「妄言」を贈呈したほうがいいか?
「科学者は『正しい』と断言する自信はないが、非科学者は『間違っているっ!』と断言できる」
誰だっけこれをせっせと色んなとこにばら撒いてたの(笑

>>306
>はいはい、本来そんなことはないのですよ、医師が診断すれば、何らかの「原因」があってそういうことなのです

何らかの「原因」があることと
それの医学的な特定がなされているかは関係ないで(笑
原因の特定がなされてなくても症状から分類して区別するなんてごく普通のこと、ラムさんの言う>>308やな
そもそもアスペルガー・ADHDはDSMやICDで脳の検査を診断基準にしとらんはずやで
脳の検査やる場合は基本的に他の病気や障害との誤診を避けるためであってアスペルガー・ADHDの原因を確認するためとちゃう

>最近脳に障害が有ることが確認できないが、そのような振る舞いをするので『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』と診断する医師が多い
>脳に障害が有るわけでもない〝広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD〟と診断される子供の増加

上の文と下の文では明らかに話が変わっとるな
上は診断する医師の行動を主体にしとる
下は診断される子供の数を主体にしとる
人の話を都合よく掏り変える典型的な詐術のネタばらししとるようにしか見えんな(笑

322:迷いネコ
11/05/12 10:53:32.37

ドっピャーっ!!! イヤイヤいや、盛り上がりましたなぁ~・・・。

おはっよっス!


うむ、もしかしてっ? ラムちゃんの「連投経絡秘孔」を突いてしまったのか・・・。

>3゜)<最善の一手、つうのを解説しといてやる。それの第一歩は、「おれらを説得する、納得させること」。
>   <世の中を動かす、人を動かす、そして良くしようというなら、なにより「説得力」が決め手だろ。

そんじゃ、

>>256 ラムちゃん
>3゜)<こうやって連投したら、どうせ「熱くなってる」くらいにしか感じないんだべ。

まず、「解っちゃいるけどヤメられないっ!」これが「『依存症・中毒・PTSD』の症状」であることをご理解頂きたいのですがねぇ?

>   <世の中を動かす、人を動かす、そして良くしようというなら、なにより「説得力」が決め手だろ。

でも、それは「違う」と思いますよ、どう考えても「決め手」は「聞く側の『理解能力』」だと存じますがね・・・。

323:迷いネコ
11/05/12 13:08:45.78
>>313 へばりちゃん
>アスペルガー症候群については1年前にすれ違いの↓ここでバッシングされてるじゃないか
>だからその一文を外したんじゃないのか?

そうじゃないんスよ。
みなさん、あまりにも「『理解能力』に問題があり過ぎ」ましてね、ただ「面倒臭くなった」だけです。


324:迷いネコ
11/05/12 14:12:37.07
>>321 へばりちゃん
>「科学者は『正しい』と断言する自信はないが、非科学者は『間違っているっ!』と断言できる」
>誰だっけこれをせっせと色んなとこにばら撒いてたの(笑

エっ !? 何を仰っておられるのかなぁ?・・・。

>>15
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
URLリンク(gs.inside-games.jp)
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症-米国で新たな調査結果》
URLリンク(gs.inside-games.jp)

これらのことから、

まず、「『TVゲーム類』は、人の、とくに子供の『脳』には悪影響を及ぼす」
しかし、「その正確なメカニズムが科学的に解明された訳ではない」
したがって、「どのメカニズムが『正しい』と断言する自信はない」

ということですよ。

325:迷いネコ
11/05/12 14:44:46.72
>>308-312 ラムちゃん

ラムちゃんって、とても「面倒臭い『ヒト』」なの?

やはり、朝のミーチィングをこじらせて残業にまでしてしまうタイプなん???

326:迷いネコ
11/05/12 14:55:42.31
>>314-320 ラムちゃん

いや~、ここまできたら、もう残業だわ・・・。

う~ん、>>320 ここで、ちょこっと「まとまり」が出てきましたかな?

>   <「こういう汚いものが一杯ある世界だが、これから逞しく生きていけよ」と愛情を込めておのれの精神を伝承すれば良い。

>   <両極端を知って思う。ダメな今の世を、少しずつ良く、暖かく、やさしくしたいじゃねぇか、という、ホンの少しの望みってヤツ。

いいんじゃないんスかっ、私もそこは同様に考えております。

それには、ちゃんと「事実・真実」を『観ることのできる』人間に育てないとね。

つまり、そのためには「子供に『TVゲーム類』を与えない方がよい」ということです。

327:迷いネコ
11/05/12 15:03:43.91
★「広汎性発達障害・アスペルガー(自閉症)」の原因について。

これは、NHKが放送した番組、「脳 未知のフロンティア」の第3回で「自閉症」について紹介されたものです。

先にお断り申し上げておきますが、
これが「広汎性発達障害・アスペルガー(自閉症)」等の「『すべて』の原因である」
という意味ではございませんので、誤解なきようお願い申し上げます。

人の言葉や愛情になじめない、人の表情・感情を読み取れない、というような、
一般的に言われる「広汎性発達障害・アスペルガー(自閉症)」等について。
==================================
《精神科医:ダロルド・トレッファート》
これは、テストステロンによって、大脳辺縁系の左半球に障害があるためと考えられます。
胎児が成長する時、左脳は、右脳より遅く完成します。
つまり、左脳は、ダメージを受ける恐れのある期間が、右脳より長いのです。
男性ホルモンのテストステロンは、神経細胞に損傷を与えることがあります。
男の胎児では、このテストステロンが一時期成人男性とほぼ同じレベルに達します。

《ケンブリッジ大学:サイモン・バロン=コーエン》
このホルモンの量が、生まれた赤ちゃんの行動にどう影響するか、追跡調査をしました。
すると、胎児の時にテストステロンのレベルが高かった子供は、
生後一年の時点で、人と視線を合わせることが少なく、
生後二年では、言葉の発達が遅れていることが解ったのです。
==================================
ということのようです。

そして、その「ダメージ」は、決して「『1 or 0』ではなく『傾向として現れる』」ということです。

328:名無し戦隊ナノレンジャー!
11/05/12 17:28:51.31
>>324
それらの事象とゲーム依存増加の因果関係を証明してください。

ごく少数の病気であっても専門機関があるものはあるし
過労死はRMTやプロゲーマー、デバッカーの存在によりゲーム依存で無くとも過労死に至る可能性はある
医師に診断を受けたとしても新たな患者が判明するだけで患者の総数が増えるわけではない
恣意的で信憑性に欠け統計である、仮に正しいとしても多いとは言えそうですが増加したかどうかは解りません

どれもゲーム依存の増加を証明するに至っていません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch