11/11/21 00:35:23.57 2v79ioEF0
アメリカの団塊の世代の学園闘争ってベトナム戦争やめさせたという成功体験らしいんだぜ
日本みたいに安田講堂~連合赤軍にいたる敗北の記憶とは違うらしい
410:名無しさん@恐縮です
11/11/21 00:58:58.97 nmWpVp9a0
>>409
メリケンは成功続きなのに対して、日本は負け続きばかりだな
411:名無しさん@恐縮です
11/11/21 01:14:08.72 Qmz082Po0
日本は官僚主導の国なので国民はいつも何をやっても負けっぱなしなのです
412:名無しさん@恐縮です
11/11/21 01:36:00.30 eXwb61AJ0
青春の蹉跌、青春の殺人者もニュープリントしてください
413:名無しさん@恐縮です
11/11/21 01:36:12.06 mZK8Dw/I0
いちご白書の原作はコロンビア
清潔な大学構内と周囲の黒人街の生活の対比がバックにある
映画は舞台をバークレーにしてしまったから
ただの青春映画
414:名無しさん@恐縮です
11/11/21 01:48:24.42 gK2drx5A0
わらの犬 もよろしく。
415:名無しさん@恐縮です
11/11/21 02:17:41.18 r2OoW/Ff0
>>1
>今は親世代となった公開当時の若者たち
いやいや、親といより祖父母世代だろw
確実に55以上いってるはず
416:名無しさん@恐縮です
11/11/21 02:24:30.53 A4I9ioSs0
バニシングポイントがまだ出てないな。
全裸でバイクに乗ってる白人のねーちゃんのポスターが
銭湯に貼ってあったせいで勃起して困ったのを憶えている。
417:名無しさん@恐縮です
11/11/21 02:48:03.72 P8YXw3H3O
ニューシネマのテーマはヒーローの否定
418:名無しさん@恐縮です
11/11/21 02:48:38.06 YBWRH6bU0
花と苺白書
419:名無しさん@恐縮です
11/11/21 03:21:07.75 HyosS6Eg0
当時の日本の学生紛争は「一体誰と戦っているんだ(AA略」状態。
420:名無しさん@恐縮です
11/11/21 05:31:37.70 54ZXXqty0
イージーライダー
ファイブイージーピーセス
さらば冬のかもめ
カッコーの巣の上で
ジャックニコルソンもニューシネマを象徴する俳優だね