11/11/13 01:42:13.19 0xXBwAlQ0
地元なんだけど野口とか入団してなかったっけ
307:名無しさん@恐縮です
11/11/13 02:28:27.20 rs6M03UF0
>>305
半減期1年か
308:名無しさん@恐縮です
11/11/13 03:14:21.57 EL5b4L3x0
結局 津球場にスピードガンつけた以外なんもないw
309:名無しさん@恐縮です
11/11/13 11:06:07.27 ulJxfreB0
アメリカなんかは独立リーグの試合でも結構客入るんだよな
最近はファンが高齢化してるけど
あれ見てやっぱアメリカは文化として野球は根付いてるんだなと思った
残念ながら日本はそこまでいってないよね
NPBファンや高校野球ファンはいるけどアメリカみたいな本物の野球ファンは殆どいない
310:名無しさん@恐縮です
11/11/13 14:27:41.16 8zxRaESg0
税金食い虫・・・・野球独立リーグ
サッカーの地方チームは苦しいながらもそこそこやっているのに
野球のチームはなぜ簡単に消滅するのかね?
311:名無しさん@恐縮です
11/11/13 14:37:43.42 aSTx1Nz10
プロ野球観戦がまだ一大娯楽だった80年代の間にプロとアマを一本化して「日本野球協会」を作ればよかったのになぁ。
そうなれば独立リーグもプロ野球の下部リーグとして非常に意味あるものになってただろうに。
サッカー人気が勃興して野球一強がぐらつきはじめた90年代でも、
野球界全体が完全に斜陽に入り始めた00年代になっても、プロとアマがまだ溝があるんじゃダメだよな。
独立リーグなんて何の意味もないし。
312:名無しさん@恐縮です
11/11/13 15:11:57.43 nNDsOkYI0
>>311
その時代に独立リーグなんてお呼びじゃないんだけど
313:名無しさん@恐縮です
11/11/13 15:50:44.99 MYnvUonh0
>>307
スリーアローズはリーグをコロコロ変えたのに嫌気が差した人が多いんだろう。
じっくり客を増やす時期にやったのがこれでは…
>>311
NPB予備軍としての社会人野球が衰退したので、それに代わる予備軍の受け皿として
独立リーグを作ったといういきさつがある。
逆にいえば、最盛期に作ろうとしても、どこかから横槍が入って潰されている。
>>312
もっと昔に国民リーグという独立リーグがあったが、日本野球連盟
(現:日本プロフェッショナル野球組織、NPB)と対等のリーグを目指したために
その政治力によって潰された。何故か国税局の手入れが入ったり、
日本野球連盟会長が、選手を読売に引き抜いたりね。
314:名無しさん@恐縮です
11/11/13 22:56:20.95 31NwpFrt0
やきう即死wwwwwwwwwwwww
315:名無しさん@恐縮です
11/11/13 23:53:36.38 GIbMsO3F0
>>313
何でプロ野球ってそう言う嫌になること平気でやるんだろうね、高校野球もそうだけど
316:名無しさん@恐縮です
11/11/14 00:00:13.23 r8TIbb1x0
三重県って喘息と忍者のイメージ
317:名無しさん@恐縮です
11/11/14 12:24:13.65 Piyu8Lgk0
>>315
国民リーグ潰しは、野球人気の成長期という違いはあるけどね。
今以上に読売中心主義だったから、読売にとって目障りな存在を潰しただけ。
もともと、日本野球連盟の鈴木龍二会長が、加入申請したチームを断る口実に、
新リーグを作ったらどうだと言ったら、本当に作ってしまったので慌てて潰しに掛かったのだと。
ただ、当時1リーグだった日本野球連盟が、結局パ・セ両リーグに分裂したのは、
やはりプロ野球に参入したいチームが多い時代だったから。
これで、1リーグ時代の8球団からパセ合わせて15球団に増えた。
しかし、多すぎて邪魔とばかりにかなり強引に整理して、12球団にしている
(急にチームが増えたので、今の横浜より酷い暗黒球団ができてしまったという事情もあった)。
善くも悪くも、その後も日本プロ野球は読売中心主義だったわけだが、2004年の球界再編騒動、
翌年の四国アイランドリーグ設立は、球界にとってようやく読売離れの転機になったと思う。
それが間に合ったかどうかは、まだわからないけどね。
318:名無しさん@恐縮です
11/11/14 12:25:31.93 Piyu8Lgk0
>>315
国民リーグ潰しは、プロ野球人気の成長期という違いはあるけどね
(当時はまだ東京六大学の方が上だった)。
今以上に読売中心主義だったから、読売にとって目障りな存在を潰しただけ。
せっかく利益が出始めたのに持って行かれてたまるかという。
もともと、日本野球連盟の鈴木龍二会長が、加入申請したチームを断る口実に、
新リーグを作ったらどうだと言ったら、本当に作ってしまったので慌てて潰しに掛かったのだと。
ただ、当時1リーグだった日本野球連盟が、結局パ・セ両リーグに分裂したのは、
やはりプロ野球に参入したいチームが多い時代だったから。
これで、1リーグ時代の8球団からパセ合わせて15球団に増えた。
しかし、多すぎて邪魔とばかりにかなり強引に整理して、12球団にしている
(急にチームが増えたので、今の横浜より酷い暗黒球団ができてしまったという事情もあった)。
善くも悪くも、その後も日本プロ野球は読売中心主義だったわけだが、2004年の球界再編騒動、
翌年の四国アイランドリーグ設立は、球界にとってようやく読売離れの転機になったと思う。
それが間に合ったかどうかは、まだわからないけどね。
319:名無しさん@恐縮です
11/11/14 12:33:40.87 Tna3t59MO
>>316
喘息となんの関係があるんだよw
320:名無しさん@恐縮です
11/11/14 12:37:26.46 T4Y35ZXC0
>>319
四日市があるじゃん
321:名無しさん@恐縮です
11/11/14 19:20:04.12 JbNNEuyT0
>>296
解散した理由が分かった
322:名無しさん@恐縮です
11/11/15 01:37:57.23 Cy3jMKWLP
野球は巨人
323:名無しさん@恐縮です
11/11/15 02:20:34.03 3RjRQg9E0
低俗な人ばっかり
324:名無しさん@恐縮です
11/11/15 02:30:24.05 2C1e7Qqw0
>>7
中日の谷沢もいるぞ
325:名無しさん@恐縮です
11/11/15 03:15:21.08 pVN4Uwf40
やきうはつまらないからみんな辞めていくんだな
326:名無しさん@恐縮です
11/11/15 03:34:18.96 YzYQiymA0
>>7
>・記者会見の際に、背景に様々な企業名が書いてあったが、それらはスポンサーではなく、勝手にスリーアローズが用意したものだった
>
>URLリンク(www.mie-baseball.com)
>URLリンク(www.47news.jp)
マジかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww