11/11/11 08:46:25.04 GAV+iLbU0
三重県の人間って中日、もしくは阪神を応援してんじゃないの?
プロ野球観戦の環境があるエリアに独立リーグなんていらねえだろ
うまく行くわけない
小学生でもわかること
242:名無しさん@恐縮です
11/11/11 09:02:26.52 R+dXZV7dO
>>235
二軍の独立採算なんて失敗したじゃないか
243:名無しさん@恐縮です
11/11/11 09:26:15.24 6VI6r8k30
後出しの地域密着ってこんなにも憐れなのか
244:名無しさん@恐縮です
11/11/11 09:29:19.54 XfnGx2bK0
北信越と群馬のリーグはどうなの?
245:名無しさん@恐縮です
11/11/11 09:32:42.34 t1ooG2H00
>>243
福岡 仙台 札幌はそれなりにうまくいってるがな
Jは北海道から九州まで税金投入して延命してるのにさ
246:名無しさん@恐縮です
11/11/11 09:37:33.44 /KxEUPEx0
>>244 MLB傘下に入ってMLBの一組織として日本の前線基地化する公算が高い
247:名無しさん@恐縮です
11/11/11 09:51:44.41 tlsZvhQc0
>>243
こういうのは地域粘着と呼ぼうか
248:名無しさん@恐縮です
11/11/11 09:57:22.34 rcy4QnFYO
>>245
税金投入して生き延びれなかった三重に対するイヤミか
249:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:02:43.19 q1SyKRIF0
>>202
企業クラブ以外の税リーグクラブへは2億じゃきかないところだらけじゃないの?
250:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:04:00.45 7beintlC0
>>1 加盟金や参加保証金の支払いをめぐりリーグと対立し
相変わらずグラウンド外が面白いやきう
もしかして、こやつらもtotoの助成金をもらっていたのか?
251:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:08:18.31 lecR/MY90
結局野球の底力は見れなかったね
底意地も悪さは目についたけども
・電力不足無視、自粛はしない、スマップも働いてる発言
・仙台に帰れるのに帰らなかった東北楽天
・「ベガルタの仙台でのボランティア活動に苦しめられた」
・震災1ヶ月後にユニフォーム姿でマスコミ引き連れ楽天星野監督登場
・被災地訪問時間は十数分、壇上から拡声器で「耐えろ!」
・自衛隊の人たちに被災地の現状説明をさせる星野監督
・盛り上がったJリーグチャリティー試合に「またサッカーに先を越された」発言
252:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:09:24.34 z4JaPmDF0
t
253:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:11:42.15 QmWnSm/P0
社会人野球に混ぜてもらうのは難しいんかね?
知名度あげる為に商店街や市町村が持ってもいいと思うけど?
254:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:13:57.32 Xc3qBRej0
税金を何億もつかって球場を改修する目的のみの為に存在した球団
土建屋(゚д゚)ウマー
255:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:15:36.96 GnmGIfqD0
t
256:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:17:42.75 ZWq1jmGX0
>>250
もちろん貰ってるよ
totoの売り上げを一番無駄に使ってるのはやきうだからね
257:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:18:21.89 Au9IQQbK0
お
258:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:18:26.21 ejkC+ZYQ0
いろいろと野球批判されてるが、
その野球より遥かに人気の低いサッカーの現状は悲惨の一言に尽きるなw
259:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:19:26.30 cnFIcRxj0
個人的には芸スポをそれなりに盛り上げた意味で
三重スリーアローズby壁矢は評価している
福岡レッドワーブラーズとか長崎セインツとかしょうもない消滅よりは楽しめた
260:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:22:25.68 7beintlC0
>>258
そしてtotoの助成金を掠め取るやきう
261:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:22:38.89 /PsoRmmG0
>>231
球場も腐るほどもないし、その他も含めて三重県の球場は酷いw
決勝戦をやるメイン球場とも言えるとこは
外野の定位置あたりの芝生が禿まくって、外野なのに砂煙が舞い
グランドが凸凹というか波打ってて、東海大会とか開催すると他県の高校の監督とかから
「選手が怪我するから何とかしろ」と文句言われまくりw
一番マトモな球場は交通の便の悪い陸の孤島にあるしw
262:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:28:33.65 rcy4QnFYO
>>253
こいつらプロを売りにしてんのに
社会人行ってどうすんだよ(笑)
263:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:28:46.75 nGZNQsNY0
北海道独立リーグが構想記者会見だけでフェードアウトしたんですが
264:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:33:01.73 K/Wd7SUw0
独立リーグへの再挑戦の可能性を問われると「正直言って、もうない。疲れた」と漏らした。
最高w
265:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:43:09.04 eh4gvl1w0
御冥福をお祈りします
266:名無しさん@恐縮です
11/11/11 10:56:36.01 z+nb58HR0
三重(9)ナインって、いろいろ縁起悪くね?
「見えないん」だったり「三重苦」だったり。多分野球やっちゃ駄目な都市なんだと思う。
267:名無しさん@恐縮です
11/11/11 11:11:19.37 LvrDRxpY0
スレ立ってたのか・・・
>>263
野球が最後まで残るのは北海道。ジンギスカンみたいなもん。
268:名無しさん@恐縮です
11/11/11 11:11:54.27 MIGXHMCW0
知事が支持してくれる土建屋に球場改修の仕事を回すために作られた球団だっけ
269:名無しさん@恐縮です
11/11/11 11:53:20.44 jJg/aiuV0
>>261
グラウンドの整備にお金を使うのなら俺も理解できる
この球団が球場の改修を以来したのは電光掲示板つくってくれってことなんだぜ
そこはお金使うところじゃないだろうってちょっと思う
270:e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX
11/11/11 12:19:59.85 Ok/j1vai0
HE IS WILL BE BACK.
野球県三重、岡田屋マジックがある。
四日市本拠、末の弟が東京新聞在籍の縁で
ドラゴンズとの業務提携も、障害なし。
日本版ベルルスコーニは、もうおらん。
メディア・流通・プロサッカーも持つ総理が、出現はない。
271:名無しさん@恐縮です
11/11/11 12:47:45.78 OGlSezom0
>>268
野球場に税金使う理由なんてそんなもんだろうな
以前住んでた街の野球場も必要ないのに内野席の増設工事とかしてたし
中学生の野球大会くらいでしか使われないハコモノに幾ら税金ぶっこむんだよと思ったが
272:名無しさん@恐縮です
11/11/11 12:49:21.40 nUZgyN0n0
>>227
別に関西独立を応援する必要はないがその理由では可哀想だろww
これは関西独立じゃなくJFBLで三重単独の話だぞ。
改めて関西独立に入れてって頼んで断られたぐらいの仲なんだからww
まぁ断られた理由も当初関西独立に入るって言ってたのにケンカ別れして
更に大阪ビリケーンズを引き抜いてJFBL立ち上げたりしてたから当然なんだけどな。
273:名無しさん@恐縮です
11/11/11 12:56:07.16 TMNVLjEB0
>>240
URLリンク(okiraku3.up.seesaa.net)
URLリンク(www.youtube.com)
274:名無しさん@恐縮です
11/11/11 12:56:45.03 mnUqOGhE0
独立リーグなんて、どこもこんなもん
アメリカでも同じ
275:名無しさん@恐縮です
11/11/11 13:15:39.95 uKxFG7FrO
やきうてつまらないからみんなやらないんだな
276:名無しさん@恐縮です
11/11/11 15:14:04.26 /PsoRmmG0
>>258
>>いろいろと野球批判されてるが、
>>その野球より遥かに人気の低いサッカーの現状は悲惨の一言に尽きるなw
釣りか?大釣りだな?
よし、それなら釣られてやろう・・・・
J2で先日の東京FCの試合・・・・約30000人、
JFLでは長野vs松本・・・約10,000人、、
なに?「J2、JFLってなんのこと?」だって?
こりゃあかんわ、無知なアホと話をしても無駄な時間を費やすだけだな。
277:名無しさん@恐縮です
11/11/11 15:46:05.01 QiVR3Lva0
やきうwwwwwwwwwww
278: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/11 15:49:27.97 /s/sLlGG0
はい、やきう死亡w
279:名無しさん@恐縮です
11/11/11 16:03:11.81 jLTu7w0/O
>>100
ところがBCはメジャーのマイナーとして提携したので、
今後も黒字っぽいぞ。
西岡とか岡島がマイナー落ちしたら一時的に来るかも。
昇格したら帰るがな。
280:名無しさん@恐縮です
11/11/11 16:06:21.98 R+dXZV7dO
>>279
提携したから黒字じゃなくて、黒字経営だから提携の話が出たのじゃなかったかな?
281:名無しさん@恐縮です
11/11/11 16:20:20.13 c8W52WOS0
BCが成功してるのは四国より都会だからじゃね?
三重は四国より田舎だから失敗www
282:名無しさん@恐縮です
11/11/11 16:24:28.49 x3740/8P0
>>7
なんだこりゃお遊び以下だな
283:名無しさん@恐縮です
11/11/11 16:29:15.84 ojzf3NyF0
>>7
こりゃあきまへんわ
ってかいくらなんでもこんなもん参加させるな
284:名無しさん@恐縮です
11/11/11 17:04:11.02 HV6TVcbG0
1時間で名古屋、2時間で大阪まで行ける三重が四国より田舎とは思えんな
285:名無しさん@恐縮です
11/11/11 17:11:10.17 qzRpBytl0
>>281
BCの代表は元電通マンでサッカーのアルビに出向していた人
でも本人は野球の方が好きで会社を辞めて独立リーグの立ち上げに加わった情熱の持ち主
つまり石毛や三重みたいに勢いだけの素人じゃなく金と人の流れを熟知したプロなんだよ
286:名無しさん@恐縮です
11/11/11 17:50:58.28 uEnbpOIT0
>>125
J2ですら数億~10億クラスの経営規模はある。
BCリーグで各チームの売り上げが1.5億前後。
独立リーグのチームはJFL~地域リーグが妥当。
287:名無しさん@恐縮です
11/11/11 18:29:35.14 uEnbpOIT0
>>285
四国は先行者&四国という立地で独立リーグでは一番レベルが高い。
BCはあなたの言うとおり経営面では一番まともだよね。というか普通なだけだけどw
リーグ運営会社もしっかり金集めて作ったし、各チームも地元走り回って
それなりに資本金集めてから始めてる。
三重はスポンサー捏造みたいなことしてる時点でなあ・・・。
288:名無しさん@恐縮です
11/11/11 20:42:43.67 gAvETMCL0
ただ四国の場合愛媛のように地元自治体がポンと3億円もの資本投下を
平気で行う県もある。
289:名無しさん@恐縮です
11/11/12 03:41:47.08 INCERvaM0
ジャイアントさらば
290:名無しさん@恐縮です
11/11/12 08:24:02.33 c+pxMP/p0
三重なら、ちょっと足を伸ばせば中日、阪神、オリックスが見られる。
なのに、こんな草野球リーグに入場料を払ってまで見に行く物好きはいない。
291:名無しさん@恐縮です
11/11/12 12:59:30.56 Bw7cueED0
三本の矢って毛利じゃないの?なんで三重?
オーナーが壁矢だから?
292:名無しさん@恐縮です
11/11/12 13:16:19.14 Ai/RDOCY0
初心に返って、四国4県だけでやった方がいいんじゃないか?
293:名無しさん@恐縮です
11/11/12 13:36:36.85 eNKyaxiV0
ちょっと足を伸ばせば…にしては交通費がかかりすぎるけどね。
やっぱりNPBの勢力圏内ではあかんっちゅうことですかね…
294:名無しさん@恐縮です
11/11/12 15:11:46.33 evTZS79z0
Jリーグなんかは時間換算で近いかどうかで
交通費なんか何も気にせず足伸ばすぞ。
大阪広島ぐらいでも近いって事で双方行き来するのに。
阪神戦見るのに三重甲子園ぐらい皆行くわ。
毎日行く訳でもないし。
295:名無しさん@恐縮です
11/11/12 19:30:09.11 dHHrT4000
金使って見に行く試合でもなし
近所の公園で草野球見てる方がまだマシ
296:名無しさん@恐縮です
11/11/12 21:53:32.10 msDrMQvs0
URLリンク(tv2ch.com)
297:名無しさん@恐縮です
11/11/12 21:55:17.40 msDrMQvs0
プロチームが消滅しても無関心wwwwwwwww
298:名無しさん@恐縮です
11/11/12 23:48:19.22 v1r52O8C0
群馬県民です
「BCリーグは盛り上がってる」て書き込みあったけど、全く盛り上がってないよ
加入1年目はお客さんが毎試合安定して1000人以上、試合によっては4000人くらい入ったり
群馬テレビで週1で30分の応援番組があったりしたんだけど、今じゃ話題にのぼることはないよ
今年初めてペガサスの選手がドラフト指名されたけど、育成だったせいか盛り上がらず
むしろ同じ群馬出身のソフトボール選手の指名のほうが・・・
299:名無しさん@恐縮です
11/11/12 23:56:41.62 v1r52O8C0
なんとなくログ見てたら、丹羽良太がいたのね
群馬で活躍した選手だったよ。いつのまに辞めてたんだろう
・・・てな感じで、最初の頃にいた選手は知ってるけど、今はさっぱり。そんな自分
300:名無しさん@恐縮です
11/11/12 23:58:12.76 UsIxXtG20
ドマイナー豚双六wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301:名無しさん@恐縮です
11/11/13 00:15:20.38 nZINZTQz0
>>298
そもそも育成枠を創設した目的が
独立リーグに契約金が流れるのを防ぐためだから
育成枠以外の指名はまずあり得ない
試合はとにかく長打が少ない
超飛ぶボールを採用して花火大会しないと素人には見応えないだろう
302:名無しさん@恐縮です
11/11/13 00:21:08.33 af7a1JHh0
>>27
三ツ矢って国会議員がいるからそちらと掛けたのかなと思ったが。
303:名無しさん@恐縮です
11/11/13 00:24:54.92 eSAJTo40O
自主退団の中にあの前川と野口がいる!?
304:名無しさん@恐縮です
11/11/13 00:29:45.47 af7a1JHh0
>>241
それもあるが、去年のさらに半分以下に減った模様
305:名無しさん@恐縮です
11/11/13 01:40:13.87 31NwpFrt0
やきうの寿命短すぎ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306:名無しさん@恐縮です
11/11/13 01:42:13.19 0xXBwAlQ0
地元なんだけど野口とか入団してなかったっけ
307:名無しさん@恐縮です
11/11/13 02:28:27.20 rs6M03UF0
>>305
半減期1年か
308:名無しさん@恐縮です
11/11/13 03:14:21.57 EL5b4L3x0
結局 津球場にスピードガンつけた以外なんもないw
309:名無しさん@恐縮です
11/11/13 11:06:07.27 ulJxfreB0
アメリカなんかは独立リーグの試合でも結構客入るんだよな
最近はファンが高齢化してるけど
あれ見てやっぱアメリカは文化として野球は根付いてるんだなと思った
残念ながら日本はそこまでいってないよね
NPBファンや高校野球ファンはいるけどアメリカみたいな本物の野球ファンは殆どいない
310:名無しさん@恐縮です
11/11/13 14:27:41.16 8zxRaESg0
税金食い虫・・・・野球独立リーグ
サッカーの地方チームは苦しいながらもそこそこやっているのに
野球のチームはなぜ簡単に消滅するのかね?
311:名無しさん@恐縮です
11/11/13 14:37:43.42 aSTx1Nz10
プロ野球観戦がまだ一大娯楽だった80年代の間にプロとアマを一本化して「日本野球協会」を作ればよかったのになぁ。
そうなれば独立リーグもプロ野球の下部リーグとして非常に意味あるものになってただろうに。
サッカー人気が勃興して野球一強がぐらつきはじめた90年代でも、
野球界全体が完全に斜陽に入り始めた00年代になっても、プロとアマがまだ溝があるんじゃダメだよな。
独立リーグなんて何の意味もないし。
312:名無しさん@恐縮です
11/11/13 15:11:57.43 nNDsOkYI0
>>311
その時代に独立リーグなんてお呼びじゃないんだけど
313:名無しさん@恐縮です
11/11/13 15:50:44.99 MYnvUonh0
>>307
スリーアローズはリーグをコロコロ変えたのに嫌気が差した人が多いんだろう。
じっくり客を増やす時期にやったのがこれでは…
>>311
NPB予備軍としての社会人野球が衰退したので、それに代わる予備軍の受け皿として
独立リーグを作ったといういきさつがある。
逆にいえば、最盛期に作ろうとしても、どこかから横槍が入って潰されている。
>>312
もっと昔に国民リーグという独立リーグがあったが、日本野球連盟
(現:日本プロフェッショナル野球組織、NPB)と対等のリーグを目指したために
その政治力によって潰された。何故か国税局の手入れが入ったり、
日本野球連盟会長が、選手を読売に引き抜いたりね。
314:名無しさん@恐縮です
11/11/13 22:56:20.95 31NwpFrt0
やきう即死wwwwwwwwwwwww
315:名無しさん@恐縮です
11/11/13 23:53:36.38 GIbMsO3F0
>>313
何でプロ野球ってそう言う嫌になること平気でやるんだろうね、高校野球もそうだけど
316:名無しさん@恐縮です
11/11/14 00:00:13.23 r8TIbb1x0
三重県って喘息と忍者のイメージ
317:名無しさん@恐縮です
11/11/14 12:24:13.65 Piyu8Lgk0
>>315
国民リーグ潰しは、野球人気の成長期という違いはあるけどね。
今以上に読売中心主義だったから、読売にとって目障りな存在を潰しただけ。
もともと、日本野球連盟の鈴木龍二会長が、加入申請したチームを断る口実に、
新リーグを作ったらどうだと言ったら、本当に作ってしまったので慌てて潰しに掛かったのだと。
ただ、当時1リーグだった日本野球連盟が、結局パ・セ両リーグに分裂したのは、
やはりプロ野球に参入したいチームが多い時代だったから。
これで、1リーグ時代の8球団からパセ合わせて15球団に増えた。
しかし、多すぎて邪魔とばかりにかなり強引に整理して、12球団にしている
(急にチームが増えたので、今の横浜より酷い暗黒球団ができてしまったという事情もあった)。
善くも悪くも、その後も日本プロ野球は読売中心主義だったわけだが、2004年の球界再編騒動、
翌年の四国アイランドリーグ設立は、球界にとってようやく読売離れの転機になったと思う。
それが間に合ったかどうかは、まだわからないけどね。
318:名無しさん@恐縮です
11/11/14 12:25:31.93 Piyu8Lgk0
>>315
国民リーグ潰しは、プロ野球人気の成長期という違いはあるけどね
(当時はまだ東京六大学の方が上だった)。
今以上に読売中心主義だったから、読売にとって目障りな存在を潰しただけ。
せっかく利益が出始めたのに持って行かれてたまるかという。
もともと、日本野球連盟の鈴木龍二会長が、加入申請したチームを断る口実に、
新リーグを作ったらどうだと言ったら、本当に作ってしまったので慌てて潰しに掛かったのだと。
ただ、当時1リーグだった日本野球連盟が、結局パ・セ両リーグに分裂したのは、
やはりプロ野球に参入したいチームが多い時代だったから。
これで、1リーグ時代の8球団からパセ合わせて15球団に増えた。
しかし、多すぎて邪魔とばかりにかなり強引に整理して、12球団にしている
(急にチームが増えたので、今の横浜より酷い暗黒球団ができてしまったという事情もあった)。
善くも悪くも、その後も日本プロ野球は読売中心主義だったわけだが、2004年の球界再編騒動、
翌年の四国アイランドリーグ設立は、球界にとってようやく読売離れの転機になったと思う。
それが間に合ったかどうかは、まだわからないけどね。
319:名無しさん@恐縮です
11/11/14 12:33:40.87 Tna3t59MO
>>316
喘息となんの関係があるんだよw
320:名無しさん@恐縮です
11/11/14 12:37:26.46 T4Y35ZXC0
>>319
四日市があるじゃん
321:名無しさん@恐縮です
11/11/14 19:20:04.12 JbNNEuyT0
>>296
解散した理由が分かった
322:名無しさん@恐縮です
11/11/15 01:37:57.23 Cy3jMKWLP
野球は巨人
323:名無しさん@恐縮です
11/11/15 02:20:34.03 3RjRQg9E0
低俗な人ばっかり
324:名無しさん@恐縮です
11/11/15 02:30:24.05 2C1e7Qqw0
>>7
中日の谷沢もいるぞ
325:名無しさん@恐縮です
11/11/15 03:15:21.08 pVN4Uwf40
やきうはつまらないからみんな辞めていくんだな
326:名無しさん@恐縮です
11/11/15 03:34:18.96 YzYQiymA0
>>7
>・記者会見の際に、背景に様々な企業名が書いてあったが、それらはスポンサーではなく、勝手にスリーアローズが用意したものだった
>
>URLリンク(www.mie-baseball.com)
>URLリンク(www.47news.jp)
マジかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww