11/11/05 08:21:53.63 UTL18LGCO
まあこいつの意見は誰も聞かないが
3:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:22:28.03 nrEGmfQk0
正解
4:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:23:55.47 DYzPYUnh0
オルフェーヴルの三冠もそうだしね。
菊に関係の馬を何頭だしてるんだよ。
菊で遠慮したトーセンが天皇賞で来るって言ったのもこの人だっけ?
5:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:24:22.36 9AFiHPT20
血統なんて関係ない
血液型占いと同じレベル
6:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:25:09.55 8c2PoYe60
独占禁止法にひっかかります。
7:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:26:21.16 0AMs+cxz0
名門メジロでさえ昔話になっちまったもんな
8:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:27:18.10 2OL+K4ODO
別に強い馬か強い
それがシャダイ産だっただけだ
9:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:28:09.65 QqzPNAqb0
社台がボロ負けした今年の天皇賞春は稀代の名レースだったなw
10:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:29:30.83 0A0sgzJF0
追分ファームは名前すらでてこないのかww
11:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:30:11.38 Md0zy7B30
競馬界なんてみんな身内みたいなもんじゃんwww
身内の運動会というよりも
骨肉の争いとでも言ったほうがいいんじゃないのww
12:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:32:13.74 o4Sv1+Df0
現在の社台の繁栄は先見の明と意識の高さが反映した形だから
まあアンチ社台は基本的に怠惰な貧乏人の僻みなんだけど、
ここ数年は早田が失速してマイネルもいまいちと社台に対するカウンターがさっぱり機能してないから
さすがにちょっと危さを感じる
13:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:32:59.57 FrSjIoji0
JRAが赤字になろうと、社台が赤字になる事はまずない。
生産馬はボッタクリに近い価格だし、種つけ料もリーズナブルではないし。
競馬やる奴は、社台の養分と認識して馬券買うべきだな。
照屋や勝巳の高笑いは止まらん。
14:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:34:03.41 pNH0Si/d0
この人の本、面白かったな
15:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:34:59.52 DYzPYUnh0
オルフェの話はこの人じゃないや水上だ。
予想会で言ってたんだ、内部に入ってる人はいいよね。
16:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:34:59.28 CDzzNFLZ0
種付け料は下がってるし(そもそも、サンデーは3000万したんだから今は大減収)、
子馬も買い戻し特約付けたり半分権利持ってたりで派手な売値の割に実売価格はわりと。
そもそもあそこは投資もすさまじいから、いうほど大儲けってわけにはいかないと思うよ。
17:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:36:11.21 77HA5EMt0
やってる騎手がそれやってんだから相撲と一緒なのはバカでもわかる
18:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:36:33.16 +xE6Mmjw0
テルヤーとカッツミーが「プロレス」ほど「プロレス」やってくれたら
もうちょっと盛り上がるよ 「コラコラ問答」とかな
ジョージは秋天の馬券外したから機嫌悪いんだな
同じ血統評論家の水上さんは的中させてたぞ 見習え
19:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:36:38.95 ycdiktev0
身内って騎手の話だろう
だから勝ちに行き努力する外人が優秀な成績をどんどん納めてる
20:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:37:01.92 iVtAnnJn0
やはりダーレーがもっと日高を引っ張らないといけないな
21:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:37:30.15 C7lx3Jth0
社台の運動会w 競馬関係者もそう思ってるのか
22:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:37:31.08 8jdsuc410
>他の牧場にもう少し頑張ってもらわないと
多少の頑張りではどうにもできないのが格差社会というもの
なんとかなるなら格差はついてない
23:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:38:00.04 y1lXP8ukO
後だしでドヤ顔する男のひとって・・・
24:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:39:30.32 5DaYimVJ0
>断わっておくが、これは八百長ではない。「合法的なさじ加減」
八百長を無気力相撲と表現するようなものかw
25:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:39:48.46 CWw4rInz0
【ネット】 「キモいのいた」 大妻女子大生、合コン後に行った店で見知らぬ男性を無断撮影&ブログ掲載し中傷…飲酒疑惑も?騒動に★4
スレリンク(newsplus板)
【社会】飼い犬が宅配ピザのバイクにひかれて重傷 店側の対応が悪いとブログで暴露 飼い主とピザーラ店長、こじれる
スレリンク(newsplus板)
26:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:40:03.34 Mfz356tUO
つ…追分ファーム
27:デブネコ ◆DEBU/4SWxE
11/11/05 08:41:47.29 DWho8uKX0
この人の
「血と知と地」って本は面白かった。
社台が嫌いな人は一回読んでみるといいよ。
28:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:42:41.70 bE35nvkEO
昔、社台が多頭出しのレースで社台の馬が勝って八百長八百長と騒ぐだけの下らん本があったのを思い出した
29:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:43:20.60 6MaWhByq0
テイエムオペラー
30:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:43:21.54 IVQz7ACh0
もうどうしようもないほど差がつきまくってしまった
31:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:43:23.12 VgSbPvH1O
社台は何も悪くない。
他の努力が足りないだけ
他は、40億払ってラムタラ引っ張ってきたり、
センスのないことやってるじゃん
32:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:44:24.02 Bbz+e0Kp0
マイネルヨースでお馴染みの…
33:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:45:01.79 CDzzNFLZ0
つうか他の失敗例として未だにラムタラが出てくるって時点で終わってるんだけどな。
何年前の話だよ、それ以降は良くも悪くも失敗するような挑戦すらしてないってことだぜ?
34:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:45:38.85 iVtAnnJn0
社台の独壇場になった一つの原因は
早田光一郎の放漫経営があるな
早田牧場が破産して当人も横領で逮捕
ライバルが勝手に消えて優秀な繁殖が皆社台に行った・・・
35:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:46:27.64 IxcgcpYz0
シェイク・モハメド殿下もっと頑張ってくれ
36:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:49:07.75 J7B4s/6v0
>>31
そうそうラムタラ40億は笑った。
現在もサンデー後継種牡馬にしか目がいかない等
本質的に同じ事をやっている。
37:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:50:06.96 TMsQSxM70
アンチ社台の競馬界正常化のアイディアって
「社台は良血馬を放出しろ」って感じのしかないよな
38:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:50:44.20 QqzPNAqb0
とりあえず非社台の筆頭格・昆厩舎に頑張ってもらうしかない
非社台&非外人を貫き、GⅠ馬3頭も輩出してるこの厩舎に良血・素質馬を集めるんだ!
39:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:51:11.81 TMsQSxM70
>>33
挑戦しないっつうか、日々の生活にキリキリ舞いで挑戦する余裕なんかないってとこだろ
40:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:51:55.28 Mfz356tUO
ラムタラがダメだったというか、サンデーサイレンスが異常すぎたってのももちろんあるわな
41:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:52:36.93 xLKYtXtT0
他の競馬関係者は社台Gに気を使ってダンマリだからなw
もう衰退一途だよ競馬は・・・
42:恥痢塵φ ★
11/11/05 08:55:23.99 0
主要な平地競走開催の入場者数減少に対する懸念(アイルランド)
URLリンク(www.jairs.jp)
ガー・ライアンズ(Ger Lyons)調教師は、多くの主要な平地競走開催は競争性に乏しいため観客にとって退屈で
あり、また多くの競馬場は適切な顧客対応をしていないと確信している。
同調教師は、「私はクールモアを非難しているわけではありませんし、私がその立場であってもきっと同じことを
するでしょう。しかし、ごく少ない頭数でしかもそのほとんど同じ厩舎の馬が出走するG1競走は、退屈で予想通り
過ぎると感じさせ、大衆の興味を失わせます。このため議論の余地なしにアイルランド人のほとんどは障害
競走の方を好みます」と語った。
43:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:55:30.83 X7F3Npxp0
まあ、社台が悪いってよりは他の牧場がダメすぎなんだけどな
44:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:57:36.11 MoqRzw6+0
ダーレーは何してるの?
45:名無しさん@恐縮です
11/11/05 08:59:33.83 lJV3sw/p0
社台がどれだけ努力してきたかしらないのかよ
そこまで否定するのはどうかと思うぜ
46:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:02:51.12 XbNn0ccc0
これを批判してる奴は地方競馬やればいいのに、なぜかやらないんだよなぁ
47:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:03:46.41 hG+JgHqv0
>>33
ラムタラ級の大失敗はないけど、総帥がSSの後継とか言って買ってきたロージズインメイとか十分失敗だと思うけどな
社台もウォーエンブレムでやらかしてるし
ラムタラは日高の馬産そのものを危機的状況に陥れたわけで、もう挑戦しようにもそんな金が残ってないんだよね
48:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:03:52.20 Kn2UQ1pv0
まあ1つのレースに同じ馬主が何頭も出走させるのはどうなのかということはある
49:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:04:13.84 cfw45Y090
なんと、ひさびさに専門家からジャーナリズムを感じた
50:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:05:02.33 kV/PRaQ80
つまり、00有馬のような1番人気を数頭で囲むレースは絶対に起こらないって事だな
51:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:06:04.14 X7F3Npxp0
ラムタラじゃなくてキングマンボとか持って来れてたらだいぶ違ったかもしれないな
結果論じゃあるんだが
52:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:06:23.10 sIIn9Z+k0
なんでラムタラだったんだろ、ノーザンダンサーが濃すぎて付けにくい種牡馬だったろうに
53:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:07:47.43 qwn7/8l40
2006年くらいはメイショウサムソンとか非シャダイの馬がフィーバーしてたけど何が良かったのだろうか。
54:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:08:07.44 TKtRCM4x0
>>45
社台に「市場拡大」という別方向の努力が求められてるってことだな。
>>46
今年の地方競馬のレース
URLリンク(www2.keiba.go.jp)
55:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:08:12.70 JU5cuGpQO
正論すぎて脱糞した
56:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:08:17.34 QgtPgZ0W0
未だに八百長に金だして喜んでるバカがいるとは
以前調教師からメールもらって一儲けして自慢してた奴がいた
57:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:08:43.99 sIfiHM1Y0
つか意図的に展開を作れるとして天皇賞は誰を勝たせようとしたんだよ?
ジョーダンが来るなんて馬主も調教師も思ってねーぞw
一番展開が向いたのはペルーサだが、ペルーサ?
フラッシュとローキンを捨て駒にしてペルーサw
ダークも速い展開の煽りうけてるしな。
単純にサーデーサイレンスの大成功で社台系に金も馬も集まってるからな。
いい馬を持ってて、さらに金に任せていい馬を輸入してくるんだからそりゃ強いわ。
ラムタラもサンデーと同じ狙いだと思うが、違いはサンデーは当たりくじで
ラムタラはハズレだっただけだろ。
そんなもんだよ、人生って。
58:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:09:05.37 v/P2zjAj0
もはや育成とか厩舎とか騎手ではなく
イプラでドーピングしてるかしてないかの差だろ
59:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:11:09.50 X71R6oFz0
>>54
地方は地方でこれなんだよな…
なんつーか、最適解の極北って感じだわ。今の状況。
60:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:13:06.08 Nepy9W3d0
善哉はいい、三兄弟も若い頃はまだ良い
ただ今は正直いただけないね
どこの社会でもそうだが、代を重ねる程バランスを全く無視して私欲のみを満たしたがるな
それに群がる蟻が恥も外聞も関係無く、開きなおっているから尚更
長男の息子の代になったら、もう始まってるけど吉田一族の社台じゃなくなるよ
次男ん所も代理店やらヒルズとかワラワラ
比較的まだマトモな生産者と言えば、三男坊の所くらいだ
61:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:14:28.42 VgSbPvH1O
日高はダーレー中心に、ムーンと侍で頑張れよ
62:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:14:43.24 NXuFNvaCO
こいつがここまで飯食えてるのが不思議でならない
63:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:15:32.33 DQaAsWtk0
競馬もパチンコも終るだろう
俺がやめたから
トールポピーで完全に切れた
64:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:18:32.46 4AgvsANk0
社台の頑張りは、たゆまぬ企業努力の賜物。
他の努力が足らなかっただけだろうに。
社台が頑張ってきたから日本競馬もここまで来れたのに。
65:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:20:07.03 701PVeyhO
こういう時代だからこそ、零細牧場の生産馬が重賞勝ったり
GI出たりすると結構胸熱だったりもするけどね
この景気じゃなかなか難しいが
66:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:21:37.90 +GjUN3Ex0
正直、社台の一人勝ちは見てて面白くない、
あの勝負服が1番でゴールするとなんかガッカリする
67:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:22:47.96 //PR8nX/0
>>65
ナカヤマフェスタが勝っただろ。
68:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:22:53.25 wcCe2exd0
>公正競馬のためにも、他の牧場にもう少し頑張ってもらわないと困る。
言ってる事とやってる事の方向性が全然違うだろ自分自身w
こいつ「血統評論家」の癖にダート路線はほとんど無視してるんで、意味が分からない
何で血統の特性を示すデータを、それだけ大量にオミットしてるんだ?
JBCのゲストに呼ばれた時なんて、変な事何度も言ってアナウンサーが何度か言葉失ってたぞ
69:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:23:41.47 5cCj+J9l0
一理あるかもだけど社台の血統レベルを甘く見てるな
70:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:24:00.53 QvYWMvSS0
競走馬は経済動物であり、競馬の歴史は血統の選別であると理解はしている
でもマイナーな血統を繋ぐことも少しは考えてくれるといいんだがなあ
アウトブリードへの望みというか何というか
71:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:24:05.41 nVvM0fhm0
社台は競馬ファンにもう少し感謝しても良い
72:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:26:00.45 C+s6q8tyO
海外にもっと顔出せよな
73:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:26:12.63 OldZ2Do50
馬券収支プラスの俺にはどうでもいい話題。
要は馬券を当てる事ww
74:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:27:41.95 TKtRCM4x0
>>64
ただ、競馬の質の向上は必ずしも集客に繋がらないんだよな。
日本の競馬を最も盛り上げた馬は、決して最強とは言えない地方上がり。
75:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:28:19.02 701PVeyhO
>>67
ないとは言ってないよ(´・ω・`)
そういうことがあるから競馬は面白いんだよねという
ニュアンスのつもりだったんだが
76:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:28:34.19 BEljcBErO
もう少しだけ待ってろ
JCDでスマファル豊が社台一族を葬るからさ
77:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:29:07.35 PWRlDrWF0
・スマートファルコン(静内町 岡田スタッド)
・トランセンド(ノースヒルズ)
・フリオーソ(ダーレー)
・エスポワールシチー(友駿ホース)
芝は社台祭りだけど現ダート四強はどれも社台色ないのが不思議
78:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:30:34.08 dMSmsX6n0
身内の運動会ではあるけど、社台ファームとノーザンファームの現場のライバル意識はすさまじいものがある。
すぐ隣に最大最強のライバルがいることが、両牧場の競争力とモチベーションを高めることにつながっているのは、
このギョーカイ取材している人間ならだれもが知っていることじゃないすか。
さすが現場を取材したことがない吉澤さんの脳内原稿だわ。
ついでに書いておくと、吉澤さん、締切り守らないと、仕事がこなくなりますよ
79:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:30:34.85 wcCe2exd0
>>74
そうそう
今は全盛期よりも生産頭数が減ったうえに、中央に登録する馬の割合が大幅に増えている
普通に競馬見てれば、一昔前なら地方で走ってた能力レベルの馬が
たっくさん中央で走ってるんだが、誰も文句言わないし気がつかないんだよな
本当に馬のレベルってファンには意味がないよねwww
80:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:30:47.39 Mfz356tUO
あんたダーレー?
81:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:31:28.87 4AgvsANk0
>>74
オグリみたいなのも、
たまには出てきてくれると良いんだけどねえ
俺は今でも楽しめてるけどさ
オルフェの血統もなかなか味わい深いよw
82:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:32:19.30 S0aE5vyb0
社台栄えて競馬滅びるになるかもな
自分で自分の首〆てる
83:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:33:07.41 1N0twkJB0
>>70
トウカイテイオーやメジロマックイーンはかなり大事にしてるよ?
母の父メジロマックイーンで三冠とって母系とはいえ血を残してくれてるしさ
84:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:33:36.94 X7F3Npxp0
オルフェの血統は日本ゆかりの血がいっぱい入ってていいよねぇ
85:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:34:05.87 wcCe2exd0
>>82
残念ながら社台は当たり前のことしかしていない
むしろ自分で自分の首絞めてるのは、まったく現実を見ようとしない競馬ファンのほう
86:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:34:49.93 flg4Jc2oO
>>73
100円勝ちおめでとう
87:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:35:46.59 oWHok9toO
馬が稼いでくれたお金は、全て馬のために使っていますって言ってたな
ハービンジャーの購入だったり、トレセン近くに新しい施設を作ったりスケールが違うわ
88:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:35:47.08 bVjcyAu20
日高の繁殖牝馬の方が今も一発出してるのは事実。
母系にスタミナ色濃いマルゼンスキー、パーソロン、チャイナロック
ブラッシンググルーム等が入っているからな。
ただ、軸になる種牡馬で失敗を繰り返している。
ステゴの大爆発は日高の母系なしに語れないし。
89:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:35:50.63 mQYo5zW/0
賭博に八百はつきもの
それに社台以外の牧場を存続させるためにJRAが補助金など
出さないから次々潰れていくんじゃね?
馬育てて走らせて賞金稼いで生計立てるなんてそもそも
そんな賭博人生、普通の奴がやる商売じゃねえよ
いっそJRAが牧場運営も馬の管理もすべて自分でやっちまえば
賞金出さずに済むんじゃね?
八百長問題も一気に解決じゃんw
90:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:35:54.36 8YwhzWzL0
吉田一族のやりたい放題
91:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:36:58.62 pP4aunjY0
>秋の天皇賞の結果を見ても、8着までを社台ファーム、ノーザンファーム、白老ファーム、いわゆる社台
>グループの生産馬が独占。全出走馬18頭のうち、社台グループ以外の生産馬は6頭いたが、それらは枕を
>並べて下位に討ち死にとなった。
秋の天皇賞での、とんでもないハイペースのレースを作ったのは、
逃げたシルポート(非社台)と、あまり差のない2番手で追いかけたビッグウィーク(非社台)、
そして、大外枠から無理して前に行き3番手を追走したアーネストリー(非社台)
なので、秋天に関しては↓はちょっと違うと思うんだが…
>これが、近年のGIレースの現実である。身内の運動会をやっているようなもので、こうなると合法的な範囲内で、
>やりたい放題のことができる。勝たせたい馬に理想的な展開をつくるのも簡単だ。
92:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:37:10.74 eHI1TOWB0
だが、身内の運動会化は、こうした合法的でありながら実は危ない部分もはらんでいる。
公正競馬のためにも、他の牧場にもう少し頑張ってもらわないと困る。
二万負けた
93:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:37:32.88 sIfiHM1Y0
>>70
せめて日本の競馬の証として、テスコボーイ、パーソロン、ディクタスくらいの血は
残ってほしいな。
ノーザンテーストは牝系で間違いなく残ると思うけど。
オルフェーブルはオールドファン期待の星だな。
サンデー入ってるけどw
94:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:38:15.04 8YwhzWzL0
オグリみたいな馬が入ればまた人気出る
95:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:39:34.04 S7648eqy0
大丈夫だ、問題ない
96:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:40:38.50 1N0twkJB0
>>91
まず社台批判ありきで文章書くから矛盾してても気づかない
キチガイ評論家気取りにはよくあること
97:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:41:05.06 j/fVjnEg0
記事の通り、現在の社台の繁栄は努力の賜物であるから
非難するつもりはないけど過度の独占が競馬界にとってプラスにならないのは事実
それだけに先週のスノードンの勝利は価値が大きいと思う
ダーレー系列が対抗馬として楽しませて欲しいぜ
98:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:44:16.33 4dEjmElG0
>>93
テスコボーイはグランプリボスや他にもいるから何とかなりそうかなぁ。カンプの受胎率が悪いのがもったいない
他は父系としちゃ絶望的な感があるな。ブルーイレブンなんか種牡馬で見たかった気もする
99:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:44:34.87 aj/7IwkI0
社台はよく考えているよ。
サンデー系独占を壊す可能性を持つ種牡馬ジャングルポケットを、
大切にしているよ。天皇賞でその結果が出ている。
ジャングルポケット産駆は育成が難しくても、社台系牧場はそれをクリアーして、
一流馬に出来る厩舎に送っている。
日高は気性が難しいとすぐ文句ばかり言う。育成部門を強化しないと、
いい馬は出来ないよ。
100:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:45:11.71 L6WHi3ls0
売上減ってんのは3連単とかwin5とか導入したからだろ?
101:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:45:15.33 4AgvsANk0
馬産だって国際化の流れには対応しなきゃいけないのは当然だし、
零細が細々とやってく時代じゃないのも確か。
むしろ、社台Gみたいな大企業とも言える馬産家が居て良かったと思うべき所だよ。
でなきゃ、大手外資に、丸ごと買い取られてやりたい放題の可能性だってあった。
102:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:45:33.19 zyh2mK0E0
八百長じゃありません
権力乱用です
103:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:45:38.96 mQEINFxe0
プロの評論家が2ちゃんねらーみたいなこと書いちゃってマズイだろ。
競馬始めて2年以下のアホが書きそうな文章じゃん。
頭悪そう。
104:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:46:03.88 9nnCH6ZNO
>社台グループの良血馬は優秀なスタッフが育て、一流の施設で鍛錬され、間違いなく一流の厩舎に
>入っていく。外人ジョッキーもかなり自由に選ぶことができる。そうした一つひとつの積み重ねで、とんでもない
>格差社会が出来上がっている。
>公正競馬のためにも、他の牧場にもう少し頑張ってもらわないと困る。
言いっぱなしかよ。
どうしろってんだよ。
105:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:46:05.86 aF4zXe7f0
必ず社台擁護厨が現れるよなw
まあ在日なんだろうけど
106:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:46:34.35 mlnxsWO/0
社台の努力というか才能が突出してて他がダメダメなだけじゃん
107:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:48:28.86 ijgGFeeQ0
社台の影響力が大きくなりすぎてディープみたいに腫れ物に触るような扱いをする機会が増えてるのも事実だからな
ラフプレーをしろとは言わんが無気力競馬じゃファンも白ける
108:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:49:29.03 qpF7+a2B0
社台がなかったら日本の競馬レベルは低いままだったけどな。
だいたいずっと努力してきた結果が今なのにその過程を知らない馬鹿が社台の運動会とか言って嫉妬するんだよな(笑)
109:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:49:44.34 wsEUYqE10
育成・トレーニング方法は進化してると思うけど血統は関係だろう
110:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:50:32.83 Lc4GXbH4P
>>94
でも社台の牧場見学ツアーとか行くと毎回圧倒されるからなあ
新しく出来た追分のリリーバレーとか規模のデカさと施設の充実さにマジで度肝抜かれたわ
どんだけ資金あるんだよと…
あれ見ると生産は元より育成環境に差が有り過ぎるから他は厳しいよなあ
111:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:50:35.51 lzx/dAvUO
殿下にがんばってもらうしかないのか
112:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:51:40.60 Ia19/4E/0
なんだかんだと00年前後は競馬も面白かったよな
113:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:52:02.31 qpF7+a2B0
>>105
在日はお前らだろ嫉妬厨(笑)朝鮮競馬のレベルがあれじゃ日本競馬に嫉妬するわな(笑)
日本競馬のレベルを上げた社台を叩くしかできないクズ(笑)
114:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:52:46.89 Pz1yjtO00
正論だな
115:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:55:50.93 X7F3Npxp0
むしろ、こんなに差をつけられた他の牧場のほうに問題があると思うなぁ
他の牧場はこれからどうやったら盛り返せるんだろうね?
116:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:56:38.77 II1dmUS80
ようするに プロレスみたいなものか?
117:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:57:13.58 KtK0uXp00
サンデーだらけの競馬なんて見る気しない
社台というより生産界全体の問題
118:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:57:53.73 aF4zXe7f0
>>113
じゃあ聞くけど、社台のした努力って何?
ノーザンテーストなんて別に大した種牡馬じゃねえよ
サンデー×NT で大成した馬なんてデュランダルとダイワメジャーしかいね~し
結局サンデー輸入が大当りしたってだけ
119:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:57:55.64 zyh2mK0E0
社台はJPOPにおけるアヴェ糞みたいな存在。
時代を築き業界を牽引して、そして腐れせた。
120:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:58:19.94 U3R1nl3e0
>>1
4つの組み合わせって何よ
6つじゃないの
121:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:58:59.61 X7F3Npxp0
>>118
サンデー輸入も努力だし、設備充実だって努力じゃないの?
122:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:59:14.89 4dEjmElG0
>>112
少数派なのは自覚してるけど、俺は今のが見てて楽しいかなー
現役知ってるのが父母の馬がG1で勝ち負けしてくれるし
ステゴから三冠馬とかね
123:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:59:35.76 qpF7+a2B0
>>118
もう言ってることがアホすぎて話にならんわお前。血統とかの勉強してこいアホ在日朝鮮人(笑)
124:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:00:16.51 1hdB/LQa0
何でお前ら池沼風味のレス乞食にレスすんの?
125:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:00:46.90 sIIn9Z+k0
種牡馬導入は数打たないとアタリをひかない
って社台は昔から言ってたような
資金力がなくちゃそんなことできんわな
126:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:01:15.82 sIfiHM1Y0
つか社台が上に行き過ぎて、もうほかの牧場じゃ手が出ない。
金の勝負だもん。
まずは社台がそうしてきたようにコツコツと軍資金を貯めるしかない。
まあサンデー全盛の時代だから、ノーザンテーストクラスを発掘しても
焼け石に水になるんだろうけどな。
けっこう詰んでる。
127:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:01:30.41 Lc4GXbH4P
>>115
日高の奴等が競馬バブル期に目先の事しか考えてなかったんだろなあ
資金力的にこれからはダーレーくらいしか対抗馬が見当たらないよね
128:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:01:39.12 EaqTEQl30
早田やメジロは努力をせずに潰れたのかw
オンワードはそんな形跡がないが
129:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:01:50.84 phXC+91mO
いちいち終わってみたら外国人ボックスで~、とか見ると、じゃあ一生外国人ボックス買ってればいいんじゃない?と思うんだが。
130:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:02:29.20 EaqTEQl30
>>126
アメリカの資本主義と似通った所があるもんな
131:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:03:04.43 sQpYnqm/0
最近どの業界も厳しいから、大手が建前をかなぐり捨てて、
卑怯卑劣な手段を取ることが多くなった気がする
132:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:03:23.71 aF4zXe7f0
>>123
だから言えよ白丁!
言えね~のかペクチョン!!!!
133:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:03:39.93 bKdiuDXmO
「ノーザンテーストなんて別に大した種牡馬じゃねえよ」
こんな事言える奴が出てくるなんて俺も歳くったもんだな
134:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:03:47.28 biNwLDwM0
>>27
それは吉川良や
吉沢のは血統のうんちく本
135:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:04:31.50 s4uxrgOz0
「(社台)身内の運動会化」
これこそ、俺が競馬をやめた理由
136:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:04:35.33 TM3zrKek0
ダーレーはいつになったら本気だすんだよ
137:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:05:40.02 aF4zXe7f0
>>123
よくおまえ自分が在チョンのくせに在日朝鮮人(笑)とか書けるもんだなwwwwww
オモニが泣くぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どう努力したのか具体的に書けやチョン
138:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:05:48.94 J049Az7jO
言いたい事は分かるが言ってる奴で台無し
139:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:05:50.41 aj/7IwkI0
>>118
ノーザンテーストを問題視する人がいるけど、
ジャンポケ×NTという一部血統評論家から酷評されていた馬
が天皇賞に勝ってしまった。
悔しい思いをしている血統評論家がいるのはわかる。
でもノーザンテーストの血統評価を変更する必要があるよ。
140:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:06:10.98 tLNxlxkiO
弱小牧場も設備投資したりしたらいいじゃん
しないから弱くてショボくて潰れたんだろ
141:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:06:22.56 qpF7+a2B0
>>132
>ノーザンテーストなんかたいした種牡馬じゃない(笑)
アホすぎて話にならん(笑)
142:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:08:02.11 M+SyMKUm0
まあ社台の運動会は競馬板でも前から言われてるし、おかげで競馬ファンもどんどん減少、売り上げも減少。
143:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:08:23.61 aF4zXe7f0
>>141
だから書いてみろって朝鮮人wwwwwwwwwwwwwww
お前ら民族はホント( ´,_ゝ`)プッ
144:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:08:44.68 qpF7+a2B0
>>142
それでも売上世界一
145:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:08:59.09 AmDY09G50
金がねーんだよハゲ
146:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:09:32.33 sheSkjzi0
なにもサンデーサイレンス牝馬との組み合わせだけじゃなくてノーザンテースト単体でも凄いんだけどな
147:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:10:05.67 Lc4GXbH4P
>>136
今は地道に足場を固めてる段階じゃない?
これからでしょ、攻めて来るのは
148:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:10:05.85 qpF7+a2B0
>>143
書いてみろってノーザンテーストなんかたいした種牡馬じゃない(笑)とか言ってるアホに何を言うの?
顔真っ赤にして必死だな
149:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:11:09.93 rMKIcDeH0
社台が悪いんじゃない
他がだらしないだけだ
そういう面でダーレーの規模が大きくなるのを期待しているんだが
150:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:11:23.07 AmDY09G50
古い肌馬でもそこそこ走る子を出すステゴに期待するしかないな
151:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:12:47.45 BzS9LnuAO
イナズマアマリリスみたいなのがG1戦線乗ってくると面白い
152:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:13:39.61 EuJUA+cX0
高いばっかで中途半端な成績のディープの仔が2~3年間この調子だったとしても
あと4~5年は現状価格でマーケットを引っ張る・・・
そ れ が 社 台 ク オ リ テ ィ !
153:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:14:14.68 aF4zXe7f0
>>148
なんで答えられね~んだよwwww
そもそもお前が在日って言葉にファビョったのが始まりだろw
社台がどう努力してきたのか言えよ
なにもNTを二流種牡馬だとは言ってない
そんな過大評価するほどの種牡馬じゃねーって言ってるだけだ
154:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:14:30.44 W1u+uERC0
個人的には地元のタイキに頑張って欲しいが…
URLリンク(www.taiki-rc.com)
これじゃね…
155:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:15:22.12 4AgvsANk0
1987年 宮本輝 『優駿』
発表後からもう、20年以上か。
リアルタイムは知らないが、最強種牡馬のモデルノーザンテースト時代の話だよな?
きっと半分以上の重賞をグループで勝つ ってどころじゃなかったねw
156:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:15:29.56 sheSkjzi0
もう何十年前から社台VS新興してきた牧場というのが続いてるような
最初の西山牧場を皮切りに、大樹ファームとか
157:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:16:48.12 x7uByemH0
ステゴっていまどこが持ってんの?
158:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:17:11.25 sheSkjzi0
なんか論旨が段々破綻してきてる人がいるな
159:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:17:36.74 pP4aunjY0
>ノーザンテースト
> 1972年7月のアメリカ・ニューヨーク州サラトガ競馬場のセリ市で社台グループ総帥吉田善哉から
>ノーザンダンサー産駒の(牡の仔馬)購入命令を受けた吉田照哉(現社台ファーム代表)が10万ドル
>(当時のレートで3080万円)で落札。当時はノーザンダンサー産駒がそれまでのサラブレッドの常識
>を打ち破るほどの目覚ましい活躍を遂げており、その経緯から競走馬として、また将来的には種牡馬
>として供用することを前提に購入された。
> 1975年4歳時に当初の予定通り種牡馬として社台グループが日本に輸入。種牡馬入りした当初は、
>その独特の容貌(短い足と大きな頭部)から、日高の一部生産者から「犬のような馬」「わざわざアメ
>リカからヤギを買ってきたのか」と揶揄され、嘲笑に近い言葉を浴びせられたこともあったという。
160:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:18:17.69 00nXNVH10
00有馬のオペ包囲網とか08有馬のマツリダ潰しには笑ったw
今年もスプリンターズで社台フォーメーションが炸裂してたなあw
161:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:18:46.46 TeyQBlda0
社台が冒険した結果が今の繁栄だしな、ノーザンテースト、サンデーしかり。ksもだいぶ輸入してるだろ。
でも新規参入とかないだろから長い目で見れば不味いわな。
162:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:19:21.20 dMSmsX6n0
>>157
シンジケート
繋養先はブリーダーズとビッグレッドファーム1年おきに移動
163:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:19:43.81 DNBDsisl0
>>42
ヨーロッパの重賞、特にGIはあくまで種牡馬選定のレースであって、
馬券が売れるのはハンデとかの一般競走って聞いたことがあるが
164:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:20:01.44 aF4zXe7f0
>>155
86年にダイナガリバーがダービー勝って、その翌年だからだろw
全体のアベレージでリーディング種牡馬になったからと言って
最強種牡馬なんて称号はおかしいだろww
165:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:20:57.06 g4bNpleAO
社台の運動会と思うなら社台ボックスで馬券買えばいいだろ。
何を言っても結局は馬券当たらない奴の言い訳だろw
166:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:20:58.56 8Z+rD6JN0
とくにここ数年ぐらいから本当にすごいよね
167:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:21:26.15 W4OjYZz10
他が雑魚過ぎて社台の敵は社台しかいないのがな。
まあ三代目がどこも評判よろしくないようだし先は分からんね。
168:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:21:52.25 +X14+9Kj0
社台一強は競馬がつまらん一因ではあるが社台の今の立場はそれなりの努力した結果だろうよ
馬産業もJRAも閉鎖的で発展性ないからそのうち潰れるだろうけど
169:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:22:48.57 tDHSRYwi0
まあ独占の弊害やね
この場合、他がだらしないというのは的はずれ
独占はそれ自体が害悪であり常に是正されるべき
170:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:23:40.34 Hg2RzoUf0
実際面白くない
道営上がりとか2歳、クラシック戦線に出て来ると萌える
171:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:23:45.70 8Z+rD6JN0
努力って具体的になにしてるんだろうな
育成や繁殖の差だけでここまで大きな差は生まれないだろう普通
172:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:23:59.61 cIg+oOoN0
>>96
シャダイガーだっけか
あれってそう結論付けることで、馬券を外した自分を納得でもさせてるのかな
173:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:24:04.90 twLNfAJB0
( ´,_ゝ`)プッ
このギャンブル依存症共め
所詮競馬なんてギャンブルなんだよギャンブル
スポーツじゃねーんだよヴォケ!
174:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:24:28.54 KzaA4o10O
つまり社台はお笑いで言う吉本みたいなもんって事?
175:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:25:25.66 BEljcBErO
>>159
ピルサドスキーを輸入したのは日高だっけ?
176:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:25:50.18 EuJUA+cX0
お前ら社台の悪口ばっか言ってるし、実際中央競馬も衰退するだろうけど
社台はずっと安泰だよ。
そして社台が中国や韓国に馬を売る流れになるだろう。
向こうで社台の馬が活躍したら「社台何やってんだよ・・・」とかになるだろ!
運動会なんちゃら結構じゃねーか!そんなら馬券買え!馬買え。
簡単じゃねーけど、そこそこヒント的な役割になってるんだろ?
177:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:27:11.81 4AgvsANk0
>>164
ん?小説の話だよ。
モデル馬がノーザンテーストだろって話だけど、なんか間違ってる?w
178:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:28:10.87 zyh2mK0E0
>>176
「フジテレビが偏向?バカ言えよ!そんな事言ってる暇があったら筋肉鍛えろ!整形しろ!」
ですか? わかりません><」
179:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:28:40.81 tDHSRYwi0
努力したから独占は認められるべき、というのは当然ながら間違いだな
これを勘違いしている人が結構多いが独占というのはその形態が社会全体にとって不利益だからこそ
ルールとして否定されているわけだ
180:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:29:12.58 9voB6ftnO
強いマルガイってみなくなった
181:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:29:57.73 +CUeyX2t0
誰でも思っていることに肉付けして、
400字原稿用紙で1~2枚の記事に膨らませることができるのが文章のプロだって思った。
182:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:30:16.88 ceddzTb5O
ノーザンテーストの直仔で今でも種馬やってんのってクリスザブレイヴだけなんだよな。
時代だからしかたないけど、父系から血繋げて欲しい。
183:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:30:24.25 K3P9U0P5O
社台馬の安定感って意味無いよなw
ただの馴れ合いだもんw
184:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:30:27.42 CJpWQO0MO
照屋さんは馬産や競馬全体を考えていそうだけどノーザンファームの親子はどうなんかね
185:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:31:01.45 bYT+7Z3f0
>>1
だったら予想も簡単だな
186:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:32:21.11 EaqTEQl30
>>182
>ノーザンテーストの直仔で今でも種馬やってんのってクリスザブレイヴだけなんだよな。
>時代だからしかたないけど、父系から血繋げて欲しい。
肉屋に送られたよ
功労助成金の対象馬にも関わらずにね
187:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:32:28.54 8NNXHnh+0
社台馬 クスリ抜いたら ただの馬
お粗末でした
188:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:32:57.83 x7uByemH0
ノーザンテーストは父系が伸びなかったねー
サンデーは今んとこいい感じに伸びてる印象だけど
189:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:33:09.09 KtK0uXp00
極端な話、出走馬全部社台でも血統がばらけてたら興味も湧くんだが まあありえねえけど・・
ノーザンテーストの時代とちがって馬主がバカばっかりだからサンデーつうだけで大枚はたく
チャンスなしにこの世からきえてく非サンデーがなんと多いことか
190:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:33:41.44 +CUeyX2t0
社台の目は中国を向いているだろ。
近いうち、中国人馬主ってのが社台で馬買って日本で走らせる日が来る
191:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:34:30.94 BEljcBErO
>>184
℡屋は善哉の志を継いでそうだがカッツミーはちゃうやろな
192:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:35:44.81 XiXH5Gyy0
ナカヤマフェスタさんは神
193:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:35:46.64 tldv7SZk0
オペラオーみたいのまた出ないかなぁ
194:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:35:52.90 96qXQKCAO
血統評論家もタカモト式使うのか
195:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:36:56.36 AK5vBFn+0
やっぱり馬を見る目もあるよね
今年の凱旋門賞馬もレース前に社台が購入してたんだろ
196:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:37:08.51 DNBDsisl0
>>154
○外、藤沢、岡部の旗印の元、躍進した95~98あたりは凄味を感じた
ハリーさんが辞めてから凋落が始まったのかな…
197:デブネコ ◆DEBU/4SWxE
11/11/05 10:37:35.74 DWho8uKX0
別に社台って卑怯なことしてないし(制度を変えたとか)
努力した結果だと思うけど。
まず不毛の地の千歳に牧場を作ろうと考えたぜんやがすごいな。
当時なんて日高の関係者に馬鹿にされていたし。
むしろ日高の方が怠慢すぎるわ。
198:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:37:40.00 127K3EKT0
相撲いっしょだよな
星を買うのに金は払ってないんだろうが
199:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:38:00.56 TMsQSxM70
独占が悪いって言う奴はいても
じゃあ社台は実際どうすればいいかを言う奴いないよな
200:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:38:20.65 vBu2D1YyO
日本代表ヒルノダムールは日高生まれのアンチ社台昆厩舎所属じゃん
社台が唾つけてたメス馬に負けたけど
201:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:38:58.62 e88y7JAC0
社台が独占しているなら、その中では正当な競争が成立すると思うが
202:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:39:46.98 cRoxfr8Y0
セールで売ったはずの馬を当たり前のように共有して囲い込んでるような連中だからな
他所が勝てるわけねえよ
203:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:40:02.43 j/Hm4YBt0
>>155
懐かしいな
斉藤由貴主演で映画になってた
204:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:40:44.28 tDHSRYwi0
>>199
対処方法は普通に社台を分割するなり
弱小に補助金出すなり
独占に対するごく一般的な方法しかねーだろ
205:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:40:54.30 4AgvsANk0
懐古厨は、時代ってのが見えないからしょうが無いよ。
昔のイメージでしか語れないからね。
零細牧場とか、そういう時代じゃないんだってば。
世界の馬産と競争しなきゃいけないんだからさ。
円高で馬だって、海外から買ったほうが安くて走るんだったら、
国内馬産も要らないよ。
>>199
敢えて言うなら、ジョッキーは新馬からずっと極力コンビで使い続ける事かな
外人ジョッキーは別に居なくても誰も困らん
206:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:41:13.58 Et4QJUvB0
オグリみたいな怪物も血統良くなかったからいい子供残せなかったし、走っても走らなくても血統が全てな世界だからねえ。
207:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:41:25.39 MZuQgjMBO
社台がどうこういうより、社台以外がダメ過ぎるという悩ましさ
208:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:41:35.20 TMsQSxM70
>>204
社台は分割されてるじゃん
209:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:42:19.64 u5JWooYI0
社台は中小規模の日高の牧場に技術提供みたいなことイロイロしてるからな。
以前競馬板にあった日高に関するスレでアホコテがダーレー、ダーレーと言って、馬産経験者らしき数人からフルボッコにあってたな。
例えば種付けにしてもアフターケア万全の社台と付けたら終わりのダーレーみたいな感じで。
現時点で社台と手を切ってダーレーと組むとかはありえないと。
少なくとも日高の牧場と社台は友好な関係にあるって前提だけは持ってたほうがいいよ。
210:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:42:51.49 X7F3Npxp0
まあ、零細でグループ作って規模だけ大きくして見るとか?
規模が小さいとどの道勝負にならないし
211:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:43:02.45 HuDH/2ei0
確かに血統だ臨戦過程だ距離適性だのよりも、
「この馬の社台Gにおける立ち位置」
から競馬新聞を読む様になって久しい
212:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:43:18.55 4AgvsANk0
>>204
> 普通に社台を分割
そんな時代に逆行するようなアホなw
20世紀脳にもほどがあるぞ
まぁ、相続で分化しちゃってるけどさw
213:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:43:19.60 tDHSRYwi0
>>208
こういうのは実態で判断される
実質的に独占状態なら「分割」されていないということになる
214:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:43:44.39 Lc4GXbH4P
>>195
照哉さんが近年からドイツ血統の繁殖はかなり導入してるからね
ちなみに今年のケンタッキーダービー馬の母親も輸入済み
確かに先見の明は凄い
後はチチカステナンゴとハービンジャーはどうなるかねえ…
215:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:44:09.32 3WdmFedZ0
妻帯者うぜえ
へその緒でも集めてろよ
216:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:44:43.57 eWlqrJdX0
面白かろうと面白くなかろうと
馬券的には絞り込みができる方が美味しい
社台の馬だからとか、そういうのは別にどうだっていい
まあ馬に対する思い入れなんてのは、POGやれば変わるしね
社台関連でも、自分の取った馬やその子供達には思い入れができるってもんだ
217:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:45:26.08 Pz1yjtO00
社台が外国に垂れ流してる金は元はといえば俺らの外れ馬券代
218:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:45:31.75 tldv7SZk0
ここ2年くらいサンデーレーシングのクラブ馬ばっかに走る馬いるのはなんでなの?
219:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:45:36.36 J+389nYB0
秋天の超ハイペース作ったのは非社台のシルポートじゃん
220:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:47:02.21 2XSgh5p90
社台ブロックとか見せられると競馬熱もなくなるわな
221:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:48:57.45 N+OCCp2h0
馬主も円高なんだから社台で買わずに外国で買ってきたほうが安いんじゃないの?
222:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:49:30.12 5F1nv1IW0
他の牧場は宝くじ当たるのを待ってるだけ
223:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:51:05.54 8yIjb56J0
>>221
勝てない馬買ってどうすんの
224:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:54:12.63 xbc+Ce2v0
いまごろ気づいたのかよw
225:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:55:18.61 GcpC89WL0
>>91
ま、シルボートと最内枠とアーネストリーが大外枠で
っていうのもあるだろうが
それとハイペースが云々は必ずしも結びついてはいないわな
226:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:55:23.45 7oKnWrEy0
菊花賞も18頭中12頭社台系だったな。
しかも社台繋養種牡馬の子まで考えたら非社台はシゲル1頭だけだった。
邪推されたくなかったら、社台もそれなりに考えなきゃ・・・
227:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:55:27.46 r7c1gbqm0
社台以外が駄目すぎるんだよな、結局
一時は倒産寸前までいってノーザンテースト買ってきたり
そういう時代の流れを読み、博打に成功したというのもでかい。
結果繁殖牝馬のレベルをあげるのにも成功している。
経営規模がーいったってそういう努力も他がしてこなかったってのも
でかいよな
もし社台に抵抗できるようにするなら軽種牡馬協会がテスコボーイ級の
種牡馬をつれてきて、安価で種付けをさせるようになったら復活できるかもな
それでも繁殖牝馬の差で負けそうな気がするが
228:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:56:35.21 sIfiHM1Y0
>>220
そういうのは昔からあるよ。
むしろ昔のほうがひどい。
馬じゃなくても武豊がルーキーの頃、関東に行くと囲まれたりしてた。
海外ではペースメーカーを走らせるのも当たり前だし、日本はマシなほうだよ。
同じ馬主、厩舎の2頭、3頭出しなら喧嘩しないのは当たり前だしね。
229:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:56:42.72 zcs9zMXQ0
企業努力をして最高の種牡馬と繁殖を揃えてる社台が勝つのは当然だし
別に不正をしている訳でもないのに何が悪いの?
競馬詳しい人教えて
230:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:57:48.56 7oKnWrEy0
最近じゃ南関ですら社台だもんな・・・
社台の運動会がイヤで南関始めたが、もう違う趣味探した方がいいのかな?
231:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:57:50.97 Cis+Zu3wQ
まあ、競馬に限らず何でもそうなんだけど偏りが長く続くとつまらなくなるのは確か
232:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:59:15.42 FqgjDk9+0
チチカステナンゴってどうなんやろ?
233:名無しさん@恐縮です
11/11/05 10:59:26.33 vBu2D1YyO
文句言ってるやつはマイネルでも応援してやれよ
ステゴの権利半分持ってるのにロージズインメイだのコンデュイット付けまくり
234:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:00:05.47 8yIjb56J0
>>229
何で独禁法が社会的に受容されるのか調べれば?
235:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:00:15.14 7oKnWrEy0
>>229
巨人が金にものを言わせて選手集めて、毎年ぶっちぎりの優勝くりかえしてたら野球人気がどうなるかわかるよな。
競馬の売り上げが右肩下がりな原因の1つが「社台の運動会」なんじゃないかってこと。
236:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:00:57.57 b+BcieAA0
確かに天皇賞のシルポートは異常すぎる
237:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:03:12.47 TQ5Cpf6g0
確かにって、シルポは社台じゃねぇし
238:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:03:18.09 zcs9zMXQ0
>>235
競馬ファンはいちいち生産牧場や馬主が気になるの?
239:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:03:53.40 GjV5CQdnO
必ずノースヒルズ時代が来る
240:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:05:26.00 7oKnWrEy0
>>238
GⅠになるとあると思うよ。
前日から検討したりするから生産牧場は見るし、馬主だってトーセンの馬はGⅠじゃいらないとか考えることもあるし。
241:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:06:08.57 r7c1gbqm0
でも競馬って結局元からこんなものなのかもな
発祥からして元は貴族の元での遊びで
せまい内輪の世界の中でのことだったし、
当然ながらつくる奴等も限られているし
エクリプスもヘロドも同じ人が生産しているぐらいだしな
242:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:07:10.95 e88y7JAC0
>>235
社台の運動会だから馬券買わないとか一般の競馬ファンにはないだろwww
ミクロ面でいえば、3連単なんかが出て1レース当たりの馬券購入金額が
減ったことの方がずっと大きい
マクロ面でいえば、不景気だの娯楽の多様化など色々要因はあるだろうが
243:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:07:15.38 vBu2D1YyO
別に社台が他の生産者を潰したわけでもなく競馬界の構造不況を生き残ったのが社台だっただけで
社台に文句言ってもお門違いだろう
社台を分割なりして弱体化させても国際競争力が落ちてマル外天国になるだけ
244:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:07:25.12 biNwLDwM0
>他の牧場にもう少し頑張ってもらわないと困る。
結局はこれ
245:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:07:52.97 maR8wvT60
>>229
社台は競馬界を完全に自分を中心としたムラ社会にしてしまった。
岡田もだが美浦はともかく栗東ですらレースに出す前の一時受け入れ先みたいな扱いし、
岡田は自分の言いなりになる若手騎手だけを乗せ自分勝手に指示、
社台は外人といつでも好きに乗り降りさせられる外人と小原系騎手でコロコロ回す。
悪いというか、つまらん。
そしてそのつまらなさが不景気だけでは回答にならないレベルで人気と売上にも反映している。
246:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:09:40.60 FqgjDk9+0
種牡馬輸入したりって
数ある投資の中でも特にバクチ要素が高いな
普通そういうとこにはヤクザがいるもんだが
やっぱそうなのかな?
247:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:09:43.96 ITzNnjBt0
この馬は社台では重要な位置にいるから、このレースでは勝つ
こんなクソ予想が本当に当たるから怖い
248:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:10:13.74 9ONb6B0L0
社台の独占が競馬人気衰退の原因なら、
非社台の馬が人気になってアイドルホースになってるはずだが
これまでそんな例はない
多くのファンはそんなこと気にしてないし、
文句を言う奴は何やったって叩く
249:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:10:43.83 tDHSRYwi0
>>243
それは間違いやね
独占状態では競争も抑制されるから「国際競争力」なるものは落ちることになる
250:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:11:52.68 FqgjDk9+0
独占が良くないのは
経済学的にロスがあるから
251:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:11:55.55 VgSbPvH1O
ジャイアンツと社台を同じ括りにして語る人って、
馬鹿なんだろうね。
252:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:11:56.00 TzSK2WkI0
身内の運動会だからこそ
展開を読めれば簡単に儲けられる
253:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:12:22.36 +CUeyX2t0
日本、並びに外国の一部特権階級の皆様がパドック上で戯れている姿を囲んでワイワイやっているオマエらw
254:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:12:51.41 bYT+7Z3f0
独占された側が悪いとしかいいようがない
255:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:13:03.89 CJpWQO0MO
下河辺、千代田、マエコウがもう少しがんばれば…
シンボリ、トウショウもだけど
若手で役割分担グループつくったところはどうなったんかね
256:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:13:16.22 maR8wvT60
>>248
ウ オ ッ カ
まぁ、寄らば大樹の社台ヲタも結構いるわけでチョンと一緒にダスカ持ち上げてウオッカ叩く奴もいたが。
257:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:13:25.67 zcs9zMXQ0
やっぱ「社台の運動会」と言っておけば俺競馬分ってる、長いものには巻かれない、俺かっけーみたいな風潮があるの?
258:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:13:42.23 Rv884qyJ0
まあ、いいたいことはよくわかるがそれだけ投資してるのも確かだろうから
それくらい利益がないとやっていけないだろ
259:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:16:33.93 ef0y94sb0
良いか悪いかはともかく社台の運動会なのは事実
260:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:17:05.31 8J3RswljO
武豊が藤原紀香、高島彩と対立したことで周防が激怒、周防郁雄が吉田照哉に圧力をかけ武豊騎手社台の主戦騎手から外されたことは有名である。
261:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:17:43.73 9ONb6B0L0
>>256
タ ニ ノ ギ ム レ ッ トの繋養地
生まれた牧場が社台系じゃなければ社台じゃないって定義は
社台嫌いな人からあまり聞かない気がするが
262:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:21:50.33 8J3RswljO
藤澤和雄調教師も千代の富士(九重親方)と親交があるだけで周防郁雄に圧力をかけられ有力馬がまわってこなくなった。周防の意向で、社台がも藤澤には条件馬しか回さなくなった。
藤澤調教師のG1制覇は5年連続未勝利。
263:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:21:53.95 maR8wvT60
>>261
ギム自体は父も生産も非社台、十分だろうが。
当時既に高額シンジケートなんてそうそう組めないモノになってたわけだし。
264:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:22:17.29 8UM7yQLi0
馬券買う側にはどうでもいい話なわけで
むしろ予想がしやすい
265:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:22:41.35 8yIjb56J0
>>249
まあそれは一般論だな
社台が存在せず、今のこの惨状に陥った無能な中小牧場にもっと活力があったと仮定して
国際競争力があったかというと、連中は結託して黒船排除しか考えなかっただろうから
未だにダービーのマル外開放すらなってなかったかもしれない
266:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:23:37.23 TP7myng00
当たるのかどうかも分からないトニービンやサンデーサイレンスを高額で買ってきて当てた
これの何が駄目なのか
大きなリスクをとって勝負に出たうえでの正当なリターンですよ
267:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:24:28.94 OzgrdUYH0
>>120
だよなw
メンディザバルを除いて3点でもいいけどな
268:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:24:29.64 9ONb6B0L0
>>263
どう定義するにせよ、ウオッカ時代に競馬人気は回復していない。
269:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:25:25.21 b+BcieAA0
>>247
それで大正解
270:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:26:41.29 b+BcieAA0
ジャンポケのJCもひどかった
トゥザヴィクトリーが大暴走、ステイゴールドが大まくりで追い込みにかけたジャンポケが
オペを仕留めるというやつ
271:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:27:30.53 TaZygG9lO
不透明な庭先取引で排他的な経営をしていた中小のクズ牧場が淘汰され、勉強熱心で投資を惜しまず、モラルも一流の社台グループが躍進するのは当然の結果。
272:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:27:46.01 OIfV5YG40
ジャパンカップは非社台の中の非社台・昆貢がビッシリ調教つけてる春の天皇賞馬ヒルノダムールを全力で応援しよう
ところでやっと帰厩したばっかりだけどJCに間に合うのか?
273:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:28:50.94 00nXNVH10
社台でもブエナは2度も降着してるんだな
もっと酷かったトールポピーはお咎めなしだったのにw
274:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:29:07.62 maR8wvT60
>>268
ウオッカ自体は人気があってアイドルホースだったろうが。競馬しらない奴でも多少の知名度があるぐらいに。
それでてめぇの>>248への回答にはなっている。
275:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:29:26.23 Q+Raj5ou0
トウカイテイオーのラスト有馬記念はガチ
276:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:30:24.53 9SgDrkYX0
社台も潰れそうになりながら博打に勝ってきて今の地位を築いたんだから
文句ばかりも言ってられんだろ
277:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:31:29.24 1rGMTYRa0
独占禁止法違反とかないのかね
278:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:33:12.67 W4OjYZz10
>>274
いや、競馬知らない奴には人気ないよ。
ハイセイコーやオグリみたいなのはもうなさそう。
279:多重人格者
11/11/05 11:33:35.63 ZSqW9pv/0
>勝たせたい馬に理想的な展開をつくるのも簡単
馬乗ったことない奴は勘違いしてるが、
位置取りや仕掛けのタイミングなんて人間が決められるものじゃない
人間が操作するんじゃなくて(ていうか物理的に無理)、人間が馬にお願いをして
その結果馬が話を聞いてくれるかって話
280:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:34:06.80 OIfV5YG40
社台は南関競馬にも手を拡げて侵食しているね
来週の川崎の重賞ロジータ記念(SⅠ)もクラーベセクレタとナターレの運動会ですw
281:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:34:46.87 c+rNcrFT0
まぁ言いたいことはわかるw
現状ほぼ独占と言うか寡占だしな
そう言うこともあるやろ
実際時々馬券買うとき社台以外の馬はまとめて消してるし
282:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:34:54.76 o3nt5O61O
まぁ人気低下の原因の1つな事は間違いない
関係ないといいつつ今後も売上が下がり続ければ、いずれは廻りに廻ってファンの懐にも響きかねないけどな
283:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:35:02.75 4UnRzZJO0
>>274
ディープインパクトなら知ってるけど、ウォッカって誰だよw
284:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:35:04.38 9ONb6B0L0
>>274
俺もウオッカは好きだったが、牝馬なのにダービーやJC勝ったり、
東京だとめっぽう強かったり、そういうところが好きだったりしたので、
非社台だから応援していたわけではない。
データがないからなんともいえないが、アンケート取ったら
非社台だからと答える奴は部分集合だろう。
iPhoneやiPad買ってる奴の全てが、一部のMacユーザーが持ってる
Windowsへの恨みを持っているわけではないし、
世界中の人がWindowsが憎くてAppleが復活したわけではないのと一緒。
285:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:35:12.83 7593Udae0
問題提起をするなら解決策の一つでも提案してくれよ
血統評論家なら非SS系で当たりそうな種牡馬を勧めるとかさ
286:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:35:21.92 maR8wvT60
>>271
そうだな、ハイアーゲームやアドマイヤムーンは○市だよな!
社台は功も多数だが、増長しすぎて罪が目立つようになってきたのが問題なわけよ。
全否定はしないが、今の社台は諫言が聞けなくなったイエスマンだらけのお山の大将になりつつある。
287:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:35:29.93 1rGMTYRa0
これがほんとのリアルシャダイ
288:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:35:51.80 lHpLqy3V0
社台がどんだけこの地位を作るまでm9(^Д^)プギャーや\(^o^)/オワタ言われても
うちがやりたいのはこういう牧場、こういう馬の育て方て信念貫いてやったか知らんアホは記事書くなよ
289:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:36:49.35 bYT+7Z3f0
>>286
だったらそのうち衰退するんだからほっとけばいいじゃない
290:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:37:35.38 L6WHi3ls0
昔みたいに冠号にシャダイつければいいのに
291:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:37:41.31 maR8wvT60
>>284
社台だったらそもそもウオッカ最大の付加価値であるダービーに出さないという罠。
292:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:38:18.47 X7F3Npxp0
人気低下といっても、社台が悪いわけじゃないからなぁ
結局は他の牧場が悪いわけだろ?
293:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:39:03.37 cRoxfr8Y0
種牡馬はもちろん繁殖牝馬も差が付きすぎて他では対抗しようがない
ダーレーも全然本気じゃないしな
294:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:39:43.55 cwwT5iKx0
社台と同じような博打を打って負けたのが早田だな
一代であそこまで登りつめたという意味では二世の照哉、勝己なんかより評価されてもいい人物だが
BTの次を当てることが出来なかったせいで資金繰りに窮して最後は犯罪者にまで落ちてしまった
295:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:40:32.50 8yIjb56J0
実際別会社に分割されてるんだから独禁法適用なんか無理だろ
現状の競馬界に問題があるとして何らかの対策を考えるなら
金融における銀証分離みたいなアプローチの仕方があるね
例えば馬産業と馬主業を分離してしまえば今言われてるような
社台の影響力を劇的に抑えることになる
ただそうすると競馬終わるだろうけどw
オーナーブリーダー否定だから
296:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:41:48.99 Lc4GXbH4P
まあウオッカも秋の天皇賞で人気薄の同厩舎の馬がダイワスカーレットに競り掛けて潰しに行ってるんだけどねw
まあ、それも含めて競馬ですわな
297:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:42:32.92 qRDxYsZ9O
>>287
上手いww
それ以外はアングラになりかねない
アンダーシャダイなんちて
298:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:43:43.50 TT4dtONY0
日高をはじめ他のゴミ生産者どもがもうちょっと先見てれば違った展開もあったと思うし
そこが一番の問題なんだと思ってた
社台が独占状態→他は何やってんだよ情けねーな
じゃなくて
社台が独占状態→社台はクソ。日本競馬界の癌
って考え方になる人がやたら多いってのが理解できない
299:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:44:49.96 RbJrBIcK0
ダイナースクラブって解散したの?
ダイナの冠名結構好きなのに
300:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:45:41.47 X7F3Npxp0
>>298
いや、それが普通の考え方だと思うんだが・・・
301:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:45:54.70 lHpLqy3V0
つーか馬なんてどこまで行ったところで走る走らないは運任せの商売で
牧場が傾くぐらいの賭けを社台が何度繰り返したと思ってるんだ
全部に勝てたわけじゃないぞ、ハズレもあった、そんでも投資し続けて今があるのによ
302:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:46:03.15 e88y7JAC0
>>284
その通り
社台の独占が競馬人気に影を差しているという奴は、ヨーグルトを食べている
村の寿命は長いと主張しているのと同じ
因果関係と相関関係を混同している
303:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:47:05.34 8yIjb56J0
>>296
そういった手が必要だった状況が正に言われてる社台による競馬だけどな
304:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:47:33.04 o3nt5O61O
そりゃオグリやハイセイコー級の人気馬なんて滅多に出ないし比較してもしゃあない
ウオッカを知らない人だって多いんだろう
問題は鞍上かな
盛り上がるドラマには馬だけじゃなく騎手も重要なファクターなだけに、今の社台のやり方じゃストーリーを創りづらい
ま、やってる事は間違っちゃいないんだけど白けるわ
305:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:48:51.78 TT4dtONY0
>>300
失敗しても成功しても筋の通った投資を続けて地位を築いた連中と
放漫経営、行き当たりばったりの投資で瀕死状態の連中を比べて
前者に責任があると考えるのが普通の競馬ファンの考え方なのか
やっぱ理解できねーや
306:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:49:45.37 gD49iEVwO
社台だって最初から大きかった訳じゃ無いだろうに。
307:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:50:07.16 KTn846WE0
>>298
それもそうなんだけれども サンデーサイレンスがすべてを変えたなあ
最近すっかり競馬見なくなった
でもオルフェーブル(ドリームジャーニー)の血統は魅力的だw
308:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:50:08.36 91BeRuTQ0
栗東の名門厩舎
秋天=叩き台
本番はJC、マイルCS、エリザベス女王杯
の意識から本気で仕上げるに変っただけ
基本的に秋天は関東馬に勝たせる素人が喜ぶ「出来レース」「ヤラセ」が殆どだった
309:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:50:33.28 X7F3Npxp0
>>305
いやいや、そうじゃなくって、他の牧場に問題があるのが普通の考え方ってことね
書き方が悪かったか
310:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:52:05.70 2/XMei+j0
別に社台が何かしたわけでもないんだけど
卑怯なことをしたわけでもないし
しいて言うならノーザンテーストとサンデーを当てたからかな
それも実力だね
311:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:52:49.75 TT4dtONY0
>>309
読み違えたわ
スマン
312:多重人格者
11/11/05 11:54:24.41 ZSqW9pv/0
日高は確かに、人間的に腐ってるのが多いけど
規模と資金力で経営面で成功してるのが社台
お前が起業して、社台に太刀打ちすればいいんじゃね?
313:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:54:30.45 tDHSRYwi0
独占はその状態がダメなんだよ
そこに至る過程など関係ない
さらに一度独占状態になるとその地位を利用して他者を排除することができる
314:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:54:36.18 maR8wvT60
>>302
じゃあ不景気だけで片付けるか?
コロコロ乗り変わる騎手、いいつけが絶対で冒険など出来ない若手や中堅、淡々と勝負が決まるレース
多くの調教師や騎手が社台のサラリーマン(そうなれなかった奴は岡田のサラリーマン)状態になってるっつー大企業病もあるんじゃないか。
315:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:55:17.53 TYP6spS6i
サンデーサイレンスの成功があるから、今日の社台グループがある。
努力をし、成功したから報われる
頑張れ、社台 おごるな、社台
316:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:55:24.28 Ow8ZGRYf0
>>247
それで馬券が取れるなら、クソ予想ではなく立派な予想だと思う。
配当も良いだろうしな。
社台の出来レースだと思うなら、それを考慮した馬券を買えば良いだけだろ。
俺を含めて多くの人は自分の買った馬券が当たればそれで良いと思ってる。
俺は競輪はやらんが競艇やオートでは同期や同郷はもちろん考慮するが
馬券買う時に社台か非社台かは考慮しないな。
他の多くの人もそうだと思う。
317:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:55:36.62 4AgvsANk0
20世紀懐古厨だから
マトモな理屈が通用しないんだよ
終いには、独占禁止とか政治・法律介入とか言い出しちゃうしw
318:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:55:46.70 8yIjb56J0
>>51
つっても日高の百姓がキングマンボ当ててもその成功を元にさらに投資をして
優秀な繁殖を集め・・・なんて流れにはならずに
その成功に胡坐をかいて駄繁殖で使い潰しただろうな
319:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:56:06.26 AJIJl1GY0
>>87
ハービンジャーは晩成のステイヤーと判断されて
ヨーロッパで需要ないから安く買えてるんだよ。
あれをありがたがって400万円で種付けして
社台に1年で購入金額を回収させた生産者はアホとしか言いようがない。
デインヒル系でステイヤーに出た種牡馬はリスクが超絶デカいのに。
320:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:57:17.72 Lx44uADX0
ピルサドスキーが成功してれば、まだここまでの状況にはなってなかったと思うの
321:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:57:44.39 tDHSRYwi0
>>317
普通に考えて独占には害悪しかねーだろw
競馬村における社台という存在がそれに当たるかはしらんけどね
322:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:58:23.02 bYT+7Z3f0
>>321
独占と独占状態は違うじゃない
323:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:59:02.54 U3R1nl3e0
>>267
誰も反応しないから俺が間違ってるのかと思った
順列と組み合わせって中学レベルの数学だよな
血統勉強する前に数学勉強しなおせと突っ込みたい
324:名無しさん@恐縮です
11/11/05 11:59:15.52 4AgvsANk0
>>321
知らんよーなものを、イメージだけで語ってたのかよw
325:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:00:35.03 RbJrBIcK0
博打うって成功した社台を叩くのは可笑しい
それなら海外何てもっとひどいぞ
特にヨーロッパなんてゴドルフィン対クールモアだしな
326:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:01:23.40 RqATJYIQ0
クラブ馬減らせ
正式な馬主で金持っている奴が欲しいと言ったらちゃんと馬を売れ
327:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:01:48.04 tDHSRYwi0
>>324
そりゃ俺はふつうの社会人だからネw
一般的な情報しかしらねーもの
328:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:03:06.12 U3R1nl3e0
>>326
生産者からすれば毎年十数頭必ず買ってくれるクラブの存在はありがたいんじゃないの
329:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:03:14.66 zuE+WyJm0
>>299
ダイナースが外資に買収されたから外れてもらって再編した
330:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:04:02.04 RbJrBIcK0
シルバーチャームから名馬が出れば浦河、日高は復活する
331:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:04:59.24 cwwT5iKx0
社台を叩くのは違うがかといって今のままでいいかというと・・・
まあ元記事にある通り
>他の牧場にもう少し頑張ってもらわないと困る。
ってことなんだよね
332:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:05:42.63 qRDxYsZ9O
>>329
そうだ!シティグループに狙われたんだ!
それでサンデーレーシング作ったんだっけ?
333:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:06:12.46 maR8wvT60
>>325
だから海外では障害やトロッターの方が人気だったりするわけだけど?w
生産頭数もトロッター用のスタンダードブレットの方が多い国もある。
334:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:08:03.11 Lc4GXbH4P
>>321
でもクラシックの○外馬参戦とかに一番反対してたのは日高とかの中小牧場だったからなあ
奴等がイニシアチブ握ってたら未だに欧米から嘲笑されるガラパゴス競馬状態だっただろうに
335:多重人格者
11/11/05 12:08:50.61 ZSqW9pv/0
有志が集まって、対社台牧場を起業すればいいんじゃね?
それくらい言うなら、一人3000万くらいは出せるだろ
336:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:10:04.65 9ONb6B0L0
今の社台と、他の生産者の戦力差は、
30年前の社台と他の生産者の差と比べて圧倒的に大きいので、
今の生産者にここから社台に追いつけるよう昔の社台のようにがんばれというのは無理ゲーではある。
337:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:10:20.84 tDHSRYwi0
>>331
そんなのはもう無理だね
彼我の差があまりにも大きく開きすぎていると逆転など不可能だ
こういう状態では制度的にテコ入れしないとよほどの幸運や相手の不運が重ならない限り
いつまでも同じ状況が続くことになる
338:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:12:23.29 1KOiR2HkO
社台が絶対的強さになりすぎたな
絶対手の届かない位置に居るもの
339:多重人格者
11/11/05 12:13:01.12 ZSqW9pv/0
3000万じゃきついか・・・
3億で1000人くらい集まれば
ID:X7F3Npxp0は30億な
340:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:13:39.38 vBu2D1YyO
じゃあJRAは何をすればいいんだ?
社台に民業圧迫と文句言われながら種牡馬買ってきたりしてるじゃん
341:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:13:39.99 46ZvA4S40
関係ねーよ
どうせ競馬なんて衰退の一途だろうが
342:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:16:37.41 DgmLOwEN0
JRA平地重賞
社台系 58勝 (うちG1 12勝)
非社台系 42勝 (うちG1 3勝)※南部杯含まず
JRA平地G1レース
5勝 ノーザンファーム
3勝 社台ファーム
3勝 白老ファーム
1勝 吉田和美
交流重賞
社台系 12勝(うちG1 2勝)
非社台系 19勝(うちG1 5勝)
343:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:17:37.44 9ONb6B0L0
>>340
ダンシングブレーヴ、フォーティーナイナーの肌馬が比較的安価で作れたわけだから
実際、これまでも他の国に比べたらかなり保護政策取られてたわな
今だってエンパイアメーカーとか使えるし
344:多重人格者
11/11/05 12:17:48.57 ZSqW9pv/0
文句いうなら投資しよう
億単位なら多少の効果ある
頑張れお前ら
345:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:18:29.68 4AgvsANk0
>>340
あとは、
精々中小馬産家の馬を買い上げてJRA育成馬として安く売り出すくらいかな
いっそ、馬主はJRAでもいいかもねw
346:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:18:32.20 WBB2+B990
>>5
> 血統なんて関係ない
> 血液型占いと同じレベル
そ れ は な い
347:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:20:22.75 lJV3sw/p0
まぁ社台は一人勝ちになっても設備投資に手抜かないし他の弱小には厳しいのも確かだよな
348:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:21:19.43 XN7JSO+EO
興行として考えたとき、1強でもファンとアンチで興行は成り立つ。
しかし、その1強が強くなりすぎると興行自体が成立しなくなる。
つまり今の競馬は純粋なギャンブルとして競馬を楽しむ人には良いが、競馬にロマンを求める人にはつまらい。
ロマンだけで競馬やる人なんてまれだが、ロマン何割ギャンブル何割って人は多い。
1強が強くなればなるほどロマンの割合が高い人から競馬を卒業していくわけだ。
興行を成立させるためにはダーレーが頑張るか、無茶を承知で民間企業の社台グループに生産頭数を絞ってもらうしかないな。
349:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:21:21.12 4rJ8mPKe0
社台が凱旋門賞、英ダービー、BCクラシックをちょくちょく取れる迄になったら、
外人への門戸開放を進めても良いのだろうが。
350:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:21:43.91 tDHSRYwi0
>>343
「保護政策」とやらは競争がスムーズに行われている状態ならとる必要などないからネ
逆に言えばやるならもっと大胆にやらないとな
351:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:22:07.22 KTn846WE0
マイネルは最近どうしてるん?
352:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:25:08.88 w6qjo+yL0
ニジンスキーの容姿が母似だったから、三冠馬を出したにも関らず
ノーザンダンサーの種牡馬としての評価が定まってない時に父似の
ノーザンテーストを買ってきて大成功したんだろ。
353:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:25:10.22 wvL3vx6c0
>>46
そういう意味では冠協賛レースにアニメのキャラの誕生日記念とかやるキモヲタとかは偉いと思うよ。
まあキモイんだけどw
354:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:25:29.47 80nonrxo0
>>340
一応自前で育成牧場作って強く健康な馬を作るにはどうすればいいか研究している。
で、その研究成果を生産牧場に還元するそうだ。
355:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:25:51.35 Nqex1kHRP
>>348
同意
良い分析だと思う
「ロマン」は「ドラマ性」に言い換えあたほうがよさそう
356:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:26:24.35 WIhSmWEL0
実は馬の差よりも牧場や育成にいる人の差の方が大きい、それが問題だ。
357:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:32:14.59 pP4aunjY0
ちゃんとしたデータが無いけど、JRAの賞金総額のうち、社台グループ生産馬による収得賞金は2割ちょいくらいじゃなかったっけ?
358:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:32:23.46 W916hq5F0
種牡馬能力の高かったトウショウボーイは食い潰された
359:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:33:03.83 KtX5yemw0
仮に他ががんばったとしても結果が出るのは相当先の話だし、それまで競馬が持ち堪えられるか。
360:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:33:25.45 M9YYLWQP0
>>42
そうそう、結局解りきった結果なんて誰も見ないんだよね
361:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:33:48.38 oWHok9toO
最近好調なノースヒルズに頑張ってもらおう
362:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:34:09.06 RqATJYIQ0
>>328
これが諸悪の根源
社台系牧場で生産→社台系クラブで出走→引退後は社台系牧場に戻る→エンドレス
クラブ会員→生産調教引退に一切口を出せない契約、単なるファンド会員、馬主気取りのバカの集い
調教師と騎手→ビビって言いなり、歯向かえば徹底的に干される
他の牧場→金持っていても社台馬を買えない、かといってもはや海外から買ってくるだけの資金力もない
セレクトセール→「市場原理に則って馬を生産してますよ」と偽りのアピールをする場所
適当に価格を吊り上げてバカな会員と馬主から金を搾り取る場所
引退後は社台系牧場へ行く契約を結ばないと買わせてもらえない
他人の原資で好き勝手やってるだけ
自分の金でやれ
363:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:34:56.69 6OgAnw320
>>352
社台の輸入種牡馬は大当たりもいるけど
意外と当たりの確率は低いよね
364:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:35:30.17 3klO7zyY0
ss導入して大失敗
社台とノーザンの運動会
ジーワン大杉、短距離スピード競馬乱発、長距離血統、スタミナレースの軽視
365:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:36:39.69 VgSbPvH1O
このスレの気持ち悪さが、今の競馬だわ
366:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:37:10.21 8yIjb56J0
>>343
その種牡馬ラインナップや諸々の保護政策考えると本当に愚図なんだなって気がするな
助ける価値あるのかって
367:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:37:59.81 VWEFV2FY0
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
368:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:39:49.82 KTn846WE0
>>362
昔とあるクラブ馬が好きで応援してたら、競馬場で出会った出資者に「オーナー気取るな」といわれた
数万円の一口会員のくせにw
一頭自分でもってるオーナーはそんな小さいこと言わん。
369:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:40:32.92 43G+9DNOO
ダーレー何とかとかアラブの王様頑張れってことか?
メジロ牧場とか
トーセンとかマイネルとかテイエム、メイショウみたいな冠つけるとこも社台?
370:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:40:55.53 6RJ5lK5p0
>>1
何言ってんだコイツ
371:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:41:52.90 v25+JGZZ0
社台の馬が勝ってもいいけど…
競馬界すべてが社台のいいなり
社台のごきげんとりなのが問題
372:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:42:23.24 bqEe2hlO0
日高の生産者はウオッカを女神のように崇めてるが、
あの渋過ぎな・近親活躍馬無しの血統は繁殖では期待出来ないだろ
あのオーナーも基本ミーハーだから外国行くのは結構だけど、よりによってシーザスターズはねぇわ
ガリレオよかマシだが、日本じゃクラシック洋梨・まさか地方走らすんじゃないかと
373:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:42:47.42 oWHok9toO
>>363
種牡馬の輸入は三振かホームランか、みたいなもんだからな
テースト、トニービン、サンデーで満塁ホームランが3発ってとこか?
374:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:44:01.77 8yIjb56J0
今朝のブリーダーズカップでもエンパイアメーカー産駒が勝ってたけど
これだけ良い種牡馬を嘘みたいな値段でつけさせてもらってまたろくでもない結果にしかならなくて
競馬界の本当のガンって・・・
375:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:45:59.53 /K+xjVFI0
ただ吉沢が競馬で負けてるだけだろw
負け犬の遠吠えってやつよw
376:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:46:06.04 8J3RswljO
>>292
ダイナースクラブって解散したの?
→ダイナースクラブは馬主名をサンデーレーシングに変更。三冠馬オルフェーヴルの馬主。
米ダイナースクラブが米シティバンクグループに売却されたためシティが日本ダイナースクラブを買収してサンデーレーシングに変更。
かつて社台がダイナースクラブの日本法人を所有していたことになる。
377:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:46:30.98 bqEe2hlO0
ダーレーと社台は日本国内じゃ、槍合わないからな
中国パイをどうシェア争いするならアリだけど
日本はまず胴元が電通の傀儡だしね
改悪は更に増えるが、改善は1000%ないわ
378:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:48:10.78 8J3RswljO
>>299
ダイナースクラブって解散したの?
→日本ダイナースクラブは馬主名をサンデーレーシングに変更。三冠馬オルフェーヴルの馬主。
米ダイナースクラブが米シティバンクグループに売却されたためシティが日本ダイナースクラブを買収して現在のサンデーレーシングに変更。
かつて社台がダイナースクラブの日本法人(日本ダイナースクラブ)を所有していたことになる。
379:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:48:36.26 gqlVS1+70
マル父の廃止、クラシックの外国馬解放=TPPみたいなもんかね
380:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:50:21.69 xLKYtXtT0
社台とは関係ないがJRAのCMが気持ち悪い
381:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:52:08.84 K6W2EZrj0
社台が批判されるいわれは何もない
382:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:53:00.11 SkJL7W3iO
社台が独占は別に構わないが
テイオー飼い殺しみたいなのが許せん
ビジネスと言うかもしれんが
ヘロド系で現代に通用する血なんてないぞ
希少性だけでもかなりうまく売れるだろうに
シンボリが嫌いな逆恨みにしか見えない
383:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:55:14.07 Lx44uADX0
ダイナースで何頭か一口馬主になるのが、個人馬主への近道とされてた時代もあったな
バブル期に馬主申請の審査がキツくなった頃ね
社台の失敗血統で走らなさそうな馬を高く少口数で売っても問題なく売れてたのは、コネ要素なんかもあったのだろう
社台RHにばっかり走りそうな馬振り分けてて、誰の目にも不自然だったあの頃
384:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:55:46.27 6RJ5lK5p0
テイオーはただゴミ種牡馬なだけだろ
385:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:56:34.76 bqEe2hlO0
>>382
テイオーは飼い殺しというより、客寄せホースだからなぁ
本当の飼い殺しというのは、ミスターシービーが正しい
もっとマシな繁殖付けりゃ、TBも父系で繋がってただろうに
386:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:56:35.98 vBu2D1YyO
>>382
ストロングブラッドを日高で種牡馬にすれば良かったじゃん
387:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:58:00.94 Ow8ZGRYf0
いずれにしても売上が増えんとどうにもならんな。
JRAも公認の予想屋を置いたらいいと思う。
他のレースだと予想屋さんから色々学んだからなあ。
388:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:01:53.69 5cCj+J9l0
21世紀にサンデーの子供に一番対抗できたのはオペラハウスか
社台に対抗したければこういう種馬を重用したいね
389:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:02:24.36 z0zMWuyF0
>>382
あまりにも的外れで笑えるわ
・結果を出せない駄目な種牡馬が冷遇されるのは当たり前
・当時の日本産種馬と外国産種馬の大きすぎるレベルの差
・より走る馬を作るのが目的であって特定の血を繋げるのは馬産の本来の目的とはかけ離れている
駄目な血を淘汰するのが馬産
・シンボリが嫌いならなんでクリスエスがあそこまで優遇されてんだ?
390:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:02:59.73 7sqK1/N5O
昔リアルシャダイが海外の馬だと知って驚いた
社台の生産した馬だと思ってたんで
どっちの名前が先なの?
それとも無関係?
391:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:04:13.14 W61m9XXN0
馬応援してもすぐ海外馬輸入だし、血統残せないから競馬に興味なくなった
392:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:05:44.32 5cCj+J9l0
オペラハウスは繁殖の質を考えるとトニービンやブライアンズタイムと同等以上かもしれない
393:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:05:53.57 3klO7zyY0
リボー系とか完全に絶たれたんだろうな
バンブーアトラスしか知らんけど
先週の時計とか異常だったし
394:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:06:20.91 X7F3Npxp0
>>389
まあ、おおむねそのとおりだとは思うけど、競馬もなんだかんだで人気商売なわけで
ルドルフ-テイオーのラインはオールドファンにも人気あったし、
もうちょっと優遇したげてもよかったかもしれないけどね
395:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:07:42.19 DWho8uKX0
>>390
海外で善哉が買った馬。
ダビスタ2でよくアンバーシャダイと並べられていたから
俺もそういう勘違いしてた。
もう血がないけどね。
396:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:07:43.30 wvL3vx6c0
金に汚い奴ほど、他人には聖人君子的振舞いを要求する。
397:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:08:01.55 fbwY9qMs0
NT掴んだ後の社台なんて潰れそうになった事も大賭けに出た事もないだろwSSだって向こうで買い手が付かないゴミと言われたのを買い叩いただけで
まあ、生産だけで一人勝ちしてる分には問題なかったと思うよ。問題は馬主まで運動会にしちゃった事だろ
398:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:08:51.66 +548UIb50
>>390
リアルシャダイは吉田善哉が馬主だったと思う
社台じゃないけどモガミとかシンボリ・メジロの共同で馬主とか
ノーザンテーストもだが自分で買って海外で走らせ種牡馬にしたパターンかと
399:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:09:37.36 6RJ5lK5p0
誰得で走らない血統優遇するんだよw
400:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:10:42.07 z5w+D1ti0
>>397
買い叩いたって、それでも当時のレートで20億以上の買い物だぞ。
401:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:11:09.92 pP4aunjY0
>>390
社台が海外のセールで購入して競走馬として使った後に種牡馬にした。
昔の社台は「海外のセールでオスの若駒を買って、現役引退後に社台スタリオンで種牡馬にする」という手法をよく使ってた。
既に活躍してる馬を買うのは大金が要るからね。
402:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:12:25.41 +548UIb50
この人の競馬の血統学って本はツッコミどこばかりだったな
最後ハイペリオン系が復活とかわけわからんこと言って〆てたしw
403:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:12:32.23 7sqK1/N5O
となるとリアルシャダイって名前もシャダイの冠が付けられてるってことになるのかな
404:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:13:37.93 Lx44uADX0
ガーサントは失敗だったのか成功だったのか
405:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:13:57.97 z5w+D1ti0
>>391
今GI勝ってる馬、父内国産か日本で走った馬の子ばっかりだぞ。
406:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:14:05.04 Tl7pvr070
レースの流れを生んだシルポートもビッグウィークも社台の馬じゃねえだろバカ
社台の運動会といいたいが為だけに適当な言ってじゃねえよカス
407:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:14:15.87 nVvM0fhm0
社台の施設で調教してそのままレースに出せばいいのに
408:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:14:18.11 7sqK1/N5O
なるほど納得
409:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:15:46.21 z5w+D1ti0
社台もいずれ海外に牧場作るんだろうな。日本の馬産は右肩下がりだし。
410:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:16:37.51 maR8wvT60
>>407
いや、すでにほとんどそんな感じだが?w
社台と岡田は相当数の調教師を一時引受先レベルの扱いにしている。
411:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:17:13.68 yKdNvxPk0
>>409
とっくの昔に作ってすでに撤退している
412:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:20:21.11 z5w+D1ti0
>>411
いや、いずれもう一度進出するよ。ていうか、しなきゃ収入減るの目に見えてるし
413:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:20:35.90 9ONb6B0L0
リアルシャダイはシャダイの持ち馬だけど
シャダイと関係ないダイナフォーマーという馬がいる
414:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:25:57.49 5PAPh8q+O
ジャッジアンジェルーチ級をたくさん輸入していればあるいは…
415:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:30:15.04 +548UIb50
>>414
失敗種牡馬は多かったのでは
416:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:31:32.31 Z7gv04qT0
吉沢さんより吉田さんの方が血統に詳しいよwww
417:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:36:03.25 Lwg0EiTK0
競馬は負ける八百長は出来ても勝たせる八百長は出来ないからな
418:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:38:04.61 0AFGZluO0
この吉澤ってひと、一般人が血統の情報を手に入れられなかった時代はよかったけど、
今では完全にレベルが追いつかれて、ただの競馬ファン並みでしょ。
上から目線のコラム痛すぐる。
419:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:38:10.43 maR8wvT60
>>417
強い馬の妨害は出来るぜ。
フェアな競りかけからテロレベルのブロック、囲みまで。
420:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:40:42.97 tlvTIRZM0
早田光一郎がもう少し常識のある経営していればここまで社台一強になることはなかったのにな。
421:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:43:40.98 2/XMei+j0
社台だって昔は大舞台で勝てないから
今でいうマイネルやエイシンみたいに社台は大舞台で洋ナシとか
指差されて馬鹿にされてたんだぞ
422:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:43:46.27 6RJ5lK5p0
>>419
そんなもん昔から社台関係無くレースでいくらでも起きてた事だろ。
しかもすんなり前行ける逃げ・先行馬にはまるで関係の無い話だしw
423:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:43:55.24 tlvTIRZM0
>>294
早田光一郎と比するべき人物は照哉兄弟より、吉田善哉だな。
ホースマンとしては天才的な手腕の持ち主だった。
が・・・
424:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:44:01.11 mklKuPZp0
今、社台に唯一対抗できる勢力はアーネストリー、トランセンド、リディル等を
率いるノースヒルズ以外ないのでは。
425:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:44:31.10 sSxD7r7l0
社台馬券で勝てたら苦労は無いね
426:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:45:48.47 mpGgU7uG0
ダーレーがアドマイヤムーンでどこまで戦えるかだな
427:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:47:00.96 o4Sv1+Df0
むしろ非常識な投資で当たりを連発するくらいの運がないと今の社台には肉薄できないと思う
というか社台もサンデーで稼いだ金をジャンジャン繁殖や育成に注ぎ込んで今がある
428:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:48:25.18 VvvjH6SB0
>>424
ノースヒルズはけっこうすごいね
429:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:51:49.17 mWo58c8wO
サンデーというよりノーザンテーストだな
430:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:53:00.37 w3lcu16bO
リアルバースデー位からかなぁ?社台が上昇したのって。
決定的にしたのはサンデーだよな、あの時点で大枚はたく決断力と胆力は
正直凄いけどね
431:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:54:05.72 o3nt5O61O
>>313
確かに
それを利用して更に利益を出せる程までになっちまったからな
432:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:54:11.68 5DaYimVJ0
クラーべセクレタってまだレース出してもいいんだな
433:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:55:27.93 tlvTIRZM0
ノースヒルズ=マエコウファームの前田幸治は本業じゃないし、
元をただせばトウショウ牧場もフジタ副社長の道楽が最初だったな。
そういうのはあくまで拡大事業みたいなのはしていかないよな。
社台は本業だったから拡大して成功した。
同じく本業の早田牧場も拡大したがこちらは失敗した。
434:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:57:34.49 c9/REwpI0
>>430
ノーザンテーストだろ
435:名無しさん@恐縮です
11/11/05 13:58:21.38 mWo58c8wO
ノーザンテーストが潰れかけの社台を救って基礎を作りリアルシャダイトニービンに繋ぎ
稼いだ金でサンデーサイレンスを購入して今の1人勝ち
436:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:00:09.74 KP4TQPgZ0
ノーザンファームの情熱って本を読むと、社台が本当に努力しているのが分かるよ
馬への育成もそうだけど、従業員の育成にも余念が無い
そういう企業には優秀な人材が集まる
いずれは「かつては社台で働いてた」っていう牧場起業家も出るんじゃないのかね
社台はそれを望んでいる節もある
優秀な人間がたくさんいれば、優秀な競走馬もたくさん出る
ていうか、中小牧場の後継者なんか結構いるんじゃないのかね
まぁ社台も馬鹿じゃないから、その辺はしっかりしてるよ
437:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:00:59.63 SoY90Vc1O
ゴドルフィンやマクトゥーム家の活躍馬って自家生産よりもセリやトレードの方が多い感じだから
ダーレーが本気出したところでたいして状況変わらんと思うけどな
438:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:05:15.31 /963wTLn0
スノーフェアリーも社台ブロック受けたらさすがにひく
439:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:06:57.59 mWo58c8wO
ロケットマンは社台ブロックだったっけ?
440:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:06:58.21 tlvTIRZM0
今欧州はクールモアのほうがドバイ王族より勢いあるんじゃないの?
むしろこっちが日本に進出してくるんじゃないかと思ったが違かったようだな、
441:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:07:29.92 QUmZLfBY0
ノースヒルズ、ダーレー、下河辺、千代田、あたりに期待するしかあるまい。
442:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:09:23.84 6RJ5lK5p0
逆に非社台の馬がレースし易いようにしろってのも八百過ぎてで引くわw
443:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:09:30.28 x2MhVGy50
ここ数年、社台が海外で恐ろしい勢いで繁殖牝馬を購入してるから、
差はさらに広がるだろうなあ
444:謎の予想屋
11/11/05 14:10:32.28 Rr73ysbHO
まあ競馬は生きるか死ぬかの実力社会、それはレースも生産も皆一緒。格差社会の危惧なんて弱い人間が言い訳に作りだしたエゴ
445:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:11:33.91 YbRQWlzs0
プロの予想屋が、外人ボックス買っとけばとか非論理的な事言っちゃだめだろ
それはシロートがやる事
446:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:12:09.70 nmzLQUuv0
2010年秋~2011天皇賞(秋)までのJRA平地GI(南部杯含)の生産牧場 ※社台グループは一括りで社台
2010
スプリンターズS:外国馬
秋華賞:社台
菊花賞:カントリー牧場
天皇賞(秋):社台
エリザベス女王杯:外国馬
マイルCS:外国産馬
JC:社台
JCD:ノースヒルズ
阪神JF:社台
朝日杯FS:社台
有馬記念:社台
2011
フェブラリーS:ノースヒルズ
高松宮記念:外国産馬(社台)
桜花賞:社台
皐月賞:社台
天皇賞(春):橋本牧場
NHKマイルC:社台
ヴィクトリアM:社台
オークス:社台
ダービー:社台
安田記念:社台
宝塚記念:ノースヒルズ
スプリンターズS:社台
南部杯:ノースヒルズ
秋華賞:社台
菊花賞:社台
天皇賞(秋):社台
447:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:12:49.88 nmzLQUuv0
生産者リーディング(10月30日現在)
1 ノーザンファーム 306勝(重賞27勝) 収得賞金706723万円
2 社台ファーム 325勝(重賞19勝) 収得賞金687586万円
3 白老ファーム 91勝(重賞12勝) 収得賞金238303万円
4 ノースヒルズマネジメント 52勝(重賞6勝) 収得賞金121981万円
5 千代田牧場 46勝(重賞3勝) 収得賞金102200万円
448:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:16:30.39 nmzLQUuv0
9月以降の重賞勝ち馬の生産牧場
小倉2歳S:ノーザンファーム
新潟2歳S:村下農場(馬主ノースヒルズ)
朝日チャレンジC:ノーザンファーム
セントウルS:栄進牧場(エイシン)
京成杯オータムH:白老ファーム
ローズS:千代田牧場
セントライト記念:白老ファーム
エルムS:ノーザンファーム
神戸新聞杯:白老ファーム
オールカマー:ノースヒルズ
シリウスS:錦岡牧場
札幌2歳S:社台ファーム
スプリンターズS:社台ファーム
京都大賞典:ノーザンファーム
毎日王冠:社台ファーム
南部杯:ノースヒルズ
デイリー杯2歳S:ノースヒルズ
秋華賞:ノーザンファーム
府中牝馬S:社台ファーム
富士S:外国産馬(エイシン)
菊花賞:白老ファーム
スワンS:ノースヒルズ
天皇賞(秋):ノーザンファーム
449:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:17:19.97 JTYXBm8J0
トーセンは秋天勝つまで一体いくら社台にお布施したのか想像つかないくらいしてるよね。
450:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:18:37.56 AzFyP8QJ0
クールモアスタッドとマクトゥーム一族に比べたらそれほど酷くない
451:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:19:10.44 sgK9Da7/0
昔短期免許でペルリって外人がよく来てたけどもう来なくなったのか?
452:名無しさん@恐縮です
11/11/05 14:21:40.12 cG3Ws85n0
>>1
しかし断わっておくが、これは八百長ではない。あくまでも「合法的なさじ加減」である
みんなわかってるよ