11/11/06 23:59:30.01 yZQHV3Hg0
>>926
金曜日のハロプロなら、BSジャパンで土曜の早朝でもやってるから
考えてみな。
934:名無しさん@恐縮です
11/11/07 00:02:54.79 AF/BCZLf0
BSって、誰でも見れる訳じゃないんだな
この前、旅行行ったとき泊まったホテルのテレビは
地デジしか映らなかった。
地デジしか映らない環境の人は、マジで見るもの無いだろうな
BSは、特にスカパーとか有料入ってなくても
過去のドラマとか、アニマルプラネット・旅番組みたいなの沢山やってて
まぁまぁ見れる。
935:名無しさん@恐縮です
11/11/07 00:10:12.78 OvXsogSo0
テレビより面白いものっていっぱいあるもんな。そういうテレビ以外の楽しみを
多くの人間が享受できる時代になったってことだわな。あとテレビ自体がつまらなくなった
というのは、番組制作の現場が無能な人間ばかりになったというのもある。有能な
人間はテレビの現在や将来に魅力を感じなくなっている
936:名無しさん@恐縮です
11/11/07 00:19:48.17 M9U33F/u0
光TVにしてからはCSしか観てないな
地上波は出勤前に朝ズバだけ観てる
職場でもTVしか観ないのは定年前の人だけだね
朝ズバの芸能情報観ても知らないタレント沢山出るけど困った事はないから良いんでないかい
937:名無しさん@恐縮です
11/11/07 00:36:26.96 z2raNysU0
海外から1年半振りに帰って来た時に観たさんま御殿が異常に面白く感じて、それから1週間時間があるとずっとテレビ観てたなぁ。今はほとんど観ないけど。
938:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:07:35.60 UfQ50wqU0
世界遺産とNHKニュースだけ流してくれればいいや
939:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:28:26.14 un6NY1s30
テレビ離れが進行中の時に寒流ごり押しでますます拍車が掛かったな
940:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:32:56.14 SUd2lnpyO
山場CMやってるうちにネットで答えを知る。
テレビに用はなくなる。
941:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:43:57.31 OJEduiYY0
数万出してテレビ買い換えてまで見たい番組なんかねーもんな。
あっても数万なんて出したくない。
942:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:51:38.24 nRBYWQit0
廃棄に手数料かける前にデジタル化すべきだったんだよ
あれで買い換えるのが億劫になった
943:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:53:52.35 CUxpVk7s0
TVを見ないことで情報不足になるならともかく、TVを見ると嘘の情報でミスリードされるからな。
その結果がネットで情報を得ない連中の投票による民主党政権の誕生だ。
で、今度はまたTPPで騙そうとしてるよな?
944:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:54:00.76 7MqIjqXc0
>>938
NHKニュースって冒頭から何分も少女時代の宣伝したり
国会やってるのにほとんど扱わずに秋元康を持ち上げるインタビューを
延々流してたあのNHKニュースのことですか?
945:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:56:13.13 wcNy6rJT0
ニュースとスポーツ以外流れないテレビだったら買うかも
946:名無しさん@恐縮です
11/11/07 01:58:01.99 PcTtYwp00
朝のNHKは商品の宣伝とか酷いぞ
ネットの文字ニュースがいいよ簡潔で
947:名無しさん@恐縮です
11/11/07 02:32:14.48 7cRi4p9z0
年齢書いてもらわないと、分からないよな?
世代事に考えが違うだろうし。
テレビ番組の好みなど。
948:名無しさん@恐縮です
11/11/07 03:11:10.84 Y7Ne10YV0
”これと芸の無いバカな芸人、韓国やAKB押しが気持ち悪くて
テレビを見捨てた”なんて死んでも書けない
マスコミも見捨てられているだろw
テレビを買い替えるならネット周りを強化するか
新しいPCを買った方が有益だろ
949:名無しさん@恐縮です
11/11/07 03:16:37.42 67u5XTiYO
いいぞ若い世代
テレビなんて見捨ててしまえ
950:名無しさん@恐縮です
11/11/07 03:18:14.83 lv0IV/ipP
気楽に見られるはずのテレビが今や集中力と忍耐力を要するからな。
951:名無しさん@恐縮です
11/11/07 03:20:17.30 5he3PXW80
今、家にある家電でなくなっても困らないのはテレビだな
実際今になると何で買ったのかわからないくらいだわ
952:名無しさん@恐縮です
11/11/07 03:22:08.27 JLc+mbu/O
携帯さえあればよし
953:名無しさん@恐縮です
11/11/07 03:30:10.16 AXnLfJQIO
ゲームするためにテレビは必要かな
クレームとか色々最近規制やらのせいで昔のように面白い番組やちょいエロ系の番組全然なくなったからな~
954:名無しさん@恐縮です
11/11/07 03:36:12.18 6uJV7Jvs0
>>953
クレームとか規制とか関係ないわ
仲間内の馴れ合い(雑誌で慶応幼稚舎の幼なじみが各テレビ局にたくさんいるなんて話題が悪びれもせずに載っちゃう時代)
芸能事務所や代理店の馴れ合い(かつて、今のようにジャニーズや吉本のような芸能事務所に番組が乗っ取られた時代はなかった)
955:名無しさん@恐縮です
11/11/07 03:44:18.66 lO/Hi8NX0
ニュースは我々ネット住民の利害を無視した論調ばかりで、それが我々に不利な世論を作っているんだよな。
我々の政治的影響力増大のためにも、マスコミには潰れて欲しい。
956:名無しさん@恐縮です
11/11/07 04:28:50.75 Z4VxZZ5O0
>>933
いやあ、ほんとにありがとうございます
定期予約しました。
これで2つ残せそうです。
BSが見れることにもやっと気づけました。忘れてました。
957:名無しさん@恐縮です
11/11/07 05:05:53.46 apGYFLdC0
地上波がつまらなくて、CSいれたけど、CSもフジに限らず海外ドラマ多いね。
興味ないから、がっかり。
野球も自分的にはおわったので、基本料金しか払ってないよ。
自分の会社では地デジ移行の際にテレビやめた人が15人中、2人いる。
という、自分もいまだにテレビはアナログだわ。
958:名無しさん@恐縮です
11/11/07 05:24:45.13 RMQ3uYlX0
地デジのメリットぜんぜん無いもんなあ。
959:名無しさん@恐縮です
11/11/07 06:25:36.08 rFNYfdWH0
>>1
韓流は日本人のテレビ離れに大きな貢献しているみたいだな。
960:名無しさん@恐縮です
11/11/07 06:56:49.01 Fmzz2NXO0
お前ら「テレビなんか見ない!」とか言うわりには
「あんな番組が見たい、こんな番組が見たい!」
視聴者(笑)って、なんなの?www
961:名無しさん@恐縮です
11/11/07 06:57:32.37 PnSHTH+E0
台風が上陸した場合は在宅率が上がればテレビ離れは解消するのでしょうか?情報求むっ!
962:名無しさん@恐縮です
11/11/07 07:00:30.45 oYs9etRtO
>>960
ブーブー文句言ってる奴って結局、テレビ好きなんだと思う
嫌いだったらブーブーすら言わないから
963:名無しさん@恐縮です
11/11/07 07:00:33.03 j1OC/m7y0
テレビよりネットがつまらん俺は少数派か。。。
964:名無しさん@恐縮です
11/11/07 07:10:01.54 ym1ME+/h0
>>963
ネットは自分でコンテンツ作る側に回れば、やることはいっぱいあるよ。
読んだり、掲示板書き込むだけだとまぁテレビ並みにマンネリしているけど。
965:名無しさん@恐縮です
11/11/07 07:44:21.80 UKHgKqBD0
テレビでできることはネットで全部できる
テレビにできてネットでやれないことはない
しかしテレビにはできなくてネットでできることは沢山ある
ただそれだけの話
966:名無しさん@恐縮です
11/11/07 08:06:35.68 xtRpHMq20
「歴史通」を読みました
韓流は捏造と書いていました
私はテレビ局やマスコミを信用できません
967:名無しさん@恐縮です
11/11/07 08:49:10.96 vxtwE2oE0
なっ!
968:名無しさん@恐縮です
11/11/07 08:52:03.33 lwnBivrsI
信用ダメ。クオリティも低下。
普通に考えてこれで金稼げるわけないよね
仕事で大事なのは信用だって事忘れてんじゃねーのか?
まぁテレビなんて嘘ついて信用させようとする政治家やそういうやり方してる奴等ばっかだしな
969:名無しさん@恐縮です
11/11/07 11:02:34.48 E7xyJSDdO
久しぶりにやきうやってるから見たけど退屈で寝ちゃったよ
970:名無しさん@恐縮です
11/11/07 11:10:46.35 h4MAgoGt0
>>960
第三者を気取りたがるお前みたいなバカってなんなんだろうねw
971:名無しさん@恐縮です
11/11/07 11:19:55.33 UUweKlh00
テレビに時間を合わせるほど暇がなくなってきた。
それだけ。
ライブで見られることがテレビの最大の利点だと思っているので、
スポーツくらいは見たいけど、
その時間に縛られるのはやっぱりいやだし。
972:名無しさん@恐縮です
11/11/07 11:29:40.08 qCAc8OCEO
チョンポップとチョンドラマ、がテレビを不毛なものにしてる
973:名無しさん@恐縮です
11/11/07 12:35:58.97 7cRi4p9z0
>>971
その為に録画機があるんじゃん
テレビ番組は録画して観てるんでしょ?
974:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:01:42.51 NidAPme70
最新の視聴率
19.5|家政婦のミタ
16.4|謎解きはディナーのあとで
15.8|南極大陸
15.8|妖怪人間ベム
14.8|私が恋愛できない理由
14.4|DOCTORS 最強の名医
12.0|HUNTER~その女たち、賞金稼ぎ~
10.9|ランナウェイ~愛する君のために
10.1|蜜の味~A Taste Of Honey~
*9.5|専業主婦探偵~私はシャドウ~
*9.0|僕とスターの99日
*7.9|11人もいる!
*5.5|俺の空~刑事編~
975:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:05:19.04 RJRIujTzO
ナショジオ、ディスカバリー、CNNを見てる
976:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:10:56.52 SRhpAyUIO
CSは見るけど地上波は全然見てないな。
977:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:15:46.92 eZnjObMo0
>>973
録画して見る時間も含めてだろ、サービス残業ばっかりでクタクタで。
それで世間知らずと情弱から視聴率稼ごうと→イケメン、チョンドラ、ロリ女子、バカ笑い。
先を見据えたり社会に貢献しようと言う態度じゃないよ。
978:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:16:31.03 kNRCVUll0
しかも同調査によれば、録画して時間のあるときに見る層も17.3%に過ぎず、携帯やワンセグで見る
層にいたってはわずか0.5%しかいなかった。
17.3%に過ぎずって結構な数だぞw
979:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:16:34.01 GAsESkeiO
ニコニコ動画のコメントのほとんどは小中学生らしいです
今の小中学生はネットに流れてるんでしょうね
980:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:16:50.24 BWeaXabJ0
となりの創価学会員が臭い香水をつけてベランダに潜伏中
住所は下関市上新地町3-4-26-406
男女二人組
981:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:18:58.25 BNfbKKkB0
お笑いはつまんないし、アイドルはブスの代名詞だし、
女優俳優は枕要員の整形しかいないし当然だろうな
982:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:19:49.76 9+96csUUO
女をヨイショして男性を馬鹿にするようなのばっかりで
観てて不快だから一切観ないし観る気も起きない
983:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:26:20.61 D3hsdENf0
今テレビの電波に乗って放送されてる番組で
観る価値があるのってせいぜいFate Zeroくらいだろ?
あとはくだらない番組しかないじゃん
ネットしてるほうがマシ
984:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:27:13.52 MEL7G1PJ0
まともな報道をしない、国民が馬鹿になっていくような番組ばかり平気でつくる日本のテレビは一旦滅びたほうが日本のためになる
985:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:58:41.14 88mz9GAn0
>>978
17.3%のDQN層は日本人を名乗ってほしくない
在日であってほしい
986:名無しさん@恐縮です
11/11/07 14:59:59.54 sUgbZxvY0
デジタル化のこのご時世なら視聴率ってもっと正確に調査できるだろ
987:名無しさん@恐縮です
11/11/07 15:12:14.40 eZnjObMo0
いい番組もあるんだけど、アフォを基準にしてるから時間帯がおかしい。
テレビ局の社長が在日、政治家も在日だから日本が崩壊してもいいわけよ。
崩壊したら自国から大量に移住させようってのが本音だろ。
日本人のお人好しさにつけ込まれた格好なのに、いまだにめざましやスッキリ見てるのがいるからな。
988:名無しさん@恐縮です
11/11/07 15:28:15.73 KpYBv8Wr0
ニコ動みたく生書き込みさせろ。
989:名無しさん@恐縮です
11/11/07 15:31:51.58 8I0/pXY+P
俺が朝ズバ以外に唯一見ているといえる水曜アンカーの青山さん、今夜ニコ生に登場!!!
URLリンク(live.nicovideo.jp)
990:名無しさん@恐縮です
11/11/07 15:32:56.61 +Ndr8UWP0
若者の視聴率ってどうやって測定してるんだ?
まさか若者がいる家のテレビがついてたら若者が見てたことにカウントとかじゃないだろうな
親が見てるだけかもしれないのに
991:名無しさん@恐縮です
11/11/07 16:01:14.61 eZnjObMo0
オリコンもあんなことだしね。
ある番組はちょっとでもつけたらカウント、ある番組は30分以上じゃないとカウントされない。
ビデオリサーチって会社もよく調べた方がいいかもよ。間違いなくその辺から侵略するでしょ。
992:名無しさん@恐縮です
11/11/07 16:08:48.05 7cRi4p9z0
若者って同じ年齢でも、高卒の社会人と大学生じゃ、また違うからな
また30歳以下なのか?25歳以下なのか、はっきり区別が分からないな。
993:名無しさん@恐縮です
11/11/07 16:10:06.44 ym1ME+/h0
16時頃からアニメって金曜のアンパンマンくらいだろ。
学校から帰ってきてテレビつけても17時からニュースだし、
16時代は女性向けドラマばかり。
子どもの頃からのテレビへの関心が薄いんだろ。
今時、2ちゃんのおっさんたちしか、こんなにテレビを語る人はいない。
あとは主婦か。
994:名無しさん@恐縮です
11/11/07 16:12:13.61 9PgE0Fox0
「嫌なら見るな」が大成功していますね。
995:名無しさん@恐縮です
11/11/07 16:14:14.98 gzexdURC0
ドラマの視聴率とか最近すごいじゃん
ほとんどテレビつけてないから結構数字高いのに驚いた
996:名無しさん@恐縮です
11/11/07 16:19:22.79 7cRi4p9z0
>>993
少子化の影響もあるし、また塾に通ってる子供も多いし
どうせなら夕方の時間帯はマルチ編成にして、ニュースとアニメ及びドラマを両方放送してくれたら良いと思うけどね?
997:名無しさん@恐縮です
11/11/07 17:07:53.99 AicwBgcc0
偏向報道だからだろ。偏向報道に対するデモを差別者扱いにしたんだから覚悟しろ馬鹿反日マスコミ。
998:名無しさん@恐縮です
11/11/07 17:56:38.08 F5lkm4fR0
>>993
関東については子供向けアニメは土日の朝に集中してる。
土日朝だけで19タイトルもある。
80年頃は1週間に放送されるアニメの本数自体が30タイトルくらいだった
999:名無しさん@恐縮です
11/11/07 18:20:24.20 ZtYgvuJQ0
999
1000:名無しさん@恐縮です
11/11/07 18:23:10.69 ZtYgvuJQ0
おわり
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。