【テレビ】若い世代のテレビ離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少at MNEWSPLUS
【テレビ】若い世代のテレビ離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少 - 暇つぶし2ch2:いかんのか?φ ★
11/11/04 12:28:42.63 0
>>1のつづき)

今年8月に総務省が発表した「情報通信白書」には、世代別の「テレビを見る」時間を過去と比較した
データがある。若い世代のテレビ離れは一目瞭然。 10代では、2005年に1日平均106分だった
視聴時間が、2010年には70分と、わずか5年で3割以上も減少している。同様に20代では、2005 年に
104分だったのが2010年には76分に激減。かつて「テレビの見過ぎだ」と大人たちから叱られていた
日本の若者は、この5年で、自然と1日30分もテレビ視聴時間を減らすことに成功したわけだ。

ほかの世代を見ると、50代・60代ではテレビ視聴時間が微増しているが、全世代を通しても1日で4分の
減少となっているから、若者の減少分をカバーできなくなっているのが現状である。

さらにNTTコミュニケーションズが2010年3月に発表したテレビ視聴の実態に関するアンケート調査では
、20代以下で「ほとんどテレビを見ない」層が14.7%もいるという驚愕のデータが明らかになっている。

しかも同調査によれば、録画して時間のあるときに見る層も17.3%に過ぎず、携帯やワンセグで見る
層にいたってはわずか0.5%しかいなかった。

つまり、録画やワンセグという言い訳は完全にウソで、若者たちは、テレビ番組そのものを見なくなって
いるのである。

※週刊ポスト2011年11月11日号

3:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:29:03.52 YVeWS3pO0
笑点スゲーなwww

4:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:30:13.11 N+zpiLezi
以下テレビ観てない自慢が続きます

5:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:30:34.56 56GYvyRZ0
お前らみたいに低俗だ、つまらないとかで見てないのはいいだろうけど
俺みたいに別に嫌いでもないのに全然見なくなってるタイプが結構多いであろう事が問題。

6:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:30:37.60 +wYwtN8S0
BS910chが結構いいよ

7:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:31:06.17 7stF/xdqP
爺婆だけ相手してろよクソテレビwww

8:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:31:15.14 hKr9UF+7I
深夜アニメはみてるが

9:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:31:41.32 Vt72StX40
いまだにテレビなんか見てるのは情弱もしくは高齢者だけ

10:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:32:13.82 88iZtwTD0
地デジテレビ持ってないんじゃないの

11:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:33:29.34 SvVZRni/0
>>1
録画は見ないものというのが
定番だろ。
録画して見る香具師なんてほとんどいないわ。

12:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:33:40.78 jY5sY5RV0
さすがにサザエさんも落ちてきたのかな

13:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:33:54.09 UV8W56bK0
最近のバラエティでは体育会が面白いと思ってしまった

14:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:34:03.47 mBfj7fPC0

1、芸能人に興味がわかない。 (寒流スター、○○○48等)

2、演出という名のヤラセが寒い。(報道まで、演出するのは酷すぎる)

3、番組自体が広告。 (見てほしいなら、逆に金を払ってほしい)

4、見たいものがない。 (そもそも、何をやっているかもわからない状態になっている)

5、笑いのほとんどが、ただの悪口&からかい。 (有吉やロンブーはお笑いではなく、不快な汚物。)

6、ニュースはネットで興味のあるものだけをクリック。 (コメンテーターの戯言を聞かなくてよい)

映画やスポーツを半年に1度くらい、見てるような、気がする程度。

15:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:34:15.76 T2eNUpJYI
テレビ批判しつつ
結局アニメは見るってクソだろ

16:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:34:32.35 VrJK5bo/0
ワンセグは携帯にもスマホにも不要
NHKは受信料払えとか寝言を言ってるし
携帯電話各社はワンセグ無しをデフォルト仕様にしてね

17:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:34:41.38 7RKCdkXo0
今、思うとプロ野球中継が
展開が遅く、若い人が見なくなってスポンサーが集まらず地上波から駆逐された
老人がほとんどで60歳以上が大半と先駆けだったね

18:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:34:51.29 41PiiaQo0
>>1
>TV離れではなく
地上波離れ


CSは健在だからな・・・・・・・・


地上波を見るのは糞

19: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/11/04 12:35:18.55 1oNZyuPM0
ごり押しばっかしてるから

20:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:35:20.03 n1vmblV/0
チョン猿が出るようになってからあまり見なくなった
サッカーの代表戦くらいか

21:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:35:20.41 Mr40H2ME0
それでもテレビ局社員の給料は下がらずリストラもない
下請けだけがバカをみる

22:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:35:26.06 y5Um8eIXO
テレビ離れじゃなくて、非正規雇用だからテレビ買う金がないんだろ
何でそれが分からないのか

23:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:35:30.87 CZD1XNco0
地デジテレビの買い方が分からん
テレビで教えてください

24:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:35:34.11 SC8jeaPq0
嫌なら見るな
嫌なら見るな
嫌なら見るな
自業自得

25:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:35:44.88 b6JwkTgTO
テレビ見ながらネットが基本

26:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:35:56.88 CsWEm1Pq0
オワコン乙w

27:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:00.70 EYffs6CP0
フジだからじゃない?

28:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:07.42 QQDeKUb20
むしろテレビが視聴者から離れていったんだろ

29:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:08.21 uZfFLc6I0
ドラマは見るな、当然日本のやつだけど
バラエティーとか芸人がくそつまんねえから見ない
ドラマと映画だけだな
録画機器は持ってないわ、高い
ビデオ並みに安くなったら買う

30:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:33.21 now+x95Q0
何を見てるか思い出したらスポーツばかりだった
テレビ要らないけどロンドン五輪は見たいしなあ

31:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:37.13 7stF/xdqP
高齢者相手は一時数字出るけどすぐ死ぬ。
これは相撲や時代劇の惨状をみれば明らか

32:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:37.66 Mj55XtTk0


時代劇も切り捨てたし、うちのジジババももうTV見てない

そろそろ「若い世代のテレビ離れ」とう欺瞞も終わりにすべきだ


33:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:43.34 02yDZSAZ0
あまりにも見ないから地デジ化して買ってない
不便さを感じたら買おうと思ってたんだけど

34:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:44.81 /T7WYJJ/O
ニュース番組の糞っぷりが全てです


35:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:50.18 XIO5kFZu0
「二桁の大台に乗ったぞ!!」
「マジっすかwww映画化決定っすね!!」


36:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:57.64 b6JwkTgTO
スカパーばっか見てるな

地上波は確かに1日3時間見れば良い方

37:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:36:58.29 uOtZRGIl0
実況向きの番組やるしかない

38:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:37:25.34 FDdvhl03O
23時くらいまでは若者向けにつくってる番組ないだろ

39:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:37:29.06 BoEaIVSw0
チョンものやくだらん芸人の内輪ネタはいらんから
もっと動物ものでアフリカのサバンナ辺りのドキュメンタリーを見たい
弱肉強食、自然の厳しさみたいな
動物奇想天外とかはたまにやってたのになぁ

天才志村動物園とかゴミすぎるわ・・・・・

40:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:37:32.71 15CmgjJ60
今時、テレビの視聴率で一喜一憂してるアナログはサカ豚のオッサンぐらいだろ

41:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:37:43.70 kmOul0ABO
ビッグダディしか見てないな

42:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:37:52.89 LH4VLIaa0
チョンが出過ぎなんだよ

43:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:38:01.24 RShsB5pb0
>「テレビの見過ぎだ」と大人たちから叱られていた日本の若者

逆転したな。今や年寄りしか見ていない終了したメディア。
四六時中テレビつけてる親父見ると、こうはなりたくないと思う。

44:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:38:06.04 T1xL4boZ0
たまにはいい番組作ってみろよ
NHKはたまにいいのあるぞ


45:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:38:06.45 kcE1j1vp0
どのジャンルもスタジオにいる芸能人だけで勝手に盛り上がってる感じ。見てるこっちは冷める

46:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:38:28.10 qSAjng+J0
フジは絶対に許さん。

47:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:38:29.00 97Xf1cZsO
地上波は朝しか見てないな
家帰ってテレビつけたら即スカパー

48:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:38:38.14 xbOuQn2tP
テレビの話題がなくなったら、芸スポは廃止になるなw

49:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:38:40.09 8mpY0Th80
オレ41歳のオヤジ
地デジ難民だがスカパーで見たいチャンネルだけ
お金払って見てるから全く困らない



50:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:39:04.46 cg/v9qI50
アニメばっかり見ていた姪もテレビ卒業した。
この世代はこれからもっと忙しくなっていくから
戻る事はないだろう。
つまりお先真っ暗。

51:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:39:09.32 QjZ01apS0
テレビは1日10時間以上見ているけど、全部BSかCSの番組だなぁ
時代劇専門チャンネルの「暴れん坊将軍2」が面白い

52:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:39:11.94 RHsfol6rO
ぜんぜんテレビ見る時間減らんわ

53:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:39:55.00 yxzfHGiM0
たまに早く帰ったとき、8時台のテレビみると、
あまりな内容に唖然とするんだけど、
ああいうのが今の若者向けなんじゃないの?

54:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:40:16.38 PRCsMlGU0
クソみたいな番組やりすぎだ。
俺のみたい番組がないんだもの。

サッカー中継やったら少なくとも俺がみてやるんだが。

55:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:40:34.88 7stF/xdqP
ニュースは不要な情報だらけ。
スポーツニュースはサッカーだけ気になるのに野球とかゴルフとかの情報見る時間無駄

56:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:40:37.20 HJCFypCDO
アニヲタが白い目で見られるように、
テレビヲタが干される日も遠くない

57:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:41:27.56 k7AVtVf+0
テレビぶっ壊れたからもう観ることもないかな

58:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:41:29.06 bwb2jXBA0
画面の隅の小窓に出演者の顔を流し続ける
字幕にエフェクトかけたりハングル入れたりする
たった数秒の画像を見せるのにCMで何回もひっぱる
ドキュメンタリー物に芸能人の感想やご高説をいちいち挟む

もううんざり

59:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:41:34.46 T1xL4boZ0
スポーツ中継もジャニ出たりしてうざいからなぁ
国分とかどのツラ下げて解説してるんだよ


60:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:41:35.00 Y03WzwSf0
テレビ見なくなって1年以上経つが
全く不便しないw

むしろ不快なタレント・番組見なくて済んで非常に快適w

61:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:41:35.87 QQDeKUb20
テレビほとんど見てないけど今までの記憶だけで
芸スポの話題にも楽々ついていけるわ

62:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:41:37.75 YFeBjVc20





反日朝鮮視豚のサッカー押しが必死だなwwww

63:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:41:52.33 lPhdNoJu0
ニートは高齢者には強気の発言だなw
社会じゃ威張れないからなw

64:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:41:55.19 khjUYwV/0
見る気を無くす理由は多々あるけど、その逆が何も無いからな
下がるのは当然

65:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:42:04.83 BoEaIVSw0
>>53
ああいうあまりな内容の番組を若者が見ないから若者のTV離れなんだろ

66:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:42:17.04 l+v4fmYI0
そりゃまあネットが普及したから当然でしょ
だから?

67:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:42:18.40 7stF/xdqP
二桁視聴率で高いとニュースになる時代が迫ってる

68:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:42:56.06 uO4VVWcQ0
6番組くらい予約録画してるけど
パッと見てつまんなそうやチョンが出てたら見ずに速攻で消す


69:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:42:59.29 40iFWcT20
サッカー以外はまったく見なくなったな
テレビから音が聞こえるだけで落ち着かなくなった

70:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:43:01.20 8P/gmchr0
週刊ストーリーランドを楽しみにしてた頃がピークだったな

71:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:43:09.17 6NM+P5T6O
チョンと吉本芸人の内輪話しかないから当たり前
日本人はチョンが嫌いなんだよ

72:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:43:11.38 Op7VSjKO0
ネット・携帯があるのに昔と同様のライフスタイルが続くわけねーだろうに


73:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:43:39.68 +TTRI1RP0
まあ面白い番組は後日うpされたの見るけど

74:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:44:00.08 GMHeJAocO
馬鹿なクレーマーのせいで規制が厳しくなって面白くなくなった
ネットの方が面白いし、PCと携帯あればTVなんていらないよ
一番最後に面白いと思ったバラエティがガチンコだった

75:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:44:07.49 v3eqjT3d0
携帯でわざわざテレビ観るってテレビ大好きなヤツだけだろw

76:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:44:20.81 5rXZU1qG0
>>70
同じような話の紹介でも深イイよりよっぽどいい番組だったよな

77:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:44:29.95 fjOqG16E0
仕方がないよな。
映画離れがあったようにテレビ離れが起きているということだろう。

78:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:44:38.49 J4Atz3e6O
いい傾向じゃないか

79:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:44:46.80 vuti0Ygd0
テレビは野球、サッカー、競馬だけ見てる
この中で地上波のお世話になるのはサッカーの日本代表戦くらいか

80:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:45:22.38 BoEaIVSw0
人前で自信を持っておもしろいと言えるのが
鉄腕DASHくらいしかねーわw

81:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:45:27.13 kMlNGV6eO
毎日テレビ観れるメイン層って殆どが主婦のオバチャン層だから
テレビは数字が取れる主婦向けの番組ばかりになる
本当にクオリテイ高いオッサン好みなコンテンツはテレビでは弱い

82:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:45:28.85 5rXZU1qG0
>>79
サッカーも実況がクソだからBSで見ちゃうな

83:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:45:29.54 FtDqEtMe0
地上波TV局の中で、うちはニュース専門チャンネルにしてしまおうとか、
スポーツ専門チャンネルにしてしまおうとか、それくらい大胆に
自ら変わっていこうとしないと、ジリ貧は止まらず、
結局、共倒れするんじゃないのかなあ。

まあ別にいいけど。

84:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:46:11.40 mUQidKmw0
バラエティは引っ張りすぎで中身がスカスカ。
予算の問題が大きいんだろうけど、ひとつのネタをCMまたぎで引っ張りすぎ。
1時間かけて見る価値のないものがほとんど。

報道は論外。ウソや印象操作を平然とやってるんじゃ報道の意味がない。
それでも見てるっちゃ見てるけど、視聴ってより監視に近いし。

85:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:46:12.45 QQiHfLWH0
テレビが世論誘導して民主が政権を盗ったには事実だろ?

86:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:46:33.73 wHytevHL0
若い世代より俺たち年寄りの見る番組が無い事実・・・・・・

87:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:47:05.95 7stF/xdqP
>>86
若いのが見る番組があるとでも?

88:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:47:21.85 QjZ01apS0
まあ地上波は芸人のカラオケ大会でもやっておけばいいんじゃねーの

89:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:47:26.66 fvm1Hzj20
おまえらは深夜のポル産しか見ないもんな

90:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:47:28.22 5rXZU1qG0
>>83
コンビニが5、6軒並んで建ってるような感じだな

91:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:47:31.38 Be8szZ090
タレントの出ない教養やドキュメンタリーは結構録画して見てる。
あと相撲。時代劇も壊滅状態だし。

92:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:48:07.63 DqSizXxT0
高給維持のために、目先の小銭稼ぐのに必死って感じだよね

視聴者?なにそれ?(笑)くらいの扱いなんだろうな


93:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:48:14.87 PRCsMlGU0
テレビ局の人間に誇りのカケラもない番組なんか誰が見るかよ。


94:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:49:24.48 X2EjsysQ0
テレビ業界の構造も問題なんだろ
歪過ぎるw

95:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:49:27.75 xnikoxev0
必死に韓国を持ち上げる売国メディアに反吐が出るので見ません
特に蛆テレビは潰れろ!


96:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:49:35.52 WJXBn6Lp0

テレビ制作側の問題でしょ。

ごり押し、捏造、洗脳、印象操作、キムチ臭いし、はっきり言って信用できない。

見ない方がストレスたまらない。


97:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:49:51.32 BlpGpe9sO
>>83
それはスカパーの役目

98:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:50:34.39 TMtgxhIx0
テレビ見てるよ
WOWOWとスカパーでサッカー見るだけだけど

99:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:50:38.01 55OpwTEZ0
糞総務省の差し金でしぶしぶチュナー買ったし糞電波は殆ど受信不可だけどNHKで十分だとおもう
つかテレビとかどうでもいいから
携帯通信量さげろ

100:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:51:04.53 PRCsMlGU0
そんなに数字とりたきゃ
フジの韓流デモと花王デモの中継やればいいんじゃないかね。

101:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:51:04.96 EXso7+sL0
5年で3割なら10年で6割?
これはどげんせにゃいかん

102:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:51:18.76 qyKZWPfs0
年寄りはテレビとゲーセンか
小学校化してるだろ

103:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:51:28.96 TMtgxhIx0
民放()はつまんないから見ない

104:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:51:48.72 bwb2jXBA0
仲良く山奥で暮らしてた老夫婦。ボケちゃったおばあさんが、おじいさんの死を
理解できなくて山に向かって「おじいさあーん」と叫ぶドキュメンタリーはマジ泣けた。
ああいうの深夜にやるんだもん。日本のテレビ腐れてるわ。

105:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:51:51.51 QuChpzTM0
何をやってるか一度分からなくなると習慣としてテレビ見ようってことはしなくなるよなあ


106:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:51:51.77 5rXZU1qG0
>>102
自分らが子供たちに禁止してきたものに今さらハマってる感じだなw

107:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:52:12.15 aK5KOpwp0
>>85
民主党に一斉に投票した世代と
テレビ見ない層はあまり被らないが
民主党に投票した世代の方が人口多い

それだけの事

108:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:52:16.62 kNlF5QjsP
有料放送は充実していくしインターネットサービスも多種多様
地上波にしがみつく必要はない

109:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:52:53.41 h4tvUcjA0
もうCSしかみてない

110:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:52:59.02 aPwCGNts0
>>1
あと5年で更に3割減るな。
ひな壇芸人や韓流推しなんて
せいぜい中学生くらいまでの子どもと老人くらいしか見ないだろう。
子どもだましってこと。

111:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:53:51.08 +kreELxh0
見たいと思う番組を放送しないから見ない
構造は実にシンプルだ

112:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:54:33.17 frDfsnYI0
地上波のスポーツ中継は壊滅状態だな
今日のバレー中継もディレイ放送みたいだしw

113:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:54:43.90 mUQidKmw0
韓流ドラマが多すぎる件について、「少ない予算でそこそこの数字が取れるから」とテレビ局側が言い出したのを見て、
この業界は完全に死んだと思った。
「そこそこ」を狙ってってどうすんだよ。
どんな業界もだけど、最高を目指すからこそ産業全体に活気が出て成長してくんだろ。
そこそこでいいと思った時点で終わりだよ。

114:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:55:00.41 RTaEAdYy0
あとはテレビと距離感を持てない、テレビべったりの人の目が覚めてくれればおk。
世の中の人間全てがテレビを一通り見てると決め付けて話を進めようとする人達が、
どうもそうじゃないのだな気付いてくれれば、すんごく助かる。
そこで始めてAKBだの韓流だのといった、所謂ゴリ押しと呼ばれる奴が完全無力化する訳で。

115:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:55:07.77 g7cIjWk8O
仕方ないよ。
BPOのおかげでバラエティー番組の制作が
規制やら制約やらに惑わされて綻びたんだから。

116:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:55:40.94 SIS+jIYxO
流行に乗り遅れない
世間と話題を共有する
という要請がテレビ視聴を促していたわけだが
そんな価値基準があったのは40以上の年代
40以下はむしろ自分なりに面白いものがあれば良いという価値基準
そういう嗜好ではむしろネットのほうがツールとして便利
テレビは最大公約数のものしか追えない運命を背負ってる
細切れに視聴深度の高いものを作ってピンポイント単品スポンサーをかき集める方式に変えない限り
今の民放集金システムは崩壊する
パチ屋他在日にしたところで不況な今、費用対効果の薄いものに
永遠に金をつぎ込むわけにもいかんからな

117:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:55:46.27 u/zGcpG3O
テレビでも有料放送にも相当流れてるんだろうな。
有料放送はマニア向けだから、かなり分散しているから視聴率は低いけど

118:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:55:49.01 wJAg9EIR0
都合のいい情報しか流さないから役に立たない

119:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:56:11.59 JxYwig+EO
テレビ局自体が洗脳しにくい20代~30代の男をテレビから排除しているんだから
テレビ局は別に問題ないんでしょ。

120:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:56:30.77 lwpzF7P+0
テレビは教養のない奴が俺はすごいだぞって言っているだけだよな

121:名無しさん@恐縮で
11/11/04 12:56:56.06 Ds6Fn2QP0
テレビ放送なんて、ニュース以外リアルタイムで見る意味
ないじゃん。これらのテレビ放送は圧縮ファイル形式で
見たい者が提供スポンサーのCM閲覧して解凍キー取得して
ファイル解凍して放送内容を見るようにすべき。

圧縮ファイルのダウンロード数が視聴率に、解凍は各自
異なるので電力消費が分散され節電にもなる。
放送で電波飛ばすのにも電気使い、リアルタイムで視聴
するために電気使うなんて電力の無駄じゃね…。

122:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:57:40.77 Or1CqneC0
テレビは最近マジで見なくなったなw
お笑いも老害ばかりでカリスマ的なのいないし
最近見たヘイヘイが懐メロ番組と化してて泣きそうになったがw

123:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:58:03.46 j9AU1+9o0
そりゃ、見ない(見ていられない)ほうが正常。

丸ごと番宣、丸ごと企業宣伝、丸ごと韓流宣伝の「ゴリ推し地獄」
ニュースも論調もすべて横並び、スルーも横並び。報道の「金太郎飴地獄」
誰もがおかしいと思うことに触れない「タブー地獄」「自主規制地獄」
各局横並びで同時期に同じネタばかりの「使いまわし地獄」
ゴミのような不要な存在なのにあらゆる番組に発生「「糞芸人地獄」
映画もスポーツもぶったぎり放題、引っ張り放題の「CM地獄」
生中継しないで録画編集放送、時間差放送「似非生放送地獄」
ドラマの脚本、演技、役者、演出すべて子供も見下す程「学芸会地獄」
海外VTRを不要な芸人が見てるだけの「スタジオ観賞番組地獄」

124:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:58:40.01 khKSlTW10
笑点はジャンプでいうとこち亀
これがトップってのは相当やばい

125:名無しさん@恐縮です
11/11/04 12:58:51.85 /lhP/ien0
>>116
自分の都合のいい情報を探す奴が増えたんだよな
その場の高揚感が味わえる情報やゲームの画面しか見なくなったからなぁ

126:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:00:15.86 u/zGcpG3O
>>119
20~30代の独身男性は好きな情報を自分で得る術を知ってるからな。
しかも群れないから共通の情報を持つ必要もない。

127:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:00:30.65 iWHkmwW/0
ろくな番組がないからな
スポーツの代表戦だけしか見ない

128:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:00:41.14 PRCsMlGU0
ニュースやバラエティなんかはやらせや捏造ばかりで
歌番組は韓流やらAKBやらのごり押しばかりで
スポーツニュースは最低8割野球ばっかりで

信じられるのは野球以外のスポーツ中継だけだな。

129:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:01:10.46 rMSPWf5mi
好きな女優が出る番組のみ見てるけど、でてなきゃ絶対見ない番組ばかり

130:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:01:11.65 uO4VVWcQ0
全放送PPVにすりゃいいよ

131:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:01:23.79 khjUYwV/0
>>110
5年後更に3割減る

民放「多チャンネル化の影響だ」

ネラー「そこじゃねーだろwww」「いつの話してんだよ」

きっと、こんな感じだろうね

132:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:01:39.91 nZ/kOZr50
2ちゃんのおっさんはテレビの話しばかりだけどな。

133:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:01:58.19 nNuXFhd10
まあ用があるとき意外は点けない家電になったな

134:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:02:20.47 QPj1wnnj0
見たくない韓国人やAKBを電通さんが推した結果じゃないの?w

135:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:02:33.44 2o7fek0O0

143 :本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 06:47:23.91 ID:P2GCvCgR0
人生に起こる事は全て神からのギフト。
全てあなたの物で贈られたもの。

思うに人生長くやってきた高齢の方を見ているとそう思う。
人生最後の最後までカードをめくるまで、わからない。
“自分は不幸。神なんかいない。感謝もしない”
と思える事も、それが無かったら今の自分は形成されていない。
という事が実に多くある。

幸、不幸と言うのも、人によって様々で、実は思い切り他人から見たら
幸せなのに本人は全く満足していなくて不幸だと嘆いている事もある。

戦時中、昔は徴兵される事、国に役立つ人間だと言う事が美徳とされた。
でもどうだろう?私の祖父は2人とも徴兵されずそれをずっと劣等感を
持っていた。命拾いしたとは言うが、その当時の価値観に悩まされていた。
自分は役に立たない人間。認められなかった人間。

決め付けや先入観でこんなにも人を縛りつけ幸、不幸も決めてしまう。
決めているのは全て自分。周りが“不幸だ”といっても自分が“幸せ”と思えば幸せ
なんだと思う。
神様は本当に驚く技を持って導かれる。最後のカードをめくるまではわからない。
少なくとも私は今までにあった“不幸”に今は感謝している。
今までの不幸のカードが“幸せ”にひっくり返る逆転劇がある。



136:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:02:34.55 khKSlTW10
>>123
そういや笑点にはない要素ばっかりな気がする

137:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:02:37.92 +yIlHEOQ0
もともとTVはオワコンだったけど
朝鮮コンテンツに頼ったのが命取りになったな
やっぱり朝鮮人と組むと負の法則が発動するのは本当なんだな

138:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:02:56.89 Y1mT63M60
テレビの前に週刊誌が全部廃刊になるだろwwwwwwwwwww

週刊誌なんて今時買う奴いるのかよw

139:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:03:26.62 F+ueRUJB0
NHKとアニメぐらいしか見ない

140:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:03:28.01 KrT5JLDZ0
まず面白い番組が無いもんな。
以前は演出と分かっててもバカ笑いできた番組があったし。
ガチンコや浅ヤンみたいな番組はもう二度と見れないんだろうな。
規制、予算、作り手の劣化で。

141:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:03:38.08 KtOIlEo50
>>134
異常な程のお笑い芸人起用もきつかった。

142:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:03:57.38 4RbocKDd0
ガキの頃は大人がテレビばっかり見るなと言い
見る時間が減ったら見なくなったと嘆き出す
でテレビばっかり見るなと言ってた中高年がテレビの視聴時間を増やすとか
誠に自分勝手な連中だ

143:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:04:22.55 mccEjZ7i0
>>4
僕はみてません!テレビ全然見てません!テレビ欄すら見てません!!


だって、ほんとなんだもぉ~~~~~~~~~~~~~~ん

144:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:04:56.23 PRCsMlGU0
せっかく地デジになって
サブチャンネルなるものができたんだからさあ、
一つバラエティやドラマやって、もう一つはサッカーとかできないものかねえ。
それができないなら何のための地デジなんだかわからないよ。

145:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:05:12.93 u/zGcpG3O
>>128
ごり押しが未だに通用すると思ってる。
AKB48ファンをヲタ扱いするが、実態は逆で、一番人気のアイドルAKB48に興味が無く、他の何かを好きなヲタのが多くなってる
自分の好きな情報を自分で探す能力が長けてる若い男性世代は民放テレビなんかでは情報を得ず、ネットとか有料放送で得るようになってる

146:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:05:13.59 xneYXaKO0
まあテレビつけっぱなしなんて事は無くなったな
録画したのをチェックして終わり
当然CMは見ない

147:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:05:15.36 1EYma7ZG0
2005年当時はまだそこそこ面白い番組が今よりあったような気がする
俺が歳とっただけかもしれんが
今はほとんど見ない



148:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:05:27.47 Ug1VPbtm0
まず芸能という枠そのものがオワコンだろ。
もはや上積みなし。

それにまつわるもの全てが衰えていく。

149:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:05:35.64 dH3gp1XQ0
嫌なら見るな と言ったじゃないか
なぜ今更さわぐんだ?

150:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:05:38.64 8iKnxnzR0
携帯やネットの普及したこのご時世じゃしょうがないわ。
ニコ生ユーストばかり見てる

151:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:05:48.87 1B96YJKM0
逆に定年退職でヒマになった団塊以上の爺婆のTV依存っぷりがすごいよな。
よくあんなにTVばっかり見ていられるわ。
垂れ流されるクソみたいな情報を口あけて見てるなんて
おれは15分が限界だ。

152:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:05:55.34 aXoCnc6L0
せっかく地デジで画質が良くなったのに、お宝映像が減ったから
みんながっかりしたんだろ

153:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:06:23.56 QjZ01apS0
画面の隅に常時映る小窓の芸人
常時テロップ、なぞりテロップ
えー!とか笑い声とか若い女のSE

これだけでもうどんな内容の番組でも見る気なくなるわw

154:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:06:28.08 Qu8VeH+F0

2010年視聴率トップ10(スポーツ部門)

〈1〉 57.3% サッカーW杯 日本×パラグアイ・第1部(TBS・6月29日)
〈2〉 45.3% サッカーW杯 日本×カメルーン(後半)(NHK・6月14日)
〈3〉 43.0% サッカーW杯 日本×オランダ(朝 日・6月19日)
〈4〉 40.9% サッカーW杯 日本×デンマーク(日 本・6月25日)
〈5〉 36.3% バンクーバー冬季五輪 フィギュア女子フリー(NHK・2月26日)
〈6〉 29.0% フィギュアスケート全日本選手権 女子フリー(フジ・12月26日)
〈7〉 27.9% 第86回箱根駅伝・復路(日 本・1月3日)
〈8〉 27.2% 第86回箱根駅伝・往路(日 本・1月2日)
〈9〉 26.8% サッカー国際親善試合 韓国×日本(フ ジ・10月12日)
〈10〉 25.4% バンクーバー冬季五輪 開会式(NHK・2月13日)




2010年視聴率G帯ワースト10(スポーツ部門・主要5局)

〈1〉 *3.4% プロ野球「広島×巨人」(TBS・7月1日)
〈2〉 *4.1% プロ野球「日本ハム×巨人」(朝 日・5月18日)
〈3〉 *4.6% プロ野球「中日×巨人」(TBS・7月9日)
〈4〉 *6.0% プロ野球「巨人×阪神」(日 本・8月20日)
〈5〉 *6.0% プロ野球「巨人×中日」(日 本・8月26日)
〈6〉 *6.2% プロ野球「巨人×ソフトバンク」(日 本・5月27日)
〈7〉 *6.8% プロ野球「横浜×巨人」(TBS・3月30日)
〈8〉 *6.8% プロ野球日本シリーズ第3戦「ロッテ×中日」(朝 日・11月2日)
〈9〉 *7.1% プロ野球「中日×巨人」(TBS・4月28日)
〈9〉 *7.1% プロ野球「巨人×日本ハム」(日 本・6月4日)


2010年視聴率G帯ワースト第1位(スポーツ部門・テレ東含む全局)
*3.1% プロ野球「ロッテ×巨人」(テレ東・6月1日)


155:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:06:32.64 bMOXDayy0
ヒルナンデスくらいしか見てない

156:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:07:09.40 Sw8abawm0
チョン関係が一番大きいのだろうけど
「嫌なら見るな」と言うように日本のタレントも公人と意識なくただ遊んでるだけ
そりゃ見なくもなるな

157:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:07:29.76 NlY0uqt70
>>154
野球だってBSにかなり流れてるからなあ
地上波離れすごいね

158:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:07:47.43 LQw9tEAI0
見るのはスポーツだけだな。スカパーとかで。ニュースは携帯で事足りるし、そこら辺のバラエティーよりニコ動のほうが面白いわ

159:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:07:49.39 RHsfol6rO
>>143
おまえシバきたいわ
なんで2ちゃんねるってスネ夫みたいな奴が多いねん

160:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:07:51.45 R0Uf8pxMO
ユーチューブで事足りちゃうしな。
スポーツ以外でそこまで熱心に見たい番組はないからねぇ。
スポーツは生じゃないと面白くないから生でみる以外の選択肢はないけど

161:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:08:00.79 4xAPYhtH0
NHKすら見なくなって解約
その金でスカパー加入
地上派なんてさっさと捨てろよ


162:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:09:03.01 /zAJoBtx0
テレビ見ずに2ちゃんねるを見るおまいら大勝利wwwwww

163:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:09:06.79 yCZi1XMp0
嫌なら見るなと言うからその通りにしてるだけですが何か

164:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:09:11.11 OK31JQ9I0
>>138
芸スポも廃板になる

165:名無しさん@恐縮で
11/11/04 13:09:30.52 Ds6Fn2QP0

先週の「笑点」の視聴率23%だったらしい。

166:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:09:49.79 yxzfHGiM0
10代20代に人気の番組って何だろね
そういうランキングはないのか

167:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:10:13.98 mUQidKmw0
>>147
05年当時は、テレビ屋に対する信用みたいなものが俺にもまだあった。
予算制約で苦しい中でも、なんとか面白いものを作ろうとする職人気質みたいなのが
テレビ業界にはあるんだろうという感覚を持っていた。

しかし韓流ゴリ押しで、あいつらが本当にダメな連中であることがはっきりしてしまった。
目先の金を貰えるのであれば視聴者を騙しても構わないと思ってるし、
本当に良いものをテレビに登場させたいという気概もないことがよくわかった。
予算のせいではなく、性根の問題なんだなと。

168:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:10:15.33 nZ/kOZr50
>>162
2ちゃんねらほどテレビの話題だらけの掲示板は無いよ。

169:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:10:46.42 uO4VVWcQ0
>>100
そうそう
寒流だってわざわざ腐す必要はないけど、ガキみたいに茶化したりネタにすりゃいいのに
「チョンに憧れる日本人」と言うチョン願望モロに反映し過ぎてて気持ち悪いんだよな

170:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:11:01.24 S+KBAE4v0
テレビからネットに移ってるだけでしょ

171:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:11:11.41 IbcanIM80
若者のTV離れとTVの視聴者離れが同時に起きてる気がする

172:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:11:18.87 qXHQgXyq0
仕事から帰ったらまずPC起動して、2chとニコ生チェックしながらメシ食って風呂入って寝る。
TV見る時間なんか無いわ。


173:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:11:53.38 A/sW13Lb0
地上波はもう本当に要らなくなったな
NHKのニュースさえ今じゃ下衆になってるし

174:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:11:55.42 1B96YJKM0
ニュース番組ですらニュースを流す時間が3割以下で、
あとはデパチカのスイーツがどうのとか、チョンごり押しとかだもんな。
それでも年寄りはぶつぶつ文句たれながら見てるが。

CMが老人向けの商品ばっかりだから
TV局、広告代理店側もよくわかってるんだろうけどね。

175:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:11:56.02 vW9E5ioaO
消費税上げるんだし電波利用高くしようぜ



176:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:12:17.50 bfj4dOiXO
テレビでYouTubeやニコニコ動画の動物映像とか、そのまま垂れ流して番組作ってたぞ。そんな手抜き番組は、直接ニコニコとか見てるのと変わらない。テレビ見る必要性ない。

177:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:12:22.79 ms0y68pJ0
安易な朝鮮ゴリ押しに飛びつき芸人がひな壇でヘラヘラしてるようなもんばっかの
現状から本当に面白いものを作ろうと思ってる奴はもう皆無なんだろうな、この業界
自業自得w

178:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:12:31.99 8iKnxnzR0
広告収入がネットに奪われたのもあって、金が以前ほど使えないからなあ。
それでも高校生クイズ選手権はよくまだ続いてると思うわアレ

179:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:12:45.06 xUrwvKIV0
例えばスポーツ中継に芸能人が絡んでくるけどどこの要請なの???
プロダクション? 代理店?
それともテレビ局自ら?

180:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:13:21.07 4g/YOPHhO
ニュースとかの情報番組もだらだらしてるし、時間がもったいないわな
自分で調べた方が早い

181:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:13:52.54 OK31JQ9I0
>>153
こないだ何かの番組で、L字画面かと思ったらL字の部分が
ワイプ5個くらい?とテロップだった

182:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:14:13.69 ZOYYlJyvP
おもしろくもない芸人ばかり出てくる番組しかなくて、野球もサッカーも中継せず、ただひたすら韓国と中国賞賛番組をタレ流して、
果ては若者のテレビ離れって・・・
気でも狂ってるんですか、マスゴミは。

183:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:14:36.52 SIS+jIYxO
>>160
そのスポーツも地上波はディレイ録画とかだからなあ
この間の体操に至ってはテレビの都合で日本の選手待たせて集中切らせる始末
スポーツも見れなくして一体何がやりたいのやら

184:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:14:42.48 TMtgxhIx0
>>154
駅伝ってみんな何が楽しくて見てるの?

185:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:14:50.07 QjZ01apS0
1960年代~1970年代のニュース映像を、当時の流行歌に被せて延々と流してくれる番組があったら俺は見るよ
何年か前にNHKが深夜に放送したMUSICBOXみたいなもん

186:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:14:51.04 OHWgSCEa0
若い世代だけじゃないだろこれいい加減だな
うちの父親はもうラジオだけだよ

187:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:14:54.75 ed1irCUx0
韓流は捏造でしたって特集番組つくれば視聴率めっちゃあがると思うんだけどな。


188:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:15:06.75 Uekp4aUk0
嘘ばっかりのテレビ見て
貴重な時間をロスするなんてアホだもんな。

189:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:15:55.19 8iKnxnzR0
韓国推しって韓国からけっこうな金が入ってくるからやってるんでしょあれって。
パチのCMがおkになった頃は結構騒がれたけど、今じゃ宗教のCMもおkになっとるからなあ。
結局金っていう

190:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:16:08.17 P1xhDcDm0
どうせこれからは在日がターゲットなんだから日本人の視聴率が落ちても構わないんじゃないの?
テレビ局なんて金貰えるところに媚びているだけなんだし。コリアンチャイナマネーホルホルして生活守れれば満足なんだろ。
もう視聴率なんてどうでもいい時代なんだよきっと。

191:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:16:24.20 2yMxhmel0
お笑いタレントが出てるだけで見る気がしない

192:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:16:29.65 7arDwOPm0
カメラが安くなったからなあ

193:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:16:31.89 mUQidKmw0
>>182
日本人は基本的に中韓が嫌いだということをテレビ屋は分かってないよね。
中韓を腐す内容の番組を作れば、一気に若者のハートを射とめられるのに。

194:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:16:41.78 xXX6lFyG0
テレビ見てる時間ないわー

195:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:17:26.10 f5Q8HV3s0
>>179
スポーツ中継は淡々と競技を放送すればいいと
視聴者の誰もが思う所。
ところが製作する立場の人間からすると
淡々ほど恐いものはない
仕事してないみたいな錯覚になるから。
だから余計なオプションをつけて結果として台無しになる

196:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:17:40.50 SIS+jIYxO
>>176
あれ結局、テレビから動画サイトに人を流入させてるようなもんだよなあ
面倒くさがって楽したあげくに新しいコンテンツへ誘導してんだから世話はない

197:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:17:49.67 2EIW2Q8VO
ゲームもやらなくなった
映画も新たに見たい様な映画が無い
テレビを所有する意味が無くなったから捨てた
ソフトも処分した
部屋が広くなった
ラジオとワンセグ携帯があれば事足りる
災害の時しかテレビ見ないし

198:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:17:52.78 SvVZRni/0
>>184
高校駅伝はおもしろいぞ。
ま、一人早くても全員がある程度力がないと
順位がころころかわるからな。
ま、長丁場のバトンリレーを想像してくれ。


199:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:18:07.80 BXb7aCO10
>>154
やっぱり野球と韓流のゴリ押しが原因だね
野球と韓流の嫌われっぷりは半端ないな

200:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:18:12.32 ysHMPPEN0
テレビが面白いってのには中身があったんだよ
要は見た番組で話題が振れたから話しが出来たんだけど
今じゃ韓流でしょ
話題なんか振れないよ
朝鮮総連に爆弾抱えて突っ込むかとかそんな話しでもしろってか

201:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:18:59.18 YrSecQro0
韓流()で儲かっているらしいから、どうでもいいだろう。スポーツくらいか見るのは。後はネットで足りる

202:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:19:17.53 /zAJoBtx0
でも若い世代はドラマは録画で見るって言う人が半分以上いたってこないだあったけどなw


203:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:19:37.64 Jr8R2F9N0
テレビ観るのはサッカー、アニメ、映画くらいで
それだって
サッカー スカパー>テレビ
アニメ  配信サイト>テレビ
映画    レンタル>テレビ
だしな
テレビを観なくて当たり前だよ

204:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:19:43.86 QjZ01apS0
>>198
NHKBSはこの前、淡々と巨人戦を中継してBSとしては脅威の高視聴率とったばかりなんだけどなあw

205:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:20:17.07 sdQlgrBj0
ドラマやバラエティがつまらなくなったのとインターネットの普及

206:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:20:38.16 kNlF5QjsP
ブラホック外し世界記録に挑戦とかとかやって視聴者が引くとは思わなかったのか

207:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:20:40.13 A/sW13Lb0
何にでもタレントが出て来るのもいただけねえな
落ち着いた番組が地上波から完全に消滅した

208:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:21:21.31 6PU9xqZl0
朝のニュースとスポーツ中継だけだな
それ以外の夜とかは30分くらいザッピングして
やっぱりつまんないなって思ってテレビ消す
フジなんてチラっとすら見ない

209:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:21:38.33 hFTHzAITO
>>136
視聴者が望むものをしっかりとしたレベルで提供できてるんだよね笑点は
そんな当たり前のことが笑点しかできてないってのが問題でもあるんだけど

210:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:22:11.08 vjbUBONX0
無職の俺でさえテレビ全くみないのに
仕事したりしてたらテレビ見てる時間が勿体ないだろうよ

211:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:22:57.47 rhJngyKa0
若い奴でテレビ見てるのはアニヲタくらいなのか

212:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:22:57.93 jytrtv+L0
>爺婆だけ相手してろよクソテレビwww
この記事のテレビの中には有料放送が含まれてるでしょう
隣の爺さんは有料で好きな時代劇を見てるよ
韓流なんて見ない

213:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:23:06.34 sdQlgrBj0
俺もサッカーくらいしか見なくなったなー
他はネットで事足りる

214:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:23:10.68 C1W73Nk1O
その国の根幹を揺るがしかねないTPPよりも
紅葉のニュースをトップの重大事にもってくる
巨大な公共放送局が某先進国にあるんだそうですね
どこでしょうか?
そんなものに信用性があるんでしょうか?

215:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:23:12.01 EGQ39slZ0
テレビというか地上派を見なくなったな
くだらないお笑い芸人の馬鹿騒ぎ見るだけで欝になる
それならCSで外国のドラマや番組見て現実逃避するほうがまし


216:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:24:04.38 I6xKnC1S0
俺はNHKの緊急地震速報の音やテロップが出るニュース速報の音をLIVEで聴きたい。
だからNHKは流している。見てるときもあるが、基本的には垂れ流しだ。
だが心を静めたい時はテレビも見ないしネットもしない。緊張と弛緩、この繰り返しが俺の生の根幹にあるのだ

217:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:24:17.95 uxxua6jR0
地上波は録画して暇な時CM飛ばして観てる
肝心なとこでCMまたぎとか頭にくるし

スカパーは点けっぱなしだ。

218:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:24:23.85 517iqhFO0
人気の押し付けはもう結構です

219:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:24:25.79 uBThIX8hO
やきうって見たけどつまらないんだもん
ヘルメットして材木握った男たちがあっちをウロウロこっちをウロウロしてるだけでなにがしたいのかわからんし

220:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:24:27.90 QZCxatxb0
いいことなんじゃない?
番組構成は年寄向けにした方がいいよ
うちの年寄も最近演歌番組が増えて喜んでる

221:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:25:14.78 /qNClArs0
エエエ~
  オオ~~ォ
 アハハハ!パチパチパチ
   ア~ア~ァ
 ハッハ!ハッハ!ハッハハ!

うるせーよ


222:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:25:55.15 3faZMD+qO
テレビの成長が止まった。
そして魅力がない。
基本、ネットがあれば十分。
スポーツ番組だけだな見たいのは。

223:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:26:41.20 Sykwu37S0
朝はTBSニュースバード見ちゃう
どんな時間帯でも30分サイクルで一通りニュースやってくれるからちょうどいい
他に無いんだもの

224:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:26:57.85 MSkOc4f80
録画視聴ならCMスキップだから実質、TVを見ていないことと同じじゃん( ・ω・)y─┛~~

225:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:26:59.33 QjZ01apS0
ワイプ、テロップ、SE
これ3つだけでも無くせばずいぶんスッキリすると思うんだけどw

226:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:27:21.55 uxxua6jR0
深夜番組を無駄にゴールデンに持って行って失敗もなんどやったら学習するのか
金かけりゃいいんだろ的で視聴者舐めた番組が多い

227:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:27:54.32 8iKnxnzR0
なぜ火サス切ったんだろうね。まだ12%くらい取れてたのに。
今だとトップ30狙えるぞw

228:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:28:04.74 vEBIptCt0
時代の流れの読めない

229:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:28:06.69 P2e2Hb3d0
総理大臣が何千万もテロリスト、工作員に献金してんのを
報じないテレビ局なんか誰が信用すんの?

230:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:29:10.62 4xAPYhtH0
WOWOWなんて今月から来月にかけて
03-04シーズンのレアルとバルサ中心に怒濤の再放送するから
これだけでも契約して損ないよ

とにかく地上派は捨てなさい

231:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:29:37.44 MPIwD7sZ0
流行はテレビが作る時代(キリッ

232:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:29:40.82 sdQlgrBj0
昔と違って野球が視聴率取れなくなったもんな

233:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:30:11.09 kNlF5QjsP
>>219
野球の大体の流れも知らないとかどんな人生歩んできたんだと
普通に生きてたらサッカー野球バスケバレードッジボールポートボールスカッシュくらいわかるだろ

234:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:30:51.12 7dAzXNiq0
改革を拒み古い体制をいつまでも続けているから見放されるんだ

235:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:31:41.11 KLucRc540
そもそも有名人を大量に作り出しているだけで、
尊敬できる人物などほとんどいないことに気づいてしまったからな。ただ単に有名なだけ。
自分の仕事の第一人者のほうがよほど尊敬できるし、しかもテレビでその仕事内容を誇らしげに語ったりしない。
たかだた役者やミュージシャンがなぜあそこまでもてはやされるのか謎。
みんななりたくてなれなかったとでも思っているのだろうか。

236:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:31:45.66 OWFzMkz/0
『今を耐えれば、なんとかなる』
『止まない雨はない、いつか晴れる』
『景気が良くなれば復活する』
なんて甘い甘い認識のテレビ、マスゴミ関係者は、いないだろうな?
もう終わってるぞ?w
『信用と信頼を失くした商売は長続きしない』
それは日本の会社が培ってきたノウハウでもあるんだ。
目先の利益を信用と信頼を売ることで達成したんだろうけど
ずっとずっと雨は降り続くんだよwwwww


237:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:32:37.54 sdQlgrBj0



こうなるとサッカーの20%超え連発って驚異だな・・・




238:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:32:40.93 yldniq7T0
つまらないもんな
芸人が内輪ネタでだべってるだけの番組とか誰が見るの?
若い奴も見ないし、年寄ウケする思えない。
演歌の番組とかのほうがまだ年寄だけを
ターゲットにしてるってわかるだけまだいいんだけど・・・

239:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:32:51.90 jS9ORBCY0
なにか意図があるわけでもなく
つまらないし(むしろ不快に感じることすらあるしw)
ほかにもっと面白いことがあるから観なくなったというだけだしな
勉強や運動じゃあるまいし面白くなくても自分の身になるってもんでもないし

240:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:33:26.51 QjZ01apS0
若い女性の間で大人気!
若い女性がはまる○○!
若い女性の間で静かなブーム!

テレビ局は10年も前からこればっかりだw

241:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:34:22.13 4oiWRIAk0
・ テレビの前で待ってる番組がなくなった(スポーツ除く)
・ 見そこねてしまったという番組がなくなった
・ 録画機能をほとんど使わなくなった
・ ながら見がPCに代わった

242:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:34:54.78 fchFMBD00
前は一日中テレビつけてたのに、それがパソコンしながらたまに見るようになり
今テレビはほとんど消してる。
やがてテレビ欄チェックもしなくなるんだろうな。
テレビタックル以外見る番組がない。

243:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:35:01.47 KZnpLkV60
野球は、巨人戦で20代視聴率0.1%でも老人がサッカー代表戦以上の15%をとって
ギリギリ2桁視聴率を取る完全老人コンテンツ

逆にサッカー代表は、20代がテレビに帰ってくる数少ないコンテンツ
まぁ、サッカーでもなでしこは、老人で数字を取ってるけどな

244:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:35:04.31 NlY0uqt70
>>240
昔は女の動向を男が気にして
女を洗脳すれば男もいっしょについてきてたけど

今は男は女に媚びないし自分たちで独立した価値観を持つようになったからね
旧来の洗脳方法が効かない男を草食系とか言ってるんでしょ

245:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:35:09.53 iwNxnYbq0
学芸会と朝鮮人とオカマしか出さないのに誰が見るんだよ

246:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:35:31.07 Jr8R2F9N0
大人がつまらない物は子供も興味がない
大人が面白い物は理解できなくても子供も興味を持つ

247:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:35:39.05 N5mNp/2p0
フジのニュースがヤバい
完全にワイドショー化してる

248:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:36:18.82 yldniq7T0
夕方のニュースはニュースの看板掲げながら飲食店の宣伝ばかり
これじゃ視聴者見なくなるわ。

249:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:36:33.78 UbhSvndi0
NHKの解約が増えるって素敵じゃんw

250:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:36:59.85 ctNpkAsu0
韓流とかAKBのゴリ押しは言うまでも無いけどどれもこれもこれが流行ってますよ的な手法ばかり
タイアップで安く済むんだろうけどお店の紹介とか観光地巡りとか売れ筋商品紹介とか
バラエティばかりかニュースの時間にまで食い込ませてるんだもの飽きられて当然でしょ

251:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:37:00.54 Sykwu37S0
>>238
内輪ネタは最初は良かったが本当にもう飽きた
犯罪スレスレの話とか嫌悪感しかない

252:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:37:05.72 NlY0uqt70
サッカー代表試合しか取れないけど
それだってワールドカップっていう欧州が築いたブランドを中心とした流れに乗ってるだけで
自分の国だけで魅力的なソフトを築く力が無くなったことの表れでしょ

253:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:37:17.44 yldniq7T0
>>249
NHKも不倫ドラマやったり松本出したりするからな
民放とかわらん番組じゃ金など払わんよ。

254:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:37:46.51 FDdvhl030
r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |



255:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:03.87 31x1l36p0
今はラジオのほうが聞いてるな運転中だけだけど
テレビはWOWOWぐらいか後BS1のニュースぐらい

256:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:06.58 qNCRJ6J40
バラエティー見れば朝鮮人だらけ
ニュース見たら捏造報道

誰が見ますか?

257:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:20.51 7+yM+sry0
>>248
それはまあ、夕方に家に帰れる会社員がいないから、
主婦や老人をターゲットにするしかないんだろう。

258:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:35.94 w44ykQJV0
コマーシャルだって
化粧品とモバゲーと通販と消費者金融と
ときどき車やる位だぜ
テレビ屋はこの国の産業に何の興味もないんだな

259:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:35.83 uxxua6jR0
>>248
もう夜のニュースも結構やばいよw

260:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:37.20 K/mL4IFL0
俺んちのテレビ画面にはサッカーとAVしか映らない
そういう人多いんじゃないのかな

261:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:49.54 6N3sOkUx0
部屋にはワンセグのみ、1週間で1時間見るときあるかないか
困るのはサーカー代表戦の時さすがに見ずらい


262:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:54.93 oO1jDgX6O
今の視聴率20%って、20年前の30%だよな
そのうち15%で、「高視聴率!」と騒ぐ時代になりそうだ
ビデオリサーチが真面目にデータ取ればね

263:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:38:58.91 NcKQ5EK+0
サッカーくらいしか見てないわ
それも、地上波でやってて忘れてなければ見る程度

264:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:39:13.36 QjZ01apS0
韓流とやらも、「若い女性の間で○○!」と無理やりブームを作っているからなあ
ブームなんて本来は自然発生的なものなのに

265:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:40:02.74 yldniq7T0
>>257
主婦ターゲットにしすぎてヒルナンデスはボロボロらしいな
ひるおびとかが伸びてる
退職して家にいる団塊オヤジがいいともやヒルナンデスが見ない。

266:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:40:15.90 sdQlgrBj0
野球が昔みたいに平均20%とれれば・・・

267:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:40:33.74 8qj83rft0
テレビなんてコスパの悪いもの誰が買うんだよ

268:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:40:37.54 uxxua6jR0
サッカー代表もNHKBSでやってたら迷わずBSを選ぶ。
地上波民放はどっか潰れないと目が覚めないだろ

269:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:41:03.28 s5scg35E0
>>256
だよね、全く同意

270:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:41:38.00 K/mL4IFL0
>>252
W杯云々よりも国際試合だからな
君が代歌って日の丸掲げて他国と戦う
擬似戦争みたいなもんだからやっぱ盛り上がるよ
こんな時代だからこそ

271:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:41:56.93 crr6j6RR0
サッカーは見るけど野球は見ないな

272:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:42:08.14 uikE7APh0
>>248
俺らが関テレのニュースアンカー観てる時間帯、
フジの実況板では
「どうでもいい」
「激しくどうでもいい」
みたいなレスばっかで笑えるなw

もう実況板は在京局別のスレは廃止して、
関テレ、MBS、ABC、読売テレビ、テレビ大阪のスレにすればいいのに。w

273:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:43:02.28 leGXbxDq0
いまどき地上派なんか必死に見てるのは、小学生と主婦、年寄りくらいのもんだろ

274:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:43:03.99 /zAJoBtx0
>>256
ネットみればネトウヨだらけw


275:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:43:20.89 yldniq7T0
>>271
野球は見るけどサッカーは見ない
Jリーグとか誰がいるのかすら知らないし

276:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:43:27.18 mFwnrg690
わざわざ
サッカーしか見ないって
それだけ書き込みに来る奴必死すぎるw


277:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:43:27.54 31QoRTwP0
韓流のおかげwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

かの国の法則は恐ろしい…

278:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:43:55.65 8qj83rft0
>>275
何そんなムキになってんだよ焼き豚w

279:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:44:04.38 hzjQirrw0
よその国の人がいっぱい映ってて面白くないのに
テレビ局の人が「嫌なら見るな」って言ってましたよ

280:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:44:45.97 sdQlgrBj0
野球も日シリの優勝の瞬間だけは見てるw

281:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:44:49.70 yldniq7T0
>>272
ニュースと称してても飲食店の宣伝ばかりだし
そんなのぐるなびとか食べログで事足りる
テレビである必要がない。

282:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:44:56.59 w44ykQJV0
閃いた
いますぐ総選挙の開票速報やれば絶対視聴率取れるよ
俺らも見るし
どうっすか

283:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:45:33.90 QjZ01apS0
>>273
小学生と主婦、ぼんやり地上波見ている時間ないよw

284:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:45:43.66 WYdDZtnC0
※若い世代以外の方は自分語りの書き込み禁止です

285:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:45:51.40 fchFMBD00
>>248
原発が大変な時期に、お店情報をトップで流してるのには驚いた。
もうテレビは信頼のかけらもない。

286:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:45:59.52 yldniq7T0
国と国の代表とかは興味ないね。
フジあたりだとどうせ君が代カットだろ?
扱いがむかつくから見なくなったら興味なくなった。

287:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:46:02.47 /qNClArs0
「開かずの金庫を開けるよ」

鍵師登場 開かない、、開かない、、あっ!開くかも!?→さぁ開いたのかー!?→CM
→(巻き戻し)あっ!開くかも! でも開きませんでした。・・・開かない・・開かない・・あっ開いた!!→CM
→(巻き戻し)あっ開いた!気になる中身は!?→と、その前にこちらのコーナー

見ててストレスだったわ こんなん誰が見るんだよ

288:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:46:04.15 mFwnrg690
>>237

未だに視聴率を信じてるバカって実在するとは。。。。





289:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:46:13.73 RcBD3aZ00
テレビで紹介された店なんて混んでそうで行きたくないな

290:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:46:22.72 Gp1ic1nv0
確かにテレビ本当に見なくなった。昔はあんな見てたのに。

291:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:46:49.40 8qj83rft0
>>287
お前が見てるじゃないか

292:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:47:01.41 n1vmblV/0
別に見なくても困らん


293:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:47:01.98 yldniq7T0
創価タレントと韓流がないなくなればまた見るかも

294:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:47:21.96 ECewoe2w0
アニメとスポーツしか見てないな

295:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:47:35.01 WYdDZtnC0
>>15
ニコニコ動画で公式配信するアニメ増えたからその層のテレビ視聴減るかも

296:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:47:50.03 XsToTUPz0
昨日久しぶりにテレビつけたら
ひるどき日本列島が改悪されててわろたw
ワロタ…

297:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:47:57.09 lGCrHJou0
まさに朝鮮ゴリ押しと時期が被ってるなw
ざまぁ

298:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:48:06.35 PNnhcle+0
>>288
焼き豚さん悔しいの?

299:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:48:10.00 5LYU/JiE0
地上波見ないだけでテレビはよく見るよ。
NHKは海外のスポーツ中継が充実してるし。

300:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:48:28.82 ezzuGcGl0
冬ソナくらい2002年あたりから
全く見なくなったなあ
ネット始めたというのも大きいが

301:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:48:29.55 uikE7APh0
>>275
野球はダルビッシュと阪神の新井ぐらいしかわからない。
サッカーは中村俊介と本田ぐらいしかわからない。
そんな俺にとったらどっちもどっちだなw

302:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:48:41.51 jS9ORBCY0
>>286
スポーツもBSで見る人が増えたし
本気で民放は誰を相手に放送してるのかわからんね

303:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:48:55.78 yldniq7T0
>>296
日本列島とかいいながら出てくるの関東だけじゃね?
秩父の紅葉とか他の地域の人見ても仕方ないだろうな

304:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:49:00.24 /qNClArs0
>>291
そうなんです 結局文句いいながら最後まで見たんです・・・

305:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:49:43.16 yldniq7T0
>>301
新井より斎藤祐樹のほうが有名じゃね?

306:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:49:49.39 fguHupbj0
芸能人知らない人がどんどん増えてるのは感じる
え、誰それみたいな反応が凄く増えててテレビっ子としては困る



307:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:49:54.78 ommUeW6M0
ID:N+zpiLezi

きめえ池沼沸いてきてんなw

308:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:50:15.60 n1vmblV/0
つまらない番組が多くなったし若者が外で消費などの経済活動してくれたほうが
日本経済にとってもいいだろ

309:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:50:22.33 XeEXkTYB0
>>1


地上波が崩壊してるということか?


崩壊してる

310:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:50:33.78 z0OJo8lm0
最近富士は見ないね。
朝はカトクリの朝ずば。
昼は小倉の番組。
出来るだけ見ないようにしています。
後2,3年するとあの国辱番組は大きな社会問題になります。
結局在日とって不利なんですよ。
あはははは

311:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:50:37.74 yldniq7T0
>>306
歌手が知らないのばかりになってる
水木とか言われてもどんな歌歌ってるのか知らないし

312:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:50:47.99 RczDe27N0
>>159
口だけのザコは黙っとけよw

313: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/11/04 13:50:58.39 ss0JlDVQ0
そんな番組はもちろん見ないが、
チョンがCMや番宣に出てるのが目に入るだけで不快。

以上!

314:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:51:21.89 XeEXkTYB0
>>308
>若者
外に出ないよww
遊ぶ能力ない

315:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:51:27.25 WVEhYc48P
年寄りだって見てないんじゃね?
うちの両親はしばらく見てないし
このあいだ病院行ったときも、誰も見てなかったわ

316:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:51:35.72 Vt72StX40



【ショック】野球を見てるのは50歳以上の親父ばかり
スレリンク(kyozin板)

530 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 10:29:27 ID:???0
526 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/01(日) 10:27:25 ID:EcWUoCMJ0
おまえら
あんま焼き豚いじめんなよ
あいつら余命わずかなんだから



URLリンク(www.pref.miyagi.jp)

楽天の調査だけど
40代以上が59%


【プロ野球/テレビ】高齢化が進む野球ファン…プロ野球中継の視聴者は「50歳以上の男性」が中心!
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】懸念されるプロ野球ファンの高齢化 視聴率低迷の理由には20~30代の人たちが少年時代にサッカーブームを経験
スレリンク(mnewsplus板)

317:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:51:39.03 A/sW13Lb0
CSは結構見るようになった
BSも少しは良いのがある
地上波はもういらん

318:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:51:43.45 uikE7APh0
>>303
京都人の俺からしたら、
「また京都特集かよ」ってうんざりすること多いけどな。

そこ、観光用の店で、
安もんの材料使った
別にうまくもなんともない飲食店なんだが。
なんてとこばっか紹介されてるしw

まあロケなんかで店貸してるから、
そのお返しの取材なんだろうけど。

319:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:52:08.48 n1vmblV/0
>>279

それも一因だろうな

320:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:52:18.23 w44ykQJV0
新作アニメだってBSなりCSなりの方がメイン
地上波の宣伝効果があてにならなくなったから
今や本編のキャラにロゴを貼りつけて人気を博すアニメまで出てくる始末

321:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:52:21.36 yldniq7T0
>>315
テレ東は年寄だけ見てくれればいいって割り切ってるのか
ゴールデンタイムに演歌の番組毎週やってるよな

322:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:52:45.93 iD4++ZuY0
俺はCSで海外ドラマばかり見てる

323:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:52:58.64 8srMqSX90
いやなら見るなの キャチフレーズが
心にひびいたよ

324:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:53:06.41 w++iUHCAO
スポーツ中継以外で必ず(録画してでも)見る番組って、
タモリ倶楽部、鉄腕DASH、イッテQ、トップギア位しかない。
まぁ4週連続ダイハードは楽しませて貰いました。

せっかくのマルチチャンネルなんだから、各局裏で昔の番組流せば良いのに。
日テレ→巨人戦、昔のバラエティー(元気が出るTV、お笑いウルトラクイズなど)
TBS→時代劇、大栄ドラマ、ドリフ、たけし城、ボクシングダイジェスト、まんが日本昔話
フジ→昔のドラマ、昔の深夜番組
朝日→時代劇、昔のサッカー日本代表戦、昔のタモリ倶楽部、洋画、洋ドラマ
テレ東→ムーミン

洋画と、洋ドラ充実しないかなぁ。

325:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:53:25.16 8qj83rft0
>>304
正直だなw
でも次はもう見ないだろうから結果的に視聴者が減るわけだ

326:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:53:42.12 cevNxQOD0
てかオーケストラとかライブとか流せよ

327:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:54:01.02 Vt72StX40
全米視聴率
8.6% サッカー女子W杯決勝  (昼間)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールブター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0%  (昼間) ※自国以外の試合で

全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝   2430万人(昼間)   ※自国以外の試合で
2010ワールドシリーズ   1553万人(ナイター)
2010MLBオールブター  1211万人(ナイター)
2009WBC決勝      170万人(ナイター)www

野球って日米ダブルで詰んでね?wwwwwwwww

328:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:54:33.03 klHAF5KQ0
3割減でも控えめな数字じゃないの?

329:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:54:46.34 bFWK6QkO0
昔は新聞のテレビ欄とか毎日チェックしてたな。
金土日は夜8時くらいからテレビにかじりついてたわ。
本格的にテレビ見なくなってきたのはやっぱ7年か8年前くらいかな。
今でもサッカーの代表試合くらい見るけど、他は見ないな。

330:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:54:55.14 KKWwN4D30
テレビ離れというか、反日に偏向しているマスゴミなんて見ちゃダメだろ。

331:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:54:57.89 9W+saMOY0
笑点が高視聴率なのは、絶対に韓流を絡めてこないだろうという日本人としての安心感がある。

332:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:55:10.39 VMu9YxZB0
エロ目的で、トゥナイト2を最後まで見て

一切エロがなかった時のガッカリ感とドキドキ感はもう来ない

333:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:55:16.14 n1vmblV/0
フジテレビは意図的に視聴を避けているな
8はほとんど押さなくなった

334:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:55:19.69 yldniq7T0
なでしこも飽きてきたな
ゴリ押ししつこい
韓流と同じレベルになってきた。

煽りがしつこいから飽きられるんだろうな

そろそろ芦田愛菜も飽きられてる

335:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:55:25.95 F0BnCmXu0
地上波を視る焼き豚
URLリンク(www.youtube.com)

336:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:55:33.47 Vt72StX40
2011年スポーツ番組視聴率  1/1-10/23 VR週報

*1 35.1% 01/25 火 22:20-175 EX.* サッカー・アジアカップ準決勝・日本×韓国
*2 33.1% 01/29 土 23:54-166 EX.* サッカー・アジアカップ決勝・日本×オーストラリア
*3 29.5% 01/03 月 07:50-383 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部
*4 29.3% 04/30 土 21:00-130 CX* 世界フィギュアスケート選手権 女子フリー (第3部)
*5 29.0% 09/03 土 20:59-061 NHK サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選・日本×韓国 (第2部)
*6 27.8% 04/29 金 21:00-142 CX* 世界フィギュアスケート選手権 女子ショート (第2部)
*7 25.9% 01/21 金 22:20-130 EX.* サッカー・アジアカップ準々決勝・日本×カタール
*8 25.2% 09/08 木 17:24-066 NHK サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選・日本×北朝鮮 (第2部)
*9 25.1% 01/02 日 07:50-375 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走往路・第2部
10 24.6% 09/03 土 20:00-048 NHK サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選・日本×韓国 (第1部)
11 24.3% 09/02 金 19:20-124 NTV 2014FIFAワールドカップ・アジア3次予選・日本×北朝鮮
12 23.4% 01/17 月 22:04-136 EX.* サッカー・アジアカップGS・日本×サウジアラビア
13 23.3% 06/07 火 19:28-121 TBS キリンカップサッカー2011・日本×チェコ
14 22.5% 03/29 火 19:20-124 NTV 東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーサッカーマッチ・日本代表×Jリーグ選抜
15 22.2% 08/10 水 19:28-122 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2011・日本×韓国
16 21.8% 07/18 月 05:00-090 CX* FIFA女子ワールドカップ2011決勝戦・日本×アメリカ (第2部)
17 21.1% 02/20 日 19:00-114 CX* 四大陸フィギュアスケート選手権・女子フリー
18 20.9% 09/06 火 22:54-125 NTV 2014FIFAワールドカップアジア地区3次予選・ウズベキスタン代表×日本代表
19 20.8% 04/28 木 21:00-108 CX* 世界フィギュアスケート選手権 男子フリー (第2部)
19 20.8% 10/11 火 19:41-127 EX* サッカー・2014FIFAワールドカップアジア地区3次予選・日本×タジキスタン

337:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:55:46.12 QjZ01apS0
>>324
昔の番組ってのは、もはや今のテレビ局にとって超貴重なコンテンツよ
タダで放送するよりDVD売るわ

338:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:55:53.87 uikE7APh0
>>327
ところでJリーグの普段の試合の視聴率ってどんなもんなの?

339:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:56:10.59 yldniq7T0
フィギュアも韓流マンセーじゃもう見たくないな

340:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:56:14.01 A/sW13Lb0
>>332
もう今じゃ規制だらけでエロなんて地上波じゃ無理だしな

341:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:56:19.61 cevNxQOD0
>>331
でも歌丸が死んだらどうしよう。
馬が倒れて司会が持ち回りになったときですらつまらなくて切ったぞ。

歌丸の回答が見たくて見てたのに。

342:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:56:25.53 VWzF2N/S0
まぁTVが嘘ばっかりだからしょうがない。

343:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:56:40.36 vOgpeLPh0
岡村がテレビ見るなって言うからテレビ見てない

344:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:56:54.22 sdQlgrBj0
>>288

野球が数字取れなくなった途端に視聴率にケチをつける豚ってまだいるんだ
じゃあこの間の野球のBS8%も嘘なんだな

345:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:57:13.50 uxxua6jR0
ねこの寝姿チャンネルとか作ってほしいね

それだったらつけっぱなしにする。

346:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:57:25.07 zSaW/NmR0
幼稚で痛くて見てられん。

347:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:57:52.34 bwb2jXBA0
日本のテレビ見てると、制作側からの馬鹿にされてる感がハンパない。
ニュースも一つくらいは「本当の」国難を報道しろや。

348:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:57:56.27 yldniq7T0
東京のケーキ屋やラーメン屋の番組とかやられても見る気がしない。

349:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:58:10.34 fchFMBD00
テレビ東京が一番まし。
お笑いバラエティーだけじゃなく、多様な番組編成で昔のテレビに近い。
日経系だからニュース番組は新自由系で嫌だが。

350:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:58:16.57 EGQ39slZ0
8時45分からのNHK手話ニュースだけ見てる
他のニュース番組はくだらない事をだらだら引き延ばしてるだけで時間の無駄
そもそもニュース自体ネットで見れば済むんだけでね

351:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:58:17.94 dxqgNXgnO
携帯とネットやってるだけだろ

352:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:58:23.12 n1vmblV/0
偏向報道で誤った情報を流す恐れがあるからな
サクラも大量に動員して捏造する

353:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:58:37.16 LMuc1+ep0
民放はニュースすら見なくなったなあ
だってバンキシャとかねつ造じゃん

354:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:58:51.85 jS9ORBCY0
>>345
どっかの動物園とか水族館なんかのライブ映像を延々と流してるようなのがあったらちょっとみたいw

355:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:59:07.55 9W+saMOY0
>>324
今、BS日テレで傷天やってる。
今唯一の録画してるドラマ。

356:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:59:33.28 yldniq7T0
>>350
引き伸ばしのために飲食店の情報やるくらいなら
いっそ普段は子供向けアニメの再放送とかやればいいのに
災害とかのときだけニュースにすればいい。

357:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:59:35.48 w44ykQJV0
>>324
各局が持ってるCSのチャンネルでそういうのは流してる
>>337の言う通り金になるんで有料の部分に持って行くんだな

358:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:59:38.77 /QtxjudY0
制作側の人間が、「見たくなければ見るな」なんて平気で言えちゃう世界だからな
衰退して当然

視聴者が見たいと思えるモノを作ってこそプロだろ
それを自ら放棄しているのだからもうオワコンですよ

359:名無しさん@恐縮です
11/11/04 13:59:55.39 uikE7APh0
>>332
昔、関テレでやってたクロスファイアって深夜番組で、
新聞ラテ欄に
「あの人がついに脱いだ!」ってあったから、
ワクテカしながら見てたら、
ヤマヒロアナがカツラを脱いで登場してきたときの衝撃に比べたら。

360:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:00:04.70 sdQlgrBj0
>>338ところでJリーグの普段の試合の視聴率ってどんなもんなの?

大体3%くらいでハンケツと巨人以外の球団といい勝負だな
他に質問は?

361:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:00:10.17 KZnpLkV60
>>338
2~3%で昼だと巨人以外の試合と同程度
浦和が少し高めで3~5,巨人が4~7位
ゴルフとかの方が数字が高いから基本昼間見てるの老人ばっか

362:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:00:44.88 WVEhYc48P
野球中継はねえ・・・
競技自体の人気はさておき、野球ファンにさえ見捨てられた感があるね
野球大好きだったうちの親父も、数年前から見なくなったな
とにかくうるさいんだって
実況も解説もCMも

363:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:00:49.74 sLkXIBxq0
ディスカバリーみたいなドキュメント番組なら見たいと思うんだがなぁ

364:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:00:51.71 n1vmblV/0
>>358

正論
まともな競争原理が働いていないのだろうな

365:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:00:57.20 w44ykQJV0
>>349
テレ東はTPPのニュースなんか
とても信用出来ない状況なんじゃないかと想像

366:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:01:15.55 bwb2jXBA0
バンキシャはフィギュアの不正審判の取材だけは支持するわ

367:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:01:43.56 uikE7APh0
>>360
ていうかサッカーって中継自体してるの?

368:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:01:48.79 VMu9YxZB0
ニコ動の実況も工作員ひでーよな、特にめちゃイケの時のコメントが酷い

コミュニケーションもクソもねー「おもしれー・ワロタ・マジうけるー」←これの連打

369:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:01:53.97 yldniq7T0
>>361
日曜の昼間ただでさえつまらない番組ばかりなのに
ゴルフばかりやってたからいまでもアンチゴルフ
関西だと吉本とかやってるからまだいいかもしれんが
関東だと日曜の昼間はゴルフ、マラソン、競馬しかやってなかった。

370:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:02:19.44 yldniq7T0
>>367
海外サッカーはほとんどがCSじゃね?

371:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:02:40.41 uxxua6jR0
>>365
そうなんだよね、日経だし経団連寄りだし、WBSたまに竹中も出てるよね。

372:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:02:40.33 XeEXkTYB0
>>362
野球はいち早くCSに逃げ込んで
CATVをバックに中継体制は完璧にできてる

CATV契約すればほとんど完璧に見れる

373:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:03:05.05 Q3EHHygUO
40年間テレビを観てきたオッサンから言わしてもらうと
ここ10年の地上波テレビは本当に面白くない
観る価値はない
時間の無駄
だから観てない

WOWOW+BS(ドキュメンタリー、スポーツ、ニュース、映画に限る)+CS
これだけで充分だ

もう一度言うが、地上波テレビは必要ない
観る価値はない

374:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:03:08.20 w44ykQJV0
>>369
甲子園で確実に潰れるABCとどっちがマシかですな

375:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:03:15.55 kyAdPNldO
韓国ドラマは録画してじっくり観るから視聴率が低いニダって言ってた人いたよね

376:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:03:16.81 uikE7APh0
>>370
いや国内サッカー=Jリーグのことなんだけど。
あんまり見かけたことないような。

377:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:03:18.39 yldniq7T0
>>372
CATV戸建だと高いんだよね。

378:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:03:41.43 w44ykQJV0
>>369
甲子園で確実に潰れるABCとどっちがマシかですな

379:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:03:42.94 yldniq7T0
>>374
関東じゃやってない

380:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:03:59.55 t/1PZcPO0
録画はまだしも、ワンセグはねーわな

381:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:04:12.30 Jw9e7DAc0
若者に媚びたいならチャンピョンズリーグとかクラシコを録画でいいからゴールデンでやればよくね?
野球よりは視聴率とれるよ


382:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:04:35.16 sdQlgrBj0
>>367
ついこの前ナビスコと大坂対鹿島やってたじゃん

383:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:05:02.10 yldniq7T0
>>381
放映権料が高いんじゃね?
NHKニュースを海外で見ると欧州サッカーのニュースは静止画になるし

384:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:05:06.23 VMu9YxZB0
>>354
それいいわーwテレビが水槽に早変わりか
好きなBGMも流せる様にしてくれたら流しっぱなしだわ

385:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:05:06.30 w44ykQJV0
連レス失礼
>>379
そらそうだ、ゴルフの関東と甲子園の関西
どっちがマシかという主旨だからな

386:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:05:18.72 klHAF5KQ0
>>327
視聴者数だと2010年のWシリーズですら平均1430万人で
視聴者数1300万人台の女子サッカーW杯決勝より上だよ
ちなみに女子W杯は決勝以外は300万人台の視聴者数が最高ね
ドイツW杯もヒスパニック向けの放送の視聴者数が入ってないよ

何をいいたいかというとコピペ馬鹿は恥をかいても気がつかないということ

387:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:05:24.42 XeEXkTYB0
>>373
電通子会社1社視聴率計上するようになってから

面白くなくなったということか?

1社になったのは2000年だったな(10年前)

388:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:06:03.70 oZEV+X8u0
地デジチューナーも一時安売りだったが
今や少数派用のレアアイテムと化して値段が高い
ますますテレビ離れが加速する罠w

389:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:06:09.20 uxxua6jR0
>>381
日本で生試合でもしない限りそんな数字でないと思うよ
海外サカオタなんてしょせん一握り

390:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:06:11.64 w44ykQJV0
>>371
やっぱりそうかー
こと経済の話題になると
日本人の利益になるチャンネルが全滅する所に
テレビ発ニュースの問題があるよね

391:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:06:27.25 XeEXkTYB0
>>377
相場は2000円くらいかな・・・・

392:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:06:32.70 /QtxjudY0
>>376
地上波ではほとんど放送しない
スカパーが放映権を獲っちゃうってこともあるんだろうけど
まぁ地上波でやるとしても、地方地方でホームタウンのクラブの試合をやる程度でしょうな
俺はNHKを含む地上波は一切見ないで、全てCSを試合を見てる
スカパーは副音声で場内音のみにもできるから、ストレス無しで見れるよ

393:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:06:36.47 x588IfYd0
ワンセグ使ってまでみたい番組なら
液晶テレビでみる

394:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:06:39.52 517iqhFO0
談合といえばメディア
はよ取り締まれよ

395:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:07:12.61 yldniq7T0
>>389
ベッカムなみのミーハー人気のある選手がいないと無理だろうな
今は玄人受けはするけど万人受けする選手がいない

396:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:07:20.93 A8kHjJMf0
地デジにして何か面白くなったのかね

397:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:07:23.78 sdQlgrBj0
たまに焼き豚が沸いてサッカーに噛みついてるのが笑えるな

398:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:07:23.94 BDwFJ/Bo0
ネトウヨさんが24時間監視してるから大丈夫

399:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:07:36.83 suVsEy640
いっそのこと、全部ケーブル局専門チャンネルにして、全部情報誌にすれば
いいよ。そうすれば、固定客だけを囲い込める。全局で通販やってたら許せない
が、通販ばっかり24時間やってる局が1局あったとしても、それはそれで許せる。

400:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:07:58.07 Uvy+XoMg0
>録画視聴が多くなったから
録画してまで見たい番組なんてまったくないから
ウチはいまだにビデオだわw

401:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:08:04.36 ctNpkAsu0
F1も日本グランプリくらい生中継しろよな
AKBもマッチも要らないんだよ

402:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:08:10.66 KKWwN4D30
このまま世代が変わり続け本当に誰も見なくなって、
現在の勢力が完全に衰退して、本当の日本人によるテレビ局ができることを期待している。
そうなれば韓国の番組を垂れ流す局があったっていいさ。

403:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:08:12.10 klHAF5KQ0
>>386
ちなみにコピペ馬鹿くんのコピペにヒスパニック向けの放送の視聴者数がはいってないのは男子W杯のドイツ大会の話ね

404:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:08:13.99 i5tKfLBy0
いい番組なら沢山人が観ます
質の悪い番組を流して「嫌なら観なくて良いよ」って
もしスポンサー担当者を横にしたら
本当にいえますか?「嫌なら観なくて良い」って

405:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:08:16.68 y1ZH1MFlO
>>275
ワロタw野球ファンって馬鹿ばっか

406:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:08:17.28 cevNxQOD0
国内サッカーはローカルだから。
ローカル局が流してくれるだけで十分だし。

野球みたいにど田舎が巨人を応援するとかそう言う現象が無いので全くの別もん

407:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:08:38.51 w44ykQJV0
>>392
プロ野球の場合はNHKの公共性に絡んで
年間で各球団の主催ゲームを一回は放映しないといけない
みたいなことを聞いたんだけど
Jリーグもそれは適用されるんかな?

408:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:08:43.67 KZnpLkV60
テレビ自体が面白いものを見せると言うより
売り込みたい物を見せられるようになったよな
韓流とか昼間は、ともかくゴールデンのゴリ押しは、
視聴率の原理すら働いてない
視聴率否定して隠蔽されたら今以上に酷い事になりそう

409:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:09:01.08 V8uHXmwtO
>>395
クリロナとメッシなんてもろミーハー向けの選手だろ。プレイスタイルも分かりやすいぐらい単純だし。

410:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:09:06.17 uikE7APh0
>>397
ん?
昔からサカ豚にしろ焼き豚にしろ、
コピペ連騰で対立煽ってるやつは、
ホロン部工作員って言うじゃないか。
大阪×東京の地域間対立煽ってるやつと一緒で。

411:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:09:45.05 klHAF5KQ0
ID:Vt72StX40みたいな女子サッカーファンって本当性質が悪いね

412:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:09:45.42 8ZBI9jW1O
スポーツ中継やりまくれ

413:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:10:04.06 XbJRBZoYO
>>301
新井知ってたらもうちょい知ってるんじゃね?w
サッカーだって1年前じゃないんだからもうちょい知ってるだろ。
今なら嘘ついてましたって謝ってもみんな許してくれると思うよw

414:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:10:26.26 yKsKxUMy0
>>395
メッシやクリスチャーノ・ロナウドじゃダメなんか
まぁ。CLと言えど日本のゴールデンじゃ言うほど取れないよ
ライブで深夜に見てる層が殆んどで、結果がわかってる試合を
見るようなことはせん。そんな時間あるなら全試合ダイジェストで結構

415:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:10:36.40 /QtxjudY0
もう一層のこと、全部有料にすればいいよ
見たい系列局だけ契約すればさ
そうすれば、「見たくなければ見なきゃいい」と言ってもオッケーだし

俺はNHK以外とは契約しないだろうけどw
BSプレミアムとかは見るからなぁ

416:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:10:50.62 yldniq7T0
>>413
新井よりは斎藤祐樹とかのほうが有名だろうにな

417:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:11:08.15 snfREBVOO
若者がテレビ離れしてると言われるたびに疑問に思うんだけど
若者世代は元からテレビあんまり見てないじゃん
テレビに依存してたのは団塊とかそのへんの人たちだろ?

418:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:11:15.67 dxqgNXgnQ


Wシリーズ、高視聴率=米大リーグ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

米大リーグ機構は29日、ワールドシリーズのカージナルス―レンジャーズ第7戦(28日)でFOXが米国内向けに放映した
テレビ中継の視聴率が14.7%だったと発表した。レッドソックスが86年ぶりにワールドシリーズを制した2004年の第4戦以来の高水準となった。

5番目の総入場者数=米大リーグ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>米大リーグ機構は29日、今季レギュラーシーズンの総入場者数が
史上5番目に多い7342万5568人だったと発表した。昨季から微増した。

419:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:11:15.77 uxxua6jR0
>>409
Wカップがあるからべつにいい、見たい奴はCSやWOWOWでもう見てるだろうし

420:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:12:12.22 AeU5ROCZO
スポーツ中継の際の芸能人アイドル抱き合わせごり押しがなんとも憂鬱だった。
特にフジTV。

今はどうなのか知らん。観てないからね。

421:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:12:17.31 yldniq7T0
>>409
ベッカムほどのミーハー向けはいないよ
サッカー知らない年寄とかまで知ってる選手はそうはない

422:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:12:30.06 NEW5kvhB0
テレビの質とかじゃなくて
単純に飽きるよね


423:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:12:38.49 uikE7APh0
>>413
ぱっと思い浮かんだのがそれだったんだw
まあじっくり思い出したら・・。
ハンカチ王子と、ピッコロ大魔王みたいなやつ・・。

あと、サッカーなら闘莉王?も分かる。
あとは・・、李とかいう帰化か。
あとはカズとかの時代になってしまうw

424:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:12:40.02 /QtxjudY0
>>407
そういう話は聞いたことはないなぁ
俺の応援しているクラブは今年、2試合ホームゲームをNHKでやったようなw

NHKで生放送しても、全国放送される場合と、地方でしかやらない場合があるみたいだし

425:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:12:48.59 yKWhyLyP0
野球だって「初心者向けの解説」が出来れば新規ファンは取り込める
と思うよ。でも解説者って視聴者がセオリーを知っている前提で話すし、
しかもそれすらあまり関心させられるものではない。

そりゃあ固定ファンしか見なくなるし、固定ファンはCSに逃げるわな。

426:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:12:53.49 vNvWX7OO0
いーやーなーらーみーるーなーーー

427:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:12:54.75 yldniq7T0
>>420
ジャニーズバレーとかな

428:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:13:16.42 et7GUBoG0
>>417
団塊も見なくなってるって認めたくないんだろうね
うちの親すら殆ど見なくなったもの

429:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:13:49.37 /QtxjudY0
>>414
やるにしても録画放送だしな
生でやるんなら、真夜中の3時45分キックオフとかばっかで
数字を獲るのは難しいだろ

430:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:14:00.56 Y3mqsdpN0
画面左上に番組名、右上にコーナー名、下に字幕テロップ、下手すりゃワイプ画面まで付いてくる
わずらわしくて見てられないよ。

431:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:14:03.62 yldniq7T0
>>428
芸人同士の内輪話とか団塊が見るとは思えん。

432:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:14:23.54 OSzr8FCEO
スポーツ中継もサッカーの代表試合とフィギュアの国際大会くらいしか
視聴率取れてないだろうな。野球とJリーグと相撲と格闘技は終了だろうし。

433:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:14:57.31 Y3XvFkOJ0
一方通行の垂れ流しメディアが回復なんてするわけないじゃん(;^ω^)

434:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:15:10.98 scPn3pzc0
最終的には既存メディアにすがるんだけどね(´・ω・`)

435:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:15:31.24 FVjKXXVHP
ソニーの液晶TVなんてyoutubeをTVで見れるんだぜ
マジでTV局必要ねーだろ

436:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:15:39.47 w44ykQJV0
だいたい吹き替えの海外ドラマに字幕がついてるようなものを
見て喜んでる奴は間違いなく知能が低下してる

437:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:15:43.68 suVsEy640
いろんな物から「離れて」いるんだな。最近の若者って。

いや離れているんならまだいいが、ひょっとしてそもそも知らないんじゃない
か?バブルを知らない子がそろそろ「若者」だろう?
知らないのを「離れている」って言ったら、あまりにも見当違いだなぁ。。

438:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:15:45.89 SAKqA6M+0
テレビって「~女子」って中年ババアばっかり持ち上げて、若者の悪口しか言ってないじゃん(笑)

439:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:16:32.93 jvixibMQ0
>>359
コーヒー返せwwwwwwwwww

真面目な話になるけど
アンカーが一番国政を詳しくやってるって異常事態だよなあ
フクイチなんか一番最初に内部取材を放映してるわけで
たかが地方ローカルの夕方ニュースが取材力で全国一って・・・


440:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:16:56.56 ZZfQgUqf0
どうでもいい自慢なんだけど
先月のタジキスタン戦を最後に一度もテレビを見ていない

441:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:17:21.10 KKWwN4D30
友達同士でテレビの話題出すのが、かなりかっこ悪い時代にはなった。
若者もまずはテレビから入るんだろうが、早々に卒業してる。

442:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:17:57.80 uVn9wFh7O
ウザイ広告がテレビからネットに回り始めたのがムカつく
しつこい宣伝も原因なのに

443:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:18:40.39 uuMmcPTx0
>>179
現場の人より
URLリンク(news.livedoor.com)

444:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:18:43.59 cJaMUbfIO
サンテレビとBS1とスカイAとガオラとJスポとG+と
TBSニュースバードとフジテレビONEとTBSチャンネルがあれば大丈夫。

445:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:19:10.62 SAKqA6M+0
そのうちスポーツ中継にまでテレビの隅っこに芸能人の顔を出すのか?

446:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:19:36.42 uikE7APh0
>>439
そしてその内部映像を、
「独自スクープ!!」みたいな感じで、
関西の後にしれっと放送するフジテレビときたら・・。



447:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:19:36.58 QqU6rgMf0
>>445
バレーボールで出そうだな。

448:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:19:42.81 HNogPMIM0
このままテレビ局がつぶれて、マスゴミが少しでも死んでくれればいいなと切実に思います

449:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:20:33.60 A/sW13Lb0
CSさえあればもういい
地上波なんぞ相当な馬鹿以外あんなもん長時間見てらんねえだろw

450:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:20:42.08 h7+dWD1M0
最近どの局も企業から金もらって工場見学と名目で宣伝番組ばかり
CMだけでもうざいのに番組内でも宣伝、そりゃテレビ見なくなるはずだわ

451:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:22:02.02 w44ykQJV0
しかし12%でトップ30入りか
こりゃ黒バラの野球ものまねの時代が来たな

452:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:22:30.85 eIKG3twF0
反日朝鮮視豚ワード
(興奮すると叫びだす)
(これを叫ぶと安心するらしい)
(チョン臭がする)
(サカ豚のふりをして野球・サッカーを対立させる)


>焼き豚
>焼豚
>やきゅう
>棒振
>セカイガ
>五輪
>オリンピック
>ジャップ
>世界
>焼豚オワタ
>老害
>ジジイ
>やきう
>ヤキブタ
>サンモニ
>老害番組
>朝鮮人
>一試合の価値
>茂み
>競技人口
>興行
>レジャー
>オワン

最後にコピペ発狂はこれ
球界改革議論板
AA コピペ 保管スレッド7.5
スレリンク(npb板)


反日朝鮮視豚が必死すぎ

453:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:23:02.55 jS9ORBCY0
>>437

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


454:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:26:11.42 F6X8zMd40
少なくともバラエティーは一切視なくなった
CM前後の巻き戻しを続ける限りは絶対に視ないと決めている

455:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:26:24.83 rFnN5iu30

悪逆非道の2ちゃん運営に騙されてフジや花王にデモしたり騒いだりしてたDQNどもはどうしてるかな。 皆寒風の下で乞食(こつじき)し彷徨い はては野垂れ死にしてしまったんだろうな。気の毒なことだ。
 

456:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:26:28.42 8lcvbUajO
嫌なら見なければいいの結果がこれかw

視聴者に文句付ける傲慢さが素敵ですw

457:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:29:44.92 xnnIZx+lO
アニメ、スポーツ、ニュース、一部の音楽番組
観るのはこれらくらいかな。
バラエティはつまらん。何の取り柄もない芸人とかタレントは見てて不愉快になる。

458:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:30:48.37 LdF8tiDM0
日本と日本人を馬鹿にする番組ばかりで、そりゃ誰も見たくないよね
W杯があれだけ視聴率取った理由をちっとも理解していないマスゴミは屑

459:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:31:26.21 suVsEy640
「最近の若者の●●離れ」と聞いた若者A君は、そこで生まれて初めて●●と
言う物の存在を知り、そこからネットで調べるのであったw(チャンチャン)

                     いっつ りあるすくーぷ ♪

460:名無しさん@恐縮です
11/11/04 14:31:33.98 pbh30Z760
少し前まで家にTVないから分かんないんだよねぇ…って意見自体が
なんでだよ!ないと困るじゃんって思ってたけど、TVなくても困らないって最近わかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch