【サッカー】福西崇史「J2のクラブは弱いから、全昇格枠を入れ替え戦に」「観客もJ1で通用しないなら昇格しなくていいと思っている」at MNEWSPLUS
【サッカー】福西崇史「J2のクラブは弱いから、全昇格枠を入れ替え戦に」「観客もJ1で通用しないなら昇格しなくていいと思っている」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:55:19.50 v0blIcnQ0
2ならレッズ降格

3:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:55:24.71 0HptGH5KP
福岡の場合フロントも昇格しない方がいいと思ってたんだっけ

4:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:00.81 paUmd3CN0
そりゃ愛媛に行くわけないわなw

5:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:08.41 fbXKGV3KO
何言ってんだよさわやか893

6:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:16.50 z0WLeUFpO
これは半分正しい

7:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:17.41 GWyxK4p90
クラブによる

はい終了

8:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:22.64 e61FKuMb0
入れ替え戦は盛り上がるからな。わからん意見でもない。

9:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:28.64 0NEeet810
>>3
それ以前に昇格するなんて夢にも思っていなかった
今年の鳥栖と同じ

10:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:29.81 5N17fRnt0
その通り
ただし柏みたいなJ1経験者は除く

11:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:47.17 cHCr03zA0
柏は?

12:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:56:57.92 W5G6W1H0O
今シーズンは栃木は昇格間違いないと思ってたな

13:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:57:05.71 H73uxk2V0
つ柏


福西最近のJ見てないん?
てか瓦斯もそこそこだろうし不要だと思う

14:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:57:11.16 G2akiVMT0
元記事にも一言も「J2のクラブは弱いから」なんて書いてないじゃん
剥奪だろ、こいつ

15:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:57:24.23 Af98R0sX0
いっその事、昇格自体廃止の方向で

16:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:57:28.56 WaqUHv8t0
降格する側の視点に立ってない。というか、自分が降格させた記憶が思考に著しく影響を及ぼしている

893に添削してもらってもう一度書き直してきなさい

17:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:57:43.54 Ivd60WEt0
こういう海外でやってない二流がでしゃばるからな

18:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:57:47.60 QqRJLvYFO
客は入りそう

19:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:57:51.08 DfxovdhiO
全面的に正しい

20:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:58:13.49 uP+wRqFPO
こういう人が2009年の開幕前にモンテディオをぶっちぎりで降格と予想したんだろうね

21:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:58:13.83 fo/GhcL10
磐田は入れ替え戦があってたすかったからなwwwww

22:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:58:27.54 SfacbQBrP
勝ち点差によって決めれば?

16位以内に決定したとしても、15位との勝ち点差によっては
入れ替え戦になるとかにすれば、最後まで面白そう

23:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:58:38.15 RmJ89rkw0
J2経験した事無いエリートさんの意見だな

24:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:58:40.49 NR/Vaij7O
以下札幌誇らしい禁止

25:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:58:50.59 0CWXlZwS0
結局1位2位が自動昇格。3位が入れ替え戦という初期の方式が正しい気がする

26:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:10.07 eBLxQsNM0
コイツのせいで降格してから散々だよ。。。

27:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:16.06 zkYKXZas0
893は天皇杯、CWCでJリーグの主催試合の日程取れないこと
判ってって言ってるのか?

28:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:16.46 kzhZwPTR0
普通に入れ替え戦復活でいいのに

29:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:19.36 XrmKGQvz0
柏が優勝しそうなぐらい差はない

30:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:22.15 8BAfoJ+g0
福西のコメントのどこにスレタイのようなことが書いてあるんだ?
まじこういうのやめてほしい。

31:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:23.98 7zeCIS5l0
福西は磐田がまた降格圏に入ることを恐れてるなww

32:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:24.18 yQt4JNJIO
逆に言うと、たとえば無敗でJ2優勝したクラブが
入れ替え戦でボトムズに負けたら最悪すぎる制度になるな。

33:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:26.61 l1+026b1P
柏が首位なのに何言ってるんだよ

大体、例年J2昇格クラブ中1クラブは上位に食い込み1クラブもなんとか残留戦線に踏みとどまる
惨敗してリターンするのは毎年せいぜい1クラブ程度。J1とJ2の格差はきわめて少ない
このバカはJリーグちゃんと見てるのか?

34:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:28.86 oxTGGLUE0
J1昇格したら補強するクラブなら残留できるし。
福岡基準にしたら駄目だろ。
あれが例外過ぎる。

35:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:34.46 wSPCLgJF0
盛り上げるために入れ替え戦にしようって記事なのに
スレタイ捻じ曲げすぎだろ

36:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:55.60 2LnWwGpv0
入れ替え戦は面白いけど
東京Vの頃の名波的な傲慢さを感じざるを得ない

37:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:57.34 Z/9tLZyI0
J2で3年とぐろを巻いた上、2位昇格ながら
昇格初年度に3位に食い込んだ倍満が一言↓

38:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:58.14 lX6P8Q2i0
サッカー解説における福西のタメ口は
社会人失格として定評がある

39:名無しさん@恐縮です
11/11/01 23:59:59.25 47AFuCWY0
せめて1位は自動昇格だろw

40:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:00:03.60 bzPlqLWK0
J2からのオファーを蹴って引退した男にJ2クラブの気持ちが分かるわけない

41:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:00:04.79 paUmd3CN0
よっぽどじゃないと落ちないようにするのかw
一シーズン戦った結果は大切にしないと駄目だろ


42:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:00:06.59 5QePpR770
やるんなら入れ替え枠を6枠くらいにしないと。弱いJ1がJ2昇格組みに後塵を拝するケースが目立ってきた。
今のJ1首位は去年のJ2じゃないか。

43:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:00:19.73 Pn8gnsDM0
弱かったりクオリティーが低いチームがJ1にいても別にいいと思う。
昇降格ってそういうもんだし。

44:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:00:49.17 7lBSA2hS0
ブンデスと同じ方式にすりゃいいじゃん

45:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:00:51.86 JMkWkx0i0
ありだなこれ
盛り上がるし

46:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:00:59.02 bbGglm0x0
勝ち点10以上引き離して優勝した場合だけ自動昇格とかどうよ

47:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:01:37.19 HFte7AfE0
はっきりいうと優勝争いとは別の所で盛り上がられると白ける

48:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:01:39.32 VPgpde2m0
確かに入れ替え戦は最高に盛り上がるよな

49:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:01:57.00 761XLznW0
チョビ路降格か・・・

50:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:02:04.06 +3Xxo3Bl0
レイソル
ディスってんじゃねーよw

51:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:02:23.18 b8Qqx7cU0
福西崇死

52:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:02:23.38 SZJ8bnum0
福西好きだけどこの見解は無いわ

普通に代表厨レベルの文章

53:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:02:27.38 Ygbwz4m30
サッカーってわざわざレベル下げたリーグまで作って。チームを増やして何が楽しいのww?
J1は6チームぐらいにしてそれ以下のチームは2軍として各チームに振り分けろよww
実際毎年上位に来てるチームは同じ面子じゃん。j2の最下位でもプロ名乗れるサッカーってwww

54:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:02:38.36 QMvcNA3QO
来季動員だけはまぁそこそこのが行くから待っててよ

55:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:02:44.53 IgOKkZmyO
スレタイしか読めないバカホイホイだなここは

56:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:02:57.53 Ne0yNO/s0
落ちないJ2をどうにかしたら?

57:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:03:02.56 Q3yIY5tn0
柏は?っていうのはちょっとおかしいな
多分福西は柏、広島、セレッソ、FC東京、浦和みたいなチームを落とさない形にしたいんじゃねえの?
んで福岡や湘南みたいなチームに上がってくんなってことじゃないかと

58:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:03:05.27 9wzpp39M0
うーん、全枠入れ替え戦というのは同意できないな~
確かに去年J2で3位だったアビスパは既にJ2降格が決まったし、
去年J2で2位だったヴァンフォーレは降格圏内にいるけど、
去年J2で1位だったレイソルはJ1優勝争いをしている。
だから、J2で1位のクラブだけはJ1自動昇格にして、
2位以下のクラブはJ1の下位クラブとプレーオフをするなりすればいい。

59:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:03:14.52 sbcNCD/50
盟主ちゃん弱すぎるからな。
J1で戦えるだけの財力のないチームはあげちゃダメだよ。
昇格チームには財務的に厳しい制限をつけてもいいと思う。

60:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:03:15.67 z8TyzJcFP
基本1~2位はJ1でもそれなりにやるだろ例年
J1とJ2の格差が大きい現状、なんて言葉はJリーグをまともに見てれば
口が裂けても言えんやろ

61:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:03:28.85 zkYKXZas0
まあ不運にして落ちて即復活したような
今季の瓦斯みたいな例まで全部カットしてしまうようなのを生む
危険性もはらむからせめてJ2優勝クラブは自動でええだろ。

62:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:03:35.41 3EYvNiVp0
さすが893の貫禄

63:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:03:54.44 0mNrZwjkO
言葉まで暴力なんだな。

64:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:03:56.65 4KWK5kt90
福西はまさかの緑降格の当事者だからなw

65:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:05.29 roSoxoSV0
Jリーグみたいなゴミリーグなんてそもそも全部低レベルなんだし
ゴミが集まってどっちがゴミか優越つけても仕方がない

66:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:21.36 zkYKXZas0
>>53
国内のトップリーグは14以上ないとFIFAから承認されんのだが

67:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:30.86 DdAItQ6xP
>>57
広島は入れ替え戦で落ちたんじゃ…

68:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:31.27 tDl5ohrvP
>>39
そりゃ当たり前だw
J2優勝したのに上がれないなんてカワイソ過ぎんだろ!w
マジありえないww

69:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:34.23 Vd0fQ1eF0
ゴミ焼き豚が沸いてるなwww

70:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:42.16 68ULPNLo0
各ディヴィジョン15チームぐらいの方が良いよ
試合数多すぎて消耗するのもよくない
J1・J2チーム共々チーム数減らせよ

71:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:42.53 l1+026b1P
>>58
去年のセレッソが2位からいきなりACL圏まで行った
2位も例年それなりに戦える

72:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:51.67 cGiOe+zg0
福西さんの概念では、J1への壁は乗り越えるんじゃなくて、ぶち破るものなんだな。

73:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:04:54.31 5fz37N350
・CWC出場チーム天皇杯準々決勝進出チームが入れ替え戦に回る可能性がある。、
・日本のサッカーカレンダーでは1/1にシーズンの全日程を終了させなければならない。
・この時期に予備日は無い。

終了

74:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:08.77 juFgY/AD0
だめだったクラブもあるけれど、なんとか頑張ってるクラブもあるからな。

山形や甲府なんか、1年で落ちるだろと思ってたら結構がんばってるし。

75:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:10.12 75upnIXT0
今年昇格一年目で優勝しそうなクラブがあるんですが…
こういう上のクラブが落ちにくいシステムは腐敗を生むから絶対反対

76:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:12.87 Pn8gnsDM0
>>66
6チームとか言ってる時点で相手にしちゃ駄目な人だよw

77:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:18.79 czcEbyxW0
J1とJ2の格差というより弱いクラブと強いクラブの格差が大きいと言うべき。

78:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:23.96 /qPN0fDM0
>>65
ゴミのお前が偉そうになっていってるのw

79:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:28.00 rjhh4jFs0
ずいぶん乱暴な意見だな
予算が少ないからJ2が弱いに決まっている
J1上がれたら初めて予算増額するのだ
それが経営的に出来ないクラブは落ちればいい

80:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:29.31 ACWS+nw30
入れ替え戦をやると次年度の準備が大幅に遅れる
見てる方は楽しいがやるほうは地獄

81:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:34.06 zUEOPEUT0
磐田を持ち上げながら瓦斯と緑に嫌味か
でも本か何かだした時ヴェルディでイベントやってなかったか?
蝙蝠すぎるだろ

82:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:40.53 YLSlVxYb0
通用しなくてもJ1に上がる事は重用だろうに
仙台や甲府みたいに予算がJ2時代の2倍3倍になる事もあるんだから


盟主の場合は育成段階の途中で事故で上がってしまったからなw

83:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:47.07 ElAuC+nl0
J1の10位以下のクラブは入れ替え戦させた方が金も入って来るし中位クラブに緊張感出るし色々と活性化して良くなるんじゃね?

84:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:05:55.21 ssTV4SOM0
全はいいすぎ
3位だけでいいだろ

85:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:06:02.29 vpkSMGBU0
その前に昇格争いにかすりもしない愛媛FCを何とかしてください

86:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:06:02.36 pZHDRRu10
J1とJ2の格差が大きいって降格チームが全部1年で再昇格してるわけでもなし
去年J2だった柏は今季J1で優勝争いに絡んでるし
何を見てるんだろう

87:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:06:03.71 z8TyzJcFP
>>70
J1の18チームは諸外国と比べて少ないしそこまで消耗しない

J2は代表戦をほぼ無視できるので22まで増やして問題ない

88:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:06:12.16 IA4wuJGL0
福西ってバカだったんだ
頭良さそうな顔してるのに

89:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:06:11.94 HYsqiJs10
スレタイと内容全然違うじゃん

90:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:06:23.67 pT17p2XB0
入れ替え戦でわざと負けろと言ってるように聞こえる

91:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:06:51.99 zb3M2ENe0
サガン鳥栖は、たとえ惨敗記録を作って1年で降格するとしても、喜んでJ1を目指す

92:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:06.15 wymiFLiV0
NHKの犬、福西ごときが言うなw 

93:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:06.99 6+SGyLsuO
まずJ1を20チームに
しろよ



94:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:11.48 c62jjW+N0
>>67
柏も入れ替え戦で落ちた事が
バレーバレーバレーバレーバレーバレー

95:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:14.23 p2Ra8qJ90
>>38
福西の解説ってタメ口だっけ?

96:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:20.26 d3mDKDKS0
言いたいことはわからんでもないけどとりあえず一回でもJ1にあがるってことが
クラブにとって大きなメリットがあると思うんだよね

97:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:23.62 mPL2T5610
>>1
うん?なんか勘違いしてねーか?
サッカーのリーグってのは上位のわずか3~4の数クラブ以外は圧倒的に弱いのが世界の常識なんだが


98:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:28.95 Fhyhsjth0
実際、福岡サポはあがるんじゃなかったって言ってたな


99:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:36.80 cNEdnoPW0
シーズン全敗でも入れ替え戦だけ頑張れば残留できちゃうじゃん

100:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:38.37 aXKn4C0o0
>>57
恐らくそういうことだろうな

落ちるべきじゃない所が落ちて、上がるべきでない所が上がってくるのが問題なんだろう

101:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:52.07 +S1+q6dR0
J2一位は自動昇格
J1最下位は自動降格
J2の2位~5位とJ1の14~17位でJ1の2枠を争うプレーオフ

というのが面白いと思うがプレーオフの会場確保と日程的に無理ぽい

102:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:52.39 z8TyzJcFP
>>86
今年ACL出たセレッソや今4位の仙台も
一昨年までJ2だったんだよな

札幌あたりも若手が充実してるので、J1に上がると
意外と旋風を起こす可能性はある

103:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:07:52.20 RmmxbDve0
そんなことより大事なのは
人間力と現場復帰力のどちらを選ぶべきか、ということだろ

104:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:08:00.25 Ep44D30F0
しねよ、さわやかやくざ

105:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:08:03.67 NgW6rfjK0
奴隷とか盟主とか地方の中核都市が不甲斐なすぎる。

106:平塚市民
11/11/02 00:08:04.05 s3ZegfUD0
墜落するために離陸した感じだったなぁ
機が熟すまではしばらくいいや

107:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:08:37.06 csdKaYSb0
うんこなうρ ★
うんこなうρ ★
うんこなうρ ★


なんだこいつ
剥奪しろよ

108:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:08:45.36 l87z8a4Z0
まあ、年間通してフルボッコにされて、J2に逆戻りするよりは、
2試合のプレーオフでJ1の比較的弱いチーム相手に競り負けて涙をのむ方が
サポータは増えてクラブの為になるような気がする。

でも、問題はスタジアムの確保なんだよな。中立地国立じゃだめかな?



109:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:08:53.33 3ynjPKPLO
さわやかヤクザめw
磐田は降格したら昇格する力があまりないから来年あたり落ちてみればいい。
今年は浦和の番だ。

110:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:01.16 Wo/IonvBO
まあJ2優勝して上がれず 6位が上がれる可能性があるのなら
リーグ戦の意味が無くなるな

111:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:08.20 ZoNA4U8g0
ただ1年で落ちても選手のステップアップの為には必要だわな

112:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:14.22 aTyw1ElYO
鳥栖はテルコ地獄を経験してるから何があっても怖くないw

113:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:32.86 XCglNVZN0
J1は自動降格でいいと思うよ、入れ替え戦で勝てばいいやみたいな甘えが出る

どんな形をとっても、湘南や盟主みたいに、勝てないチームは出てくる

114:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:37.34 atjEeCYZP
J1 16位から18位と J2 1位~3位
までで1年戦って、上から3位をJ1に、下3位をJ2にしよう

115:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:42.07 +uzCq9t2O
これはひどいwww

116:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:42.55 /6VLI97J0
元記事も見たが893はこの件に関して一番出てくるべき
京都に関して言及していない時点で
昇格降格のなんたるかあまり理解していないように思えてならん。

117:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:42.93 roSoxoSV0
>>53
Jリーグはチーム数増やしすぎて
そこらへんのチャラチャラしたポンコツでもプロになれる
敷居を下げたらそりゃ、しょうもない雑魚でもプロで主力になれるさ

118:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:45.57 Ygbwz4m30
>>66
ゴミみてーなチーム無理やる作って増やして、頭数そろえようなんて無茶な話だろww
世界相手に戦えるチームがいくつあるんだよwwせいぜいオールスターでやっと海外中堅チームと同じぐらいだろww


119:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:09:50.68 p2Ra8qJ90
この人ドイツW杯のときあまりにも糞で稲本に変えられてたな

120:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:10:24.82 Pn8gnsDM0
でも3チーム昇格してるのにどうしようもなく弱いチームって大抵1チームだよね。
そしてそれが3位で上がったチームって訳でもないし。
そう考えるとそれほど問題でも無い気がする。


121:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:10:28.08 tjT+DpiL0
柏はもともとJ2に落ちたのが事故みたいなもの。

122:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:10:37.38 Z62aHJ200
>>79
まあカップ戦ならいざしらず、予算の違うチーム同士がガチでやりあって降昇格まで決めるとか馬鹿らしいよな
J2の3位がJ1の16位より強くなければ昇格できないなんてことになったら・・・

J2は採算度外視の反則補強したチームだけが昇格できるリーグになってしまう
いまのリーグ状況からして健全経営からかけ離れたシステムに戻すのは意味がない

123:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:10:37.43 wXK6ShGZ0
昇格チームが全部残留したことってあったの?

124:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:10:39.78 z8TyzJcFP
>>118
J2がトップレベルのストライカー量産工場化してる件

125:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:10:57.18 s5Uj5Sd3O
スレタイだけ読んでレスする人ってなんなの?

126:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:10:57.75 mNxeKUW40




バ   カ    は    だ   ま   っ   て   ろ

127:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:11:10.64 SZJ8bnum0
オールスターにしたら強くなると思ってる辺りが野球脳過ぎて笑えるwww

連携とか全くない糞スポーツならではの発想だなwww

128:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:11:16.38 sJIqBo4r0
分からなくはないけどそれをたった1試合で決めていいのかねぇ

129:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:11:37.99 z8TyzJcFP
>>126
限りなく結論に近いなw

130:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:11:41.25 vb5YEtHIO
福岡ってJ2じゃ敵なしだったのにね

131:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:11:49.28 tjT+DpiL0
>>118
海外中堅ww

132:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:11:54.47 l87z8a4Z0
>>124
J2得点王

1999神野拓哉(大分)19得点
2000エメルソン(札幌)31得点
2001マルコス(仙台)34得点
2002マルクス(新潟)19得点
2003マルクス(新潟)32得点
2004ジュニーニョ(川崎)37得点
2005パウリーニョ(京都)22得点
2006ボルジェス(仙台)26得点
2007フッキ(東京V)37得点
2008佐藤寿人(広島)28得点
2009香川真司(C大阪)27得点
2010ハーフナー・マイク(甲府)20得点


3-3 豊田 陽平(後31分) ← J2得点ランクトップの19点目


133:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:04.47 m6do8T680
読みにくい文章書く奴だな。ヘディングしすぎたのか?

134:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:29.55 /qPN0fDM0
>>117
じゃあマイクとかは代表から消えた方がいいな
後元々エリートじゃない長友も

135:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:29.55 pAvjAQ91O
>>110
ん?

136:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:32.87 rf7/SatE0
何も考えてないなら、何も喋るな

137:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:35.92 E2D6/zwQ0
争いは作った方がおもしろいけど、さらに争いを激しくしたら、とも思う。自動昇格をなくし、
3つの昇格枠をすべてJ1下位との入れ替え戦にする方式だ。今季もアビスパ福岡の降格が早々
と決まってしまったように、昇格一年目で落ちる「エレベーター」になる例は少なくない。
2007年の横浜FC、2008年のコンサドーレ札幌と東京ヴェルディ、去年の湘南ベルマーレ
もそうだった。観客も、せっかく応援してきたチームがJ1で通用しないのなら、行かないで
おこうかな、となってしまう。福岡も今季、開幕してしばらくは1万人以上の観客が入ったけど、
勝てないと減ってしまった。あくまで僕の個人的な案だけど、J1とJ2の格差が大きい現状なら、
J2の3位に入って初めてJ1への挑戦権を得られる、という図式にしてもいいのではないかな。
昇格の壁をあえて厚くすることで、本当に強いチームだけが上がれる争いを作るという考え方も
あっていいと思う。


この文章のどこにスレタイと同じことが書いてあるんだよ!!

138:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:46.10 /6VLI97J0
元々入れ替え戦が廃止になったのは日程の事もあるけど
下位のチームは下に落ちろという劣者淘汰の論理を優先したからだよ

139:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:46.04 roSoxoSV0
>>118
ACLでボコボコにされてベスト8にも残れません。
チョンクラブに6失点して負けました。
救いようがない低レベルなJリーグなので日本では無視されるか笑われるかどっち。
今ではわずかなJリーグ豚くらいしか見てません

140:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:49.44 GyoLv5xX0


>>1
剥奪死ね



141:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:12:56.85 zb3M2ENe0
>66
そうなのかー

J1もJ2も、10チームで4回戦総当りやってた頃が一番面白かったのに…

142:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:13:17.84 z8TyzJcFP
>>132
実際、豊田が来季J1でどの程度やれるかは
来年のJリーグの見所のひとつ

143:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:13:18.79 63NPtjCf0
>>112
それが意外と初昇格の時はなんだかんだ言って期待しちゃうから負け続けるのが堪えるんだよね

144:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:13:42.82 JimVjgGa0
>>1
元記事には「弱いから」とはなかったぞいい加減なことはやめろ

145:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:04.78 n00KDcmS0
だから愛媛行かないでやめたんだ

146:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:20.22 dpMOZPwS0
Jを馬鹿にするやつは海外厨でもない
単なる焼き豚かチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

147:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:26.42 mPL2T5610
>>118
おまえやきう豚?

サッカーってのは優勝を狙えるクラブが3~4で
後はゴミみたいなグラブってのがデフォなの

やきうの感覚をサッカーに押し付けないでくれる?w


148:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:26.62 r2cW4v4d0
通用しなくなるくらいなら昇格しない方がいい

それなんて競馬w
これからは昇格しないほどのJ2上位強豪チームなんてのが出てくるのか。
胸熱

149:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:28.20 p2Cet/zA0
>>139
落ち着けよw

ちょっと言い過ぎな面もあるが
現に放映権料が叩かれまくってるからなぁ

Jも改革の時期に来てるのは事実

150:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:30.59 Opp5WZx80
野球のCSのパクリだなw

151:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:34.40 6lErvHov0
確かにスレタイはおかしいなw

152:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:45.83 WkFFPdciO
単純に一年間頑張ったチームが昇格して頑張れなかったチームが降格する、の繰り返しでいいじゃん

153:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:50.64 W8nTfzm40
>>132
すげえ
そうそうたる面子だな

154:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:14:57.22 z8TyzJcFP
つか、元記事の福西はなぜ福岡や湘南だけに着目して
柏や広島、仙台やセレッソあたりをまるでスルーしとるわけ?

155:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:15:01.75 roSoxoSV0
オワコンJリーグ豚がなぜか発狂

156:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:15:05.81 68ULPNLo0
>>87
外国と比べて、とかどうでもいい
別に日本は日本での独自性作ればいい
ACLへの優位性にも代表召集での煩雑さの回避にも
巧い具合に働くような体系を作ればいい

157:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:15:05.93 qx4HvNU50
>>2

158:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:15:07.82 EC1i3cupO
Jリーグ参入戦ってずいぶん前にあったよな
熱い試合だったんだろうな

159:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:15:48.54 zb3M2ENe0
初昇格のチームって、わりと残留率高くね? 速攻で落ちたのって横縞ぐらいじゃ?

160:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:15:51.28 SfZQM7RdP
スレタイねつ造で報告しようと思ったら自治スレが見当たらない

161:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:16:01.19 SZJ8bnum0
お腹ぽっこりでもプロになれる野球のふぁん(笑)

162:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:16:11.23 9zw/EhF10
サカつくやったらチョンだらけで驚いたJリーグ

163:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:16:12.62 pFtSU1sH0
J2は何を目標に頑張ってると福西は思ってるんだ?
J1も落ちないと温くなるからやめてほしい

164:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:16:46.49 cNEdnoPW0
>>158
すげえ試合だったんだよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

165:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:16:48.25 /6VLI97J0
>>154
そりゃ全く通用しなく即お帰りだった例を挙げてるからだ
京都もJ2オールスターズで望んで一回それやらかしてる事忘れてるだろう

166:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:16:49.29 /qPN0fDM0
いちいち代表とか世界とか絡めてくるやつって絶対Jリーグ見てないよな
そんなことどうでもいいのに

167:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:16:58.93 S/XutvVd0
経験サポとしては、やっぱ1,2位は自動昇格、3位が入替戦が一番いいと思う。


168:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:17:09.64 soVoQfRW0
福西の言ってることは分からなくはない

入 れ 替 え 戦 復 活

これが一番に言いたいんだろう

169:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:17:10.96 z8TyzJcFP
>>156
公式戦数の多いJ2から強力なストライカーが何人も出てきたが?
ACLなんて下らない大会はどうでもいいが
優秀な選手は育てるべきだ。その結果、今日本代表は
アジア諸国を圧倒する位置にある

170:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:17:13.08 yYGfoNCv0
俺が最近聞いた話じゃ、J1で一度でもプレーした経験を持つと、サポーターは増えるということだ
ブンデス二部の客が多いのも、今じゃ無名に近いチームもかつてはカップ戦の決勝を戦ったりと
輝かしい過去を持つクラブが多いから、とか

171:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:17:21.73 9re6Rp+DO
山下…(/_;)

172:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:17:27.12 6lErvHov0
落ちるチームはそれ相応の失敗を犯してるのも事実だからな

173:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:17:31.20 yOYrCmID0
昇格して勝てなくて尚且つ補強やJ2よりもかかる諸経費で
金無い金無い言って大変なおもいして更に客も入らないなら
J2で昇格するかしないかの位置で争ってたほうが盛り上がって
客も入っていいわな 仙台はずっとそれやってたわけだし

174:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:17:48.21 1GwXrbL90
>>97
そう言う意味じゃJはいろんなところが勝つから非常識なリーグ

175:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:17:56.90 CkUw3JO5Q
J1に行かないでおこうかな
なんて思うわけないだろwたとえ1年でもJ1はJ1だ
それに入れ替えで勝ってもエレベーターなのには変わらないしな

176:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:18:12.74 dpMOZPwS0
サッカーファンにとっては、Jリーグが衰退するメリットなんて一切ないってわかってるし
ごちゃごちゃうるせえのは焼き豚もしくはチョン
焼き豚はチョンと同レベルだわwwww
わざわざ好きでもないサッカー関連のスレ開いて荒らしまくるとかwwwwww

177:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:18:29.20 yDTZqJl50
J2最上位がそのまま昇格できないってことは
J1最下位がそのまま降格しないってことだからなぁ


この893の理屈は裏を返せば今年惨敗した福岡が
次の年もJ1でやれる可能性のあるシステムってことだろ・・・さすがにそれはダメだ

178:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:18:43.78 z8TyzJcFP
>>165
だから、J2からの昇格組を全般的に見れば
前枠入れ替え戦なんて暴論は普通出てこんだろ

179:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:18:58.28 kq5QxlKb0
上位×位以内で勝ち点〇〇以上はJ1下位と強制入れ替え
〇〇未満は入れ替え戦

とかではダメなの?
勝ちの勝ち点が3で、引き分けが1という点を見ても、勝ちに価値を見出してるよね?
それならより”勝てる”チームを優先的にあげればよくないか?

180:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:19:00.11 tjT+DpiL0
>>167
同意。16位とJ2の3位は明らかに差がある。

181:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:19:10.51 UFqRAcLf0
>J1とJ2の格差が大きい現状なら
ってJ2は弱いからって事だよな

182:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:19:37.27 1rft1YZF0
>>174
だがそれが面白い

183:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:19:58.10 /6VLI97J0
>>174
塩が現在のJを批判する枕として挙げてるのが
常勝クラブの不在とオヤガイシャガーだからな。
アジアのプロサッカーリーグなんて欧州5大リーグと
同列に並べて論ずる方が間違い。


184:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:20:15.75 yrBgnljQ0
今年の前半戦の一時期は、1~3位までをJ2チャンピオンが占めてたのにな。

185:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:20:17.19 z8TyzJcFP
>>180
多分それが正解

で、毎年ビックリ降格枠と惨敗枠が出来てしまうんだよね

186:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:20:19.74 sr5/Lz/k0
柏はセシウムドーピングしてるからこの議論には含めるなよ
あとJ2に行ったまま帰って来れてない元J1の存在のことも考慮しないとこれはフェアじゃない


187:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:20:22.69 5ywhyf+70
1シーズン戦って優勝して入れ替え戦はないだろ

188:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:20:29.77 X6nTcS1r0
>>180
それがいい
それか自動昇格2チームのみ

Jが考えてるのはJ2チームに夢見せること、活性化なんだろうけど

189:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:20:36.31 OBttQqF30
>>147
戦力均衡して30球団もあるメジャーリーグは低レベルなのは事実
日本人レベルのピッチャーも多いから毎年200本打てる

190:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:20:39.00 roSoxoSV0
今時Jリーグなんて誰も見てないしな
サカ豚からも徹底無視されている低レベルな糞リーグ
サカ豚ですらJリーグの話題は避けるのが普通
絶滅寸前のJリーグ豚も少なくなってきた

191:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:20:53.11 DIPIv9ro0
盟主のような悲劇は見たくないもんな

192:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:21:01.50 f6KaH7zD0
入れ替え戦ていつもJ2が勝つじゃん
チームの勢いがそのまま出るからする意味ないわ

193:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:21:02.56 zb3M2ENe0
>168
ああ、なるほど 色々都合があって変な言い回しになってるだけなのね 納得

194:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:21:33.08 NgW6rfjK0
ネットで見聞きした情報故正確な話ではないが、
モンデタヨの山形は昇格してからと言うもの、
それまでトントンだった収支が毎年一億の赤字を出すようになったと言うし、
基本的に財政的にあまりにも厳しい所は上がらない方が良いかもな。

195:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:21:41.99 RmmxbDve0
どうやら福西は、思い出昇格肯定論者をマジで怒らせてしまったようだな

196:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:21:42.10 GyoLv5xX0


>>1
剥奪死ね



197:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:21:45.30 XCglNVZN0
>>170
実際、甲府は一回目の昇格で増えてる

ただ、暗黒期に入ったチームは激減するリスクもあるがね
来年の千葉とか危ういとは思う

198:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:21:47.22 z8TyzJcFP
>>189
低レベルなわりに
ぜんぜん日本人通用しねーな

199:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:22:19.43 /6VLI97J0
セリエやプレミアなんか必死で昇格したクラブが
見るも無残な序盤戦のまま低空落下する事なんてザラだ


200:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:22:25.89 Vqnw9KWc0
愛媛でプレーしてればJ2語るのにも説得力が出るのにな

201:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:22:27.31 cNEdnoPW0
入れ替え戦をやった方が当然良いんだけど、
借り物のスタが多いし、日程の調整も難しい

202:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:22:30.12 qmRqx1Yv0
焼き豚さんなんか可哀相・・

203:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:22:37.72 NdOqKAgm0
広島、セレッソ、柏、ベガルタ・・・
というか世界的に昇格クラブ弱いの普通じゃね

204:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:22:43.41 dpMOZPwS0
まあそもそもJ1にだって1つや2つ弱いチームがあったほうが面白いだろ
ボーナスステージだったり、やらかしだったり、なんだかんだで面白い要素になる

205:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:23:05.69 z8TyzJcFP
>>197
柏と鹿島がハイエナのように
千葉に魔の手を伸ばしてるしな

206:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:23:05.99 Wo/IonvBO
J1保護をする必要はない
ガスが落ちて一時カオスになりかけて面白かったろ
J1下位には千葉みたいな運命になりそうなクラブもあるように思えるし

207:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:23:15.79 ZCyb4fT50
柏は?といってるやついるけど2回降格してるし
入れ替え戦も何度かやってる
広島やセレッソもそう。今は調子よくてもいずれ
降格する。J1にいける戦力にするためにもこの意見は正しい。

208:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:23:33.50 NgW6rfjK0
>>204
今年前半は盟主爆弾で随分楽しめたしなw

209:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:23:44.30 8h0rJVbn0
正直来季のJ2の昇格3チームは揃って一年で戻ってくる可能性大

J2見てる人間なら分かると思うけどそれだけJ1下位常連(大宮、新潟)とは開きがある

210:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:23:49.94 SY2Joak60
末期の湘南はほんとに酷かった

211:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:24:27.05 m7FIQZ/t0
たしかにJ1の底辺で毎試合負け試合見るより、J2の上位で夢に向かってがんばってる方が盛り上がるよな

212:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:24:48.15 z8TyzJcFP
>>209
今年の上位はどこもしょっぱいなぁ確かに。

213:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:25:26.02 I2/x90sm0
>>169
ACLがくだらないとかいってる時点で普段代表しか見ずにJ見てないのがバレバレなヤツが、
Jリーグの制度語るなよ

214:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:25:41.64 ZoNA4U8g0
盟主は去年、昇格3ヵ年計画の1年目だったんだぞ?w
千葉が勝手にコケただけで昇格する気なんてなかったんだからしょーがないだろ

215:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:25:47.93 aPYVEuWW0
>>1
西鉄もわざとだろ
ひっでえスレタイ

216:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:25:56.57 z8TyzJcFP
>>211
あれも降格圏ギリギリで粘るのなら面白いんだけどね
今年の甲府の立ち位置

217:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:25:58.51 1GwXrbL90
>>211
それ夢叶える気無いだろ。
ずっとワナビーみたいなもんだ。

218:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:00.32 H936eZw+0
盟主のような蝉クラブが出る

219:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:01.52 c62jjW+N0
>>209
それでも未経験クラブが上がるのは良い事だと思うけどね
初昇格とまたJ1へって気持ちは違うと思うし、クラブもJ2との違いがはっきりわかるだろうし

220:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:07.26 nFx6J3d20
枠がせまかったら見る気もせんな

221:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:15.87 Z62aHJ200
元からリーグ間の格差があるのを入れ替えるのが昇降格制度だ
ほぼ同条件のアマチュアならいざしらず、放映権料、スポンサー、入場料まで格差のあるプロで
ガチの試合やってまでして入れ替えを決める意味はほとんどない

もしリーグ戦終了後の盛り上がりが欲しいなら、J2の3位と4位、J1の15位と16位でそれぞれ
昇格と降格の決定戦やればいいだけの話だな

222:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:17.08 Wo/IonvBO
いや大宮や新潟は下に落ちたらハマりそうに思える
彼らはJ2チームにあっさり馴染めると思う

223:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:20.03 JQYwyYko0
福岡ファンは福岡ファンで今年楽しかったと思うんだよ
山形だってありえない戦力で数年粘ったし

入れ替え戦の楽しみも分かるから、J1・16位vsJ2・3位(or3~6位の勝ち抜いたとこ)でおkだと思うんだけどな

224:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:26.33 NUv10zrK0
>>205
元々、千葉って育成は良いからねぇ
柏もそうだけど、何だかんだ言っても千葉は人材豊富だと思うわ
日本全体で考えると調子戻して欲しいところではあるよね・・・・
鹿島が千葉までくるみたいだけど、吉とでるか凶とでるか

225:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:37.17 /6VLI97J0
京都も前回、加藤Qらが残留する為に補強に使った金、
そしてその後始末に使った金の総額20億円とかって数字出てて
そのツケが今ちょうどもろかぶりな状態だからねえ
社長が去年のサポミで「クラブ破産寸前です」と泣き入れてたし


226:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:41.57 roSoxoSV0
Jリーグはチーム数増やしすぎてわけわからんカスでもプロになれちゃうもんな
レベルも下がるしカネ出して見る価値ゼロになっちゃうだろ

227:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:43.78 lEplnmfD0
>>170
イングランドの2部にもそういうクラブは多い

228:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:26:47.85 NkX5gUIl0
J2で強豪の方が良いみたいな風潮って
まってけさい時代の仙台がそんな感じだったっけ

229:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:00.37 m8uPoAY90
>>197
ジェフはダメだねー
去年と比べても観客1割以上減ってるし
慌てて無料券とか500円券とかバラまいてるけど効き目ないね

230:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:02.77 3J3SmSXZ0
シーズン後半でJ1J2の交流戦やればいいかも。
「J1下位チーム」 vs 「J2上位チーム」みたいな。

相撲とか番付下位でも、勝ち星走ってると終盤横綱や大関と対戦させられるっしょ。

231:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:14.60 HZR4ZdSn0
少なくともプレーオフ枠は入れ替え戦しないとダメだろう

232:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:16.88 WuVyvZoK0
湘南・福岡が悲惨だったじゃないかって
3位に滑り込んだ時より戦力低下したクラブを持ちだされてもなぁ

233:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:18.32 z8TyzJcFP
>>213
あんな暴力カップで勝ってもなんの自慢にもならんよ
チョンがバカみたいにがんばってるが、結果的にかの国の代表の有様はどうよ

234:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:25.86 Qu3/pSzDO
裏があって、二部制を止めさせたい奴等がいるんだよ。

福西はそいつらに言わされてるんだよ。
秋春制の問題にしても田舎のチームを潰すためだろ。

全国にスポーツが根付くことを良く思わない奴等がいる。

特にマスコミを始めとした野球!奴等は何かと文句をつけても
最終的にはJはチームが多すぎるという所に結論付けるのが目的なんだよな。

そんな奴等からの圧力があるとしか思えない。

235:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:32.84 Uxv6C5Fl0
Jリーグって世界的に比較して一部と二部の差が小さいリーグだと思うけどね
欧州のように巨大戦力を持つビッグクラブも存在しないし、
今シーズンは柏や仙台が上位にいるわけだし

236:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:48.93 6lErvHov0
1年間トータルでやった結果ってのをもっと尊重してもいいと思うけどね。
3位の入れ替え戦はともかく全枠はひどいなw

237:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:27:50.98 63NPtjCf0
>>230
そんな暇ないよw

238:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:28:05.97 imEDCtOV0
FC東京wwww

239:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:28:08.81 I2/x90sm0
>>233
クラブと代表は別物だろ
何言ってるんだお前?

240:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:28:26.43 mD4BIq8X0
福西はダメポくんだな
J2観てもないヤツが適当なこといってるんじゃねぇ
去年は桜、今年は柏や仙台が上位に並んでる
J2が弱いんじゃなくて、J1がクズなんだよ
J1はトップリーグの矜持を試合で見せろよ
木村の鞠が上位とか、何の茶番なのか説明してみろ、福西さんよ

241:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:29:18.94 z8TyzJcFP
>>239
実に欧州的な発想だがここはアジアだ
アジアではリーグやクラブなぞ、代表強化のためのツールでしかないのよ

242:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:29:24.85 soVoQfRW0
>>224
最近の千葉の育成は良くないんだよな
ほとんどが柏に獲られて後は県内の強豪高校とかに流れてる

243:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:29:30.34 ZoNA4U8g0
>>224
今はカスばっかりだよ
柏と瓦斯ユースに落ちた奴しかいない

244:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:29:34.09 68ULPNLo0
>>169
ACLが下らんなんて言ってるのはおかしい
Jも見るし代表戦も好きだし海外での戦い海外との戦いを見るのも楽しい
どれも充実してほしいだけ

245:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:29:45.26 ZCyb4fT50
>>240 でもその3チームって結構浮き沈みが激しいでしょ。
大宮や新潟、山形みたいに残留力が足りない。
山形は降格しそうだけどさ

246:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:29:54.14 1GwXrbL90
>>230
スコットランドがそんな感じなんだっけ?
まあ色々やったらいいと思う。
相撲も上位陣にボーナスゲームがなくなって緊張感出るから面白いし。ヤオは別として。

247:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:30:00.69 GhKEEa1Q0
じゃあ
J1・1~18位 vs J2・18~1位

全チーム入れ替え戦でいいじゃんwwwwww

248:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:30:18.49 pFtSU1sH0
J1に上がったチームって
監督代えたり、主力を移籍で出したり
意味不明なことしてるよな


249:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:30:26.38 +DAGBOQL0
>>1
入れ替えプレーオフ、それくらいやらないとJ1のステータスが上がらないよねw


250:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:30:36.25 qXhaXICk0
福岡の連敗は全て一方的にやられた訳ではないんだがなぁ。

251:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:30:42.50 HjdjVcJz0
福西って今野の顔面にボクサーパンチした男?
代表で顔合わせたときどうしたんだろ?


252:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:30:43.88 NkX5gUIl0
>>240
同意
上位陣が外国人枠も使い切らないクラブばかりで
本気で強くなろうという感じを受けない
レベル低下の原因は上位クラブにある

253:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:30:48.40 v3qLIMkS0
07横浜FC、08札幌、10湘南、今年の福岡は
惨敗ですぐUターンで
昇格した意味あんのか、って感じだったしな
落ちても最後まで食い下がってみたいなのならいいが
あれならずっとJ2でそこそこ勝ってる程度の方がいいんじゃないかと思うわ

254:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:30:55.77 I2/x90sm0
>>241
アジアカップも普通に暴力カップだが?
ワールドカップでも決勝で跳び蹴り有るが?

お前典型的な代表厨だな

255:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:31:05.65 mPL2T5610
このスレ、ニワカが多すぎね?

言っておくがサッカーってのは優勝を狙えるのが3~4の数クラブで
あとは弱小クラブってのが世界の常識なの

日本ってまだサッカー文化が根づいて無いんだな
野球の感覚が日本国民には染み込んでる

256:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:31:31.59 /0ZV7DxT0
>>230
天皇杯で十分だろ。ナビもJでやるっていうし。

257:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:32:01.13 xAbFAfmD0
>>248
近年の傾向からみて色々と試行錯誤してるんだろ
普通にやっても残れないし

258:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:32:02.71 jzzDYFF20
スレタイおかしいんじゃないか
なんでこんなスレのたてかたしてるの

259:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:32:19.29 z8TyzJcFP
J2の3位とJ1の16位の入れ替え戦がベター
1位2位は自動昇格ね。これでJ1に本当に強いクラブが集まる。

まぁ、降格が2.5枠では温いから今の制度なんだろうけど

260:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:32:21.70 m7FIQZ/t0
>>230
で、J2のチームがJ1のチームに勝ったら「金星」で勝ち点5

261:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:32:28.89 HZR4ZdSn0
馬鹿発見>>234

262:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:32:33.75 JQYwyYko0
んな世界のジョーシキいらん

263:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:32:45.42 UqQTHfvt0
誰か、名波にこの件のコメント取りに逝けよwww

264:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:32:47.61 GhKEEa1Q0
ジャイキリ得意な甲府や鳥栖みたいなクラブに当たったJ1クラブは泣くでw

265:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:09.26 NkJWxetGO
>>244
何より選手がACLに出たがってるからな
移籍の時にACL出場が決め手になる場合が結構ある
選手が出たいと思う大会をくだらないと決めつけるのは良くないよね

266:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:11.93 UFqRAcLf0
>>255
短い文章なのに何か言ってる事に矛盾が多すぎてわけわからん。

267:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:25.95 m8uPoAY90
>>224
鹿島は前から千葉県北東部に手を伸ばしてるから、別に何か変わるわけじゃないし
あそこら辺は、フクアリよりカシマの方が近いしね

千葉のユースは一回壊滅して、やっと回復してきたかな?
ってくらいなので、収穫にはあと3年はかかるよ
まだまだ期待できない。

268:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:29.38 z8TyzJcFP
>>254
お前本当にACL見てるのか?w
代表戦なんかアレに比べれば無菌室のようにクリーンだぞw

269:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:30.59 roSoxoSV0
Jリーグ豚ってなんか哀れだな
チーム増やしすぎてレベル落ちて馬鹿にされるJリーグなんか見てる情弱だから仕方ないけど

270:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:34.64 DIPIv9ro0
>>255
お前それしか言う事無いの?

271:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:38.91 iC9Erc7m0
>>1

つ【レイソル】

272:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:44.90 S46onbQb0
現状18チームなんだから入れ替え戦は欲しいな。
j120チームにするなら、3でもいいけど

273:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:33:47.66 /0ZV7DxT0
>>255
なるほどサポが暴動起こしたりするのが世界の常識だから日本でもやれというわけですな。

274:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:34:14.32 O/M4TSQHO
>>2
GJ

275:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:34:20.58 G6kXJkrk0
最下位と1位くらいは自動入れ替えだろ
あとは入れ替え戦でいい

276:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:35:07.64 ZCyb4fT50
まぁ福西の全昇格枠はやりすぎだが
J23位だけはやってもいいと思う。

URLリンク(www.youtube.com)

こういうの見ると楽しいぜ?

277:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:35:12.50 1GwXrbL90
>>259
2.5枠がヌルいなら14位や15位も条件付きで入れ替え戦したらいいと思う。
15位は2点差つけられたらとか降格とか。


278:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:35:23.61 68ULPNLo0
>>234
お前キモいww

279:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:35:40.39 O2piRPwu0
>>1
剥奪

280:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:36:03.27 roSoxoSV0
>>255
ようするにJリーグはチーム数増やしてゴミが大量流入してきて全部ゴミレベルになったって事だろ
まともなクラブがないからレベルも下がり人気も下がったのがJリーグ

281:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:36:31.67 06+tu2+50
>>225
柳沢とか佐藤とか水本とか豊田とか何億円も出して獲った選手が移籍ルールの変更で
全員タダで出ていったからだろ
京都には幸い売り物になる若手がいるから移籍金を取れれば何とかなる

282:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:36:35.39 ldpxwjaI0
わかるけど、ならJ2にも降格があったほうが。
一般的に二部リーグに降格とかあるのかな。

283:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:36:42.82 6lErvHov0
見たいかどうかで言えば入れ替え戦は見たいなw
H&Aの魅力に溢れてるし。
でもクラブ側がやりたがってないってのならどうしようもないな。


284:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:36:46.97 6E7Vgu4BO
今のJ1 1位って、去年J2じゃなかったっけ。

285:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:36:50.24 /0ZV7DxT0
>>268
今までの対アジアの代表戦考えれば、ACLが特別ひどいってわけじゃない。

286:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:36:55.65 LFKNrGhV0
>>251
CLで首投げししかも抗議して退場をくらう目にも合わせた
鈴木師匠とも爽やかに代表のチームメイトをしてましたがw
アジア杯で茸のキック→師匠アシスト→福西ゴールで
双方機嫌よくハイタッチをし、
一方、福西は相変わらず中国人選手に無体なパンチを喰らわせ
師匠は師匠で華麗なる演技でファウルゲットしてましたとさ。

287:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:05.16 j9JOuEE50
【J1】
・大宮により下位のチームは入れ替え戦
・盟主に負けたチームは即降格
【J2】
1~3位かつJ1経験チームは昇格
1~3位かつJ1未経験チームは盟主と戦い勝てば昇格

288:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:08.12 WuVyvZoK0
入替戦とか言ってる奴は日程をどうするつもりなんだ

289:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:10.87 qxQ2XO+d0
>>252
上位が変に若手育成に走って失速するの繰り返しだからな
平均的なのはいいけど飛び抜けるチームが出てこないと


290:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:20.42 Ac21Cjzp0
ガスなんて来期J1に復帰しても再来年はまたJ2だろ
あんなヘボい試合してたら

291:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:22.12 9fWo7hWoO
>>245
新潟大宮の宿便力ですね分りますw

292:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:22.62 xzF+ZJfw0
代表に選ばれるようなJ1トップ選手はもっと金持ちでレベル高いリーグにしてほしいよな
どうでもいい田舎の雑魚貧乏が来てもメリットないし

293:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:44.73 AVdWv/H40
いや、全くの正論だと思う。

294:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:57.60 1GwXrbL90
>>280
全部ゴミなら盟主ちゃんや湘南はあんな目には合わなかっただろうに。

295:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:37:58.59 1rft1YZF0
>>285
いや、ACLのほうが5割増しぐらいで酷い

296:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:38:00.41 xWZiXd3+0
だいたいどこの国も最下位で降格するチームは
勝ち点20くらいだから盟主は常識的な範囲の弱さだぞ。
毎年最下位が勝ち点10前後しか獲れなかったら
J2の資質を疑わないといけないけど、
寧ろJ2が黎明期であることを考慮すれば今の昇降格は割と健全だと思う。

297:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:38:30.29 /0ZV7DxT0
>>282
J2のチームが22になったらJFLへの降格制度が始まる

298:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:38:30.49 e9D5PqIC0
柏は、事故みたいなもんだろ、同じ戦力で、ネルシーニョが結果だしてるんだし

299:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:38:37.21 tB7uRqse0
そもそも論だなぁ
完全に都会で生きる人間の意見
田舎もんにだって夢を見る権利ぐらいある
それも含めてJリーグ

300:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:38:38.59 Qu3/pSzDO
チームが増えてJがつまらなくなるのなら、
アンチにとっては都合が良いはずだろ。
何故、いつも、そこに拘って改革させようとするんだ?

301:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:38:49.15 0JV0b+ui0
>>255
海外厨さんは、レベルの低いJの話題のスレに来なくていいですよ^^;

302:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:39:09.95 ldpxwjaI0
>>268
いや、ACLやAAAは酷すぎるだろう。
無茶苦茶だといっていいと思うが…

303:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:39:13.32 mzZ/N7jw0
>>288
それぐらいやれよw
嫌なら辞退してもいいシステムはあるな、J1なら自動降格、J2なら昇格放棄ってことで

304:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:39:12.98 izSVsztK0
>>280
前年のW杯はJリーグ中心のメンバーでW杯9位だったんだけど
さぞかし世界のレベルは低かったんでしょうね

305:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:39:30.95 YNb2SBgC0
柏の人件費って7億J1でも上位の金満ぶりだぜ?あれは元からJ2のクラブとして比較にならん
セレッソあたりでもまだ中の下ぐらいの予算持ってるし

306:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:39:31.26 z8TyzJcFP
>>282
通常は2部と3部にも入れ替えがあるし、3部と4部にも4部と5部にも入れ替えがある。
今J2に降格が無いのはJ2のクラブ数が定員(22クラブ)に達してないから。
よって現在は有資格クラブを一方的に3部=JFLから昇格させてるだけ。
J2が22クラブを突破したらJFLとの入れ替え戦開始

307:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:39:37.26 NkJWxetGO
>>282
一般的に二部リーグに降格はあるし、J2も定員22クラブになったら始まる

308:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:39:48.05 ldpxwjaI0
>>297
そうなのか、ありがとう。

309:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:39:58.94 /6VLI97J0
>>281
豊田は現在も鳥栖にレンタル移籍中だぞ
契約が切れるのは今季末。

310:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:02.51 zb3M2ENe0
>288
それなのに、J2はクライマックスシリーズやるってんだから、ちゃんちゃら可笑しいよね

311:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:09.36 csdKaYSb0
J1 17位VSJ2 2位

J1 18位VSJ2 3、4、5、6位のプレーオフ

312:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:22.12 Z2iB1rRC0
>>3
J2で足元固めようと思ったらいつの間にか昇格してた

313:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:28.43 +soik/n8O
スレタイに悪意ありすぎだろ、>>1は剥奪だクズ。


314:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:35.68 cEjaPrwS0
たとえJ1優勝が決まっても降格ラインの争いが最後まで熾烈な今のほうがいいような・・・
入れ替え戦賛成派なんだけどさ

315:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:40.67 Z62aHJ200
J2は昇格プレイオフやるって言ってるんだからJ1も降格決定戦やればいいだけ
けど2部と入れ替え戦やってるプロリーグなんて世界中見渡してもほとんどない
なぜなら、どういうかたちでやろうが既得権益保護みたいなかたちになってしまうからな

316:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:41.74 ChjGR2fI0
入れ替え戦最高に面白かったのにな
チャンピオンシップといい自分らで面白いもん切ってるんだから世話ねえわ

317:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:42.02 lfHu4dm70
つか、どこも最下位なんてダントツで降格一直線じゃん
レベル維持するためになんてわけわからん。

318:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:51.06 2Fpi2xbv0
さすがチョンビロのヤクザ

319:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:40:56.43 /0ZV7DxT0
>>288
日程以上に場所やチケの手配なんかがある。
でもそれも最初からやるってことで決め打ちしておけば出来ないことも無いだろう。

320:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:01.69 3J3SmSXZ0
城後がエースでワントップとか、桧山が4番打ってた頃の弱小阪神みたいなもんだろ。


321:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:01.61 WuVyvZoK0
>>303
だからそういうやり方で今やってるだろ?
何が問題なんだ?

322:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:04.34 E/Gw8VKb0
>>245
新潟は中位力だろ

323:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:08.94 roSoxoSV0
>>294
おまえJリーグ豚か?
低レベルでゴミだらけのJリーグだから
ACLでチョンにボコボコにされて全滅なんだよw

324:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:11.37 ldpxwjaI0
>>306
教えてくれてありがとう。
なかなか長い道のりだねw

325:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:16.43 Go6ef6S20
34で贅沢言うなよ

326:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:19.58 z8TyzJcFP
>>309
なんで京都は豊田をレンタルで出してるんだ?
久保を育てたいんだろうけどあまりに勿体無い

327:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:22.54 hnAhfG9X0
金ないクラブはあがるなってこと?

328:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:23.44 06+tu2+50
>>309
結局タダで出ていくことには変わりないだろ

329:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:24.47 IVE2Rxgk0
>>280
Jリーグのチームが増えて代表のレベルが下がったか?
むしろJ2が出来たおかげで上がったとも思えるぐらいだが。
今のJ2中位のレベルなんて10年前のJ1下位くらいに底上げされてると思うが。

330:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:41:58.63 WuVyvZoK0
>>310
J1の日程に問題があるから入替戦はなくなったの
J2だけなら特に問題ないのよ

331:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:42:15.75 NkJWxetGO
>>296
どんな仕組みで昇格降格しようと、何チームでやろうと、年間リーグをやると
どうしても銀行になっちゃうチームはでるからな
それこそJの黎明期の浦和なんて酷いもんだった

332:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:42:21.19 /pb1VugS0
>せっかく応援してきたチームがJ1で通用しないのなら、行かないで
>おこうかな、となってしまう。

思わない。

333:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:42:43.25 6lErvHov0
>>316
チャンピオンシップは切って正解でしょ。
あれはH&Aが2回繰り返しだった頃の遺物で、
H&Aの条件が不平等だとおかしいやり方だと思う。

334:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:43:33.33 ldpxwjaI0
>>307
ありがとう。

ごめん「ありがとう」でスレ埋めてしまった。もう少し待ってからレスすべきなんだな。
教えてくれた人たち、ありがとう。申し訳ないので、消えます。

335:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:43:34.26 zO66HxFz0
>>285
ACLは手でボール掻き出してお咎めなしとかタックルで骨折とか本当に酷い

336:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:43:42.35 izSVsztK0
>>323
>>304

ACLで勝てないのは単にやる気の違いだろ
Kリーグは降格ないからリーグ戦放置でいいからな
照準をACLに合わせられる

337:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:43:57.69 /0ZV7DxT0
>>316
チャンピオンシップは興ざめだったけどなあ。年間優勝だけでいいじゃん。

338:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:43:59.82 zdk2VKRF0
要するに浦和落ちないでくれってことだろ?

339:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:44:00.63 /6VLI97J0
>>326
豊田は起用方法に不満を持って出て行きたいと直訴したから
その時京都はJ1の2年目。
その後、豊田は京都から戻って来いとも言われず
豊田も戻りたくないという状態が続いてるだけ。

340:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:44:00.83 l87z8a4Z0
札幌誇らしい

341:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:44:08.12 UFqRAcLf0
J1はJ1らしい戦力で、J2はJ2らしい戦力で。
昇格しても大した補強しないチームは戻る気マンマンて事なんだろう。
入れ替え戦もいいが、シーズン当初からそれを見据えたチーム作りなんかできる訳ねぇだろ。リスクが大きすぎるわ

342:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:44:09.45 DIPIv9ro0
>>329
そういう当たり前のことをそいつに言っても無駄だよ
そいつはただJリーグを扱き下ろしたいだけの焼豚だから

343:名無しさん@竹島は日本の領土です
11/11/02 00:44:16.54 ghvhuf/SO
福西して

344:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:44:18.04 roSoxoSV0
>>329
Jリーグ豚は馬鹿だなw
ACLでチョンにボコボコにされてるし助っ人外人のレベルも落ちてるし
観客も激減してるだろ
これだからJリーグ豚は馬鹿にされるんだよ

345:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:44:39.08 z8TyzJcFP
>>333
チャンピオンシップはアメリカのスーパーボウルやCL決勝みたいに
毎年初頭に開催地決めて全国持ち回り(ただしWC規格のスタ限定)
で行うようにすりゃいい

346:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:44:42.76 2Fpi2xbv0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 観客もJ1で通用しないなら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   昇格しなくていいと思っている
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

347:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:44:57.91 NkJWxetGO
>>310
日程が苦しいのはJ1だから、J2だけなら都合がつくんだよ
入れ替え戦はJ1が絡むからかなり無理しないといけない

348:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:45:01.09 lEplnmfD0
今季序盤は鹿島が降格圏にいたんだよな
「鹿島ほどのチームが1年調子が悪いだけで降格するのは好ましくない」
という意見が出るのはわからなくもないが
そんな依怙贔屓こそダメだろ

349:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:45:02.51 ESVYh1Dv0
一理ある
でも、J2をぶっちぎれる力があればJ1でも上位を狙えるというのも面白い

350:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:45:09.07 SRaLjuP00
>>299
思い出昇格って、重要だよな。
極論で言えば別に残留なんぞ出来なくても良いんですよ、
弱小貧乏チームがJ1で無理に残留しようとし、
財政を悪化させるさせる必要性はどこにも無い。
だが、夢を見る権利くらいあってもいいだろうと、
ただ、泡沫の夢を見られればそれで良い、
おらが村にJ1の強豪鹿島や名古屋、吹田がやってくる・・・
それだけで地元民は胸熱だろう? 
それを上から目線で叩き潰すとか、あまりにも考え方が冷酷で官僚的過ぎる。

351:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:45:23.25 w24TMW/b0
知能の低さ丸出しの意見だな
例外があるのは別として、
なんでJ2チームが弱いのか?
それはJ2ってことで人材の獲得が困難で、
そして有力選手はJ1が引っこ抜いていく
J2が格下チームゆえの、その構図がある以上、
よほど大資本がバックのチームでもなけりゃ、
入れ替え戦で勝ちあがるのは困難なんだよ
J1にいるチームだからJ2より立派なわけでも何でもない
先にそこにいるメリットを享受してるだけにすぎない
自動入れ替えがなければそれが固定されるだけ
マイノリティーの優遇措置は、マジョリティー差別だと主張する馬鹿と同じだこれじゃ

352:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:45:49.58 wvlrZn440
まぁ実際始まった時はJ1だけ注目されて
入れ替えやTOTOでJ2のチームが注目されて
Jリーグ目指すチームが増えて
結果満足だよ
J2はチーム増えたら前年の順位を偶数と奇数とに分けて
A,Bリーグでも作ればいい
チーム多い分だけ良い選手の発掘をしやすいし
代表層の厚さにも繋がるし良い



353:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:45:49.83 soVoQfRW0
リーグ全体のレベルは低下してないよね
上位陣が低迷したりするのはリーグ途中で代表招集されたりACLだったりの過密日程が理由だって言ってた人もいたな

354:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:45:55.46 cTA9cd3H0
毎年、J2から"ドアマットチーム"が上がってきてしまう事を問題視するのはわからなくはない。

355:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:46:06.70 WvwFkEuBO
福西氏ね

356:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:46:14.87 pFtSU1sH0
一年頑張ってJ2の1位になって
入れ替え戦に負けましたで納得できるかよw
おまけに2位のやつは勝ってJ1に上がってみろ
J2の優勝なんてなんの意味もなくなるよ
そんなリーグ戦何がオモロイのww

357:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:46:22.44 z8TyzJcFP
>>339
ようするに全然合わない選手と不幸にも長期契約してしまったわけか

358:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:47:02.62 IVE2Rxgk0
>>336
韓国はリーグ優勝<<ACLで少しでも上にって感じだよな。
日本のクラブもACLを軽視してるつもりはないんだろうがACL準優勝くらいならJで上位に入るほうが良いって感覚。


359:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:48:31.13 1GwXrbL90
>>345
アルゼンチンがどっかの名門チームを二部降格させたく無いがために新リーグを作るとか言ってた時期があったけど
あの方式ならチャンピオンシップ的な優勝決定戦があってもいいとは思う。
ただあれリーグじゃない気がするが。

360:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:48:41.52 SRaLjuP00
>>358
実際ACLなんぞレフリー買収すればどうとでもなる糞大会だからなw

361:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:48:56.90 pacVsyFxO
1位と2位自動昇格3位のみプレーオフって形でいいだろ。
一年間の結果を無駄にするような真似だけはいかんよ

362:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:01.64 /HT1YBUz0
柏が云々言ってるやつは、今の柏みたいな事例が過去あったか言えんのかよ

横浜FCがJ2優勝して翌年ぶっちぎりで降格ってのは普通にある。まあこれは三浦淳の呪いだが。

福西は少しズレてはいるが正論

363:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:02.21 06+tu2+50
>>357
豊田の得点王が一年早かったら契約残ってたから対価を得て売れたかもしれないが
今年末に切れるから無理

364:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:19.97 2L2rA22r0
みんな福西の最終キャリアは磐田じゃなくてヴェルディだぞ

365:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:23.06 /6VLI97J0
>>359
あれは当事者のリバープレートが受け入れ拒否したような

366:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:39.48 pZIvQRB+0
それだと降格する側に危機感がなくなる

367:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:41.26 roSoxoSV0
マイノリティJリーグ豚はかわいそうだな
だらだらした糞試合見てオナニーしているうちに
JリーグはACLでベスト8にすら残れず
試合がつまらないと世間から馬鹿にされ
視聴率低下・観客激減の一方
サカ豚ですらJリーグを避けてしまうw

368:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:41.50 UFqRAcLf0
金持ちJ2は有力選手抱え込んでぶっちぎり優勝と入れ替え戦勝利を狙うわけですね。
柏や桜、FCよりも強いチームを作らなきゃ上がれない。
J1選手をJ2で抱え込めというわけですなwそうすりゃJ1のレベルも下がって格差も少なくなると・・・wwww

369:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:52.91 izSVsztK0
昇格3位はいつもボコボコだけど1位と2位は健闘してるからやるならJ1 16位とJ2 3位だけでいいよ

370:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:49:55.77 48kS0yw50
>>66
それYの人

371:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:50:04.18 NkJWxetGO
>>358
韓国も近々昇格降格が始まるから、そうなったらACLの価値が相対的に下がると思うよ

372:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:50:17.32 mPL2T5610
こりゃダメだw
日本人に何を言っても無駄みたい
野球の感覚が骨の髄まで染み込んでるよ

俺は本当のサッカー文化が日本に根づく事を期待してる

373:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:50:19.16 7WVtUElL0
福西ごときがずいぶん偉そうだな

374:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:50:24.26 7Mo1k+qS0
今年は特にレベル低いからなあ
入れ替え戦が合った方がいい

375:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:50:50.78 JQYwyYko0
Jチーム数の拡大が、観客総入場者数の減少食い止めたのを知らん豚がいるようだな


376:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:05.54 63NPtjCf0
>>369
昔はJ2優勝チームは残留できないとかっていうジンクスがなかったっけ?
2位のチームだったかな

377:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:12.31 IVE2Rxgk0
>>365
まあ拒否以前に2年後って話だったからどのみちリバープレートが2部で戦うのは決定だったよ。


378:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:12.30 +wV6/z4W0
J1とJ2に本当に格差というものはあるのだろうか
そしてあるならそれはなぜ生まれるのだろうかというところまで踏み込んで貰いたかった

現状でJ1とJ2に格差が存在するという前提で考えれば
J2でいくら試合を重ねてもJ1に昇格して戦えるだけの戦力がつくとは考えにくい
手段があるとすればそれは大幅な補強だろう
補強をするには金が必要だけれども収入減となる観客動員もJ2では期待できず
メディアの露出を考えれば大口のスポンサーもつかないだろう

つまりJ1とJ2に格差が存在しているからこそJ1に飛び込む必要があるのであり
J1でなんとか残留を続けることで力をつけていくしかないと考える

379:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:17.63 z8TyzJcFP
>>362
終盤まで優勝争いに絡むような事例はないが
去年のセレッソ、一昨年の広島と
J2昇格クラブがいきなり上位に食い込んだ事は多い

380:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:36.31 KUdNOUeaO
この考え方はオカシイ
09広島4位→10桜3位→11柏1位で残り4試合
J2上がりは結果を出してるぞ!
J1の16位をプレーオフに組み込む位ならわかるけど。
個人的には沢山入れ替わった方が面白いからそれも反対だ。

381:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:47.95 UFqRAcLf0
>>372
うぜぇよ。野球は巨人だけ強けりゃいいんだろ?おまえの言ってる事は矛盾してんだ

382:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:50.47 /0ZV7DxT0
>>356
昇格したらJ1仕様に補強する予定で編成してたクラブが、
J2仕様での1位2位での入れ替え戦はきついな。
17位18位になったのにまだチャンスがあるっていうのは微妙。

結局入れ替え戦にふさわしいのは16位と3位って感じ。

383:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:56.61 OWj2s2+n0
>>348
翌年J2が出来るって時にそれまでのチームがいきなり降格しちゃかわいそうだからって
前年の順位にポイントつけた時があってだな…

384:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:59.11 m4zSQdTd0
結局変えても落ちるクラブは落ちるし上がるクラブは上がるんじゃないの?

385:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:51:59.49 03e3cfAd0
一位二位が自動
三位四位が挑戦権かけて試合
勝った方が入れ替え戦
これでいいんじゃね
かなり盛り上がると思うよ

386:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:52:08.02 WxMZZtMo0
まあ入れ替え戦は面白いもんな。
人間そういう悲劇みたいもの

387:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:52:24.88 HBCgI0Qq0
福西、盟主に謝れよ


388:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:52:45.94 WuVyvZoK0
>>362
広島、J2優勝→J1・4位
 桜 、J2・2位→J1・3位

辺りか?

389:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:52:50.62 cEjaPrwS0
あたしゃカップ戦(ナビスコ)が1つ多いんだと感じる。
ナビスコのJに対する貢献度は高いのだが、
リーグ戦と天皇杯+ACLでいいんではないのと思うけどね。
観客減る?←疑わしいが夏~春型にしてほしい。

390:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:53:11.36 5oWCSYveO
京都や札幌、福岡はエレベーターの常連

391:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:53:44.28 CTBF/V13O
日程の問題があるんだろうけどやっぱり入替戦があったほうがよかったな

392:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:53:48.56 y6uOm4C80
これはホントにそう思う。
金払って見にいっても、
とにかく勝てばいいみたいな
泥臭いサッカー見せられてもがっがりする。

393:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:53:58.75 +wV6/z4W0
>>389
よく言われることだけど
リーグ+カップ2つは必須

394:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:54:07.81 NkJWxetGO
>>385
それで日程組むと、多分入れ替え戦が年越ししちゃう

395:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:54:11.62 LFKNrGhV0
>>304
南ア杯の攻撃陣は、海外組や海外組経験者だったね。
本田、松井、大久保。やはり外国人選手とやりあってる経験によるものか。
あと長谷部が加わり海外組経験者が4人。

逆に、守備陣で重要な役割を果たした中澤、釣り男、長友の3人が
また、練習生上がり&帰化人で国内組の中でも育成システムからはずれながら
のし上がった極めて特殊な人達。うち一人は後にインテル入りしたかなり特殊な人。

スタメンだと、川島、阿部、遠藤、駒野が標準的な国内組エリート。

こう見てみると南ア杯のメンバー構成も面白い。
この時点での国内組の多くがその後あっという間に海外に行ってけっこう定着しているから
そんなにJと海外組に壁があるわけでもないし、Jも捨てたものじゃないが
攻撃面では海外での、能力というより経験値は大きいんだろうな

396:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:54:29.12 z8TyzJcFP
>>389
ナビスコは代表戦の裏でやる実質リザーブリーグだからな
ナビスコ様のご好意もあるし、辞める理由は特にない

397:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:55:27.29 0ejrwL/B0
>>394
大晦日に紅白裏でやったら盛り上がると思う

398:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:56:00.14 2ExEacT60
カップ戦のお陰で
宇佐美はバイエルンで点をとれた。

若手や出場機会の無い選手に機会を。

399:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:56:18.57 4zy9z7NL0
J1に上がらなくていいって思ってるサポなんているのか?
俺は全敗しようが最上位カテゴリーのほうがいいと思うがなあ・・・・・

400:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:56:20.85 1GwXrbL90
>>397
負けた方はどんな気持ちで年越せってんだよ

401:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:56:21.50 VCnw+3j80
磐田は一度J2体験してみるといいよ

402:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:56:31.53 HMqv4zeK0
さすが福西さん、容赦ないでえ

403:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:56:36.95 CkUw3JO5Q
>>383
あれは今でも腹立つわマジで


404:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:56:42.32 IVE2Rxgk0
>>393
なかなか試合に出られない若手を公式戦で育成するって目的でも重要だしね。
ベストメンバー規定なんてリーグが決めることじゃないんだよな。
負けたらチームの責任なんだし。

405:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:56:48.70 LcNgPGLU0
エレベーターが3つのうちの2つはあるという感じ。翌年に落ちなくても翌々年
には息切れして落ちてくる。

406:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:57:10.52 WuVyvZoK0
>>397
外国人選手が居ない入替戦とか胸熱

407:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:57:11.93 0JV0b+ui0
>>397
選手も観客も可哀想だからやめて
天皇杯の元旦決勝だけでお腹いっぱい

408:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:57:23.42 0No8fNnR0
いいから、さっさと秋冬制にしろよ。
あんな糞暑い時にサッカーなんか出来るかボケ!

409:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:57:25.30 17EwpenS0
>>340
カンケーないw

410:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:57:28.62 pFtSU1sH0



おいおい

今年の福岡がうっかり入れ替え戦に勝ってみろ

またもう一年だぞw

何の罰ゲームだよwww




411:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:57:37.56 roSoxoSV0
糞みたいなわけわからんチーム数増やし続けて
わけわからんなんちゃってプロ選手を大量生産して
結局ゴミの処分に困るJリーグって...

412:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:57:52.05 NkJWxetGO
>>391
日程の問題と、後、J2の定員22にたいして昇格2.5は枠が少な過ぎるんだよ
あんまり昇格枠が少な過ぎると絶望感が広がってしまう

413:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:57:52.41 z8TyzJcFP
>>405
まぁ仮に甲府が残留して浦和が落ちても
甲府はハーフナーが抜けて来年はゲームオーバーだろうしね

414:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:58:05.50 I2/x90sm0
別にカップ戦二つはナビスコやらなくてもクリアできるけど
(ヨーロッパみたいにゼロックスで2つめのカップ戦ですと言い張る)
ナビスコはほとんどがAマッチデーの裏でやるので日程には影響しない

415:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:58:19.55 ak6MkhhN0
まずJ1を16チームに減らすことだ
話はそれからだ

416:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:58:32.67 vv1hmTGF0
福西の案だと金のあるところばかり残留するようになると思うけど
顔ぶれが決まって来ちゃうんじゃないかな

417:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:58:40.04 ytbJI+3n0
俺もそう思ってた
福西よく言った

418:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:58:48.91 bMKpv8/z0
いいんだよ
こういう失敗を繰り返して
国のサッカーが出来上がっていくんだから。
それに通用しないなら参加する価値が無いってありえないだろう。

419:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:58:59.72 aado+XSjO
欠陥税リーグwww

420:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:59:24.97 eOTrW0D+0
スレタイひどいなあ
福西こんなこといってねえじゃん
>>1、記事捏造すんなよ

421:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:59:30.27 cEjaPrwS0
ぁぁそうだね。ナビスコは若手にチャンスを与える
若手を評価する機会としては確かに存在意義ありますね。

でもやっぱりクソ暑い梅雨から8月までは休ませて
少しでもコンディションの良い時期にレベルの高いゲームが観たい

422:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:59:42.30 ONUR4l7s0
>>399
J1で全滅レベルだと流石にきついんじゃないか
J2サポじゃないから知らんけど…

お金ない!スタジアムの改修費用も無い!くるしい!
てなJ2クラブは多いよな。栃木とか。
あれ、グリーンスタジアムは改修したっけ?

423:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:59:43.31 VSyoXtwz0
J2優勝とJ1最下位は自動入れ替え
それ以外は入れ替え戦でいいよ
野球もなんだかんだでCSは集客して金儲けてるし
プロなんだから魅せてなんぼ
せっかく客が入る入れ替え戦をなくすこたぁねーぜ

424:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:59:52.49 NkJWxetGO
>>397
天皇杯の決勝に出るクラブが入れ替え戦対象になってたらどうすんだよ
ありえないことではないぞ

425:名無しさん@恐縮です
11/11/02 00:59:58.23 idTUExsF0
上行ってフルボッコされるより下で俺ツエーしてる方が観る側からしたら楽しいわな
選手は成長しないだろうけど

426:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:00:32.63 z8TyzJcFP
>>412
例の3位から6位までのクラブによるプレーオフは
22に拡大するJ2へのテコ入れってのが本当の所だろうね

来年の制度なら現段階でも余裕で10位あたりまでは昇格に希望を残している

427:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:00:45.86 6hprXwya0
1チームは自動昇格じゃないとJ2の重みが全くなくなるw
躍進してる選手もたくさんいるのに

428:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:00:53.36 ak6MkhhN0
あまり酷い改革すると、来年浦和が上がれなくなるぞ?

429:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:01:12.52 IVE2Rxgk0
>>407
負けたチームのサポとか最悪の年越しだよなw

430:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:01:54.56 z8TyzJcFP
>>425
いや、それが下部で「俺つえー」やってる選手って
成長するんだよ・・・

431:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:02:01.38 2ExEacT60
>>415
それを実行したスーペル・リーガって成功しているのかな?

432:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:02:06.03 C8J+cZz10
ID:mPL2T5610が世界の常識を連発してるが、その3-4クラブに戦力が集中すると何かいいことでもあるのか?

433:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:02:16.86 V2d8adq/0
てかセリエAみたいにAの下位6チームとBの上位6チームを自動昇格させるみたいに
日本も思い切った方がいいわ

434:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:02:28.64 CGCAh60d0
J2優勝だけは自動昇格にしてやれよ。

435:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:02:49.42 UFqRAcLf0
>>430
そんなもんだよね、特に若手はそうだ。

436:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:02:57.09 bMKpv8/z0
浦和もガンバも名古屋も屈辱の歴史があるからそこ
サポも気持ちが入るんだがな。
一番悪いのは一度もタイトル争いに加わることなく、
かといって残留争いにも微妙に加わらなく、
そしていつの間にか降格してJ2中位が指定席になることだよ。
何の思い出もできないだろ。

437:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:03:08.18 WuVyvZoK0
>>425
J2で俺ツエーやって動員数が上がったのは広島くらいしかないんじゃね
J2無双するよりJ1中位の方が大抵客入りいいぞ

438:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:03:19.69 8E1hiC440
2009年昇格した桜・仙台・湘南
セレッソは2010にACL出場枠をゲットしたし、2011のACLでも最後まで残った
仙台は震災パワーで2011は首位争いした
湘南の2010は第1から第3GKまで全部がケガして、紅白戦すら出来ない状態
さらにスタメン勢がケガ、ケガ、ケガ、ケガ・・・・
不動のエースアジエルはケガで一度も出場してないし、守護神ジャーンもケガでほとんど出てない

実際の真相を知らないアホほど、J2はレベルが低いとか言う

439:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:03:25.51 idTUExsF0
>>430
そうなのかw
知ったかぶってスマン

440:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:03:39.23 LFKNrGhV0
新潟サポ的には、どこかしら弱い所が上がってきてくれるから
助かるわけで…

441:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:03:39.98 VSyoXtwz0
欧州南米に比べれば赤ちゃんの歴史しかないJリーグなんだ
試行錯誤して色々やればいいんだよ
無論めちゃくちゃなことしてもらっちゃ困るが

あとJ1は16チームくらいでいいよ
J2は18くらいかな
チームが多すぎる

442:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:04:11.46 NkJWxetGO
>>426
そういうこと
定員になって降格が始まっても、22クラブだと
7位ぐらいから15位ぐらいまで、昇格も降格も関係ない消化試合になるクラブが出てくる
それを少しでも減らしたいってことだね

443:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:04:15.76 KUdNOUeaO
ナビスコ廃止したら収入減るから撤退しない限り続くよ。
J2参加止められた理由が試合数減少して収入減ると困るからだし。
(これは回避方法あるよ。
4チーム×8グループでグループリーグ行えば試合数確保出来る。
決勝Tが1試合増える上、J2の15位以下は参加プレーオフ行う必要あるけど。
※ACL組には影響ありません)

444:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:04:20.75 E/XjdjmvO
入れ替え戦は嫌いだなぁ

来季の準備が遅れるのもそうだけど、
J2の予算での戦力 vs J1の予算での戦力
で入れ替え戦は不公平に感じる

別にJ2の予算での戦力でJ1で戦う訳でも無いし、
その戦力で入れ替え戦で判定されても困ると思う

入れ替え戦を見越しての戦力補強もするなら、J2でも戦力差は広がるし、J2で若手を育ててJ1へというのも多少はやりにくくなり、
普段から主力全開のJ1レベルで動かすことにもなりそう

セレッソが昇格してすぐに3位と言っても、守備陣とっかえだったからな訳で、
J2そのままの戦力で入れ替え戦をしてたら、果たして昇格出来たかどうか

J1からしたら入れ替え戦があることで、入れ替え戦への戦力温存も出てくるしね
毎年入れ替え戦で粘るだけで、若手も育てれずだったら、
いっそJ2落ちて、若手育てて来いとも思う

福岡に関しては、甲府にチーム得点王の選手を奪われたのも多少影響してそう
チーム得点王の選手を奪われてなかったパターンでのJ1も見たかったなぁ
ザルだったけど、攻撃力は合ったように見えたのに

445:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:04:30.15 JuTTJS2K0
J2の5位くらいまで広げて消化試合なくすって案あったけどさ
2位までは自動昇格で
J1の16位VSJ2の5位
J2の4位VSJ2の3位
勝ったチーム同士で昇格枠1を争う
ってしたらいいんじゃないの

446:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:04:47.72 chp6Go2b0
プロ野球みたいにシーズン戦の緊張感なくなるからやめれw

447:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:05:00.80 /0ZV7DxT0
>>399
下手に上がるとJ2だったら引っこ抜かれなかったであろう選手が引っこ抜かれたりするからなあ。

448:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:05:01.61 2JZvPM4c0
ここ数年J2上がりが上位に顔を出してる中でこんな事言ってもな

449:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:05:04.01 z8TyzJcFP
>>439
香川とハーフナーがその口
外人だとフッキなんて例もある

450:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:05:22.03 IVE2Rxgk0
>>430
点を取る感覚はJ2でも養われるしな。
J1でずっと点を取れてないまま若い頃を過ごしたFWがJ2に落ちてきても点取れないって多いし。
J1で試合に出られないよりかはJ2で試合に出続ける方が得るものは大きいと思う。

451:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:05:35.81 MBjG1Qjb0
FC東京降格はJ1にとっては痛手だったからな

452:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:05:42.27 m8uPoAY90
>>433
ちょっとまて
いつからセリエは6チームも入れ替えになったんだ?


453:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:05:48.16 GhQdq7KR0
さわやかにJ2をdisってるんじゃねえw


454:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:06:07.51 BhC3GEHJ0
勝利が一番のカンフル剤

455:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:06:29.53 +LJTS4hP0
バルサレアルみたいに代表選手がほとんどのチームが集まるクラブ作って欲しいな

香川とかにしてもー古巣に帰りますみたいなのはいい傾向とは言えない むしろガンバに行って本田と香川が同じチームってのがみたい

456:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:07:08.64 A2yWguaV0
できれば今年から3位決定のプレーオフやって貰いたいなぁ
今の順位とか見てるとすげぇおもしろそう

457:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:07:16.23 17EwpenS0
アルゼンチンリーグの昇格降格が複雑すぎてわけわかめwww

458:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:07:38.01 6hprXwya0
>>433
あーなるほど昇格降格圏でリーグ戦のレベルが測られるともとれる訳か

459:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:07:39.31 VSyoXtwz0
どーせ正解のないことをあーだこーだ素人が言ってんだからw
色々試せばいいんだよ
さわやか893も私見だかってことわって言ってんだしよ


460:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:07:43.86 2ExEacT60
JFL某チームのサポとしてはJ2の舞台すら眩しい。

早ければ来年からJ2⇔JFLの入替制度が始まるのか。
どうなることやら・・・。

JFL降格とか絶対経験したくない。

461:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:07:46.00 i60rAJpM0
福西は入れ替え戦を見たいだけだろwwwwwwww
同意です

462:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:04.92 IVE2Rxgk0
>>456
札幌が可哀相すぎるだろうがw

463:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:08.69 mUPhytiO0
福西はさわやか893なのに結構毎回いいこと言うんだよなあw
文章わかりやすくて好感持てる。

464:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:09.10 lWXi9ub30
昇降格枠増やしてプレーオフした方がいいよ

465:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:15.87 z8TyzJcFP
>>455
なでしこだとINACとベレーザが2強状態だね
INAC独走かと思われたが、次世代のエースと言われる岩淵の覚醒で
結構面白い展開になってる

466:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:20.66 idTUExsF0
>>449
おー
やっぱ若い選手には勝利による自信が一番の成長の糧なのかなー


467:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:23.02 WuVyvZoK0
>>447
J2は昇格出来なかったら優秀な選手が引っこ抜かれる。「1部でやらないか。」は2部の選手にとって何よりも魅力的な言葉で引き止めることができない
だから、J2は1年1年が勝負。とイクヲさんが言ってた(多分

468:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:32.16 UFqRAcLf0
>>455
金だけあってもね・・・・経営者とかスタッフとか育成とか、クラブ自体の成長がないと難しいね。

469:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:34.60 zb3M2ENe0
>450
ただ、個人昇格の選手ってイマイチ活躍できてないよね
J2から俺の力で昇格させてやったぐらいの選手でないと、やっぱり厳しい

470:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:08:37.67 VSyoXtwz0
入れ替え戦は絶対に盛り上がる!


これ本当!!

471:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:09:08.83 au0gC8gO0
>>455
本田がセレッソにいけばいい
ガンバなんて思い入れないだろ

472:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:09:17.01 6lErvHov0
>>455
今のリーガ見てると2チームに集中はやりすぎに思えるなw
飛び抜けない程度の集中ならいいんだろうけどね。

473:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:09:52.04 V2d8adq/0
>>458
いえす

>>452
だいぶ前から

474:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:10:35.62 63NPtjCf0
>>444
永里は甲府が奪ったってよりは福岡が何故かリリースしたって印象だけどなあ
まあ結局甲府でも出番を失って緑にレンタルだから誰も得をしなかった移籍だけどさ

475:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:10:46.52 WOs6kj0T0
昇格しなくていいと思ってるようなチームは
草サッカーでもやってりゃいいよ

スポンサーが金出して、給料を発生してるなら
甘ったれたこと言ってないでプロとして精一杯やれ

476:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:10:56.46 IVE2Rxgk0
>>460
J1→J2以上にJFLへの降格は悲惨だろうな。
テレビで試合を見るのも不可能だし降格1年でチーム消滅危機になる所も出るんじゃないのか?

477:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:11:04.88 +wV6/z4W0
>>466
J1で揉まれてたらもっとすごい選手になってたかもよ

478:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:11:14.78 SRaLjuP00
>>436
新潟や大宮を痛烈にディスってますなあw

479:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:11:49.62 0JV0b+ui0
>>455
戦力分散してる方がリーグとして盛り上がると思うが?

それにあんまり代表選手ばっかりいると、合宿とかで抜けたアナを埋めきれなくて困るwww

480:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:12:18.93 NkJWxetGO
>>475
心配しなくてもそんなチームはない

481:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:13:00.63 ak6MkhhN0
>>477
ハーフナーは出番すらなくなってた

482:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:13:06.19 IVE2Rxgk0
>>474
永里は東京だが緑じゃなくて瓦斯だろう。
甲府に居るんならJ1昇格確実な瓦斯の方がいいだろ。

483:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:13:31.32 MEmLdj/d0
2なら福西さんかっけー

484:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:13:34.42 Fp7qrS7O0
元記事の写真誇らしいが悪意を感じる…w

485:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:13:55.61 2ExEacT60
>>476
チーム消滅、あるかもね。
スポンサー契約を切られたり、選手が移籍したりと大変なことになる。

FC岐阜や横浜FCはJFLに降格したらやっていけるのかと。

486:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:13:57.38 8K0Vu/R60
ハーフナーは出番なかったもんな

487:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:14:00.42 +wV6/z4W0
>>475
Hondaと佐川ですね

488:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:14:03.63 PFTb8kovO
>>455
代表の連携面を考えると、同じチームに沢山代表選手がいた方がいいからな
そこまでの格差リーグになって欲しいとは思わないが

489:名無しさん@恐縮です
11/11/02 01:14:12.78 WEHCgeiB0
>>482
確実ではないよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch