【野球/パCS・1stステージ】梨田監督の迷采配に呆れ果てていた日本ハムの選手、コーチ、関係者[11/1]at MNEWSPLUS
【野球/パCS・1stステージ】梨田監督の迷采配に呆れ果てていた日本ハムの選手、コーチ、関係者[11/1] - 暇つぶし2ch573:名無しさん@恐縮です
11/11/04 19:13:48.73 +jnLBCyg0
ノムさんが采配も選手の見る目も悪いと言い切った監督
特に捕手と外国人の見る目が悪いと言ってた(捕手では日ハムの大野、外国人ではウォルコット、ガルシア)


574:名無しさん@恐縮です
11/11/04 19:20:10.75 Onucgf6UO
いい歳して性格ねじ曲がったオッサンをノムさん(笑)とか言っちゃうのはちょっと…

575:名無しさん@恐縮です
11/11/04 19:25:27.27 IFiPIJ7Y0
野球の監督なんか誰がやっても一緒。

576:名無しさん@恐縮です
11/11/04 20:35:26.52 6K6mG34d0
>>573
そんな事言ってたのか。
ちなみにどこで言ってた?

577:名無しさん@恐縮です
11/11/04 20:42:42.38 lzvzr7za0
梨田はバント、継投などソツのない野球をしてきたつもりだろうが、
だんだん相手にも読まれる様になった
ところが梨田はかたくなに考えを変えることなく自分の野球をやろうとした
チームがどん底に落ちたとき、梨田は何も出来なかったというのはここから来てる

578:名無しさん@恐縮です
11/11/05 01:13:43.36 bM/n2DVR0
「次を見据えて」

こういう監督はトーナメントや短期決戦には向かない監督
WBCの監督なんて冗談じゃないな
まあ要請されるわけもないだろうけど

579:名無しさん@恐縮です
11/11/05 04:01:32.18 YKvYHfhRO
>>572
mixiにいるタイプだなw

東スポに乗っかって持論展開する防御率ナントカって奴みたいなwww

580:名無しさん@恐縮です
11/11/05 09:45:38.08 pjS9zEMw0
09年に運良く出た日本シリーズでも酷かったな。
采配らしい采配何もせず座ってるだけ。ろくにサイン一つ出さない。

581:名無しさん@恐縮です
11/11/05 12:28:29.44 bM/n2DVR0
>>580
週刊ベースボールに「ベテラン重用が裏目」と書かれてたけどね

582:名無しさん@恐縮です
11/11/05 15:55:18.76 WC3H0GhW0
>>580
むしろ何もせず、ずっと座ってて欲しかったのだが。
特に第5戦は。

583:名無しさん@恐縮です
11/11/05 20:48:36.02 5XtqH64T0
>>581
この前の新聞には大野マスクの意図が分からないと書いてあったw

584:名無しさん@恐縮です
11/11/05 23:12:55.80 bM/n2DVR0
栗山新監督は大野に対してどう接するかが楽しみだ

585:名無しさん@恐縮です
11/11/05 23:38:24.65 vVOvo8jr0
打撃・盗塁阻止共にリーグ一位の実力者だが、
リードに対して一部から批判もある大野だからな。
大野に対する栗山の扱い方次第で、
梨田の起用が正しかったのかどうか分かるな。

586:名無しさん@恐縮です
11/11/06 00:56:29.91 SjJE2JzE0
大野がすばらしかったのは前半戦だけ

587:名無しさん@恐縮です
11/11/06 01:18:18.61 0NotcgpO0
つまり前半のような活躍が通年で出来るようになれば、
更に活躍が見込めるわけか。
それは楽しみだな。
同じく後半失速した中田もそうだが、
まだ若いから成長も見込めるし、
栗山がどのように育てていくかが楽しみだ。

588:名無しさん@恐縮です
11/11/06 07:33:20.10 34FpC49q0
>>585
OPSだと打撃1位だけど打率だと鶴岡がリーグ1位
大野は死球に当たりすぎるって印象。死球率34は捕手としたら異常な数値
あの死球が多かった古田ですら85だから、内角捌きが下手なんじゃないかな

盗塁阻止に関しちゃ前半戦だけだった
前半戦.467の阻止率が.323まで下がるのは異常すぎ
ハーパーの影響かもしれないけど、逆に後遺症なら最悪だな

589:名無しさん@恐縮です
11/11/06 10:27:50.62 Mew4cZYb0
来シーズン以降はレギュラーシーズンから迷采配になるんじゃないか?

590:名無しさん@恐縮です
11/11/06 10:43:33.37 2FbXy3F40
梨田と原はチームが快調なときはいい監督
梨田のいいところは選手の悪口を言わないところ
悪いところはカリスマがないのと対応力がないところ
原のいいところはカリスマ性があるところ
悪いところは選手の悪口を言うところと対応力がないところ

総合的に見ると似たようなもんだけど、それでもリーグ全体でみるとどっちも中の下か中の上くらいの監督。


591:名無しさん@恐縮です
11/11/06 11:51:35.02 +KVRSZh60
>>588
クローズなスタンスだから逃げにくいんじゃないのかね>死球

阻止率低下はハーパーの影響だろうな
ギリギリまで前に出てたのが、少し下がらざるを得なくなったんじゃないかね

592:名無しさん@恐縮です
11/11/06 12:58:04.88 wex+8M7/0
>>590
原がマスコミに選手の悪口を言うというのは期待している証拠でもあるから。
いい監督だと思うけどね。
7年やって優勝4回日本一2回だからね。

593:名無しさん@恐縮です
11/11/06 14:25:26.65 34FpC49q0
>>591
クローズでも死球が大杉
バルディリスや糸井、T-岡田みたいに徹底的な内角攻めってわけじゃないし
内角きたら当たってる印象。森本みたいに故障がちになりそう

阻止率に関しちゃ前に出なくなったというより
スローイングの安定感が無くなった気がする。CSでもコントロールが悪かった


594:名無しさん@恐縮です
11/11/06 14:33:23.87 rqt3Opz60
ヒルマンの後だから
ハムオタは感覚が麻痺してんだな
まあ来年で目覚めるよw

595:名無しさん@恐縮です
11/11/06 14:34:32.16 IznedG4N0
>>592

ドラフトいんちき指名 + 強奪

 してその成績だから、他の球団だったら普通なんだろう

596:名無しさん@恐縮です
11/11/06 14:34:52.89 uPz1wJwb0
後任は評論家・栗山だからな

597:名無しさん@恐縮です
11/11/06 14:37:12.87 o3KVqANg0
次のことを考えたら次がなかった出ござる

598:名無しさん@恐縮です
11/11/06 14:42:06.05 wMrEmwFVO
梨田の逆をやった小川ヤクルトだけど
後を考えない作戦のせいでもう戦力が残ってないとか

599:名無しさん@恐縮です
11/11/06 14:43:06.23 0NotcgpO0
>>598
同じく後を考えない事をやった西武も終わったしな。

600:名無しさん@恐縮です
11/11/06 14:45:43.23 CtNexzY60
>>195
稲葉は苦労人だよな。
オールスターでの小倉優子とつるののお遊戯への対応は聖人のようだった。

601:名無しさん@恐縮です
11/11/06 15:00:44.42 XJJ7o4ctO
>>598-599
ダル温存のハム
澤村温存の巨人
は、敗退だよ
そもそもCSって、そういうもん。それが1位のアドバンテージでしょ。

602:名無しさん@恐縮です
11/11/06 15:08:44.97 0NotcgpO0
>>601
まぁ最悪のパターン(後先考えずやって1stも勝ち抜けない上に選手が壊れる)や、
最良のパターン(後先考えてやって選手も壊さず勝ち抜ける)もあるだろうけど、
どちらにせよ1位がチーム力的に考えても圧倒的有利なのは間違いないからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch