11/10/17 18:52:58.19 rKoeHuk40
>>297
権利も無いのに、横浜に営業して来いってのは
おかしな話だからな
この考察は、なかなか興味深いよ
巨人が自前の球場を欲しがってる理由も分かる
球場経営、リーグビジネス……楽天が変えたプロ野球の仕組みとは (2/6)
URLリンク(bizmakoto.jp)
球団と球場の一体型のビジネスモデル
井上 なぜそんな変なことが起こったのかというと、
従来のプロ野球のビジネスモデルと楽天のビジネスモデルが大幅に違っていたからです。
どこが違うかというと、「球団と球場の一体型の事業モデル」を確立したということにあります。
私たちは参入前、いろいろ分析しました。その事業シミュレーションの中で分かったことは、
「球団はもうからない。でも、球場はもうかる。」ということです。
一例を挙げると、東京ドームでは広告看板が山ほど出ています。
広告看板は読売巨人戦があるから出ているわけで、東京ドームが好きだから出しているわけではありません。
東京ドームは広告看板によって100億円以上の収入を得ていますが、
それはすべて会場を貸している東京ドームの収入になって、読売巨人軍には1銭も入らないんです。
つまり、球団の価値が球場に移転しているんです。
だから、「移転させずに、自分たちで球場も確保すればまったく違ったビジネスモデルができるのではないか」
というのが私たちの参入時の仮説でした。