11/10/16 11:22:06.39 dTK8+m7N0
>>643
キャプテン翼でもなんとかなってるから大丈夫だろ
651:名無しさん@恐縮です
11/10/16 11:24:57.21 1BE2acs30
>>648
古いが「デビルマン」の原作がやけに神格化されてるのも
その傾向なのかね。「デビルマン」は70年代TVアニメ版が最強だと思う。
652:名無しさん@恐縮です
11/10/16 11:25:51.43 FtnQc21f0
アメリカで作れば面白くなると思うがなあ
外人こんなの好きだろ
653:名無しさん@恐縮です
11/10/16 11:29:29.95 1BE2acs30
俺、この漫画は設定だけ見て読む気になれないから読んでないけど
「殺し屋1」とか「ザ・ワールド・イズ・マイン」が流行った時の雰囲気に似てるのかね?
まあ、「殺し屋1」は最終回で実は壮大なギャグ漫画だったんじゃないか?と思ったけど。
654:名無しさん@恐縮です
11/10/16 12:00:42.79 jeNW8ga0O
人気あるのを叩くのがカッコイイみたいなやつw
655:名無しさん@恐縮です
11/10/16 12:09:29.69 mGEID6P70
漫画評論家の呉智英が絶賛してた漫画じゃないか
656:名無しさん@恐縮です
11/10/16 12:13:20.39 iM+cUJUC0
まあそれなりに人気ないと話題にもならんしな
真に悲惨なのは殆ど相手にされない空気漫画
657:名無しさん@恐縮です
11/10/16 12:19:37.01 dbFJF4U6O
>>652
兵士たちが特攻隊みたいな思考回路の連中だけど
外人的にどう受け止められるか気になる
658:名無しさん@恐縮です
11/10/16 12:33:47.77 9bb7vkpa0
色々な要素が寄生獣とカブってるけど完成度では完全に劣ってるからな
659:名無しさん@恐縮です
11/10/16 12:43:13.51 H5HM+R5o0
>>657
こういう分かったようなつもりのバカ何なんだろw
660:名無しさん@恐縮です
11/10/16 13:42:55.71 0knQmUvC0
>>657
「外人的に」って、欧米じゃ軍人さんは普通に戦争しているし、過酷な任務を負う
特殊部隊もあるし、国家への忠誠も誓う。
むしろ、現代日本ではもはや存在しない精神・信条だからこそ漫画や小説で
もてはやされ、欧米では当たり前のことなのでチープになる
661:名無しさん@恐縮です
11/10/16 19:05:25.16 eetTlJ3v0
ドリフターズを映画化すべき
662:名無しさん@恐縮です
11/10/16 19:13:45.62 aQFU2HljO
まだ四巻なのに映画化って早漏すぎると思うの
663:名無しさん@恐縮です
11/10/16 19:16:25.26 E4+cTko20
>>662
むしろはやくつくらないと
映画が公開される2013年秋には
人気が冷めてるかも
664:名無しさん@恐縮です
11/10/16 19:25:22.82 sgPdt/OV0
原作ファンが期待していると思えないのだが
665:名無しさん@恐縮です
11/10/16 19:37:41.06 WoroOTQ9O
アニメ映画になるだろうな
スレタイは実写化するみたいな書き方だけど
666:名無しさん@恐縮です
11/10/16 19:40:36.18 WwxI74Q+0
芦田愛菜でいいのではないだろうか
667:名無しさん@恐縮です
11/10/16 19:40:50.02 xwpwg8W80
絵が下手とか言われるけど、まだ若いから許してやれ
そのうち井上雄彦とか福本伸行とかみたいになるよ
668:名無しさん@恐縮です
11/10/16 19:49:21.11 sgPdt/OV0
進撃みたいにパラレルワールドが舞台の漫画が日本で実写化した例がそもそもあったっけ?
669:名無しさん@恐縮です
11/10/16 21:04:54.11 iRsgmoWE0
漂流教室
670:名無しさん@恐縮です
11/10/16 21:10:32.77 sgPdt/OV0
ごめん登場人物もRPGみたいな外人で
671:名無しさん@恐縮です
11/10/16 21:20:12.39 3LFvKROW0
>>668
リアル鬼ごっこ
672:名無しさん@恐縮です
11/10/16 21:28:09.03 KZ5dRD4E0
>>667
福本は、今でも下手な部類に入ると思うが。
673:名無しさん@恐縮です
11/10/16 21:39:52.05 M0OgRC0Q0
1巻だけ見たけど、人間同士が殴り合いしてる絵がひどすぎて萎えたわ。
完全に子供が描く絵のレベルだろ。人間の描写も浅いし巨人も全然迫力ないし。
寄生獣の真似事してるだけの設定漫画。
岩明には基板となる心理描写があったし、最低限の絵心があったぞ。
674:名無しさん@恐縮です
11/10/16 22:19:27.08 LXAk4KQF0
絶対面白くないだろうが
それにしても13年なら連載まっただ中じゃないの?
どんな脚本にする気なんだろう
675:名無しさん@恐縮です
11/10/16 22:24:06.53 LXAk4KQF0
>>645
俺は一応単行本買っちゃってるけど
人にお勧めはしないねぇ
やっぱ画力が問題だと思う
あと、発想が厨二病でキャラ設定が若干滑り気味なのも鼻に付く
676:名無しさん@恐縮です
11/10/16 22:36:06.46 GDUY+Duy0
大西巨人
677:名無しさん@恐縮です
11/10/16 22:39:35.75 RoJzyAMw0
>>2で終わってた
678:名無しさん@恐縮です
11/10/16 22:46:53.53 Eig6yjvYO
単行本の一巻の最後で主人公が殺されたの見て興奮したが生き返って萎えた
基本的に主要キャラクターは死なないのが確定
679:名無しさん@恐縮です
11/10/16 23:15:55.28 xzi9rIFd0
でも、オレ原作でミカサが「いい人生だった・・・」って
いう場面が好きなんだよな。
680:名無しさん@恐縮です
11/10/16 23:18:06.91 5uQ5DVh+0
>>679
俺はそのあと強盗殺した時の主人公のセリフ思い出して
巨人に立ち向かうところが好き
681:名無しさん@恐縮です
11/10/17 01:53:36.02 D63BodV3O
最終回は
巨人は核か環境汚染による、人間の過ちによって生み出された
だろうな
682:名無しさん@恐縮です
11/10/17 07:57:33.67 nGR2gggw0
>>681
震災直後にこの漫画よんで同じこと考えてしまった
どーせ壁壊れないよと言っているおっさんがどーせ津波こねーよと思ってた俺らとかぶって
この漫画2009年から連載だから関係ないけど
683:名無しさん@恐縮です
11/10/17 17:21:51.77 uAU81llbO
>>547
竹中直人は何やっても竹中直人だろう…
竹中直人が浮いてない映画を知りたい
684:名無しさん@恐縮です
11/10/17 17:50:37.76 uAU81llbO
>>106
猿の惑星じぇねしすみたいな感じか?
首釣り気球みたいなB級作品になんのかな
685:名無しさん@恐縮です
11/10/17 17:54:16.73 uAU81llbO
>>220
おさげ食ってた人?
686:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:04:14.43 5SbUbAdX0
登場人物の名前が微妙にドイツ人っぽいのは何故なのか
687:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:12:36.71 1VOFFu2+0
江頭じゃね?巨人役
688:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:14:32.55 D3l9ff050
何でウケてんのか良く分からん
ワンピナルトブリーチより分からん
689:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:14:51.36 bn8tTmtW0
チェホンマンと中山きんにくんとハライチも巨人役で出て欲しいな
690:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:20:33.49 xeufgim10
逆に池乃めだかが巨人だったら怖いと思う
691:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:24:17.87 7Cu6mDNg0
グリム童話なんかの時代世界がベースだからでしょ
692:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:38:43.48 STk5DJzC0
仮に実写やるんなら、しばらく飯が食えなくなるくらいグロくしてくれ
そしたらマジで見に行く
693:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:42:39.20 Y2yhDw8p0
>>688
受けたってよりは、無理矢理売ったって感じだろ・・
1~2巻の発売時に情弱御用達サイトで異常な数
「この漫画が凄い()」的な取り上げられ方してたし
694:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:42:55.11 LZywLmNU0
進撃の巨人信者ならわかってくれると思うけど、実生活でも進撃の好き嫌いって影響あるよな。
友人でも知人でも、進撃のことをよく思わない奴とか、絵下手すぎだとか
文句言う奴とかに結構出会ってきたけど(これがなかなか遭遇率が高い)、それまでどんなに仲良くても一瞬で冷めるわ。
(あ、コイツ駄目だなwもうどうでもいい人間だわw)みたいな感じ。
進撃の面白さがわからないとか多分根本的に脳の構造が俺らとは違うから、一緒にいても
俺らの価値が下がるだけだからな。
それと進撃好きにもまあ結構出会ったきたが、俺クラスにアツい進撃話が出来る進撃信者は
見たことがない。 ネットなら知識ある奴いっぱいいるけど、なんで現実だといないのか、、
695:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:47:54.56 K8NSH+Y5O
ちょっと可哀相なくらい講談社のごり押し酷いなw
なんかブームにしたいらしいけど、圧倒的に何かが足りない
なんだろなぁ、欝すら漂うパクり臭なのかなぁ
696:名無しさん@恐縮です
11/10/17 18:55:46.16 MCiD97HG0
>>694
なにこれ?コピペ?
697:名無しさん@恐縮です
11/10/17 19:02:09.67 bRemoy1Q0
プッシュしたって売れないのはたくさんあるよ
この漫画運が良かったのは確かだろうが
何かしらの魅力がないとここまで売れないって
698:名無しさん@恐縮です
11/10/17 19:33:32.75 d/IdY278O
進撃面白いけどなぁ
お母さんが死ぬ直前に本音漏らしたとことか生々しくて好きだ
699:名無しさん@恐縮です
11/10/17 19:41:51.87 VBh37u//0
この作者は絵は下手だけどコマ運びは上手いよ。
粗削りだけど読者にベージをめくらせる力はある。
逆に絵は凄く上手くてもコマ割やテンポが悪くて
売れない漫画も沢山ある。
700:名無しさん@恐縮です
11/10/17 19:44:20.79 c1aJ9ngHO
え、実写?
701:名無しさん@恐縮です
11/10/17 19:46:45.06 d5h9aOVRO
>>698-699
同意
702:名無しさん@恐縮です
11/10/17 19:53:01.49 5SbUbAdX0
今は無きマンガ夜話があったら
いしかわや夏目や岡田はどう評価するだろうか?
703:名無しさん@恐縮です
11/10/17 19:56:50.07 DSgL28lB0
>>702
いしかわ「絵がねぇ・・・」
704:名無しさん@恐縮です
11/10/17 19:59:47.79 /tac5YdT0
白木みのるくらいの背ばかりの役者あつめて
巨人役にはバスケット選手とかあつめて
ハンディカムで撮ろう
705:名無しさん@恐縮です
11/10/17 20:05:32.72 BzGaCmHk0
この漫画好きな奴、モンハンも好きだろ?
706:名無しさん@恐縮です
11/10/17 20:07:54.92 Yp0MNKUG0
>>699
だな
画力ってより構成力というか、間というか
それが独特でうまい
グロいんだけどシュールでもあるし、変な緊張感や脱力感がある
ワンピとか読んだ事無いけどああいうのよりは読む気するよ
ゴリ押しはどっちもどっちだろw
707:名無しさん@恐縮です
11/10/17 20:08:41.51 G+TAAtbTP
グロくない実写化はもういらね。
708:名無しさん@恐縮です
11/10/17 20:11:51.91 xuKMvS7Y0
てか巨人はどうせCGだろ
709:名無しさん@恐縮です
11/10/17 20:13:47.14 amLxUvdA0
巨人役は、オール阪神・巨人の
小さいほうだな。
710:名無しさん@恐縮です
11/10/17 20:14:34.20 bRemoy1Q0
巨人役はキモさが出せないとダメだな
711:名無しさん@恐縮です
11/10/17 20:17:45.77 d/IdY278O
まえあつでいいジャン
712:名無しさん@恐縮です
11/10/17 20:31:30.04 COjfjtcZ0
ここはガッツ石松を押したい
713:名無しさん@恐縮です
11/10/17 21:19:53.93 VajJbByq0
この漫画のダメな所はストーリーであり
画力では無いな
画力で読む読まないを決めてる人は漫画ライフとしては損してると思う
714:名無しさん@恐縮です
11/10/17 21:23:52.38 ClAuUzL80
最近5巻まで一気によんだけど
この漫画ってまだ起承転結の起が終わって承に入ったばかりなんじゃ
第一日本が舞台になったらこれ原作にする意味ないだろ
715:名無しさん@恐縮です
11/10/17 21:38:01.95 hVAz+SFh0
少し読んだが、絶対にグダグダになるから続きを追う気にならない。
同じ理由で海外ドラマも見ない。
716:名無しさん@恐縮です
11/10/17 21:44:59.28 DSgL28lB0
>>713
三浦健太郎みたいに甲冑の留め具の必然性まで書きこまなくてもいいから
もうちょっと画力上げて欲しい。表紙とかそれなりに書けるんだから無理じゃねえと思うんだけどな
717:名無しさん@恐縮です
11/10/17 22:42:35.39 b3bdSVcN0
人気てw
ワンピ同様広告費かけまくってるだけの中身なしじゃんw
718:名無しさん@恐縮です
11/10/17 22:45:15.00 LYW4PelgO
デビルマンの二の舞臭ぷんぷんだな
719:名無しさん@恐縮です
11/10/17 22:52:25.89 h/8OeSB80
広げた風呂敷が表なのか裏なのか、四隅がどこなのかわからないほど滅茶苦茶。
これ面白がってる人は本読まない人だと思う。
720:名無しさん@恐縮です
11/10/17 22:52:41.70 b3bdSVcN0
同じ新人なら、アバウトや我間乱の方が遥かに面白い件
721:名無しさん@恐縮です
11/10/18 01:06:27.05 cU7UltRq0
>>675
この漫画を厨二と評する人よく見かける気がするけど、逆だと思うぞ。
主人公世代よりも、「大人」の方が格好いいもの、この漫画。
少年漫画で、少年世代が未熟者として描かれてる漫画ってあんまりないと思うけどなぁ。
その分、主人公のエレンが最近目立たないのはいいのか悪いのか分からんがw
722:名無しさん@恐縮です
11/10/18 01:17:49.43 9/9XSD440
立体機動装置とか人類最強とか設定的な部分には厨二要素をかなり感じる
ただ、万能な能力で他人を見下したいとかそういう幼稚な厨二要素はないな
いわば進撃の厨二はほほえましい厨二
723:名無しさん@恐縮です
11/10/18 06:53:58.12 mEF+xyF00
ミカサよりサシャが誰になるん?
724:名無しさん@恐縮です
11/10/18 07:00:18.02 6zeuUDUj0
絶望的な状況の中で、人類が勇気と知性を武器に未来を切り開く、巨人の謎を解明する
って流れなら、まだこの先もそこそこ楽しめたかもしれんが
主人公に特殊な能力が宿ってた(選ばれし者の話になった)って時点で個人的にはオワタ感が・・・
725:名無しさん@恐縮です
11/10/18 07:19:22.82 F86INEs+0
ガンツがパクった!
とかで話題になったから読んでみたけど、
あんなもんガンツが10年前から同じようなことやってたやん・・・・・・・。
しかも、巨人のほうが絵が下手くそだし・・・
726:名無しさん@恐縮です
11/10/18 09:06:20.42 4k6/irp20
作者は今必死で編集と一緒に世界観考えてるんだろうな
つじつま合わせ大変そうwww
727:名無しさん@恐縮です
11/10/18 09:14:46.62 bcpMKHiG0
知人が「とにかく画と構成とキャラ設定がヘタ、でも話は面白いから読んでしまう」って言ってたな
そこまで貶しつつ読ませる漫画とはどんなもんか興味が湧いたもんだ
728:名無しさん@恐縮です
11/10/18 09:37:36.78 ZnahPTg10
中島哲也知らねえの?知ってたら絶対大日本人とか怪物くんとか
出てこねーよ
729:名無しさん@恐縮です
11/10/18 09:54:11.22 w95ipK2FO
色々と改変されるのは規定路線ダナ
実写化には障害になるモノが多杉る
730:名無しさん@恐縮です
11/10/18 09:59:32.69 7d7JfSF5O
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ミュージカル進撃の巨人