11/10/15 11:31:22.25 GF6j239h0
>>44
何言ってんの
リーマンだって今の会社が嫌なら別の会社に行けるだろうに
51:名無しさん@恐縮です
11/10/15 11:37:41.29 nfWdOhM2O
プロ野球選手会にくらべると歴史も浅いし、人材もいない。かといって法律や労務のプロのサポートもないようだし、仕方ないんじゃないの。
まあ交渉のプロは必要かな。
52:名無しさん@恐縮です
11/10/15 11:37:51.50 78AoJa8R0
野球は古田がスト決行して、継いだ宮本が
数回「なんならストしてもいいけど?」と言ってるね
スト自体が軽く捉えられてる
53:名無しさん@恐縮です
11/10/15 11:58:50.19 uhdWF7LM0
>>1
弱小クラブ消滅に備えての労働組合か・・・・・・・
54:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:25:18.94 0jHzn00p0
高卒J2でそのまま消えて行く選手については
いつも不安に思っている。
そういうリスクをどこかでフォローしてやらないと、
チャレンジしてくれる若手がいな
くなってしまうだろう。
遅咲きの優秀選手も出てくる。
スポンサーなり協会なりで再就職斡旋とかあるのかな?
55:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:26:52.24 uhdWF7LM0
>>54
逆だろ
リスクが高いから価値がある
>再就職
そうやって公務員は崩壊した
56:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:31:20.91 jZB6B6Tx0
>>48
海外のリーグだって選手の組合が待遇面でストに近いことを起こしているじゃないか。(今年の話)
オーナー側が高給取りの選手がストとか阿呆かって言い放っていたぞ。
57:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:35:49.66 2pKZRZB70
>>30
お前も馬鹿だなwww
藤田にとってスト否定が信念だとして、それをあえて公言するメリットってなんだ?
労働組合の存在意義が疑われるわ
58:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:38:25.69 uhdWF7LM0
>>57
簡単に言えばサッカーの組合は
選手の苦情受付センターということか?
受け付けてガス抜き
59:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:55:41.53 DzYEEBq40
選手側も運営側の経営が苦しいのは理解してるだろうからな
60:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:58:29.46 Q2zKYh8c0
ストしませんとか
既に労働組合終わってるw
61:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:58:32.95 uhdWF7LM0
>>59
基本からいうと選手は経営状態を理解する必要はないよ
プロなら出て行くし
62:名無しさん@恐縮です
11/10/15 12:59:33.38 uhdWF7LM0
>>1
つまり
公務員の労働組合と同じということだろ
63:名無しさん@恐縮です
11/10/15 14:06:08.37 0lBd5avm0
ストをしないのは藤田が辞める来年6月まで
それまでスト権を放棄したのは、スト権のためだけに労働組合化させる訳ではないと言う意思表示と、JFAに猶予期間を与えてやるため
つまり、それまでにJFAがまともな対応をしなければ、スト決行も十分あり得る
ここまで大きな流れになったのもJFAが選手に対するバックアップ体制一つまともに作り上げて来なかったから
全ては今まで早稲田閥古河閥で金を貪ってきたJFAのツケだ
JFAざまあwww
川淵ざまあwww
64:名無しさん@恐縮です
11/10/15 14:43:13.56 yeARsQdg0
>>63
まともな対応はできないだろ
まともな経営できてるクラブはないし
そのうえ
スカパー放映権激減しそうだし
65:名無しさん@恐縮です
11/10/15 16:19:59.77 7kD/799z0
>>54
安定が欲しいなら普通のカタギの会社勤めでもしてれば良いのであって。
「プロは厳しい」って事で大抵の事は問題無しに出来るんだよ。
66:名無しさん@恐縮です
11/10/15 16:26:18.79 pWCciolQ0
>>1
選手側もクラブが潰れること予想できるのだろうな・・・・・
67:名無しさん@恐縮です
11/10/15 16:39:00.62 aYa9a47e0
地上波では儲からんからとJを地上波で放送せずファンには試合を見させない
ファンの獲得も全てクラブに丸投げ、代表戦と言う一番美味しい所だけ早稲田閥古河閥でひとり占め
しかもその代表戦では代表人気にアグラをかいてサービスも10年前と変わらないと言うお粗末さ
客を楽しませるのも試合盛り上げるのも全てウルトラス任せ
代表選手を日当1万 勝利給2~30万と言うバイト顔負けの薄給でコキ使い、試合で怪我してもクラブに対しても選手に対しても何の保障もしない
そして自分達は選手が怪我した試合のチケット代、スポンサー収入、放映権料で高給貪る
日本サッカーの癌 JFA
日本サッカーの癌 川淵三郎
68:名無しさん@恐縮です
11/10/15 16:48:12.48 pWCciolQ0
>>67
>地上波では儲からんからとJを地上波で放送せずファンには試合を見させない
スカパーで見れよwwwwww
69:名無しさん@恐縮です
11/10/15 16:57:59.87 aYa9a47e0
サッカーに関わる事には何でもかんでも金を取る
クラブチーム登録で金を取る
審判登録で金を取る
監督ライセンスでも金を取る
サッカー見る人間からも金を取る
サッカーやりたきゃ金払え
審判やりたきゃ金払え
監督やりたきゃ金払え
サッカー見たけりゃ金払え
サッカーの普及に支障が出るなんてお構いなし
サッカーに関わる全ての物から金を吸い尽くそうとする存在
日本サッカーの癌 JFA
日本サッカーの癌 川淵三郎
70:名無しさん@恐縮です
11/10/15 17:29:45.72 XJa788un0
各クラブ整理されるのか・・・・・