【サッカー】スペイン人審判がサッカー選手のシミュレーションを間接的に批判「ラグビーでは本当に痛んだ時だけ倒れる」★2at MNEWSPLUS
【サッカー】スペイン人審判がサッカー選手のシミュレーションを間接的に批判「ラグビーでは本当に痛んだ時だけ倒れる」★2 - 暇つぶし2ch359:名無しさん@恐縮です
11/10/11 15:14:19.45 J8IpZmVp0
>>358
野球の試合で普通に3キロも走らないだろ

360:名無しさん@恐縮です
11/10/11 15:16:40.51 NYA9HlD60
>>359
いや、別に野球のカロリー消費が少ないことを俺は否定してないが。

361:名無しさん@恐縮です
11/10/11 15:19:56.45 yKqFrhi20
>>352
ラグビーが入ってない。おかしい。



362:名無しさん@恐縮です
11/10/11 15:21:47.52 J8IpZmVp0
>>361
ラグビーが入ってる奴を探して来ればいいだけ

363:名無しさん@恐縮です
11/10/11 16:01:57.46 4YmLhaJ50
>>352
バドミントンも凄いはずだが。


364:名無しさん@恐縮です
11/10/11 16:03:44.25 +UnoUpaeO

何がイヤってこういう姑息なのが一番嫌だわ

365:名無しさん@恐縮です
11/10/11 16:03:54.24 JCLbFJdW0
試合中に審判がシミュレーションと認定した場合、超重いペナルティを課して
試合中はお咎め無かったものでも後でビデオで偉い人達がシミュレーションと認定した場合、
やっぱ超重いペナルティを課すようにすればいいのに

366:名無しさん@恐縮です
11/10/11 16:10:26.55 NelLEIlE0
ラグビーでも倒されたらそこからゴール狙えるようにすればいいじゃないw


367:名無しさん@恐縮です
11/10/11 16:12:42.61 zFsbkBr90
ラグビーを引き合いに出したとはいえ
元々は、サッカーの審判がサッカー選手のモラルについて暗に批判しただけなのに
叩かれる他のスポーツはとばっちりだな

368:名無しさん@恐縮です
11/10/11 16:17:21.18 JCLbFJdW0
>>340
この前の女子W杯では逃げ切り体勢のブラジルの選手が痛がって外に一回出されたけど、
外出たとたんスクッと立ち上がってさらに戻ったとたんに猛ダッシュかまして
会場の大ブーイングとイエローカードもらってたな

369:名無しさん@恐縮です
11/10/11 16:31:49.22 t6ia0k0F0
>>361
これからダイエットを始めようという人に
「ダイエットに向いてるスポーツ」を紹介してるだけのものだからな

370:名無しさん@恐縮です
11/10/11 17:35:28.49 OdVUOG1LO
eBQbee0g0
必死すなw

371:名無しさん@恐縮です
11/10/11 17:38:04.52 5CV9AFWV0
倒れたら水掛けとけ

372:名無しさん@恐縮です
11/10/11 17:59:33.25 phiDSyUz0
サッカー選手のモラルの話をしてるのに、何で他の競技の批判が出てくるんだか

373:名無しさん@恐縮です
11/10/11 18:01:29.09 4aQJsxCK0
>>372
論点のすり替えだからだよ。

問題の本質はルールにある。
選手のせいとか審判のせいにするのは、根本が間違ってる。

374:名無しさん@恐縮です
11/10/11 18:02:32.93 l9nwEh1P0
サッカーとラグビーの話するのはわかるけど
何でスレに関係ない野球の話が出てくるのか分からん

375:名無しさん@恐縮です
11/10/11 18:04:26.72 phiDSyUz0
>>373
ルールじゃシミュレーションは反則だよね。それでもやる奴ばっかりってのが問題。

ラグビーみたいに、倒れて治療中の奴が居てもプレー続行にすればかなり減るとは
思うんだが。これはルール変更しなくてもできるはず。

376:名無しさん@恐縮です
11/10/11 18:06:04.96 4aQJsxCK0
>>375
まあでも運用は統一されてるようなものは
ルールのうちだよ。慣例っていうのですかね。

明文じゃなくて
慣例に負うところがおおすぎるのが
サッカーの硬直と腐敗の源泉

377:名無しさん@恐縮です
11/10/11 18:09:19.25 ejKPhPJq0
サッカーには改革、改善すべきことは沢山あると思うけど
現状は世界中で人気があるからな、改善しようとしない

378:名無しさん@恐縮です
11/10/11 18:14:11.40 atoX0IMk0
まぁサッカーではチームのためにシミュレーションしない選手こそが真のヘタレなんだよね

379:名無しさん@恐縮です
11/10/11 18:35:07.66 T+Q9e4M9O
サッカーの試合をみて浮かぶ言葉はcheatだ。


380:名無しさん@恐縮です
11/10/11 18:55:01.20 RdjtdsbU0
じゃあ俊さんは?

381:名無しさん@恐縮です
11/10/11 19:03:23.83 /K+urfsSO
坂豚「マリーシア(キリッ)」

382:名無しさん@恐縮です
11/10/11 19:05:17.76 QQyhOfpA0
ちょwwwwwwwww

サッカー界は「高速で飛ぶボール」に変更www

【サッカー】欧州選手権はW杯公式球「ジャブラニ」より高速球 アディダスCEO「来年の大会では多くのゴールが見られるだろう」
スレリンク(mnewsplus板)l50

383:名無しさん@恐縮です
11/10/11 19:07:11.54 1GFKSUbc0
>>377
ヒキコモリでコミュ障の税金泥棒ゴミニートが数十人、改革するニダ!と吠えています

その千万倍の人間が別に変えなくていいよと思っています

さて、変えるべきはキチガイゴミニートでしょうかwサッカーのルールでしょうかw

384:名無しさん@恐縮です
11/10/11 19:50:13.79 Fk3sYj5d0
何時頃から演技したもん勝ちみたいな競技性になっちゃったの?
ペレやベッケンバウアーの頃からあったの?

385:名無しさん@恐縮です
11/10/11 20:03:15.06 X8YC1Hg00
ラグビーだってコケて有利になるルールなら皆シミュレーションするでしょ。
ラックの時とか踏んだり蹴ったり結構ラフプレーしてるし。

386:名無しさん@恐縮です
11/10/11 20:07:23.90 mQSEUz6OO
一番のアンチサッカーの
やつが突っ込むポイントだな。
ようつべ見るとこの手の動画腐るほどある。

387:名無しさん@恐縮です
11/10/11 20:20:17.37 Fk3sYj5d0
アンチサッカーと言うよりマッチョ志向のアメスポやラグビー、日本の武士道などの美意識に則って見ると
滑稽だったりカッコワルかったりするんじゃないかなあ

388:名無しさん@恐縮です
11/10/11 20:34:54.50 9STtseqB0
これは?
URLリンク(t2.gstatic.com)

389:名無しさん@恐縮です
11/10/11 20:35:14.03 4aQJsxCK0
演劇と競技を両方いっぺんに楽しもうという感じがあるのかもな。


390:名無しさん@恐縮です
11/10/11 20:39:34.75 1TBfCP3m0
こういうのとか、バスケで相手にファールさせるのとか嫌いだな

391:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:22:48.36 n0kgMFZh0
こういう事するからアメリカじゃサッカーのことゲイのスポーツって言われるんだよ

392:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:34:42.37 mQSEUz6OO
演技力。

393:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:35:22.28 zsqDbjIU0
クリロナをディスってんじゃねーよ!

394:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:36:15.73 mjsT6MwV0
サッカー界には達川さんみたいなのがいっぱいいるんだろ?w

395:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:39:39.85 4aQJsxCK0
>>391
米国はそもそもスペイン系文化を相当ディスしてるのがある。
サッカーのことを英国のスポーツだとはあまり思っていない。

396:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:39:59.40 47VUYa/lO
Jリーガー見習えよ。
わざと転んで相手を騙したりとかしないだろ

397:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:49:50.20 mQSEUz6OO
gay。

398:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:51:28.69 tj5ZFBih0
URLリンク(www.youtube.com)


399:名無しさん@恐縮です
11/10/11 21:58:19.30 WAVQ89Id0
サッカーやってて人間的に素晴らしい人なんか一人もいないよ。

400:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:04:15.35 0aPAQi7xO
そういえば南アW杯の時にも、胸をちょっと小突かれただけなのに、何故か顔面押さえて悶絶アピールしていた奴がいたな。
 一部始終を全部撮られてたけど。

どこの選手かは忘れたが、黒人だったな。




401:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:09:43.42 pQxC704r0
>>392
ジーター演技力は松井も絶賛だって

>>394
ジータ―とか松井とかいっぱいいるからな

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
スレリンク(mnewsplus板)

【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
スレリンク(mnewsplus板)

402:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:11:35.39 GWreqHZ70
サッカーやってたら、手でボール持ってゴールまで走る
ルール違反を犯した人の影響で始まったのがラグビーな。

403:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:13:13.59 YvHTfrS+O
練習してる動画わらた イタリア

404:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:15:52.07 T+Q9e4M9O
>>402
はじめにしてたフットボールは現在のフットボールとはちがう。
いまのフットボール(サッカー)が確立されたのはラグビーのあと。


405:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:18:34.01 jwfSeo+e0
>>1
え、ラグビー選手ってしょっちゅう倒れてるじゃん。
普通のタックルならそんなに痛くないだろ。足を蹴られる方がよっぽど痛い。

406:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:30:15.51 xoi5AOuM0
そろそろいくか~?
 
イッツ笑タ~イムw 
みんなワロタレ ワロタレw
 
 
演技の練習
URLリンク(www.youtube.com)

本番
URLリンク(www.youtube.com)

407:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:33:19.35 1GFKSUbc0
>>406
平日昼からそれしかやることが無いんだね

408:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:35:04.21 wCug7Xrq0
>>406
途轍もないアホだなこいつ

409:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:49:39.15 VlUEzw1q0
サッカーはモヤシでもできるからな 中村剣豪とか田中達也とか

410:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:51:20.06 VlUEzw1q0


411:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:52:48.49 z+31kKm60
>>402
どっちかってーと、「手が使えないフットボール」がサッカー、の方が正しい。歴史的には。

412:名無しさん@恐縮です
11/10/11 22:54:03.34 mQSEUz6OO
ラグビーはハードやなぁ。

413:名無しさん@恐縮です
11/10/11 23:27:59.03 4aQJsxCK0
>>402
手を一切使えないフットボールってのは
団体種目としては古式には存在してない。

414:名無しさん@恐縮です
11/10/11 23:29:58.90 jwfSeo+e0
>>413
中国。確かFIFA公認だったはず。

415:名無しさん@恐縮です
11/10/11 23:58:52.29 4aQJsxCK0
>>414
それは蹴鞠だろ。
基本的に蹴鞠は勝ち負けがない、極めて雅な貴族の遊びだ。

416:名無しさん@恐縮です
11/10/12 00:14:21.63 fbgHUkmJ0
>>415
それは日本に伝わって変化した蹴鞠だろ。

中国の蹴鞠の歴史は戦国時代軍事教練の一環として採り入れられたのがはじまりで、漢の
時代には12名のチームで鞠を争奪し「球門」に入れた数を争うという遊技として確立し、宮廷
内で大規模な競技が行われた。唐時代にはルールが多様化し球門は両チームの間の網の
上にもうけられたりした。

417:名無しさん@恐縮です
11/10/12 00:17:04.42 fbgHUkmJ0
で、東南アジアに伝わった蹴鞠がセパタクロー

418:名無しさん@恐縮です
11/10/12 00:25:57.57 buAngagQ0
>>409
田中達也は名ばかりのサッカー選手で万年怪我で休んでる給料泥棒
だけどな

419:名無しさん@恐縮です
11/10/12 00:30:31.24 lXEk2tzD0
そもそも脚でボールを扱う競技だからこそ発生する問題だからな。
手で扱う限りボールは基本高い位置にあるから脚をかけられて
倒れる機会が少なくなるよね。

ラグビーはそもそもタックルが許されてるから比較の対象にすることすら
おかしい。

420:名無しさん@恐縮です
11/10/12 00:39:20.28 5K1Q0UWj0
>>416
素材技術がろくでもなくて、全うに転がらない、しかし貴重な鞠を
思い切り蹴飛ばして使うような使い方するものかよ。
近代フットボールがテクニカルに、手を全く使わなくて済むようになったのは
良いボールが生まれてからだわ。

FIFAが中国を起源認定するには政治的な理由がある。ねつ造も甚だしい。

そもそも団体種目が個人種目にダウングレードとか
そんなことあるのか。

421:名無しさん@恐縮です
11/10/12 00:39:22.66 tGEXS3gsO
ラグビーは、レイパーというイメージが強いな。

422:名無しさん@恐縮です
11/10/12 00:58:25.72 vIDTpcc/0
確かにあれはしらける。あまりに多い選手はリーグなりなんなりが注意
したほうが良い。

423:名無しさん@恐縮です
11/10/12 01:23:51.70 UDGq5kHa0
>>402
都合が悪くなると他競技を冒涜するしか能がないヘディング脳症患者の症例ですねw
どこまで哀れな思考回路なんだwww

>>421
玉蹴りはコカインレイパー知恵遅れそのものだけどなw

424:名無しさん@恐縮です
11/10/12 02:05:38.12 CApeXE0K0
韓国起源とどうちがうんだ

425:名無しさん@恐縮です
11/10/12 02:18:11.01 2bn1YiOTO
オカマが右往左往してるだけ

426:名無しさん@恐縮です
11/10/12 06:02:25.37 1fst94ZrO
みっともないんだよ。

427:名無しさん@恐縮です
11/10/12 06:10:09.54 vcrzT4zmO
一時期よりだいぶましになった気がする

ちょっと前は簡単にコロコロ倒れるからバカらしくて見るのやめた

428:名無しさん@恐縮です
11/10/12 06:20:07.25 WqBFLX4D0
イングランドvsフランス戦を15分位だけみたが
国歌斉唱が熱唱レベルだったのが
サッカーと違うなと思った
何時でもああなのかは知らんが
熱唱レベルに見えてちょっと面白かった

429:名無しさん@恐縮です
11/10/12 06:25:29.10 b0Qi5wpt0
>>428
たぶん、サッカーの歴史はクラブチームの歴史でW杯はおまけ、
、ラグビーの歴史はテストマッチ(国対抗戦)の歴史
って違いだと思う。

430:名無しさん@恐縮です
11/10/12 07:15:27.55 MMBQUEHx0
経験者ならわかる事だが
ラグビーは上半身のぶつかり合いなのでそれほで痛くない。
相撲と同じ・・・
サッカーは足と足とのぶつかり合いなのでこれは、、、痛い。

431:名無しさん@恐縮です
11/10/12 07:23:28.63 mpg/p8jm0
本当にサッカーの演技は酷いね
今少年サッカーが8人制の審判1人制なんだけど
一人で裁けるわけないのさ
でどうしたかというとプレイヤーは正直に言いましょうって事なんだけど
審判に言わせると小学生で明らかに相手ボールでもマイボーって言うから
絶対に一人審判は無理って話になってる
低学年で服を引っ張りまくるチームとかも居るし
大人がフェアプレーを教えてないんじゃないかな?
だから何でもやったもん勝ち見たいになるんだよ


432:名無しさん@恐縮です
11/10/12 07:38:49.43 q7hbbC+Z0
やってる側からすれば何でもマイボーに見えるのが当たり前
それを見るために審判がいる
8人制を審判1人にしたアホウが悪い

433:名無しさん@恐縮です
11/10/12 07:40:56.33 YxUt5KkkO
でもスペインポルトガルのダイブが一番露骨なんですけどね

434: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
11/10/12 07:43:25.84 IsiTLskc0
昔Jリーグが流行ったとき、TVタックルで試合をラグビーの選手に観戦させたら
「あんなんで倒れないよ」とか言ってたな

435:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:02:51.79 B5jfjz7P0
>>17
サッカーの審判過酷過ぎるな

436:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:05:09.37 Z08rJvyNO
Jリーグは特に酷いな


437:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:06:52.74 2vSguvsO0
ラグビー(笑)

【大震災】 「震災で頭おかしくなったんちゃうか」 ラグビーの試合中、横河電機の選手が釜石の選手に暴言
スレリンク(newsplus板)l50


438:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:09:04.28 Rs4Nj98F0
普通にラグビーはシミュレーションし難いだろw

439:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:10:22.37 ds/9g4fZO
俺は目の前でラグビーのハカやられただけで倒れる自信あるよ

440:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:14:14.66 1fst94ZrO
ノアだけはガチ。

441:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:16:56.83 Rw7J53jKO
ラグビーは転んだら石ころだからね。
スパイクに踏み付けられても、大丈夫か?じゃなくて早く立てアホ!だし。

小学生とはいえ、よくあんなことしてたわ。

でもやってたおかげでその後の部活やスポーツイベントには引っ張りだこだったが。
唯一部活の掛け持ちも認められたしね。
おかげでなにも身に付かなかったがw

442:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:19:57.43 q7hbbC+Z0
サッカーの試合で癖の悪い相手だと審判の見ていない所で引っ張ったり小突いたり肘入れたり殴ったりしてるのは当たり前なので
審判にこっち見てくれとアピールをしなければどうしようもない
それで審判が取り合わないと、癖の悪い奴が図に乗ってとんでもないファールを始める
故意にしか見えないヘッドバットで選手を流血に追い込むとか、アフターチャージで選手生命ぶった切るとかな

民度と言われればそれまでだが
全世界のプロから草サッカーまであらゆる階層でほぼ同じルールでやってる以上
その辺は物理的にどうにもならない

443:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:37:04.65 6NisDjDsO
ウソコケを必死になって擁護するのもサッカーの民度

444:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:40:36.57 9hpmsl5n0
競技場の両側に22台づつカメラ設置して選手の動きを記録
試合後にチェックして反則行為を確認
反則数と度合によって相手に得点かPKの権利を与える

とか駄目?素人考えだけど

445:名無しさん@恐縮です
11/10/12 08:54:09.32 resd4ivJ0
バルサの演技が酷いって間接的に批判してるんだよ。
言わせんな恥ずかしい。

446:名無しさん@恐縮です
11/10/12 11:53:59.70 ID9KGced0
サッカーは監督が審判に怒鳴り散らしたり殴ったりするような事はない
あの基地外スポーツよりはマシ

447:名無しさん@恐縮です
11/10/12 13:52:56.27 ioiJsPrn0
>>446
サカ豚発狂

448:名無しさん@恐縮です
11/10/12 14:37:56.33 6NisDjDsO
ウソコケの巧さを競う競技

449:名無しさん@恐縮です
11/10/12 14:48:33.55 RilSsMit0
やらないと休めないしな
ずーっと座ってるか、ぼーっと立ってる競技はいいけどさ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch