【サッカー/イングランド】TV放映権を巡り新判決!勇気ある女性の行動が、高騰するサッカーのテレビ放映権料の問題に一石at MNEWSPLUS
【サッカー/イングランド】TV放映権を巡り新判決!勇気ある女性の行動が、高騰するサッカーのテレビ放映権料の問題に一石 - 暇つぶし2ch1:継続φ ★
11/10/09 00:55:33.04 0
英国南部のポーツマスに勇敢な女性がいる。カレン・マーフィーさん。
地元のパブを切り盛りするこの女性は、かつてギリシャのテレビ局が放送するイングランド・プレミアリーグの試合を店内で客に見せていた。

これが「違法行為」として、プレミアリーグから多額の罰金を科せられたが、不服としてルクセンブルクにある欧州司法裁判所に訴えた。
そして法廷闘争の末、このたび勝訴したのである。

■“テレビ放映権のボスマン判決”

これまでサッカーのテレビ放映権は、国ごとを単位として売り買いされ、ルール化されていたが、この枠組みが否定されたわけだ。

1995年、ベルギーのサッカー選手であるジャンマルク・ボスマンさんが「1、契約を満了した選手は自由に移籍ができる。
2、EU籍選手は、EU内であれば外国人扱いされずに就労を制限されない」という2点について欧州司法裁判所に訴えた。

この訴えが認められ、それがきっかけとなって欧州内での選手の移籍が活発化。これは「ボスマン判決」と呼ばれ、現在の欧州のサッカーブームの源流となった。
そして今回、マーフィーさんの訴えに対して、既存のテレビ放映権の枠組みを否定した欧州司法裁判所の判決は、“テレビ放映権のボスマン判決”ともいわれている。

■サッカービジネスのあり方、見直される可能性

なぜなら、テレビ放映権による多額の収入で急成長したサッカービジネスのあり方が、見直される可能性が出てきたからだ。
かつてGK川口能活(現ジュビロ磐田)がプレーしたイングランド・チャンピオンシップ(2部リーグ)、ポーツマスの本拠地、フラットンパークに程近いところにそのパブはある。

店名は「レッド・ホワイト・アンド・ブルーパブ」。話はまだポーツマスがプレミアリーグに所属していた6年前にさかのぼる。
店主のマーフィーさんは、ギリシャの衛星テレビ局ノバのデコーダーを購入して契約。店内でプレミアリーグの試合を放送していた。

URLリンク(www.nikkei.com)

>>2以降に続く




レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch