11/10/06 15:46:40.13 9dq0Hl1B0
>>62
入ってないって言う証拠は?
65:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:47:26.92 IuDq+Hwx0
>>43
3戦目 6.8
4戦目 9.7
6戦目 18.9
7戦目 20.6
5戦目も全国無し、名古屋ではやってた
66:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:47:39.22 JzuzGlAr0
>>53
まあヤバいだろうね
だから選手のギャラも安い訳だし
67:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:47:48.68 ADOfwMkA0
>>59
それCSだろ
BSはCATVがあるとこは全部入るぞ
球団のある場所の率は?
コピペばかりでなく自分で考えろよ
68:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:48:14.91 PdkQIR340
>>63オラオラブーメランくるぞwwwwww
69:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:48:23.68 UW6ik+3G0
修学旅行で野球観戦ってかわいそうだな
70:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:48:28.83 CnBjb5Sf0
上からの写真見ると三分の一位だな。
一万五千人とかそれくらい
71:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:49:01.59 XM35b3XW0
巨人戦の視聴率実際は下がってなかった!
スレリンク(npb板)
328:名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 04:29:31 ID:dmeFQvY60downup
だいたい北海道って埼玉県1県より人口が少ないんだよw
そんな田舎だけでやきうが流行ろうが何の足しにもならんw
北海道民以外の日本人から嘲笑されてるだけだよw
今頃やきうが流行ってるってあそこだけ昭和かよってなw
883 :名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:40:44.07 ID:v0U7kGm40
>>856
関東では巨人人気が激減して、TV視聴者も減ったのだが、
各地方でその分は埋め合わせできているの?
904 :名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:52:11.86 ID:v0U7kGm40
>>888
関東の人口は4200万人。1795万世帯。
日本人の三分の一が関東民だ。
その関東で減った分を、本当にカバーできていると思うか?
全盛期に20%だったのが今や7%前後だから、13%分、約233万世帯が見なくなったんだぞ?
72:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:49:15.44 ADOfwMkA0
>>59
BSはCATVはいるところ全部入るけど
73:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:49:16.41 UYBR0l3m0
>>54焼豚って本当に頭おかしいのね
野球は他の全てのスポーツに害をおよぼしているから嫌われてるのにサッカーのせいにすんな
74:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:49:50.62 A2P4zoPF0
>>64
その返事からしてつまり3万人入ってると思ってるんだよね?
ちなみに東京ドームはやっぱ満員だと55000人くらいは余裕で入るよね?
75:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:49:59.05 F4rqTWnn0
視聴率でも6割以上が60歳以上だからスポンサーも付かない。
巨人戦も一桁確定、来年はゴールデン10試合程度になるし完全に詰んでる状態。
76:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:50:03.61 ADOfwMkA0
>>59
BSはCATVはいるところ全部入るけど
77:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:50:13.37 IuDq+Hwx0
>>55
いやそれなりには・・・と言いたいが
巨人ファンも阪神ファンも妙に諦めムード
今の状態だとどうせCS出ても負けるしな―・・・みたいなw
78:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:50:19.19 IkdZ0YlgP
野球の観客数発表ってまだ信じてる人いるの?
79:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:50:37.21 JxI9mUps0
05/03 11:55-12:05 NHK-BS1 BSニュース 0.6
05/03 12:45-12:50 NHK-BS1 MLBスター名鑑 0.2
05/03 18:00-18:50 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.3
05/03 18:52-19:50 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.0
05/03 19:52-21:03 NHK-BS1 プロ野球・中日×阪神 1.1
80:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:50:45.52 FLaWCs7m0
やきうがこれまで優位に立てた要素がどんどん減っていくね
ただ沈み行くスポーツをひたすら妄信的に持ち上げ続けるってほんと大変だと思う
焼き豚には同情するよほんと
81:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:50:56.22 ADOfwMkA0
>>75
BSはCATVはいるところ全部入るけど
巨人戦見る環境はUPしたけど
82:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:51:21.79 FvMyqFvR0
じゃ、今日行ってやんよ。シーズンシート持ってんから。
83:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:51:48.66 XM35b3XW0
【結論】やはりBSやきう1%は 本当 だった
スレリンク(kyozin板)
91 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 13:20:37 ID:xfLIaLo6
2010年6月NHK全国個人視聴率調査の結果 6/7~6/13
衛星放送については自宅で衛星放送をみることができる47パーセントのみを対象とした結果
衛星第一
プロ野球 巨人×オリックス 木 2.1%(地上波なし)
プロ野球 巨人×オリックス 月 2.0%(地上波なし)
衛星第二
イ・サン 日 3.8%
BSにほんのうた 日 3.5%
84:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:51:59.20 ju02ZxMR0
焼兎
85:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:51:59.67 j3wacL0S0
このスレもジワジワ盛り上がってきたなww
86:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:08.41 rVvFZ0i10
>>54
ドーム以外で雨降ったら野球は中止だもんな
サッカーは多少の雨でも雪でもやるスポーツ。
87:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:10.05 IkdZ0YlgP
野球の観客数発表信じてる人いますかー?
88:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:10.54 CnBjb5Sf0
>>82
見に行かなくても観客にカウントされてるから、行かないでも大丈夫だよ
89:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:13.13 ADOfwMkA0
>>79
全国各地の率は
とくに
中日・・・愛知
阪神・・・関西
の率は?
90:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:20.97 Pi7/ukn00
>>47
通報していいと思う
人目がつくところで金属バット振ってるような行為は犯罪者と間違われても仕方ない
91:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:24.92 PdkQIR340
>>78視聴率なんてまだ信じてる人いるの?
92:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:30.83 /36juWE50
>>77
冷めてるのかw
中日とヤクルトは盛り上がってるのかなあ。
・・・それにしては両方とも、観客動員ではあまり良い話を聞かないが。
93:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:35.07 6yk+aKWt0
張りや江夏や野村なんかのさま爺を解説に使ってて、若いファンが増えるもんか!!!
お盆に1000人足らずの田舎に帰ったら、2~6年生の子供達がサッカーボールもってぞろぞろ歩いてやんの。
「どこいきょんなあい?」
「サッカーの試合です」。
これよこれ!!
このままじゃ、30年もすれば高校野球も参加校が半島並みに激減するぜ。
94:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:52:53.15 IuDq+Hwx0
>>74
ドームが実数で55000もキャパないのは
随分昔に明らかにされてたと思ったが(45600人:2005年)
ダル対田中の時に4万4826人だったそーだ
95:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:53:13.62 252CZvVT0
だって、サッカーの方が楽しいから、野球なんか観ないよ。
退屈。
96:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:53:36.27 ADOfwMkA0
>>93
今の話をしろよ
希望はわかったから
97:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:53:53.64 efKZJtEK0
数少ないエンターテインメントだった時代の野球とは違う
今、野球を選ぶ必要性がない
98:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:08.97 ADOfwMkA0
>>95
それならここから
き え ろ
99:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:16.09 F4rqTWnn0
10年前は一試合1億だった巨人戦が今や2000万円だからな。
試合数も144から25と激減。若年層が完全にサッカーにもっていかれたね。
100:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:19.39 A2P4zoPF0
焼き豚は明らかな画像見せつけられても30000入ってると思うのか
これは目が悪いのか目で捉えたものを認識できない脳が悪いのかどっちなんだろw
101:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:22.90 v0U7kGm40
>>67
球団のある地区の視聴率はどこの会社も公開していない。
>>BSはCATVがあるとこは全部入るぞ
ということは、BSとCSの視聴者にかぶりがあるということで、
選択肢は更に多くなってくる。
CATVには、時代劇や映画やアニメなど多くのチャンネルがあるが、
チャンネルごとの視聴率は低すぎてデータになっていない。
CATV加入者の全てが、時間になるといっせいにTVの前に来て同じ野球中継を見ているわけではない。
でも、そうでもしないと、地上波で激減した分を補えたことにはならない。
102:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:26.11 PdkQIR340
>>95だれがお前の意見聞いたの?バカなの?死にたいの?
103:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:30.61 Pi7/ukn00
>>56
珍プレー好プレーがなくなったから
やきうは好プレーより珍プレーのほうが面白いけどね
104:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:33.75 kBQ9QBzO0
7000から8000ぐらいじゃね
105: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/10/06 15:54:36.07 n/LY8Phe0
エラーやって落っことしてんのにアウトアピールで無問題
なんてことやってりゃな
106:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:52.91 go64aM/P0
>>95
サッカーでも野球でも
国際大会は面白いし、海外で活躍してる日本人を観るのは楽しいんだけど
国内の試合は特に興味ないなぁ。
多分、俺みたいなファン多いと思う。
107:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:54:59.18 IkdZ0YlgP
やっぱり誰も野球の観客数発表信じてないのか
108:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:08.90 IuDq+Hwx0
>>92
ゲーム差なくなったので、ここで直接対決だったら
それなりに盛り上がっただろうけどね
次のカードで当たるけど
109:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:16.99 gLfy2AXs0
>>移り気な大衆に見切りをつけられる
もう遅いだろ
プロ野球は在日韓国人の娯楽としての道しか残されてねーよw
110:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:19.81 /36juWE50
>>93
どこの方言だよw
・・・参考までに聞くが、地元にJリーグのクラブはあるかい?J目指してるとこでもいいけど。
111:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:43.68 XM35b3XW0
>>107
【プロ野球観客動員数推移】
動員|
|─────
| ∧_∧ 昔
| < `∀´> <東京ドームは5万5千、ヤホーは4万8千、常時万人御礼ニダ
|
|
| ∧∧ 今
| __/ ̄ <`∀´> <地域密着に成功して観衆動員は増加中ニダw
|
└───────
'90 '95 '00 '05 '09 年度
真の観客動員数?
URLリンク(ameb)■lo.jp/maruko1192/entry-10121425125.html
112:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:48.80 UYBR0l3m0
そういえば東京ドームの外野席から転落した女性客はどうなったの?
浜スタで起きた死亡事故もマスコミはろくに報道しなかったよね
113:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:54.08 FvMyqFvR0
>>88
そうか、俺なんて金さえ払ってれば良いって事か!
気が付かなかった。くっそおおおおおおおおおおおおお。
じゃ、当日券買ってやんよ!!!!!
114:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:56.33 m7ZSTh/o0
全部 ナベツネ と 落合 のせい
115:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:57.55 Vfxz4lW00
やきうんこ脱糞wwwwwwwwwwwwwww
116:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:55:58.10 QIPR85WC0
CSって失敗してるだろ?
CSという小手先の子供だましの為に、ペナントレースと日本シリーズの価値を無くしてしまった感があるわ
117:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:56:21.17 JxI9mUps0
2007年クライマックスシリーズ・パ
10月13日 札幌ドーム 42222人
10月14日 札幌ドーム 42222人
10月15日 札幌ドーム 42222人
10月16日 札幌ドーム 42222人
10月18日 札幌ドーム 42222人
2007年日本シリーズ
10月27日 札幌ドーム 40616人
10月28日 札幌ドーム 40770人
※日本シリーズとオールスターは、収益分配の関係から正確な入場者数を公表する
※一方、クライマックスシリーズを含め、各球団主催試合は、
ある程度の目安はあるものの数字の発表は球団に委ねられている
118:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:56:36.43 ADOfwMkA0
>>99
地上波の話しかないのか?
全国の50%をしめるCATVではBS100%供給されるけど
CSもうつるし
時代が遅れてる
119:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:56:44.78 v0U7kGm40
>>81
日テレG+の視聴可能世帯数は?
120:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:57:04.50 2RIY0Dec0
消化試合解消→CS→結局ガラガラ
だめやん
まあ消化試合よりはましなんだろうけどw
121:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:57:18.04 Pi7/ukn00
>>95
昨日久しぶりに数分やきう見てたら眠くなっちゃったよ
あんなつまらないスポーツだっけ?
ガラガラの客席確認したらすぐチャンネル変えたけど
122:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:57:43.26 IuDq+Hwx0
>>112
軽傷だったとかなんとか
次の日の実況chで聞いた話だがw
123:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:57:51.77 PdkQIR340
そろそろ
歴代ワーストが3万2千なことについて聞いておこうかなあ
どうせミズマシガーって10レスくらい付くだろうけど
124:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:58:15.77 ADOfwMkA0
>>119
CATVでうつる
BS日テレは全世帯の50%供給してるけど
125:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:58:34.76 /0iFhVty0
CSの導入が全ての始まりだったなあ・・
CSのせいでペナントが一次予選みたいな感じになって
緊張感が無くなった
126:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:59:49.41 gW/8osDr0
やきうが嫌われるのは実はやきうそのものでなく取り巻く人に
原因があるんだよな
つまらないものは見なければそれで終わりなんだけど日夜あげてのゴリ押し
報道のマスゴミ関係者とかナベツネのわがままっぷりとかさ。
まあ自分でアンチ増やしちゃったんだから自業自得、因果応報だね。
127:名無しさん@恐縮です
11/10/06 15:59:59.56 IuDq+Hwx0
>>125
今は一応リーグ優勝と日シリ出場権は別物扱いになってるけどね
初期はそれすらなかったから、ほんとに予選扱いだったなw
128:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:00:02.86 2RIY0Dec0
統一球の検証はする見たいだけど
CS見直しの議論は出てこないねぇ
129:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:00:07.25 b1pfZPpT0
やきう絶望的状態だな。
年寄り連中に媚まくって、若者に捨てられちゃった。やきう界の切り札ハンカチ王子もF3の人気のみ。
最後の頼みの綱である代表戦も年に1~2試合程度しか組めない。
明るい話題が一つも無い状態。
130:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:00:15.10 ADOfwMkA0
>>119
全世帯の50%を供給してるCATVでうつる
BS日テレでも巨人戦見れるけど
131:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:00:40.79 Pi7/ukn00
#27 「昭和の野球~僕らの生活の中心には野球があった」 (’11年10月04日放送)
URLリンク(www.bs-tbs.co.jp)
この番組面白かった
再放送ないかな
132:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:01:12.27 CnBjb5Sf0
>>130
その人たちは全員見てるの?
133:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:01:31.93 A2P4zoPF0
交流戦なんかもアホだよなー
滅多に当たらないチーム同士の真剣勝負が日本シリーズの魅力だったのにもうどことどこが試合しようとプレミアム感もないしw
134:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:01:55.76 dutklhGz0
野球はプレーが動いてない時間が多すぎる
・ピッチャーは間を空けずにどんどん投げる
・バッターは見逃さずに初球からどんどん(前へ)打つ
これだけでもずいぶん違ってくると思う
135:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:02:13.73 IuDq+Hwx0
>>130
G+無料じゃねえじゃんよ・・・
ここんとこBSで試合開始から10時まではやってくれるから(延長は3時間半まで)
入る意味ほとんどねーけどw
136:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:02:20.07 98msP3n3O
>>30 Jリーグ発足当初は「これからは野球よりサッカーや」と言ってたぞ
137:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:02:55.33 QIiXKKdw0
こないだ草野球で等々力運動公園に行ったけど、フロンターレの試合があったらしく、
試合は夜からだろうにユニを着た人が3時くらいからゾロゾロと。
試合前にイベントみたいのやってるのか盛り上がってるように聞こえたなぁ。
野球も練習見せるだけじゃなく何かやればいいのにって思った。
草野球終わって帰る時は入場する人で溢れてたけど、
個人的な感想だが若い女の子が多いように思ったw
ハマスタもいないことはないけど、質が違うというかなんというかw
138:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:02:59.26 atqRkt0v0
>>125
リーグ王者が敗退すると『優勝が無かった』ような雰囲気になる
とういう素敵なサプライズも・・・・
139:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:03:02.22 v0U7kGm40
>>130
具体的に、視聴できる世帯数は?
全国の半分で間違いない?
140:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:03:14.10 IuDq+Hwx0
>>133
オールスターにも言えるけどね、それ
個別の対決だったらオールスター
チーム対決は日本シリーズみたいな
141:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:03:15.15 XM35b3XW0
スレリンク(npb板)
33 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/09/28(日) 21:01:29 ID:msmtRaCr
G+ってCS入ると20以上あるチャンネルの一つなんだよ
加入者数600万と言うのもその数字
106 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/10/11(土) 05:50:01 ID:Jbr0O02b
CATVを契約している人のうち、どのくらいがG+を見てるかという話だけど
たぶん地上波以下の割合じゃないかな。
848 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 00:42:34 ID:rDtbQZ5j
ケーブルテレビなんて基本セットにG+がはいってるもんな。
428 名前:名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 18:45:36 ID:hmsYKiwI0
>>425
G+は開局当時巨人戦の完全中継を最大の売りにして強気の単チャンネル売りをしたけど
加入者がさっぱりだったのでセットにねじ込む方向にシフトしたという歴史が……
その全部が巨人戦見てるわけねーだろ
142:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:03:28.68 ADOfwMkA0
全世帯50%供給の
CATVではBSは民放BS全部映るな・・・・・・・
巨人戦を見る環境は高い
143:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:03:42.37 aeljTQqA0
プロ野球…地上波のナイターはほぼ消滅、観客数は歴代ワースト
Jリーグ…放映権契約更新交渉が難航、放映権料大幅減額へ
大相撲…賭博・八百長で不人気、閑古鳥鳴きまくり
144:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:04:06.84 7VVPLPXuO
スタープレーヤーがいないんじゃないの?
ゴジラとかイチローみたいな
有名なのは投手ばっか
145:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:04:19.25 PdkQIR340
>>137なにこれこれもコピペなの?
146:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:04:29.03 ADOfwMkA0
>>132
それなら「地上波がどうの」という意味ないじゃんwww
自分で自分を否定するの?
147:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:04:32.72 b1pfZPpT0
やきう関係者にとって最大の誤算は「なでしこ」だろうな。
支持層がM3・F3とやきうのメイン層と丸被り状態。
そりゃ関係者も不満が出るわな
148:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:05:42.52 ADOfwMkA0
>>135
それCSだろBS日テレの話
149:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:05:58.12 WdqmxLdx0
移り気な大衆って言っちゃうとか
150:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:06:02.62 JQBK1QCo0
そりゃ今までと比べれば減ってるが、平日に3万集められる競技は他にあるのかと。
151:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:06:04.61 UoxxFsraO
広告宣伝効果に対する反論ないの、税豚?
オッ?
152:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:06:10.61 MQxffhFA0
>>146
行間空けないで普通に書けよ
何の意味があるの?
153:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:06:13.39 PdkQIR340
>>143
×プロ野球
○巨人
154:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:06:20.96 Pi7/ukn00
>>126
やきうファンは排他的だからな
やきうの不人気をすぐ他のスポーツのせいにする
155:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:06:33.82 IuDq+Hwx0
>>144
おかわり君とかじゃ駄目か?w
・・・だめだろーな、家の親とか知らなかったし
156:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:06:34.09 CnBjb5Sf0
>>146
みてないんだろ。
サカ豚憎しはわかるけど、サカ豚以外に人もいるの理解した方がいいぞ。
笑われるだけだわ。
157:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:07:29.45 5CYnUZWX0
>>117
札幌ドームのサウジアラビア戦で40965人だから日本シリーズの数字もあやしい
158:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:07:36.31 KibjKQpp0
野球
URLリンク(wikiwiki.jp)
サッカー
URLリンク(img.12ch.net)
げんじつ!
159:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:08:14.99 mUYZZh5t0
「やきうのために日本があるんじゃねえ。日本のためにやきうが滅びるんだ。」
160:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:08:15.88 QJPjukZ20
>>21
原以降、誰々が監督やったら盛り上がるっていう、スター選手が出てないのが問題だろう。
161:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:08:39.82 kBQ9QBzO0
まずチャンピオンシップ廃止からだな
162:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:09:02.74 QIiXKKdw0
>>145
ちょっw
俺のただの感想だよw
163:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:09:13.58 W2kgayf10
この日集まった3万2584人の総資産を合わせると
偶然にもなんとジョブズの総資産とほぼ同額となるんです
164:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:09:21.20 IuDq+Hwx0
>>160
スター級の選手が出てないわけでもなくて
そいつらがメジャーにいっちゃってるのがなw
165:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:09:24.42 b1pfZPpT0
CS加入者数350万人で人口の3%程度。
はっきりいって誤差です。
166:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:09:39.05 PdkQIR340
>>158コンサの画像持ってきてほしいところだったなあ
167:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:10:21.62 CnBjb5Sf0
>トータルで盛り上げを
って言ってるけど、交流戦とかクシリとかイベント導入しまくって変質した成れの果てがこれだからな。
これ以上どうすんだよ
168:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:10:29.74 IEWiNKbb0
スター選手いないな。
ハンカチでの目論見はまだ可能性あるのかな?
当の本人が胡散臭いから無理な気もするが。
マー君も乗り気じゃ無さそうだし。
169:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:11:03.47 F+hZlwcF0
野球は永遠に水増しかw
170:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:11:14.44 /LhHHuxs0
スポーツって、やってる奴が一番楽しいんじゃね
人が楽しんでるの見て何が面白いの
テレビのバラエティーも一緒だけど
171:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:11:18.64 Pi7/ukn00
>>97
その通り
今は昔と違ってやきうより面白いスポーツや娯楽なんていくらでも溢れてるからね
172:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:11:22.89 3+pz8rZLO
>野球もスカスカのスタンドの写真を見た人たちに
>「野球は、もう…」と思われるとしたら辛い。
やきうは、もう…
(-人-)チーン
173:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:11:36.24 IIw1WMW20
>>33
木之本桜乙
174:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:11:51.94 ADOfwMkA0
>>139
ググッてみれば
数年前の数字42%まででてるな・・・・
地デジ難民で
全世帯が減ってるから(増加してなくても)50%越えてるだろうけどwww
(ちなみにCATVは地デジ関係ないし)
地デジ移行を機にCATVに変わった話はよく聞くし
175:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:12:04.70 PdkQIR340
>>165優勝決定戦2.0%
うん誤差だな、Jリーグいらないわ
176:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:13:13.63 ADOfwMkA0
>>165
CATVが完全網羅してる
民放BSでもやってるジャン
177:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:13:41.75 CnBjb5Sf0
>>174
だからビデオリサーチの調査で、BSCSは「その他」で視聴率調査してる訳で、
実際に極端な増加が見られたら、ちゃんと言って重視するでしょ。
でも現実にはそこまで行ってないから、そういう扱いな訳で。
178:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:14:01.54 9ok5wMq40
>>126あと野球に失望して、野球ファンから野球アンチに変わった人も多いからね。
野球は正直者が馬鹿を見るシステムが確立されちゃってるしね。アンチ化するのも
仕方ない。野球で一番幸せなのは一切悪い部分を知らない情弱だからな。知らぬが仏ってことで。
179:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:14:24.48 PdkQIR340
サカ豚「Jリーグは完全実数」
鹿島vs横浜FM カシマ 観客4804人
URLリンク(twitpic.com)
そうですねwwwwwwwwwww
180:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:14:30.73 QIiXKKdw0
他競技の悪口はやめなよ。
スポーツやったことない人間なんじゃないの?って思うわ。
181:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:15:00.81 rEwQVBJIP
まずは年俸下げればいいだろ・・・
リーグトッププレイヤーで1億3千
チームトッププレイヤーで1億
これぐらいまでとりあえず下げればいいじゃない
今の経営状態で、さらに厳しくなるこれからを乗り切ろうと思ってることが異常
アメリカじゃないのよ日本は・・・身の丈にあった経営しなさいよw
182:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:15:20.89 ADOfwMkA0
>>177
それは関東の話だろ
全国は?
183:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:15:30.22 UYBR0l3m0
マスコミの印象操作で野球の応援団は健全、サッカーのは野蛮だとなってるのはさすが
野球なんてもろ暴力団だったりしてるのにね
184:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:15:54.03 ConB6+QD0
>>181
子供のミルク代が払えないんだよ!!!
ストすんぞこの野郎!!
185:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:16:21.91 q1DKJ9HC0
凋落しててもサッカーよりましって思ってることがまず駄目だろ
186:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:16:32.01 4U2QJAoX0
まあ、この3万2千人なんて数字を誰も信じていないからこそ
こういう記事が出るわけで…
ファンの不安感や危機感、関係者の良心の痛みを代弁するかのような内容だな
187:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:16:35.48 IEWiNKbb0
駅で見る高校球児は楽しくやってるのかな。
今時やらせてるのは、あわよくばプロで一儲け。又は社会人野球のコネでも狙ってる
野球経験者の親御さんだろうか。
188:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:16:38.92 b1pfZPpT0
今年なでしこの優勝でメディアのごり押しが出来なくなった途端、一気に空気となったやきう。
ごり押しの偏向報道が無ければ人気を維持できない歪んだ体質。
こんな状態だから、やきう・韓流・AKBと揶揄されてしまう。
189:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:16:52.17 txGQ5/Qf0
>>181
メジャーに流出しないように年俸上げてきたんだけど、もうそんな必要ないような気がするな
190:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:17:18.60 v0U7kGm40
>>148
URLリンク(population-japan.com)
日本の総世帯数:4906万世帯
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
G+視聴可能世帯数:784万世帯
URLリンク(www.sky-a.co.jp)
スカイA視聴可能世帯数:706万世帯
URLリンク(www.eiseihoso.org)
NHK-BS契約数:1597万世帯
BSですら半分もカバーしていない。CATVは15%
BSの野球中継視聴率は2%前後。
191:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:17:41.53 ADOfwMkA0
>>189
wwwwww
今上げてないだろwww
遅れてるなww
192:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:17:51.26 CnBjb5Sf0
>>182
それも知らないであれこれ言ってたのかよ。
全国一律だよ。関東関西東海の大都市圏や、もっと小さな県での調査
更にもっと小さな県での調査って、全国で同じ方法で調査してるよ。
それで何らかの大きな指標の変化があったなら、ちゃんと対応するだろ。
金になる話なんだから、儲け口を潰す必要がない。
193:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:18:12.16 rEwQVBJIP
>>184
もう客も呼べないんだし
変わりはいくらでもいるから
ストでもなんでもしてくださいよw
194:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:18:22.52 qG7oQiT20
西船のいつも野球中継を流してた焼き鳥屋か飲み屋か良く知らんけど、
最近行ったら、普通のラーメン屋になってた。あそこ通るといつも
ラジオの野球中継が流れてて昭和の匂いがしてたのに、時は移るね。
195:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:18:25.59 A2P4zoPF0
>>183
野球やってるやつら自身野蛮だよ
子ども同士の試合なのに相手ピッチャーにヤジ飛ばさせるように教育するからねw
196:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:18:35.93 IuDq+Hwx0
>>181
選手会が労組化される前ぐらいまでは
チームトップが5000万貰えてなかった頃あったしな―
あの頃は選手会も応援してたけど
今となってはゼニゲバ集団と化してるから年俸値下げなんか無理じゃねーの?
197:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:19:00.64 /Pqqb4F40
Jリーグと比べてるのが人気落ちたんだなって思うわ
10年くらい前とかは比べる相手は日本代表だった
Jとは比べる必要がないくらい差があったから
198:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:19:13.72 MQxffhFA0
>>166
おまえさんはNPBの現状をどう思ってるの?
実際にNPBの視聴率や観客数が減っているのは間違いないし
今まで問題にすらなっていなかった親会社の赤字補填の件も
不況の影響で問題になってきている
その他にも腐るほど問題あるし将来に向けて明るいネタはゼロ
Jリーグよりマシだから大丈夫とか言ってる場合じゃないし
散々馬鹿にしてるJよりマシレベルじゃまずいと思うんだけど?
199:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:19:54.33 PdkQIR340
>>194これもコピペですか??
200:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:20:49.98 ADOfwMkA0
>>190
CATVではBS-NHK契約してなくてもBSNHKみれるけど
こういうことも知らないのか?
CATV世帯数=BS視聴可能
201:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:21:24.82 txGQ5/Qf0
やきうはトッププレーヤーの権利ばっかり強化しないで出場機会のない選手の権利も強化するべきだよな
在籍何年以上で何試合以下の出場の選手は自由契約で好きな球団行けるとかね
202:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:21:35.78 pk55DWj10
やきう
203:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:21:45.39 5CYnUZWX0
札幌ドームの代表戦で4万人を超えたのは一回しかないから
日本ハムの水増しは巨人の55000人レベルと変わらない
204:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:22:22.87 pk55DWj10
野球の疲弊が立派すぎる
205:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:22:32.60 PdkQIR340
>>198観客数が減ってるとかもしかして本気で言ってるのか?
赤字補てん? いいじゃねーか広告費なんだから
206:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:22:46.25 ic0SZlCW0
NPBとJリーグじゃ選手に払う経費が一ケタ違う。
野球はサッカーの10倍稼がないとやっていけない。
単純な数値の比較で野球はサッカーよりまし、とか言ってる池沼が
野球を破滅に追い込んでいる。
207:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:23:06.46 IuDq+Hwx0
>>201
飼い殺し禁止かw
208:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:23:17.03 ADOfwMkA0
>>190
NHK契約してなくても
NHK見れるのと同じ
BS契約は個別でやってるけどwwwww
209:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:23:49.33 pk55DWj10
野球3段階格下げ、影響は?=野球王
210:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:24:08.10 b1pfZPpT0
去年くらいまで「やきうはBSで10%前後で地上はと合わせると昔と変わらない」とかいってた連中は何処行ったのだろうか?
実際は1.0~1.5%とういう状態。BSで二桁とれるのはサッカーだけだった。
211:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:24:35.96 MQxffhFA0
>>205
現状のNPBに何の問題も無く将来も明るいってことでOK?
212:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:24:46.12 KibjKQpp0
野球選手って何であんなに野暮ったく見えるんだろうか。
そりゃ若者も離れるわ
213:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:25:09.22 Pi7/ukn00
>>183
野蛮な球技、略して野球って揶揄されてるぐらいだしね
214:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:25:23.98 ADOfwMkA0
>>190
URLリンク(www.eiseihoso.org)
NHK-BS契約数:1597万世帯
CATVではBS視聴可能
だかNHK-BS契約は個別に契約だから
契約してないところも多い
NHKが全世帯契約できてないのと同じ
215:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:26:02.09 FLaWCs7m0
>>205
西武ドーム 16386人
URLリンク(s1.proxy05.twitpic.com)
URLリンク(s1.proxy05.twitpic.com)
阪神xヤクルト 18030人
URLリンク(s1.proxy05.twitpic.com)
URLリンク(s1.proxy05.twitpic.com)
URLリンク(p.twipple.jp)
なんすかこれwwww
216:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:26:10.43 IuDq+Hwx0
>>212
昔はヤクザの集団に見えることもあったんだから
(パンチパーマが流行ってた頃とか)
それに比べればマシになってんですがw
217:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:26:26.45 vz3o+IMM0
スレリンク(mnewsplus板)
ここでいじめられたサカ豚の傷の舐めあいスレw
218:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:27:11.61 PdkQIR340
>>211MLBに次ぐ動員数なんだぜ?
どこに不満があるの
219:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:27:30.49 pk55DWj10
>>215
ぼったくり水増しwww
220:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:28:42.42 ADOfwMkA0
CATVと
BSの視聴環境については理解できたようだな
221:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:28:43.29 pk55DWj10
>>217
焼きぶーカリカリ
222:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:29:03.55 I3PhiUJvO
ピザ&チョン救済スポーツはオワコン
223:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:29:12.30 i/t9LRs/0
>>215
最後の頼みの綱だった阪神ファンまでこんな状況じゃ
本当にプロ野球は終わりかも知れんね。
224:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:29:14.00 b1pfZPpT0
やきうの赤字を補填する企業がいないという悲惨な状態。
ベイスターズが立ち行かなくなり、新しい親会社を探しても、ケータイゲーム等のブラック企業ばかり。
放映権・入場料を加えても毎年30億~40億近い損失を出し続ける始末。
225:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:29:26.47 P1FXn8rH0
>震災のため延期された開幕当初分の追加日程のため、修学旅行などの団体券が売れず
修学旅行で野球観戦なんてするのか?
興味もないのに3時間近く観戦強制てどんな嫌がらせだ
226:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:29:44.65 A2P4zoPF0
>>215
焼き豚おじいちゃんは老眼鏡掛けてこれの説明してくれよ
227:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:29:52.96 u4jnOEC70
>>47
買い物帰りで普段は通らない道を急いでいると
ビルと高架に挟まれて周囲からは死角になってる場所にさしかかった
人の気配を感じて斜め前を見ると、奥まった薄暗い所に身体の大きな男がバットを握って立ってた
「ハァハァ」と息が荒くて不気味だったので(バットを避ける余地を残した)限界まで
距離をとって、最大限に注意を傾けながらすれ違った
暫く背後に気を配っていたら、男が素振りを始めたのでほっとしたが
今を思えば考えが甘かった
何事もなく通り過ぎたのは、ただ運が良かったに過ぎないのかも知れない
228:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:30:07.25 v0U7kGm40
>>214
URLリンク(www.videor.co.jp)
BS放送・CS放送・CATV等のの視聴率も測定し(メトロポリタン等の県域U局も)、
「その他の局」として合算して集計しております。
よって、BSの視聴率はCATVも含まれている。
その視聴率が、野球では2%前後。
229:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:30:09.38 200IC9420
選手が守銭奴に成り下がってプロ野球人気なくなっただろ
アメリカでも富裕層に対する不満が爆発してるけど
極端に金に執着するような人間になると人望をなくすのさ
イチローぐらいの偉人になれば別だけど
しかしイチローが金で闘争した話は聞いたことはない
230:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:30:15.35 ADOfwMkA0
>>223
ということは
阪神の観客数が増えたらまた発狂するの?
231:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:30:26.18 PdkQIR340
>>215おいw妥当だぞww
もっといいのもってこい
232:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:31:07.41 Pi7/ukn00
>>215
やきうは全試合水増しだから
いちいち減ったとか増えたとか全く意味がない統計なんだよな
233:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:31:07.56 ADOfwMkA0
>>228
それは関東だろ
全国は?
234:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:31:08.90 txGQ5/Qf0
>>215
昔からセリーグなんて巨人戦と甲子園の阪神戦以外はこんなもんでしょ
235:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:31:38.68 NL66d01R0
トータルの試合数が多すぎ
120試合ていどでCSをなくせばいい
236:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:31:45.53 q1DKJ9HC0
俺の年収は3000万だけどお前ら信じるよね
237:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:32:08.36 IIw1WMW20
前スレ>>644
だったらケーキをご馳走すればいい
238:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:32:12.79 atqRkt0v0
人気チーム巨人や優勝争ってるヤクルトが試合やってるのにニッカンスポーツ東京版
の一面が「古閑美保キックボクサー転身?」みたいな記事なのは何だか悲しい・・・・そして少し笑える
239:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:32:26.13 PdkQIR340
お前らが見るのは天候不良、大差試合、消化試合、振替試合のビジタースタンドのみ
ミズマシガーーミズマシガーー
念仏かよwww
240:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:32:27.88 UoxxFsraO
実数発表が実際の入場者数と異なっても問題ない。
MLBの発表も「入場者数」とされている。
水増しとか言っているのは世間知らずのサカ豚だけ。
241:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:32:51.68 ADOfwMkA0
>>235
球場観戦の習慣ができてるから問題ないだろ
242:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:32:57.70 IuDq+Hwx0
>>225
それこそ昔っからやってんぞ、東京見物の一環として
攻守交代の時とかにオーロラビジョンとかに映し出されて
はしゃいでるガキどもとか珍しくもないw
テレビだとCM中だったりするから目にする機会少ないかも知れんが
243:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:33:13.86 QV+jdk8v0
マジかよ
野糞ファンやめるわ
244:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:33:14.44 vru6umn70
相撲と一緒
プライドとか見栄を捨てて興行として盛り上げてくべき
245:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:33:20.74 Pi7/ukn00
>>188
ゴリ押し3兄弟と言えば
AKB
K韓流
Bぼうふり
だな・・・・・・・・・
246:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:33:31.22 i/t9LRs/0
>>230
阪神であっても一度減ったファンはそう簡単には回復しない。
球団上層部連中は「勝てば観客は戻ってくる」と言ってるが、
弱さだけが観客減少の原因じゃない事が解ってない。
最近の阪神はファン軽視の姿勢が酷すぎた。
247:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:33:45.86 ADOfwMkA0
>>223
ということは
阪神の観客数が増えたらまた発狂するの?
248:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:34:02.15 IIw1WMW20
>>222
イタリアと韓国救済スポーツってサッカー?
249:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:34:21.79 IuDq+Hwx0
>>235
試合数減らす分年俸下げるとか言うとゴネる団体があるので
それも難しいかとw
250:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:34:33.57 MQxffhFA0
>>218
NPBの集客力は凄いと思うよ
でもほとんどの球団が赤字なんだよね
おまえさんが広告費だから問題ないと言っていた赤字補填だけど
各球団&親会社は問題ありって判断してるんだよ
251:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:34:37.48 ADOfwMkA0
>>246
だから回復したら発狂するの?
252:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:34:41.14 mTHLAnUk0
パリーグが九州や北海道など地域密着で成功している反面
巨人頼みのセリーグは駄目になるのは当然
首都圏に3球団が多すぎなんだよそもそも
ベイとヤクルトは出ていくべき
253:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:34:54.26 IIw1WMW20
>>245
ジャニーズが入ってないな
254:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:35:03.58 PdkQIR340
>>245
BASEBALLじゃねーのかよwww
中1からやり直せ
255:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:35:05.11 omzCxBlw0
横浜ベイスターズの年間赤字が25億円なんだろ?もう無理ゲーだね
もう色々と終わってると思う
赤字な上に広告としても終わってるから売りたくても売れない状態だわ
ヤクルト、楽天、ライオンズも身売りしたいらしいけど、これも買い手つかんだろうな
256:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:35:11.74 Pi7/ukn00
>>212
野暮ったい球技、略して
野球
257:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:35:22.24 IuDq+Hwx0
>>246
阪神は優勝しそうになると、いつもニワカが湧いて出てくるやんw
258:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:36:07.46 v0U7kGm40
>>233
全国の視聴率というものは発表されていない。
ケーブル・BS・独立U局は少なすぎて個別に視聴率が出せないことは理解できたようだな。
CATV・BS・CSに移行してまで野球を見ている人は、ほとんどいない。
259:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:36:08.48 IuDq+Hwx0
>>252
やはり飛ばすなら静岡と新潟だろうか?
260:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:36:11.14 JyWukKTj0
>>240
MLBを是とするならな
日本語として正しいのは「販売数」だな
261:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:36:12.20 i/t9LRs/0
>>252
>パリーグが九州や北海道など地域密着で成功している反面
でも黒字球団は1つもない事実
262:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:36:48.09 98msP3n3O
野球ネタになると基地外がすぐ寄ってくるな
263:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:37:06.74 ADOfwMkA0
>>250
問題があるところは減らしてるジャンww
264:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:37:13.48 XM35b3XW0
【結論】やはりBS15%は 捏 造 だった
スレリンク(kyozin板)
1 :ナナシマさん:2011/07/27(水) 01:37:23.86 ID:/c1XrOpgI
衛星放送の視聴率調査が始まった2008年以来、NHK衛星放送が10%を超えるのは初めて
女子W杯決勝、最高視聴率27%
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>NHK衛星放送が10%を超えるのは初めて。
>NHK衛星放送が10%を超えるのは初めて。
>NHK衛星放送が10%を超えるのは初めて。
>NHK衛星放送が10%を超えるのは初めて。
265:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:37:50.35 A2P4zoPF0
>>240
それならそれで良いんだよ。それを実数のサッカーと比較するのは適切ではないですよね?
266:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:38:06.87 ZKXq/n870
(プロ)スポーツって結局、フランチャイズしかないんじゃないか。
ナショナルチーム(国際試合)か、地元チーム。
・・・一(二?)昔前の巨人は、ナショナルチームみたいなもんだし。
267:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:38:23.89 IuDq+Hwx0
>>261
確か黒字なのってチーム単体で巨人、阪神、広島だけだっけ?
268:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:38:25.57 17vNDLsh0
バットと野球帽は犯罪の匂いがする。
つか野球ツマンネー癖に他番組迷惑かけるな。
あとニュースで時間とりすぎ。
269:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:39:20.40 IqRxVf5a0
>>240
メジャーも水増しだから問題ない(キリッ
さすがアメリカの犬w
270:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:39:33.98 MQxffhFA0
>>263
行間くんは馬鹿すぎて邪魔だからあっち行ってて
ごめんね
271:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:40:07.59 i/t9LRs/0
>>257
最近は阪神が優勝争いしても「どうせ最後には負けるんでしょ?」という
冷めた考えが関西でも蔓延してる。
これを払拭しない以上、阪神の観客数の回復は無いと思うよ。
272:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:40:09.08 b1pfZPpT0
やきうの聖地大阪でも阪神戦の視聴率が激減している。東京は言わずもがな。
衰退の一途だね。
273:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:40:16.63 IuDq+Hwx0
>>268
え、どこのニュース?
NHK19時ですら最近は1分もかけてくれてないぞw
途中経過だけ出して、いくつかコメントくれるだけで
274:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:40:28.16 Pi7/ukn00
他人の企業スゴロクに熱くなるのはちょっと理解出来ない
やきうはそんな面白いスポーツじゃない
275:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:40:47.87 TZeWbxFd0
>>240
プロ野球の実数発表は実際の入場者数からかけ離れた数字を出している=水増し
276:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:40:55.84 IqRxVf5a0
日本は3連敗=野球W杯
野球のワールドカップ(W杯)は5日、パナマ市で1次リーグの1試合が行われ、社会人主体の日本は
米国に3-7で敗れ、開幕3連敗となった。日本は2点を追う四回に同点としたが、直後の五回に
再び2点勝ち越されるなど、計14安打した相手の強打に屈した。
この試合は2日に行われる予定だったが、雨天中止のため休養日の5日に行われた。
URLリンク(www.jiji.com)
ダッセーw
277:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:41:29.05 PdkQIR340
>>250問題ありとみた横浜は身売り
ロッテは経費削減に動いてますよね?
これでいいですか?
278:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:41:37.93 /m5ebZ4F0
野球やサッカーのことより今日をどう凌ぐか、それが問題だ。
279:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:41:43.02 IuDq+Hwx0
>>271-272
ありゃそれは深刻だな
観客動員数的には去年まで横ばいっぽかったのに(今年は知らんが)
280:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:41:49.96 AQibdLvF0
サッカーはなんであんなに退屈なんだろ?
右に行って左に行って結局0点でした。
チャンチャンってさ。
281:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:41:57.63 Px4vMIf+O
スポーツニュースで独占し続け、
試合もゴールデン枠で中継してもらっているのに。
これだけ優遇されてるのにワースト記録更新し続けるってもう終わってるね!
もう国民にとって目障りな存在でしかないんだろ
282:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:42:04.09 17vNDLsh0
>>273
朝6時と21時のNHKニュース。
露出少ない日はたまたまだろう。
つかホンマにプロ野球ウザイ。
283:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:42:04.66 J0Ig+xbt0
今更だけどセリーグもDHにしないとダメだろ
打線が下位に向かうとかだるすぎ。
284:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:42:09.57 lt2ItY9y0
選手、経営陣、裏方含めてNPBに
「野球がとにかく好きだから、お金なんか関係なく野球をやっていたい」
と思ってる人間が果たしてどれだけいるのか
285:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:42:48.43 PdkQIR340
>>276他国のレベルがあがっているということ
286:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:43:30.52 b1pfZPpT0
今回のベイスターズ騒動はやきうにとってシンボリックな出来事だったな。
一流企業と呼ばれる会社が一つも名乗りを上げなかった。出てきたのは何時潰れるか分からない様な会社ばかり。
つまり、「プロやきう=不良債権」なんだろう。
287:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:44:17.03 7fWNDW3L0
>>71
>だいたい北海道って埼玉県1県より人口が少ないんだよw
すごいなw
北海道って埼玉県出さなきゃいけないほど人口多いのかw
288:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:44:18.79 XM35b3XW0
285 :名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 16:42:48.43 ID:PdkQIR340
>>276他国のレベルがあがっているということ
ニカラグアにも負ける競技があるらしいw
スレリンク(kyozin板)
289:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:44:41.48 ADOfwMkA0
>.258
それ順番が逆
2000年あたりから
球場に行く人・TV見ていたひとはCATV・スカパー移行はじてるけどww
見る人の環境はできている
いまさらという感じだなwww
290:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:44:42.93 PdkQIR340
>>286一流企業と呼ばれる会社は宣伝する必要がないから
これでいいですか?
291:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:44:47.72 2RIY0Dec0
>>280
合わせて200回以上ボール投げて
最近のプロ野球は0-0のときがあるらしいな
292:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:45:17.47 MQxffhFA0
>>277
それって凄い問題だと思わない?
こんなスレにきてJよりマシとか言ってる場合じゃないよ
今日も試合やってるんでしょ?球場に行ってお金使ってこなきゃ
293:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:46:12.80 NL66d01R0
>>286
10勝8敗ていどでも年俸あげろあげろだろ
銭ゲバなんて抱えるところないね
294:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:46:13.47 mn8ZGxAlO
野球ファンはロッテと阪神さえ無事ならそれでいいんだろ?
アメの犬かつ反日かよ マジでクソだな
295:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:46:13.47 IuDq+Hwx0
>>284
選手や裏方はそれなりに居るだろうけど
今の経営陣はなぁ・・・もう残ってないかも
大社(先代)さんとか正力(亨)も亡くなったし
296:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:46:19.43 IqRxVf5a0
>>286
ナベツネが挙げた企業が全部サッカーのスポンサーやってるのには笑った
297:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:46:32.82 mzYo7u5M0
予定調和がなくなれば人気も落ちるさ。
水戸黄門に悪代官が出なくて、善人ばかりの平和な筋書きに
なったとしたら、視聴率は急降下するだろ。
298:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:46:59.68 PdkQIR340
>>288社会人の方々にももうすこし頑張ってもらいたいですね
また考えないといけません
299:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:47:19.13 KFU/PUAuO
阪神はしばらく優勝しそうにないしな
客減り続けるだろうね
300:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:47:24.19 /36juWE50
つーか盛り上がるものって、盛り上げようとしなくても勝手に盛り上がるよね。
301:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:47:27.36 PBDR+GVL0
パリーグとかどう考えても人増えてるだろ。昔の映像見たら本当ガラガラだぞ
302:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:47:57.72 NNoeWfke0
ガラガラドマイナープロ野糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:48:36.28 omzCxBlw0
>>286
ベイスターズは買い手つかないから潰すしかもう方法ないだろうな
304:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:48:51.44 v0U7kGm40
>>289
環境はあっても、使う意思がない。
かつて地上派で30%近くのひとが見ていた野球中継は人気低下のため激減。
BSやCS・ケーブルテレビに活路を求めるも、
移行せずそのまま離れていった。
305:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:48:54.76 JxI9mUps0
■世界の競技人口
サッカー 2億4000万人
野球 1200万人
■日本の競技人口
サッカー 749万人
野球 726万人
野球って日本人に向いてないんじゃ・・・
306:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:49:00.47 MQxffhFA0
>>298
おまえさん最初の奇声上げていた頃から成長したなぁ
307:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:49:03.11 IuDq+Hwx0
>>301
まぁ今更暗黒時代のパ・リーグ持ち出さなくてもw
終盤なんて3桁(発表レベルで)とかだしな・・・しかもそれすら怪しいという
308:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:49:50.64 i/t9LRs/0
阪神が暗黒回帰で完全にプロ野球終わりだな
309:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:49:54.55 PdkQIR340
「巨人の人気がパリーグに移っただけ」
まさかここの人たちってこの事実分かってないんですか?
目を逸らしてるだけですか?
310:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:49:55.91 ADOfwMkA0
>>303
横浜ドームができるらしいな
税金使わずにww
買い手がつくなwwwww
てか
ことし
売られなくてラッキーだったよ
311:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:50:15.06 t/LbR/4D0
日本だとサッカーファンが屁理屈こねて、揚げ足取っても
野球のもんだよ。
サッカーは日本だとワールドカップの時だけ。
312:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:51:11.59 ADOfwMkA0
>>304
それなら地上波中継数を例に挙げる必要がないじゃん
頭大丈夫か?
313:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:51:15.45 PdkQIR340
>>306またなんJにも遊びに来てくださいね^^
314:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:51:16.50 vz3o+IMM0
URLリンク(twitpic.com)
ガラガラなう
315:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:51:43.70 IuDq+Hwx0
>>308
つっても年間200万割ったりはしないんだろうなぁ(去年が300万)
虎キチとか呼ばれるレベルのファンは
暗黒時代の方が生き生きしてるようにも見えるw
316:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:51:50.20 i/t9LRs/0
>>309
パリーグは全球団赤字だよ。
どの球団にも身売りor消滅の可能性がある。
ソフトバンクなんか孫が失脚したら速攻で身売りするよ。
317:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:52:02.96 MQxffhFA0
>>312
おまえの行間の方が心配だよ
318:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:52:46.94 b1pfZPpT0
やきうは日本中が注目することが2010年・2011年と一度もないからな。
今年最高が高校野球の16%。プロにいたっては13%程度。一部のオタしか興味の無い状態。
319:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:53:32.08 atqRkt0v0
今村さんはオーナー企業が補填してくれるプロ野球よりも経営難のJ2小クラブの心配でもしてやればいいじゃん
あと世界レベルでは全く勝てないラグビーの強化プランとかさ
もともと恵まれてる環境のスポーツよりも弱者への愛をw
320:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:53:32.35 Pi7/ukn00
やきうを面白いと思う人は脳みそが破綻してるのではないかな
321:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:53:50.10 WXpYp2gx0
東京ドームで3万強って、満員の2/3なんだけどな。
二人座って一人空席、ってペースで内野席から三階席まで埋まってる状況なんだけどな。
パッと見ほぼ満員にしか見えない。
1/2でもざっと埋まってるように見える。
空席が目立つってのは1/3以下。
322:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:54:05.55 UoxxFsraO
>>284
現場陣営は金儲け第一で問題ない。
現場・経営共に野球好きである方が望ましいが、絶対ではない。
広告の役目を果たせばいい。
そういえば、この前観客がスタンドから落下したとき、選手や監督のテンションが上がってたな。
率直に言えば試合には飽きていると思う。
323:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:54:12.94 JxI9mUps0
■スポーツ年間最高視聴率
97年 47.9% サッカー ワールドカップ予選 「日本vsイラン」
98年 60.9% サッカー ワールドカップ 「日本vsクロアチア」
99年 29.4% 相撲 大相撲初場所
00年 42.3% サッカー オリンピック 「日本vsアメリカ」
01年 38.2% サッカー コンフェデ 「日本vsフランス」
02年 66.1% サッカー ワールドカップ 「日本vsロシア」
03年 31.5% 駅伝 箱根駅伝
04年 32.4% サッカー アジアカップ 「日本vs中国」
05年 47.2% サッカー ワールドカップ予選 「日本vs北朝鮮」
06年 52.7% サッカー ワールドカップ 「日本vsクロアチア」
07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京
08年 37.3% 五輪 開会式 北京
09年 43.1% ボクシング フライ級 亀田×内藤
10年 57.3% サッカー ワールドカップ 「日本vsパラグアイ」
あれ、WBCは?
324:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:54:22.08 i/t9LRs/0
>>315
来期も今の体制のままだとまじでやばいよ。
期待値が低いから年間指定席が売れない。
325:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:54:27.57 ADOfwMkA0
>>317
>環境はあっても、使う意思がない。
それなら地上波中継数を例に上げる必要ないじゃん
326:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:55:03.97 5CYnUZWX0
4月22日(金) 東北楽天VS北海道日本ハム 5,633 人 ほっと神戸
URLリンク(iso4z.cocolog-nifty.com)
URLリンク(iso4z.cocolog-nifty.com)
4月23日(土) 東北楽天VS北海道日本ハム 12,212人 ほっと神戸
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
327:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:55:10.03 ADOfwMkA0
>>317
>環境はあっても、使う意思がない。
それなら地上波中継数を例に上げる必要ないじゃん
328:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:55:45.21 IuDq+Hwx0
>>324
真弓は続投だけどコーチ陣は刷新するんじゃなかったっけ?
CS逃したら受け入れざるを得ないだろ
いやそれより前に金本かw
329:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:56:34.12 /GwxnfXQ0
CSが全て。あれでペナントレースの意味が希薄になった。
首位争いしててもあっそって感じだし、3位争いしててもダメなら別にいいわ内容糞だしって感じ。
330:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:56:42.31 JxI9mUps0
21世紀 視聴率ランキング
01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ
02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合
04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ 2010年6月29日(火) 22:40 150 TBS
05 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア 2006年6月18日(日) 21:35 175 テレビ朝日
06 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 19:20 89 NHK総合
ーーーーーーーーーーーーーー50%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
07 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合
08 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合
08 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦 2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合
10 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ
11 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合
12 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦 2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合
13 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日
14 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 159 日本テレビ
15 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦 2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合
16 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン 2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合
16 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日
18 45.3% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 15:05 74 NHK総合
ーーーーーーーーーーーーーー45%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WBCはやくきてくれー
331:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:56:43.43 UAwhjxrjO
正直今はサッカーの方がみてて面白い。まぁ国際試合だけだけど
332:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:56:50.61 i/t9LRs/0
>>322
なんか選手や監督にも退廃的なムードが漂ってるんだよなぁ
閑散とした商店街で暇そうにしてる店主達を見てる様な感じ。
333:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:57:37.80 v0U7kGm40
>>312
野球の視聴習慣があるから、BSCS・ケーブルに移った、とあんたは妄想していたので、
そんなことはない、と事実を述べた。
事実はあなたの願望と逆だった。
かつて野球を見ていた人は離れ、その後テレビで野球を見なくなった。
地上派の視聴率激減と、BSCS・ケーブル含めた全体の視聴率の低さが示している。
テレビ放送コンテンツとしての野球人気は、崩壊している。
このことは認めたよね?
334:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:58:13.28 sNAUGWV30
サッカーはテレビ中継無し
サッカーは観客は入らない
サッカーは給料安い
サッカーは選手生命短い
サッカーは選手辞めたら人生終わる
335:名無しさん@恐縮です
11/10/06 16:59:03.31 ADOfwMkA0
>>333
全国の数字は?
関東ではなく全国の話だし
336:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:01:18.63 17vNDLsh0
>>332
教育に悪そうw
今そういう必死な現場はJで見ることができる。
30台半ば世代としてはやや寂しいよ。
でももう野球見なくなった。時間無駄にしてる感じが強くなって。
ある意味贅沢な娯楽だわ。
337:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:02:00.10 IuDq+Hwx0
>>330
決勝とかをアメリカでやってる限り難しいんじゃね?
こっちで放送する時間が日中になっちまうんだもの
第2回のときなんて午前10時とかだしw
338:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:02:11.48 ADOfwMkA0
>>333
京セラドーム・札幌・Yドームの客数の話をするとき関東の率で考えるの?
339:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:03:19.54 A2P4zoPF0
>>337
そこのサッカーの視聴率は全部日本人が見やすい時間にやってるしな
340:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:03:55.03 u4jnOEC70
なにが「移り気な大衆」だか
どこまで野球を見続ければ移り気じゃないんだ?
あと、野球を好んで行う方へ
素振りは然るべき場所・服装でお願いします
このご時世、見知らぬ通行人からするとかなり怖いんで
今度道端で見かけたら通報します
本気です
341:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:04:40.81 i/t9LRs/0
>>336
>時間無駄にしてる感じが強くなって
俺も全く同じだなぁ。
最初から最後までなんて到底見ようとは思わない。
昔はあんなに熱中して見てたのになぁ・・・
342:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:04:49.14 gW/8osDr0
「君、どこの野球チームのファン?」
「君、だれのファン?」
ここでやきうと関係ない回答をすると非国民扱い。
こんなヤキュハラセリフすら懐かしく思える時代が来るとは・・
地元の少年野球チームが人員不足から一つ解散した。
変わってサッカー・ミニバス・フットサルと分散多様化。
本来あるべき当たり前の姿だな。
343:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:05:45.21 Rp4T9FGHP
野球は試合数が多いからな。
試合数が多すぎて普通の人はほとんどどうでも良くなってしまってるw
344:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:05:50.91 hFy0plF40
野球みたいなダラダラしたゲームを四時間も見続ける根性無いですわ
345:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:06:52.93 4MoBMkGd0
あ
346:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:06:56.34 NL66d01R0
>>341
おれもそうだな
広島住みだからカープファンで地元中継してるけど
全然みない
途中経過をときどきヤフースポーツで確認する程度
347:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:06:57.75 IuDq+Hwx0
>>339
そうそう
だから上のリストで、ある意味狂ってるなあと思えるのは
トルコ戦とチュニジア戦かな
平日の夕方からなのに、どうしてそんな視聴率になるw
まあ2002WCの時は会社ぐるみで
仕事中断して見てたとこも多かったらしいけど
348:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:07:26.14 782sYPNN0
明日神戸でサッカーベトナム戦
関西の子供もどんどんサッカーに取り入れちゃおうw
やきうに騙されたりしたらかわいそうだ
349:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:07:28.94 v0U7kGm40
>>335
日本人の三分の一、4200万人1795万世帯が関東地区に集中している。
この膨大な母数があって、初めてBSCS・CATVの視聴率が測定できている。
地方の視聴率はいまだかつて明らかになっていない。
つまり、計測できないか、関東のそれと比較するほどの値ではない。
350:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:07:48.17 XBDRyvuz0
野球って、日本人のアメリカ奴隷化の流れだったんじゃないの?
今思えばあれだけ見てたのもアホ臭い。
351:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:08:02.87 4MoBMkGd0
82 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/06(木) 15:51:21.79 ID:FvMyqFvR0
じゃ、今日行ってやんよ。シーズンシート持ってんから。
88 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 15:52:10.54 ID:CnBjb5Sf0
>>82
見に行かなくても観客にカウントされてるから、行かないでも大丈夫だよ
113 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/06(木) 15:55:54.08 ID:FvMyqFvR0
>>88
そうか、俺なんて金さえ払ってれば良いって事か!
気が付かなかった。くっそおおおおおおおおおおおおお。
じゃ、当日券買ってやんよ!!!!!
このやり取りはおもしろいwwwwwwww
352:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:08:20.45 i/t9LRs/0
>>343
試合数が多いくせに最後のCSでそれが無駄になったりするしな。
だから余計に選手もダラダラするようになった。
逆に高校野球が未だに人気なのはそういうダラダラ感がなくて
短期間ではっきした形で結果が出るからだろうね。
353:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:08:24.10 IuDq+Hwx0
>>336
ながら見だから、あまり問題ないw
ネットでやること見るとこないときは
実況chいったりもしてるし
354:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:09:30.33 omzCxBlw0
>>344
4時間は長すぎだね
野球を4時間みるならネットしたり読書したり映画鑑賞するわな
355:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:09:39.48 IqRxVf5a0
>>348
関西はサッカー野球共に山ほどプロ輩出してるぞ
356:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:10:07.00 /pklQG9o0
かっとばせーw
357:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:10:11.93 uFqSm0ywO
震災の影響で興業系は軒並客減らしてる中で野球は大丈夫って
言い張ってたが無傷なはずないんだって。野球に関してはタイム
ラグで終盤に影響出てきたな
358:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:10:43.11 xEOPQxXbO
PdkQIR340
焼豚発狂
359:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:10:44.69 UoxxFsraO
>>343,344
税リーグは試合数少ないのに無関心だな。
税リーグはせかせかしているのに退屈だな。
360:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:11:28.47 IuDq+Hwx0
>>351
どっちにしても行くんだなw
まぁ現地で金落とすのも貢献の内だし
・・・どんなに割高だと思えてもw
361:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:12:18.49 BXOnCAdT0
>>347
パラグアイ戦とかもすごい見やすい時間だったよね
362:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:12:24.87 JxI9mUps0
30.5% 27:00-29:00 NTV 2010FIFAワールドカップ日本×デンマーク
40.9% 05:00-05:40 NTV 2010FIFAワールドカップ日本×デンマーク
*3.3% 04:45-05:00 TBS 2009ワールドベースボールクラシック・日本×キューバ
11.6% 05:00-06:00 TBS 2009ワールドベースボールクラシック・日本×キューバ
24.6% 06:00-08:30 TBS 2009ワールドベースボールクラシック・日本×キューバ
*7.7% 27:00-29:00 NTV 2010FIFAワールドカップドイツ×スペイン
11.4% 05:00-05:40 NTV 2010FIFAワールドカップドイツ×スペイン
15.4% 05:00-06:05 ETV W杯決勝「オランダ×スペイン」(占拠率:46.6%)
大して変わらないな
363:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:12:56.60 i/t9LRs/0
プロ野球も1リーグ2部制を導入した方がいいんじゃないか?
364:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:14:00.25 xEOPQxXbO
UoxxFsraO
Jリーグすら打てない低脳野球脳
365:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:14:13.64 IuDq+Hwx0
>>361
いやそっちはみんな帰宅してる時間だろうから別にそれほどでも・・・
お子様的には微妙かも知れんけど
366:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:14:49.66 +vwNjp500
本当に野球が好きな人からすると違うのかもしれないけど
クライマックスシリーズは失敗してると思うな
367:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:15:00.61 v0U7kGm40
>>338
関東で野球を見なくなった人たちの分を、
京セラドーム・札幌・Yドームの客数増加でカバーできているかという議論ならば、
関東の率は資料のひとつとなるだろう。
テレビ視聴者は一番移り気なライト層。
放送がなくなった分、東京ドームの観客は増えていない。神宮も同様。
ましてや、地方に遠征に行って増やしているはずもない。
地方球団は、地域密着をうたうならば、自分たちの少ない市場の中で、
4200万人を数える関東の「野球人気崩壊」をカバーせねばならない。
368:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:15:02.94 4MoBMkGd0
>>158
肌の艶が全然違うなw
369:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:15:20.98 782sYPNN0
ジカンタイガーw ジカンタイガーw
焼き豚お得意のいいわけw
現実をwwww受けwwww入れろwwwwwww
370:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:15:29.99 XM35b3XW0
プロ野球の視聴率を語る3805
スレリンク(npb板)
467 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/06(木) 17:01:07.50 ID:5tAFZ0Xa
阪神、仰天の集客プラン!ダメ虎じゃ人呼べず“ガガ様”投入?
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
>甲子園では完売した約1万3000席もの年間予約席の分が合算されるが、
>京セラドームでは年間予約席の“ゲタ”をはかせられないため、チーム成績の影響がモロに出る。
469 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/06(木) 17:03:00.05 ID:9PnEqAzU
>>467
新たな知識を得た。
甲子園では客がゼロでも1万3000人入っていることになるんだな
371:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:15:55.27 ic0SZlCW0
プロ野球も終焉か
胸熱だな
372:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:16:24.93 j3wacL0S0
ちなみに、欧州では今プロ野球が盛ん
ロンドンでは野球の五輪復活をアピールするために金属バットが飛ぶように売れてるらしい
ソースはなんJ
373:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:16:50.39 IuDq+Hwx0
>>366
去年ぐらいかな―、導入してて面白かったのは
(ペナント終盤滑り込み3位からの下克上)
そう何度も見たい展開ではないけど
後は大抵ペナント優勝チームが2位に食われたりだから
今ひとつなー
374:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:17:00.49 Rp4T9FGHP
日本時間の夜11時はヨーロッパの人たちにとっても見やすい時間で、
各国のリーグでもその時間に試合やってることが多いからね。
CLは平日なので日本時間だと朝4時くらいからになっちゃうけどw
375:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:17:05.32 i/t9LRs/0
>>370
阪神も来年は年間予約席が全然売れないだろうから
ごまかす事が出来なくなるよ。
376:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:17:25.46 YNgqTgYM0
80年代のロッテ-日ハム戦最強伝説。
377:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:18:15.26 xEOPQxXbO
PdkQIR340
UoxxFsraO
哀れ…
378:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:18:25.11 BXOnCAdT0
>>365
皮肉が通じてないから率直に言うけど別にサッカーの方は2002年以外は見やすい時間とは言えない
自宅に人はいるかもしれないけどね
あと結局例外が出てることからもあまり的を得てるとは思えない
379:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:18:34.11 SwIuCtsR0
ソフトバンク優勝したのに全然盛り上がってなかったよな
前はもっとお祭りだったろ
380:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:18:47.38 782sYPNN0
>>375
はんちんも在日金本がいなくなると一気に客が減りそうだwww
ぷろやきうはスター不足だからなwなかなかレベルの高い選手は出てこないだろうwww
381:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:19:21.82 IuDq+Hwx0
>>376
新聞屋からタダ券貰って川崎球場によく見に行ってたw
何もかもが汚い球場だったな・・・あれじゃ客がそうそう満員になるわけもなく
382:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:19:48.94 i/t9LRs/0
>>379
完全にCSの弊害。
福岡の人間は「どうせCSで負けるんだろうなぁ」と思ってるから喜べない。
まじでCSはやめるべき。
383:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:20:09.72 0AOfQPgm0
アメリカ野球も落ち目で普段ガラガラだけど
プレーオフから盛り上がってるようだし野球はこんなもんなんだろ
日本野球は水増しして観客数をごまかしてるから危機感も薄いんだろ
384:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:20:32.80 /36juWE50
身売りもさることながら、本拠地移転もここ数年無いねえ。
プロ野球ってもう、動脈硬化にでもなってんじゃね?
385:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:20:55.99 A2d80V9g0
明らかに社会におけるプロ野球のプレゼンスが下がってる
90年代の日本シリーズを思い返してみろよ
今と明らかに注目度も緊迫感もケタ違いだった、昼間に今日本シリーズやってどのぐらい関心集められると思うよ
386:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:21:13.55 i/t9LRs/0
>>380
その金本が阪神に残りそうだから阪神ファンが絶望して客が激減してんだよ。
387:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:21:21.67 Rp4T9FGHP
>384
そのうち脳梗塞が起こるでw
388:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:21:37.91 782sYPNN0
>>382
csはやきう自らがやきうがどうしても盛り上がらないから苦し紛れにやったんだろwwwww
馬鹿言ってんじゃねーよwww
やらなくても駄目やっても駄目じゃもうどうしよーもねーだろww
389:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:22:03.75 NL66d01R0
>>382
3位までに入れればいいという発想で試合してると
どうしてもおれ勘ぐっちゃうから冷めちゃうんだよねー
390:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:22:58.81 IuDq+Hwx0
>>378
あ、そうですかw
何の的だか知らんけど
指摘したかったのは平日夕方とかに
あんな視聴率取ってるのはすげーってだけだしw
WCもWBCもどっちも見てましたし(平日の夕方以外は)
391:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:24:16.22 i/t9LRs/0
>>388
最初に当時不人気のパが始めたんだよ。
セはやる気なかったんだけど、巨人が低迷したから
巨人救済のためにセも後から導入した。
392:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:24:22.76 IuDq+Hwx0
>>382
しかし今年は風物詩も居ないし・・・希望はあるw
(調子よかったけど)
393:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:25:31.26 IuDq+Hwx0
>>391
しかし巨人戦の視聴率そのものが沈んで目論み外れちゃったよな
巨人が生き残る目があればってことだったんだろうけど
394:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:26:55.49 TZeWbxFd0
>>382
CSは愚かだよな
あれは止めた方が良いと思うよマジで
395:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:27:05.17 oENGzq9E0
野球しか見るものがなかった今の中高年層がいなくなったらどうなるんだろう
地獄へのカウントダウンはもう止まりませんね・・・・・wwww
396:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:27:52.33 4MoBMkGd0
ぴろやきうは潰れていいよ
日本スポーツ発展の邪魔してくるし
やきうファン以外にとってやきうは害だから
397:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:29:44.75 i/t9LRs/0
>>395
相撲や落語や歌舞伎なんかと同じ道をたどるんだろうね。
一部の嗜好者が集まるだけの趣味に・・・
398:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:30:11.12 BXOnCAdT0
>>378
的を射るだった
399:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:30:29.46 Rp4T9FGHP
>395
っていうか今の中高年すらも「昔は巨人戦凄い見たけど、今は見なくなったなぁ」
くらいに思ってるのがやヴぁいw
400:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:30:48.05 Zlt9i3rx0
>>252
九州のホークス人気も落ちてきてるけどね
リーグ優勝決まりそうな試合でも差し換え放送できなくなってるし
401:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:32:14.48 v0U7kGm40
>>397
それでも、テレビや映画に人材を供給することで、本業への関心を引こうとしている。
野球は、スポーツ界のために何をし、何をしようとしているのか?
402:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:33:14.37 782sYPNN0
もうどうやっても手の施しようがないと気づこう
サッカーには到底勝てそうにないしやきうはもっと下のレベルでやるくらいでちょうどいいよ
403:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:33:17.60 /36juWE50
最後の頼みの綱は、テレビのスポーツニュースかのう。
404:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:34:15.99 i/t9LRs/0
>>403
そのうち「本日のプロ野球の結果」のみの放送になるだろ
405:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:35:25.69 w1dFkmkF0
野球はニュースの短い時間ですらつまらないからな
406:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:35:35.89 oENGzq9E0
巨人は神宮だとガラガラなんだよなー
要するに甲子園と東京ドームだから入るんだよな
それ考えるとスタジアム効果ってやっぱ高いんだよな
プロやきうはJと違って全球団が野球専用のスタなんだよな
なのにあのザマ・・・
407:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:35:53.99 sEYP9Q8f0
カップ戦やったらどうかな、天皇杯みたいなの
今のベイスターズなら横浜高校といい勝負できるよ
408:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:36:21.89 JxI9mUps0
<北京五輪>野球場はショッピングセンターに!競技施設、取り壊しへ―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
五輪競技用施設の改築・転用について、関係者は「過去の五輪開催都市でも行われており珍しいことではない。
例えばシドニー五輪で使用された野球場はラグビー場としても利用可能な施設に、アテネ五輪の野球場はサッカー場に転用されている」としている。
中国人はショッピングセンターで野球をやるの?(´・ω・`)
409:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:36:38.07 dW7Er0O50
年中やきうニュース流してるし、もうドーピングのしようがないだろうw
唯一の期待できた五輪は削除だし、完全に積んでるだろう
410:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:36:59.77 bdQASEZxP
昔の藤井寺、川崎、大阪知ってる人から見たら
まだ入ってる方だわ。
411:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:37:16.06 IuDq+Hwx0
>>403
プロ野球ニュースがなくなったあたりで
斜陽に入ったかなーとは思ったな
中継見てなくてもアレだけ見てればOKだったしw
412:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:37:22.10 782sYPNN0
やきうが縮小していく過程を楽しんでいこうじゃないか
もう先細りだよ
413:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:37:46.12 i/t9LRs/0
>>407
そういうのをやってもプロ野球選手は無駄にプライド高いから
「高校生と本気で試合なんかできるか」とかほざいて主力選手は
ほとんど出場しないよ。
414:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:37:59.61 +vwNjp500
>>404
ダイジェストすらなく結果のみかよw
415:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:38:09.20 tfgL8csY0
チケット貰ったからマリンにロッテ×ソフトバンク(多分)を見にいったがスカスカだったよ
プロ野球を見にいったのは初めてだけど、打席入る前に一人一人流れる曲の流しかたがダサいというか、、、
つまらんから花火終わったら帰ったよ
球場で見るなら高校野球のほうが面白いね
416:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:38:09.55 782sYPNN0
>>408
>アテネ五輪の野球場はサッカー場に転用
焼き豚にとっては屈辱以外の何物でもないwww
417:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:38:33.58 IuDq+Hwx0
>>407
この前巨人の2軍が東大にボロ負けしてたな、11-0とか・・・
418:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:38:58.63 UoxxFsraO
>>403
ニュース枠は大きい。
これがあればプロ野球は安泰なんだよな。
特にNHK。
サカ豚は税リーグの怠慢を棚に上げて、企業名連呼するな、と喚いているけれど。
419:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:39:17.51 cgjfT9QK0
もう10年したら選手の年俸1000万くらいが当たり前になってそうだな。
420:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:39:25.47 NL66d01R0
世の中不景気なのに
「銭くれ銭くれ」なんて毎年やってるから
嫌気がさすんだよ
421:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:39:40.83 oENGzq9E0
今の40代がサッカーと野球ファンが同じくらいかな?
50代以上が野球>サッカーだとすればあと20年くらいすれば確実にやばいところまでいくとして
それまでに男女のサッカー代表のプレッシャーをくらってどこまで持ちこたえるかだな
422:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:39:45.16 A2d80V9g0
2時間台で終わらせることができるのにダラダラやってるのも悪いわな
間を楽しむとかそんな悠長なこといって平日に10時ぐらいまで試合やってちゃ
見に行くヤツラもたまったもんじゃないだろう
423:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:40:12.26 x4jDsVL/0
ここまで主催の65試合で268万8547人。2005年からの実数発表以降、
08年を除いて毎年クリアしてきた年間観客動員300万人突破は、もはやかない
そうもない。甲子園では完売した約1万3000席もの年間予約席の分が合算
されるが、京セラドームでは年間予約席の“ゲタ”をはかせられないため、チーム
成績の影響がモロに出る。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
甲子園は売れた分も実数としてカウンントしてたのか。企業売りの席で、来てなくても観客にするのは…
424:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:41:45.36 IuDq+Hwx0
>>420
まぁストーブリーグも昔は楽しかったけどなw
最近は代理人とか立ててつまらん
セカンドバッグ投げつけるぐらいのことはやって欲しいわ
425:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:42:26.28 i/t9LRs/0
>>423
それも今年限りだよ。
来年は甲子園の年間予約席も売れ行き激減するからごまかせなくなる。
426:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:42:42.01 oENGzq9E0
野球を擁護してる上のジジどもがいるかぎり
野 球 界 に 死 角 な し
427:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:43:12.51 IuDq+Hwx0
>>422
エース級の投げ合いだと放映時間余ることすらあるしな
少なくとも3時間切れるぐらいにならんかね
428:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:43:40.36 x4jDsVL/0
阪神 最近の関西での視聴率
*9.6% 09/07(水)18:24-19:00 ABC 阪神×広島 弟1部(○5-1 H 京セラ ナイター)
12.2% 09/07(水)19:00-20:48 ABC 阪神×広島 弟2部(○5-1 H 京セラ ナイター)
*9.2% 09/08(木)18:45-19:00 MBS 阪神×広島 弟1部(○9-3 H 京セラ ナイター)
11.6% 09/08(木)19:00-20:48 MBS 阪神×広島 弟2部(○9-3 H 京セラ ナイター)
*8.1% 09/14(水)18:24-19:00 ABC 阪神×中日 弟1部(○3-2 H 甲子園 ナイター)
10.1% 09/14(水)19:00-20:48 ABC 阪神×中日 弟2部(○3-2 H 甲子園 ナイター)
*8.6% 09/15(木)19:00-20:54 MBS 阪神×中日(●1-3 H 甲子園 ナイター)
*6.5% 09/17(土)13:00-17:54 MBS 阪神×広島(○6-3 V マツダ デーゲーム)
*7.1% 09/23(金)14:05-16:48 KTV 阪神×巨人(△4-4 H 甲子園 デーゲーム)
*8.9% 09/24(土)13:55-15:00 YTV 阪神×巨人 弟1部(○9-4 H 甲子園 デーゲーム)
*8.9% 09/24(土)15:00-17:25 YTV 阪神×巨人 弟2部(○9-4 H 甲子園 デーゲーム)
*8.5% 09/25(日)14:00-17:20 ABC 阪神×巨人(●2-4 H 甲子園 デーゲーム)
429:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:43:41.84 i/t9LRs/0
>>424
選手会とか代理人とかが入るようになってつまらなくなったな。
それに複数年契約で既に額が確定してる選手も多いし。
430:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:44:21.72 Rp4T9FGHP
>423
シーズンチケット持ってる人もさすがに全部球場実際に来ることはできないから、
その点は仕方が無いんじゃないかな。
431:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:44:24.45 4jL7r7+x0
なんていうか、張本とか星野とか野村とか、人間的に嫌いなタイプが威張ってる業界なんだよな
王とか長島なら応援するんだけど
432:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:45:18.44 EnZ6vm6fO
>>418totoをよだれ滴ながら奪いにくる野球はどうよ?
433:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:45:37.58 4MoBMkGd0
>>424
今の時代そんなのやったら引かれるだけだよ
434:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:46:16.28 WjyAtxXb0
サカ豚が屁理屈こねても、Jリーグはプロ野球には勝てないよ。
435:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:46:48.56 ri1g3ff70
契約内容がくだらないやつとかもいるしな
どんなに使えない奴だろうが絶対に毎試合出させるとか意味不明だよ
そんな奴となんで契約するの?
見てるほうはほんとつまらんのだよそういうの
436:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:48:09.80 LOE6h7OX0
今日も焼き豚フルボッコだなw
何連敗すればサッカーに勝てるんだよwww
437:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:49:14.59 i/t9LRs/0
>>434
うん、Jリーグはまだプロ野球に勝ててない。
438:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:49:16.28 oymA2JJIO
>>423
甲子園の画像見れよ
水増し一切無し。
439:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:49:38.10 O+Fth1uw0
視聴率ガタ落ち
↓
地上波中継激減
↓
観客数ガタ落ち←いまここ
↓
年俸激減
440:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:50:56.14 LOE6h7OX0
>>428
関東の巨人戦と変わらん低視聴率www
焼き豚悲惨w
441:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:51:00.97 BXOnCAdT0
直接経験してないけど野球選手の年俸って日本で起きたバブルの地価みたいな感じなんだろうな
どう考えたってどんどん上がってるのおかしいしのに中々関係者は気付かない
そのうち大きなツケ払うことになりそう
442:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:51:20.26 dW7Er0O50
やきうは日シリ終了後にベイス爆弾炸裂ガ残ってたんだな
これなら年末年始までやきう大いに盛り上がれるぞw
443:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:51:20.38 4MoBMkGd0
>>439
やきうの残された楽しみはそれだな
いつ、どれくらい激減するのかなw
444:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:52:20.64 i/t9LRs/0
野球陣営にとっては「サッカーは脅威だが、盛り上がるのは代表戦だけで
Jリーグは全然怖くない」という考えがある。
445:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:53:30.68 JyWukKTj0
>>418
安泰なわけないだろ
もう買えるのがソフトバンクとか楽天とかDeNAとかしかない
後は外資ぐらいしかメリットない
446:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:53:52.77 oymA2JJIO
>>439
何度も言うが巨人戦崇拝が消えただけで観客数は寧ろ増えている。
447:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:55:13.92 IuDq+Hwx0
>>441
1985年頃に山本浩二が1億届いてなかった
(もっともONですら表向きは1億貰ってなかったという足かせもあったが)
原が.280 30本 80打点で4~5000万ぐらいで現状維持とか
今はそれぐらいコンスタントに打ってたら3億とかぐらいまでは
楽勝でいってるよな・・・w
448:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:55:24.31 LOE6h7OX0
>>442
ベイスターズで思い出したけど、交渉打ち切りニュース出た瞬間デナ株価爆上げでワロタなw
どんだけ悪材料だったんだよwww
大分儲けさせてもらったわ
449:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:55:35.89 srZH8Ney0
>>445
グリーもあるよ
450:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:55:51.60 g1U0M0nK0
まさかこの言葉をこれほど早くつぶやくとは思わなかった
Jのがマシ
451:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:56:24.78 7+MvtSOiO
一般的な考えなら雨降ってたらドームだって行く気失せる('A`)
だが、ガラガラの施設でマターリ見たい俺みたいな天の邪鬼もいる。
満員にすりゃいいってもんじゃない。
452:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:56:53.41 Rp4T9FGHP
>444
それはあるだろうね。
でもそれ以上に深刻なのは打者のレベル低下だと思う。
打者でスター選手がほとんどいないので、物凄くショボく感じてきてしまってるのではないかと。
これは少子化と他スポーツに流れているのとリンクしてるので深刻。
453:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:58:14.84 BXOnCAdT0
>>447
当時の方が国内でもはるかに盛り上がってたし明らかにおかしいよな
野球関係者はなにも疑問に思わないのかな
454:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:58:39.19 782sYPNN0
>>428
やきうにしては高視聴率だな
やきうは5%取れれば上出来
はんしんで8-9%てとこか
455:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:58:55.95 JyWukKTj0
>>444
>>452
若者(次世代の担い手)が野球でなく、サッカーに流れてるのは代表戦だろうがJだろうが野球にとって大きなマイナスなのにな
456:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:58:57.95 vT4osuHR0
日本経済自体がアレだから…。
457:名無しさん@恐縮です
11/10/06 17:59:13.41 IuDq+Hwx0
>>452
統一球の影響がまさかこんなにデカいとはね・・・
特にセリーグかな、3割3人しか居ねーし
458:名無しさん@恐縮です
11/10/06 18:00:21.55 v13/Vn+h0
2010年のプロ野球を貼っておきます。
チーム 1試合平均 試合数 合計
----------------------------------------------------------------------
阪神タイガース 41,745人 72 試合 3,005,633人
読売ジャイアンツ 41,203人 72 試合 2,966,626人
中日ドラゴンズ 30,460人 72 試合 2,193,124人
福岡ソフトバンク 30,062人 72 試合 2,164,430人
北海道日本ハム 27,027人 72 試合 1,945,944人
広島カープ 22,224人 72 試合 1,600,093人
西武ライオンズ 22,101人 72 試合 1,591,303人
千葉ロッテ 21,474人 72 試合 1,546,105人
オリックス 20,049人 72 試合 1,443,559人
東京ヤクルト 18,513人 72 試合 1,332,928人
横浜ベイスターズ 16,800人 72 試合 1,209,618人
楽天イーグルス 15,856人 72 試合 1,141,640人
----------------------------------------------------------------------
合計 25,626人 864 試合 22,141,003人