11/10/06 11:47:17.20 3VMAUSOe0
>>204
サッカーといっても国内リーグは全滅で代表戦だけじゃん
213:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:47:46.70 hb6aRpz10
リーグ6チームしかないのに3位まで優勝出来るって制度ががマヌケすぎるんだよ
リーグ戦の価値自分達で貶めてんだから
214:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:48:00.60 1ZuTCA8n0
プロ野球は興行であってスポーツじゃない。
選手年俸が下がり始めた時が終焉じゃなかろうか。
215:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:48:03.90 NG6I1lNr0
毎日のようにやって32000入ったらすごいよ
本当に入ってたらの話ね
216:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:48:19.95 K3DrHSKS0
>>209
巨人は依然として放映権収入が大きな収入源なんだけどな
中継試合数じゃなくて年一括で日テレから放映権料貰ってる40億くらいだっけ
それがなくなるとかなり経営厳しくなると思うよ
それとシーズンチケットの販売も大きな収入源だけど
こっちも昨今の野球の地位低下で企業から購入してもらえなくなってきてる
217:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:48:28.93 fIxhjDqd0
>>185
野球ファンほど今のシステムが完璧とみなして
どこも変えたくない、変える必要がないと思ってしまうからなぁ。
(これは野球だけでないけれど)
まだ野球は報道で恵まれた立場にあるのだから
その報道の手法で何か見つけられたら少しは盛り返せるのかな。
218:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:48:33.36 auQ6qi/NO
結局野球の「悪しき構造」ってのを目の敵にして叩いたら、その「悪しき構造」で何とか保たせていた屋台骨まで傾きました
大騒ぎした連中は何か言えよ、ってそういう連中は自腹等決して切らず火だけ点けて居なくなるんだけど
219:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:48:35.19 OCx1XSD60
>>79
注目されてるのは国内リーグじゃないけどね^^
220:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:48:45.50 eW2ThF6+0
選手の立場から見たら、
物心ついたときから野球野球で郷土愛もなく越境入学で
肩を壊さないように慎重に人生を積み、狭い世界で生きて結果として
プロにくじ引きで入団できた所でエリート意識バリバリだよね。
研修で「大衆は親しみやすさを求める」とか習って、
出世コースから外れないようにしつつ、TVレポータ
に無難にいじってもらう、
ってので精一杯なのでは?
初年度の給料で1000万のクルマ買ちゃって
次の年の税金にびっくり、とかヒーロー伝説を生める人材はなかなか。
高校生あたりから拾ってくる相撲のほうが素材的には面白いかな
221:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:49:29.75 uFqSm0ywO
だから平日にそれだけ集められるのは凄いんだから水増しなんて
しなくてもいいっていう話
222:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:49:35.04 aukgUmgA0
震災、原発事故で景気の後退が長期予想される世の中で
なぜ、関係のない企業チームに所属する
ただデブなだけで生涯年収以上をたった1年で稼ぐ億万長者達を
身銭切ってまで応援しなきゃならないのか
みんなそれに気づいたんだと思うよ
223:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:49:36.68 6s60wzhU0
>>201
多少の水増しもあるかも知れないけど、
ドームでの巨人戦はやっぱりそれなりには入ってるよ。
224:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:49:36.88 8yCs+mTF0
野球は今までの政治力や優遇策が返って改革への障害になってるね
225:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:50:12.08 cWedBloF0
>>189
分かってるよー。
でもホッケーは攻防が目まぐるしく変ってとにかく熱いわw
試合時間も短いし。
226:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:50:30.93 K3DrHSKS0
結局さ、突き詰めると日本は野球と決別すべきっていう結論に行き着くよね
誰が野球を求めてるの?
一部の老人と老人が操るマスコミだけでしょ
そろそろ日本は次世代へ向けた体制作りをスタートさせるべきだと思うなぁ
これ以上老人に合わせると未来の日本が危険
227:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:51:23.03 fIxhjDqd0
>>203
下降線とはいえ、リーグをあげての策は
明らかにパリーグに軍配があがるよ。
わずかなチャンスを何とかものにしようという姿勢は
昔に戻りたくない、ってのがあるからなんだろうね。
目を逸らしてはいないけど、WBCがなくなったら
一瞬でも盛り返すことが出来なくなるんじゃないかなぁ。
228:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:52:06.74 6s60wzhU0
>>226
俺は求めてるぞ。
今のNPBにあまり魅力は感じないが。
229:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:52:06.83 K3DrHSKS0
>>227
WBCがあっても一瞬で盛り返すことはできないから
そこを理解しよう
WBCを見てるのは老人だけだよ
230:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:52:17.52 NG6I1lNr0
>>223
URLリンク(a.yfrog.com)
URLリンク(p.twipple.jp)
URLリンク(a.yfrog.com)
これで32000って発表してんだぞ?
多少の水増しか?大幅だろ
231:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:52:33.22 sL7eki4QO
今の日本では国内リーグ戦で客集められるスポーツ自体無いからな
国際試合しか盛り上がらないし
スポーツ自体には興味ないんだろ日本人は
232:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:52:35.88 g0S7xB600
> 同様に、野球もスカスカのスタンドの写真を見た人たち
スタンドで流しそうめんを見た人は昔から大勢いるぞ
233:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:53:17.47 T+DYqO2p0
>>223
まあドームは60試合位だろ。
234:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:53:34.26 K3DrHSKS0
>>228
そりゃどんなスポーツにも求めてる人はいるよ
その規模の問題でさ
例えばAKBってファンの数は言うほど多くないのに
国民的アイドルとか言って異常なごり押ししてるから
みんなが嫌がって文句言いまくってんだけどさ
それと一緒なんだよね、野球って
適正な位置に戻すことが大事じゃないかな?
235:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:53:46.01 uHuHuFL80
機構と球団は火の車でWBCに出たいのにまだバブル気分の選手会が足を引っ張ってるしな
しかも選手会の言い分ってチョン並のミスリードだらけだしな
YAHOOあたりにもいるがWBC出場反対派が一方の言い分しか聞かない情報に踊られた情強になった気分の情弱だしな
236:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:54:11.49 g0S7xB600
>>230
むしろ「こんなに入ってるのか」という印象を受けた俺は間違っているのだろうか
237:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:54:23.42 K3DrHSKS0
>>223
ここ2,3年のドームはかなり水増し酷くなってるよ
238:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:55:14.79 6s60wzhU0
>>230
それは32000いないな。
239:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:56:00.16 Tcxs2R+50
サッカーは代表の試合が盛り上がってるだけで十分国民の支持も得られているから十分なんだけどな
それだけでサッカーの認知度が定着するんだよ
全く注目もされないやきうはアウト
240:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:56:10.60 fIxhjDqd0
>>229
WBCの効果、確実にあると思うがそこは見解の相違だからいいとして。
冗談ヌキに球団名どころかセリーグ・パリーグも知らない男子高校生が
増えてきているのはかなりの危険信号だと思う。
241:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:56:36.65 TzcyosLA0
>>235
WBC記事のヤフコメは酷いもんだな。
本当に焼き豚って無知なバカしかいないのな。
242:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:56:50.93 g0S7xB600
>>235
WBCが大会スポンサーを募り、日本の企業がお金を出した
そこへNPBと選手会が「日本の企業が出した金は“実質”日本代表のモノだろ」
と言ってるんだよな
実質なんて言葉を使ってる時点で、まるでどこかの国のような印象受けるよな
243:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:56:51.42 2z4Jf28n0
今年日本に何があったかすら忘れたのか。
244:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:57:15.80 UoxxFsraO
>>230
結構入ってるじゃん
245:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:57:25.77 K3DrHSKS0
>>240
セ、パの違いくらいは分かってると思うけどなw
まぁ野球の情報を自発的に追うような高校生は殆どいないだろうな
246:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:57:48.61 XM35b3XW0
お前ら、野球を見放さないでくれ
URLリンク(unkar.org)
24 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/10/23(土) 01:14:37.67 0
アイドリングの中高生メンバーがみんな
野球は11人でやると思っていたのは衝撃だった
947 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 12:54:27 ID:fvRjeNjo0 [3/3]
地上波で放送されなくなったら、野球を理解する機会がなくなるぞ。
10年後のガキは野球が何なのか分からなくなっていそうだ。
既にゆとりは野球のルール知らないしな。
950 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 12:55:08 ID:d7DvzpVV0 [18/19]
>>947
まじかwwwwwwwwwwwwww
997 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 13:05:39 ID:c9YjMYDd0 [4/4]
>>950
アイドリングのクイズの答え
Q.野球は何人でやる?
A.11人
Q.プロ野球はセリーグと何リーグ?
A.Jリーグ
247:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:57:56.87 hPNRJTMK0
来年は「去年何があったかすら忘れたのか」って言ってるなw
248:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:58:16.67 /Lh97d/R0
>>230
ナベツネ球団だぞw工作なんて朝飯前舐めんなw
249:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:58:28.90 wV1MmLvhO
シーズン前に投手戦も悪くないと思っていたが、やっぱりツマンねーよwwwwww
250:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:58:54.99 qTkA6Utq0
客増やすためにクライマックスシリーズやるのは分かるが特にどこの
ファンということもない人からしたらとんだ茶番、野球はどうでもいい
251:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:58:57.48 Tcxs2R+50
>>246
まあこうなるよねw
テレビではサッカーの代表戦が大人気だもんw
やきう?何それ?てなるわwwwwwwwwwww
252:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:59:16.90 K3DrHSKS0
>>230
完全に広告詐欺だよなこれ
まぁ広告主も付き合いだから見て見ぬフリしてるんだろうなw
253:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:59:23.75 bRIADkRh0
>>234
多少同意。
サッカー日本代表や、なでしこでも同じだね。
マスコミにゴリ推しされて、そんなにファンが居るわけでもないのに皆が応援してるって
扱いにするから嫌がる人も出てくる。10年前の読売ジャイアンツ、J創設期のV川崎みたいなもん。
それは地域密着とか言って地元の皆が応援してるよって風に見せかけるJリーグのクラブも。
254:名無しさん@恐縮です
11/10/06 11:59:27.09 XM35b3XW0
【調査】「女性にモテるスポーツ」1位 サッカー・フットサル92%、2位 バスケ78%…5位 野球54%
URLリンク(logsoku.com)
283 : 名無しさん@恐縮です : 2011/01/12(水) 05:02:53 ID:7p0r8Q2O0 [1回発言]
この間アイドリング!がクイズやってたけど
野球の1チームの人数はみんな11人だと思ってるし
セリーグともう一つのリーグはJリーグ答えてたね
今の若い子はこんなもんだよ
255:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:00:09.35 erMo7OO8O
2、3年前の週刊誌に水増し分を差し引いた数ではプロ野球もJリーグもほぼ同じだったデータがあったな
今はJリーグが落ち込んでるから差は開いてるのかもしれないけど、やっぱ野球の出すデータは信用できない
256:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:00:45.54 6s60wzhU0
>>234
ごり押しに反発が生まれるのは当然だし、
マスコミでの報道量が多すぎると言いたいんだと思うけど、
俺がそれを増やしたり減らしたり出来るもんでもないからな。
257:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:01:10.60 cx8kFqrzO
もう野球もサッカーも代表戦だけで良いよ
258:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:01:43.34 SwIuCtsR0
動員はすぐにガクンとは落ちない気がする
野球好きなジジイどもはまだいっぱいいるしね
問題は子供が野球に興味ないってこと
地上波から中継が消えたのはあまりにも痛いと思う
259:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:02:02.28 D9KdYE2u0
1リーグ制にしようぜ
横浜とロッテ潰して10チームでさ
260:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:02:10.18 H6abmtWAO
福岡や北海道や大阪とか娯楽ない場所や下品な人間が住む地方に人気あるんだからそっちをターゲットに移転してけ
261:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:02:25.19 x+4+JFizO
昔と比べてセ・リーグはともかくパ・リーグは結構客入ってるだろ
262:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:02:25.68 lzFRNUUX0
優勝争いしてるのにナゴヤドームスカってたけど、むしろ逆に昔は何であんなに客入ってたんだろうと思う
263:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:02:42.25 Tcxs2R+50
ダイヒョウセンガー
ダイヒョウセンガー
だったらやきうも代表戦やって日本国民の人気を得てみろwwwwww
264:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:02:50.56 Px5cPJcMO
有名選手はイチロー松井の年代を中心に35歳以上の選手が多い。
それらの選手は5年以内にほとんど引退してしまうだろう。
もう時間の問題。
265:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:02:55.05 gln4qsrj0
20年後野球はどうなっているのかな
今のメインの支持層である老人の多くは亡くなってそうだし
社会の中心は「野球のルールを知らない世代」である今の子供に取って替わられているだろうし
12球団による野球が続いているかどうかすらあやしい
266:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:03:39.06 VjpX2b1r0
・・・てか、日本で野球が盛り上がってた今までの方が異常なんだけどな。
町内会とかで少年野球チーム関係の会合もったことのあるやつならわかるだろうけど、
地域共同体にたいする負担がパネえもん。
しかも、投資に対して見返りが少ない傾向がふえつつある。
少年野球チームのハッテンが共同体の利益に一致しない。
こんなのだったら、ボーイスカウトのほうがいいよ。
267:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:04:06.89 txGQ5/Qf0
>>212
Jリーグは世界でも観客多いリーグでしょ
268:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:04:18.08 7a2rVnYi0
俺が子供の頃は、学校が終わった後はみんなあちこちの公園や空き地で
野球をやっていた。
今、野球をやっている子供の姿を全然見ない。
そもそも子供の数が異常に少なくなっているけれど。
269:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:04:20.82 V5hk44WnO
初芝みたいなスターがいないからだ
異論は認める
270:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:04:23.47 u9Ug0LAI0
普通のニュース番組を見ている時、唐突にスポーツコーナーが割り込んでくるのが不快。
野球の結果を延々と流してるけど、今そんなの観たい人いるのかな。
周囲に野球ファンがいないからわからん。
とにかく長すぎ。勝敗だけチャッチャと流せばいいのに。
271:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:04:49.47 zrksbmQJO
競技人口の大半が日本人なのに日本ですら人気がないとかどういう事だよw
272:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:04:52.38 TZeWbxFd0
>>253
いくらなんでも国家の代表であるA代表やなでしこを一球団やクラブと同一には語れないわ。
代表やなでしこは純粋に国民的人気があると言っていいよ。それくらいの現実認識はしないといけないよ。
273:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:04:57.97 K3DrHSKS0
>>253
サッカー日本代表、なでしこは現実的に高視聴率取れてるからフェアだと思うよ
野球は採算取れないレベルの数字しか取れてないから需要より多く情報が
流れてるってことになるね
そこらへんしっかり分析できる脳みそを持とうね
サッカー代表
URLリンク(images.keizai.biz)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(images.keizai.biz)
野球代表
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(allatanys.jp)
視聴率だけじゃなくこのように現象としても圧倒的な熱の差があるからね
274:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:05:13.90 ILAOpHkMO
8球団がちょうどよい
275:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:05:19.38 fIxhjDqd0
>>245
イヤ、冗談でなく本当に知らないんだって<セ・パ
授業で教師がちょっとプロ野球ネタを降っても
クラスの2・3人が分かるだけであとはみんなポカーンなんだって。
(プロ野球好き高校生の証言)
276:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:05:26.53 XM35b3XW0
>>270
試合中継が激減した今、それが最後の生命線
277:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:05:59.21 6s60wzhU0
セリーグなんか毎年Bクラスの2チームがいて、
残り4チーム中3チームがプレーオフ進出って、
そりゃリーグ戦への興味も薄れるわな。
278:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:06:12.52 ayb4yOhJ0
大衆が移り気なせいにし始めたか
279:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:06:12.63 CUvRhAv50
今までの野球ブームが異常だっただけで
他のスポーツが出てきたから落ち着いてきた
ってだけじゃないのかね。傍から見れば騒ぐ事ではないけど中の人は大変だね。
280:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:06:18.04 5RbO0bBE0
震災後にプロ野球の開幕をめぐって選手会がいろいろ行動したでしょ。
不謹慎だとかね。
プロスポーツというのは数億円の年俸を手にすることのできる
特殊な世界なわけですね。
そういうことを許されている世界なわけです。
何で許されてるか。
自分たちの存在を否定してみせた時点で完全に終わったんじゃないですか。
281:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:06:49.48 6LhOHb/X0
マスコミのごり押しも効果なくなってきたんだな
もう末期だな
282:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:06:50.42 K3DrHSKS0
>>275
そこまで進行してんのかw
まぁ仕方ないよね
今の高校生とかイチローって言われてもピンとこないだろうしなぁ
283:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:06:54.92 Tcxs2R+50
ID:bRIADkRh0
これがやきう脳か
284:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:07:28.08 Rqz3AwiU0
世界大学野球選手権大会
予選ラウンド
A USA カナダ 台湾 スリランカ
B キューバ 日本 韓国 中国
決勝トーナメント1回戦
USA-中国
台湾-日本
カナダ-韓国
スリランカ-キューバ
285:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:07:28.89 txGQ5/Qf0
>>235
野球の中の人の多くはチョンだからね
286:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:07:38.01 uHuHuFL80
>>267
放映権料下げられまくってるのに?
287:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:07:53.36 5RuGxI4A0
過去の水増しやりたい放題で、自分の首絞めてるだけだろ
いまも怪しいもんだけど、最低は遥か昔に出てそう
288:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:08:02.74 K3DrHSKS0
URLリンク(files.value-press.com)
このように野球の報道量って異常だからね
こうやって視聴者を洗脳しても人気は下降し続けてる
この洗脳報道をやめたら一気に底が抜けるだろうね
289:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:08:06.82 PdkQIR340
ここまで全てサカ豚の妄想
現実になるまで活動がんばってね^^
290:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:08:18.44 Pyrg9JgeP
むしろチーム増やせよ
いろいろ保守的すぎんだよ
チーム減らせば益々衰退すると思うわ
291:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:08:25.88 ZWXHxHO/0
>>268
野球以前に公園や空き地で子供が遊んでない
てか、空き地がない
292:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:08:47.73 Dc5EhUYk0
観客増やすにはクライマックスシリーズ止めないと
ペナントレース優勝が何の価値も無いものになってるし
この時期にセリーグの1位と2位のゲーム差なくなってもCSあるからなって盛り上がってないし
まあヤクルトと中日ってせいもあるけど
293:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:09:04.90 eB6E9CXe0
ダルとマーさんは半端ないけどやはり打者の方にすげーのが出てこないと盛り上がらない気がする
294:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:09:16.47 K3DrHSKS0
>>285
中の人にチョンいたりするけど
親会社がチョンだったりするとこも多いからな
とにかく野球は在日色が強すぎて現代日本人からすると薄気味悪いよね
フジ韓流問題とかで嫌韓広がってるしさ
295:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:09:17.61 fIxhjDqd0
>>282
あ、イチローだけは知ってるらしいw
でも他は本当に知られてないよ。
私もセ・パさえ通じないって最初に聞いたときは衝撃受けた。
296:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:09:40.48 HJ7Ksmw90
一昔前の野球の扱いってスポーツというよりもエンタメだった
珍プレー集とか各局競ってやってたし、パンチ佐藤とか毎度岩本とか、
スポーツ選手というよりタレントだった
今はほぼ純粋にスポーツとしてコンテンツ売ってるから、
今ぐらいの観客数でも大健闘だと思うよ
全てはこの方向性に舵を切った古田のせい
297:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:09:41.63 KxQGkVCo0
>>1
これを三万人と発表しちゃう野球!
27 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/05(水) 15:04:17.09 ID:wpJMWoBK0
>>1
関連画像
【野球やばい】巨人ですら観客が集まらない…横浜戦で史上最低の観客動員数を記録
スレリンク(news板)
739 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 14:45:21.34 ID:F2w5JDcE0
>>1の画像あったわ
絶対1万切ってるだろw
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
298:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:09:42.67 LXEQVKVw0
この人の偉業を讃えて名前を使ってる今村賞って大ピッチャーに贈られてたったんだっけ?
てか、この人がどの球団にいたのかも担当ポジションも知らないニワカなんだけど・・・
299:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:09:59.35 K3DrHSKS0
>>290
チーム増やしたら給料ガクっと落ちると思うよ
そんなの野球選手が耐えられるはずないじゃん
300:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:10:15.15 GwYXuPYy0
パワプロのせいだな
301:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:10:35.49 ILAOpHkMO
まあJリーグのほうが危ないんだけどな
302:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:11:01.81 VjpX2b1r0
なんにせよ
「それ以外の娯楽スポーツがなかった」
時代が終わったんだよな。
んで、時代にそった適正規模になることを要求されてる。
303:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:11:13.83 g0S7xB600
>>283
まさしく、その通りとしか言いようがない
野球について、人気回復や改革案などを語ると
必ず>>148みたいなのが出てくる
そして各球団のファン同士でいがみ合うんだ
オーナー、球団、選手、ファン
この中で実は今一番まともなのは球団という事実
304:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:11:19.20 PdkQIR340
3万2千でワーストwwwww
野球すんげええええええええええええええええええええええ
305:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:11:19.70 yaRDv1iEO
だって生よりテレビで見る方が面白いんだから
306:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:12:07.55 nRIsY5GG0
野球の凋落っぷりを「寂しい」と思う。が、選手・関係者を気の毒とは思わない。
俺にとってのその「寂しさ」は、野球の不人気ぶりが
もうオチョクれないところまで地に落ちてしまっていることから来るのだろうw
おまいらもそうだろ?
307:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:12:13.01 K3DrHSKS0
>>302
野球が本当に魅力あるスポーツだったらマスコミなんて介さなくても
世界中に現時点で広まってるはずだからな
だが現実はカバディ以下の競技人口しかいない
これは野球がつまらないということの証明だよね
308:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:12:17.01 VF4HoCNc0
>>36
マンネリってのはあると思うよ
CSはじめてからはさらに試合の価値が薄れてしまったし
309:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:12:38.56 +vwNjp500
ごくたまにTVで試合を見る事もあって、順位も少し気にしてたって程度の俺は
クライマックスシリーズってヤツが出来てからは、3位までのアバウトな選び方をするなら
ペナントレースの試合数もっと少なくてよくね?
って思えてプロ野球に対する興味が薄れた気がする
310:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:12:38.99 QKOaVjCZ0
次代のファンの事を考えられなかったNPBの負けだよ。
選手会もバカだけど。
もう殿様商売できるほどの人気ないのにね。
プロレス・相撲・プロ野球、昭和は遠くに也にけり
311:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:13:07.33 Tcxs2R+50
テレビでサッカー代表戦が大人気
↓
子供「サッカーやろうず」
こうして日本は世界でも有数のサッカーの国になったのであった
めでたしめでたし
312:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:13:12.95 dcZfTD4m0
アホみたいに高い年棒払えんの?やきうううううう(笑)
313:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:13:15.36 K3DrHSKS0
>>306
「うわっ…」って気落ちする感じはあるね、野球見てるとね
だから見たくないというのも大きいかも
314:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:13:16.44 Tt6hlo420
いつも思うけどさ
こいつらって問題提起するだけで解決策何も考えないよね。
対岸の火事はお前らマスコミのことを言うんじゃね?
315:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:13:35.75 VNJMJ99U0
横浜の優勝の瞬間をハマスタで今のカミさんと見たので大満足です。
思い残すことはありません。
316:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:14:01.96 CgezCTM70
今時、修学旅行で野球見に行ったりするのか?
かわいそうに
317:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:14:08.91 KxQGkVCo0
>>1>>230>>297
どこに30000人いますか?
どこに30000人いますか?
どこに30000人いますか?
318:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:14:10.31 K3DrHSKS0
>>314
まぁ仕方ないよ
野球という競技を面白くすることは不可能なのだから…
ルール大きく変えたらそれはもう野球じゃなくなるしね
319:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:14:13.11 6s60wzhU0
>>306
それは一理ある。
320:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:14:34.11 tVtJW2JI0
マスゴミのWBC圧力w
321:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:14:59.11 +p01Ize40
野球しか無かった世代は可哀想なんだけどね。
今の子供は色んな情報が入ってきて幸せだよ。
322:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:15:08.20 /36juWE50
>>314
解決策があればとっくにやってるでしょう。
この記事は、解決策が無いと言ってるようなもんだと思う。
323:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:15:45.38 uHuHuFL80
>>311
サッカーは貧乏人でも体が小さくてもやれるスポーツだしな
そのかわり海外に出れないとフリーター並の給料しかないけど
324:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:15:50.38 rT1DCH770
野球に限らずサッカーもボロボロ、他の球技にいたっては論外。
要は他の娯楽が増えたってことだ。
325:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:15:54.52 nRIsY5GG0
>>313
うん。何だかんだ言って日本の高度経済成長とリンクしてたから
野球とともに日本も駄目になるのかな、みたいな感じはあるね。
326:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:16:29.06 73bFFyykO
もう鎖国しかないな
327:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:16:34.65 g0S7xB600
>>306
歯止めをかけるどころか逆噴射し続ける野球選手・関係者への怒り→呆れみたいなもんかな
328:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:16:39.11 K3DrHSKS0
>>323
もっと少ない給料でスポーツやってるアスリートいるからな
そこは仕方ないよ
むしろ野球が高すぎるだけでさ
サッカーは頑張って実力つければ高給もらえるようになる
という希望があるだけマシだよ
329:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:16:45.87 VNJMJ99U0
ま、横浜が四国あたりに行けば人気が出るんじゃないか?
セリーグは首都圏に大杉
330:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:16:58.34 EBv+KMMV0
>>258
オレもそう思うけど、特別なイベント無い限り地上波中継が無いなんて他のスポーツと同じだし
むしろ健全なスタンスかもしれない
331:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:17:18.80 EyWRC9u70
ボヤいてないでマスコミ関係者でも集めて盛り上げアイディアでも捻ればいいじゃんか?
332:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:17:24.25 DYrjSpWu0
観客水増し
粉飾決算
情報操作
国民洗脳
こんな産業(野球)、廃れるわなw
333:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:17:28.78 Tcxs2R+50
サッカーさんはすげーよまじで
サッカーはw杯という魅力のある世界大会を見せることによって人をサッカー好きにさせちゃうもん
日本もw杯初出場は遅かったがw杯でるようになって一気にサッカーの国になったw
それまであった洗脳やきうからあっさり解放された人が何と多いことが
俺もそのうちの一人だけどさ
334:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:17:42.87 ILAOpHkMO
野球がダメになったぶんサッカーが伸びるわけじゃない
サッカーのほうがヤバいんだけど
335:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:17:49.50 8yCs+mTF0
>>323
学校出たてのC契約ですら年俸360万保障されてる
こんなに稼ぐフリーターなかなかいないわ
336:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:17:59.91 6dVzLCzv0
>>230
目測で2割5分の入り
キャパ43,000として実数11,000
32,000はプロ野球にしては良心的な水増し
でも水増し発表を改めない限り
胡散臭い興行として見られてファンの足は遠のくばかり
337:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:18:02.51 JxI9mUps0
7/2
14.9% 23:55-25:00 NHK 2010FIFAワールドカップオランダ×ブラジル
*3.9% 27:15-29:00 NHK 2010FIFAワールドカップウルグアイ×ガーナ
7/3
*6.2% 05:00-06:00 NHK 2010FIFAワールドカップウルグアイ×ガーナ
*2.6% 15:00-17:30 NHK プロ野球・ロッテ×西武
23.9% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップアルゼンチン×ドイツ
*4.2% 27:00-29:00 NTV 2010FIFAワールドカップパラグアイ×スペイン
7/4
*6.1% 05:00-05:40 NTV 2010FIFAワールドカップパラグアイ×スペイン
*4.9% 14:00-15:55 TBS 2010FIFAワールドカップパラグアイ×スペイン(再)
*4.6% 15:00-16:55 NTV 元気を日本に日本プロ野球2010巨人×阪神
日本戦以外でも視聴率高いのは凄いと思う
338:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:18:05.16 GwYXuPYy0
やっぱりどう考えても
あだち充と水島新司とパワプロが不甲斐ないからだな
憧れというものが希薄化した
339:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:18:41.20 txGQ5/Qf0
野球界の上の方はダラダラ長い試合時間をまったく短縮できないほど無能だからね
投球練習禁止するとかいくらでも手段ありそうなのに、やってる側の都合だけ考えて見てる人の都合はまったく考えない
18時試合開始で3時間以内に終わるようにして、19~21時の枠に収めてたら中継切られることもなかったんじゃないの?
340:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:18:56.12 1qQHbC5D0
>>200
しかしその福岡でもリーグ優勝決まった試合が
放送されなかったという
341:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:19:05.54 7+3y8xQu0
CSはいらない
3位のチームが日本一(キリッ
下克上(キリリッ
とか本当につまらん
342:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:19:18.12 VNJMJ99U0
>>323
そのかわり野球はすそ野が狭すぎてやりたくてもやれない事態になる。
プロ←→アマの行き来が制限されている現状じゃリスクがデカすぎる。
アマチュアの指導者にもなりづらい。
サッカーは地域リーグまであるからなぁ。生活できるか否かはあれだけど。
343:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:19:24.83 gLfy2AXs0
プロ野球の出す数字はほとんどが水増しだから実数はその半分以下だろうな
344:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:19:39.38 jHV41HN+O
俺が小さい頃は野球は敵でしかなかった。親父が野球好きでチャンネル権は当然親父だ。
シーズンになるともう地獄だったな…みたい番組もへったくれも無いとにかく野球だ!たまに親父が仕事だと思ったら野球で好きな番組カット…
345:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:20:01.36 XM35b3XW0
【野球】プロ野球若手調査で7割が引退後に不安
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(unkar.org)
【プロ野球】NPB所属866選手の半数以上はファームで地味な生活を強いられている…パ某球団二軍選手の年俸は高卒だと400~600万円程
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(unkar.org)
【野球】貯蓄「あっても1000万円未満」が半数以上 若手選手にアンケート調査[1/18]
URLリンク(logsoku.com)
>全体の約2割が年俸の低い育成選手だったが、NPBによれば、
>貯蓄がなくて引退後、再就職までの生活に苦労する元選手は多いという。
346:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:20:08.62 IkdZ0YlgP
いい事思い付いた
一リーグにして毎年最下位のチーム消滅させれば、緊張感あって選手もファンも必死になるんじゃね。
んで六球団に減った所でストップ
347:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:20:13.93 K3DrHSKS0
>>335
そのくらいが妥当だよな
プロ契約したくらいで大金稼いじゃったらそいつ努力しなくなるもんな
競技に依存するような生き方容認してたらまともな人材育たなくなるよな
いつかは現役引退するときがきて引退後の人生の方が長いんだから
引退後もしっかり生きていけるような人間力を鍛えるのもプロリーグの役目でしょ
引退後に犯罪犯して社会に迷惑掛けるような人間を量産するようだと
それはもう反社会的集団ってことになるよ
348:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:20:28.38 aukgUmgA0
>>310
選手会は自分達のことしか考えてないからな
ファンや子供達の夢を守ると言ったが、実際は職場の保全でしかなかった
経営者側がギブアップ宣言したのに、改革に協力すると言いながら
過去最高総年俸を更新し続けている
あいつらは嘘つきの銭ゲバ連中
349:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:20:31.36 txGQ5/Qf0
>>323
独立リーガーが大金貰えるようになってからほざいた方がいいと思うぞ
350:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:21:30.12 GwYXuPYy0
>>344
日テレか蛆が大半だったな
徐々にTBSとか増えてきて…もう今はこれだよ
351:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:21:40.91 9EZbHnZ30
もうペナントレースやめて
秋にトーナメント一発勝負で日本一決めればいいやん
空いた時間は全国巡業で野球教室でもやってろ
352:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:21:47.48 K3DrHSKS0
>>342
ずっと野球で食っていこうとか考えてることが異常なんだよ
それに早く気付け
どんだけ怠け体質なんだよ…
引退後に別世界で食っていけるような人間を作っていかなきゃいけないんだよ
353:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:21:48.55 v0U7kGm40
>>253
代表は妥当だと思う。大会予選と本番は注目され、そうでないときはおとなしくしている。
地域密着も見せ掛けではない。
仙台は楽天のように関西に逃げたりせず、ずっと残ってジャージ姿で支援活動をした。
監督・スタッフも支援物資配給に並んだりしながら。
他の地域のクラブ・選手が一致団結してチャリティマッチを行えたのも、
サッカー界全体で意識を共有できたからに他ならない。
あんたは、地域密着の本来の姿とは何だと思ってる?
354:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:22:36.11 trWyoVbO0
国際舞台でも勝てないもんな
それも野球やってるか怪しいような国が集まってるのに
355:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:22:51.65 K3DrHSKS0
>>353
楽天の震災後の神戸への逃亡はガッカリしたよな…
言い訳もしまくってたし超かっこ悪かった
356:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:23:00.98 XM35b3XW0
【野球】プロ野球若手調査で7割が引退後に不安
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(unkar.org)
321 名前:名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 03:13:41 ID:sJwD71hl0
世間の感覚だと、プロ野球選手は年俸1000万円オーバーが普通と勘違いするからな。
実際は、支配下選手の1/4が年俸500万円未満だし、1/2近くが年俸600万円未満の世界。
同じ職場にムチャクチャな高給取りがいると、低年俸の選手は貯蓄も難しくなるよね。
374 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/01/19(水) 15:52:44 ID:zI5hkdWZ0
外車乗ったり派手にやってるのは
がっちりレギュラーとってるスター選手だけだろ
ようは引退後に不安のない残りの3割
7割はあまり試合に出れなかったり2軍ででくすぶってたりで
そういう人たちは質素に暮らしてるんじゃね
357:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:23:13.61 KxQGkVCo0
>>1
>東京ドームでの4日の巨人-横浜の観客数が、3万2584人と巨人主催の試合で歴代ワーストを記録した。
URLリンク(a.yfrog.com)
URLリンク(p.twipple.jp)
URLリンク(a.yfrog.com)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
どこに30000人もいるんだ?
358:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:23:20.51 gLfy2AXs0
在日に汚染されたプロ野球の捏造水増し文化は韓国ソックリw
359:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:23:26.51 GAymkNGH0
>>342
和歌山のものすごい田舎にすんでるが
森島がサッカー教室でやってきた。
子供より保護者がざわついてたよ
こうゆうのがサッカーてすごいと思うわ
360:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:23:47.19 K3DrHSKS0
>>356
歪だよね、野球界って…
まともな親は子供に野球なんてやらせちゃ駄目だよね
361:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:23:49.72 CsVNojFm0
>>240
球団名?セリーグ?
今の子供はファーストがどこか知らない時代だよ
arinko8ありんこ (東京)
観客動員数が下がっているのはボールのせいじゃない。
息子のサッカークラブでキックベースをやったら14人中1人しか野球のルールを知らなかった。
ファーストがどこかわからないんです('∀`) 小学三年生ですよ!
後、10年経ったら野球見る人はいなくなるね
362:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:23:50.80 KxQGkVCo0
>>1
>東京ドームでの4日の巨人-横浜の観客数が、3万2584人と巨人主催の試合で歴代ワーストを記録した。
URLリンク(a.yfrog.com)
URLリンク(p.twipple.jp)
URLリンク(a.yfrog.com)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
水増し、捏造当たり前
363:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:23:53.54 PdkQIR340
地域密着wwwww
で具体的にどこで人気なの???
364:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:24:09.35 wdpNJhlCI
2012年予想
WBC不参加決定。
NPB主催で秋に大会を行うことを決定。
真弓残留、金本新井厚遇で愛想が尽きた阪神ファンが激増。
甲子園でついに平均1万人台に突入。
それの余波を受け、セ・リーグの平均観客数激減。
ヤクルト西武の日本シリーズが
昼間に放送していたJリーグガンバ浦和戦に視聴率を抜かれる。
秋にNPB主催の大会が開かれるが、
アメリカマイナーリーグ選抜にホームゲームでありながら、完敗。
日本のファンを失望させる。
365:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:24:29.08 VNJMJ99U0
>>348
メジャーリーグは個人オーナーがいて、損益を重視する部分があるけど
日本のプロは一種の広告だからな。オーナー企業が広告宣伝費名目で
多額の資金を投入している。
オーナー企業が一斉に経費節減のため球団イラネ、と言い出したら即解散なのに
そこを選手が理解しているか怪しい。
TVCMでもプロ野球選手の露出が減っているのに、わかりそうなもんだけどなぁ。
366:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:24:42.08 +vwNjp500
正直Jは現状終わってるけど、代表選はまずまずなサッカー
Jと比べればいいが、五輪も無くなりWBCも出ないとなると国際試合が・・・な野球
長い期間でみるとプロ野球の方がやばい気がする
どっちも盛り上がってくれるのが一番だがw
367:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:14.62 O7oodlN8O
この原因を統一球のせいにしてるようじゃ野球は滅亡だな
反発球使ってても客減ってたがな(笑)
368:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:16.57 txGQ5/Qf0
>>359
うちの田舎は東京からそう遠いわけではないんだが、公式戦は半世紀くらい来なかった
プロ野球ってのはまったく営業努力をしない珍しいプロスポーツなんだよね
369:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:16.76 LOE6h7OX0
サッカーの代表戦は盛り上がるだろうけど、今年は体操の世界選手権とバレーのW杯も盛り上がってほしいな
野球?
知らねーよ、そんなドマイナースポーツw
マニアの間で勝手にソーセージ屋でも応援してろよwww
370:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:23.48 8TnJSm2m0
サッカーは、日本代表が凄いのは分かるが、Jリーグにうまく繋がってないのがなあ。
日本代表の試合があんなに高視聴率なのに、Jリーグの試合の視聴率があそこまで
低くなるのって、なんでよ。
371:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:26.31 JxI9mUps0
プロ野球はチーム数が少ないんだから
地域密着なんかしないほうがいい気がする
372:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:41.00 GwYXuPYy0
>>354
サッカーとかラグビーなんて
帰化選手とか二重国籍選手ばっかりで
黒人だけとか日本のチームにロドリゲスとか変なのがいたりするw
373:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:40.89 mHQV6o+v0
>>338
野球ゲームと言うカテゴリで言うならコナミのせいもあるだろうな
命名権とか言い出してからファミスタのナムコが衰退したしな
374:テレビよりニコニコ動画、新聞より2ch!
11/10/06 12:25:45.75 5gtvxpN50
オワコン。
やきう関係者は、なかなか認めようとしないかもしれんが。。。
収入源としての興業は、もう難しいと思うぞ。
375:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:51.39 KxQGkVCo0
>>1
>東京ドームでの4日の巨人-横浜の観客数が、3万2584人と巨人主催の試合で歴代ワーストを記録した。
URLリンク(a.yfrog.com)
URLリンク(p.twipple.jp)
URLリンク(a.yfrog.com)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
野球は嘘の発表を止めましょう。
こういう体質が嫌われているんです。
376:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:25:54.54 6dVzLCzv0
水増し発表は詐欺
れっきとした犯罪です
377:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:26:00.98 Tcxs2R+50
>>337
w杯すげーw
日本代表と関係のない試合まで視聴率たけーじゃんw
すっかりw杯の虜になってしまったな日本
強豪の視聴率が高いってことは日本代表も強豪になってほしい思いの表れだな
一番下wwwwwwwwwwwwww
でんとーのきょちんはんちんが4.6%wwwwww
378:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:26:17.93 K3DrHSKS0
>>365
CMに野球選手なんて起用したら逆にイメージ悪くなって売り上げ落ちそうだなw
AKBもCMに起用すると売り上げ落ちるらしいけどそれと一緒になりそうw
379:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:26:46.68 8yCs+mTF0
学校出たてのガキが寮食事付き年俸360万でフリーターできる国だったらこんな悲惨な経済状況じゃないわ
380:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:27:46.69 VNJMJ99U0
>>370
サッカーは全国区というより地域密着重視だからなぁ。
あまりTV視聴率にはこだわってないと思うよ
客の入りはそこそこあるみたいだし。
381:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:28:13.91 txGQ5/Qf0
>>370
民放チャンネルでリーグ戦放送するってのが日本的だし、時代遅れのような気がする
382:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:28:31.22 PSG5/4oB0
もはや乞食ですら巨人帽をかぶらなくなったな
383:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:28:35.48 QHEuuQKVO
>>366
サッカーの代表戦はまずまずどころかぶっちぎりの超優良コンテンツだろ
384:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:28:43.20 73bFFyykO
オロナミンCのCMってまだやってるの?
385:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:28:46.51 O7oodlN8O
>>370
レベルが低いから
サッカー好きなやつはCSで欧州のサッカーみて目が肥えてるからJはつまらなく見える
代表戦は自国の代表だから別ね
386:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:29:16.79 K3DrHSKS0
突き詰めて考えると野球は適正規模まで徐々にダウンサイジングしていくしかないんだよね
これからお年よりは順に亡くなって行くわけだから
それにあわせて縮小していくしかない
今年はその第一歩にすればいいんじゃないかな
なるべく混乱が起こらないように、未来に負債を残さないように
国民に迷惑を掛けないように徐々に規模を縮めていくべきだな
387:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:29:18.58 CnFSSQi+O
CSガー
統一球ガー
サッカーガー
Jリーグガー
ナベツネガー
高校野球の方ガー
388:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:29:36.93 /36juWE50
>>364
WBCには何だかんだ言って出るんじゃないかな。
あと、横浜がどうなるかね。TBSはいつまで持ち続けられるんだろ。
389:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:29:37.65 Tcxs2R+50
>>361
やきうwwww
サッカーはテレビで代表戦やってるから見てるうちにルール分かってくるが
地上波から追放されたやきうのルールわざわざ修得するなんてめんどくせーw
390:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:29:39.98 PMlm4z/d0
>>359
結局そういうことの繰り返しで裾野を拡げていくしか無いんだよな
自分の親たちが敬意を持って接した人からサッカーを教えてもらって
今度はその子供たちが大人になって選手やファンになってくれる
サッカーはプロスポーツとして後発だし、
ぶっちゃけサッカーのプレー内容なんて分からない人ばかりなんだし
テレビで広く一気に洗脳するって手が使えないんだから
そうやってプレーそのものが分かる人を増やしていくしか無いんだよ
391:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:30:01.46 XM35b3XW0
385 :名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:28:46.51 ID:O7oodlN8O
レベルが低いからw
【野球】日本、オランダにも敗れ連敗…IBAFワールドカップ1次リーグ 日本2-5オランダ
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】日本、カナダに敗れ黒星スタート…IBAFワールドカップ1次リーグ 日本1-3カナダ
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】日本、米国に敗れ3連敗…IBAFワールドカップ1次リーグ 日本3-7米国
スレリンク(mnewsplus板)
392:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:30:09.80 NfXnO22u0
>>370
地域密着だから。
地域密着なのに関東広域エリアという広い範囲で視聴率を求めるのは矛盾。
393:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:30:17.89 +/NasCse0
***************** 10月フジテレビ関係デモ開催日程 ******************
・【お台場】10月8日(土) 13時 フジテレビ前&有楽町 ◇ フジ包囲街頭演説会・お楽しみ抗議活動 ※ 桜主催
13:00 フジテレビ包囲街頭演説会・お楽しみ抗議活動 【場所】フジテレビ前
17:00 「有楽町駅・イトシア前」街頭演説会
・【名古屋】10月8日(土) 13時 久屋大通公園 ◇ 「お散歩」 (デモではありません)
・【銀座】 10月15日(土) 14時 銀座 常盤橋公園 ◇ フジテレビ+キムテヒドラマ抗議デモ
・【茅場町】10月21日 (金) 昼 予定 茅場町 坂本町公園 ◇ ランチタイム花王本社抗議デモ
・【福岡】 10月23日(日) 13時 天神 警固公園 ◇ 九州フジテレビ抗議デモ in 福岡
・【大阪】 10月29日(土) 14時 中之島公園 ◇ フジテレビデモ@大阪はHalloween
◆デモ詳細⇒URLリンク(fujidemo.info)
◆大規模off⇒URLリンク(yuzuru.2ch.net)
394:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:30:25.89 wdpNJhlCI
>>382
大阪の西成なら、
まだ阪神の帽子かぶったおっさんたくさんいるぞ。
395:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:30:26.93 K3DrHSKS0
>>388
簡単に出るっていえないと思うよ
テレビ局もお金がないんだからさ
無料で出れるなら出るだろうけど
もう儲けのない野球推しに無駄金使ってる余裕ないんだよ
396:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:30:30.81 A2d80V9g0
>>385
深夜にCSで海外サッカーを見るような層ってあんま多くはない気がすんだけどなあ
レベルが低いって言うようなヤツらってハイライトでしか海外サッカーを見ていないようなヤツじゃないのか?
397:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:30:48.02 YDVrE1qu0
よく同じチームと年間20数試合もして飽きないね
398:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:31:19.48 K3DrHSKS0
>>394
むしろホームレスしか阪神の帽子なんか被れないよな
399:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:31:21.31 SwIuCtsR0
>>385
本当にサッカー好きな奴は海外でもJでも分け隔てなく見るだろ
400:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:31:22.23 IphBWdP30
Jに頭下げてサッカーやれば
401:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:31:23.83 9EZbHnZ30
>日本代表の試合があんなに高視聴率なのに、Jリーグの試合の視聴率があそこまで
>低くなるのって、なんでよ
日本人は「お祭り」とか「イベント」が好きなのであってサッカーが好きな訳ではない
402:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:31:27.37 T+DYqO2p0
>>385
なるほど、じゃCL流せば高視聴率になるんだろ。
403:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:31:36.81 Tcxs2R+50
>>378
今は長友だろ
高感度最高だわ長友
404:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:31:45.11 v0U7kGm40
>>323
誰でもできる。人種を超える。世界に繋がる。すばらしいことじゃないか。
405:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:13.00 /izHber90
これだけサッカーがはやるってことは日本も後進国になってきてるということだな
金がかかる球技は軒並み衰退してるし
406:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:15.52 K3DrHSKS0
>>385
レベルが低いって言ってる奴は海外厨だけじゃなくて
アンチJリーグな他スポーツファンだったりするからな
407:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:16.67 PMlm4z/d0
>>394
嘘つけw
オレは見たこと無いぞw
まあ、いっぱいいそうな気だけはするけどw
408:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:40.10 VfJbudcOP
このスレみて、ソフトバンクが優勝していたことを知った・・・
409:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:45.10 JxI9mUps0
キッカー誌2018年の世界サッカーリーグ順位予想
1.ブンデスリーガ
2.ロシア・プレミアリーグ
3.イングランド・プレミアリーグ
4.スペイン・プリメーラディヴィシオン
5.イタリア・セリエA
6.ブラジルリーグ
7.フランスリーグアン
8.アルゼンチンリーグ
9.日本・Jリーグ
10.ポルトガル・スーペルリーガ
11.オランダ・エールディヴィジ
12.ウクライナ・プレミアディヴィジョン
13.ルーマニア・リーガ1
キッカー誌には結構期待されてるJリーグ
410:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:46.22 O7oodlN8O
>>391
ここ数年ずっとこんな感じだよな
WBCも普通にトーナメント組めばこんな感じですぐ負けちゃうんじゃね
411:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:55.90 9ERhZxccO
東京ドームにいる奴はおのぼりさんだからなあ
テレビに客が映る度に笑ってしまう
まあ東京観光楽しんでいってくれ(笑)
412:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:56.49 GAymkNGH0
>>379
えっ?
サラリーマンの平均年収は1000万くらいなんでしょ?
前の総理大臣が言ってたよ
413:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:32:59.09 txGQ5/Qf0
>>378
そういえば、いまだにオロナミンCって巨人の選手をCMに使ってんの?
414:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:33:02.07 tOL8b1TcO
つまんないから
毎年毎年同じチーム、同じような陣容で
惰性的にダラダラ試合してるのを観戦するって
精神修養の一種かなんかなの?
415:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:33:04.49 QKOaVjCZ0
プロは役目を終えたでしょ。 戦後の少ない娯楽として昭和の日本を支えたんだよ。
夏の風物詩として高校野球があればそれでいいよもう。
プロ野球の衰退は自業自得。 ファンをないがしろにして目先の金に走った報い。
もうプロ野球ファン、または過去そうだった者は只嘆くしかないんだよ。
416:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:33:14.54 uzckdCqI0
ま、野球ファンの高齢化が進み、若い新規のファンはほとんど居なくなってるのが実情。
つまりはいずれ淘汰(テレビから)されるスポーツ。
キー局でもプロスポーツは放送しなくなる。(BSのみで放送)
では、野球に代わるスポーツは何か? (相撲以外)
今のところは無いが、これから国民的スポーツになる筆頭は「競輪」だろう。
417:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:33:26.47 8gx6vwFPi
【野球】日本、米国に敗れ3連敗…IBAFワールドカップ1次リーグ 日本3-7米国
スレリンク(mnewsplus板)
418:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:33:31.71 Tcxs2R+50
>>394
サッカー日本代表のユニフォームきてみろ
一気に捗るぞ
419:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:34:15.94 omzCxBlw0
PO廃止1リーグ10チームでいい
横浜とバファローズ、ヤクルト、楽天のうち2チーム潰せ
420:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:34:22.58 O7oodlN8O
>>399
視聴率が上がらないのはどう説明するんだ?
サッカー好きな人は年々増えてるのに
421:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:34:34.87 ILAOpHkMO
>>368
> >>359
>
> うちの田舎は東京からそう遠いわけではないんだが、公式戦は半世紀くらい来なかった
> プロ野球ってのはまったく営業努力をしない珍しいプロスポーツなんだよね
いやw地方巡業はいかん
あれは経費はかかるし
ステータスは下がる
キャパも小さい
飛行機で泊まりで観に行きたくなるレベルを目指すこと
422:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:34:48.59 TKL8mwP50
野球また負けたの?
世界一じゃないの?
423:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:34:59.44 iaWfHQg80
一週間ちょっと前、
中日VS巨人(名古屋)3万ちょっと、
阪神VS広島(甲子園)3万大きく超え
横浜VSヤクルト(横浜)、、、、9千。
仮にも首位だぞ、って笑った。
424:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:35:24.17 VNJMJ99U0
野球、好きだったんだけどなぁ・・・
サッカーの影響かしらんが金髪、よくわからん髪型、ピアス、ジャラジャラ装飾品って
チャラくなったよな。
昔は無骨者同士の真剣勝負って感じで(イメージ)、投手対打者の勝負なんて
一種剣豪同士の果し合いみたいな緊張感があったんだけどな・・。
なんかここ10年そんな緊張感を感じられない。
425:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:35:27.47 /36juWE50
>>415
プロ野球が衰退して無くなったりすると、
高校野球・大学野球やってる人が、ただの馬鹿っぽくならね?
プロ野球は、アマチュア選手の目指すゴールであり続けなくてはいけないんじゃないかなあ。
426:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:35:29.40 LOE6h7OX0
焼き豚は国内リーグの心配より、W杯の0勝3敗を心配しろよwww
代表戦なのに中継すらない糞コンテンツだけどさwww
427:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:35:36.88 wdpNJhlCI
>>388
それもあるよな。
一リーグ制反対ストライキしたところで、
前みたいにファンの賛成を得られるとは思えん。
428:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:35:42.44 ILAOpHkMO
>>418
> >>394
> サッカー日本代表のユニフォームきてみろ
> 一気に捗るぞ
恥ずかしいwww
429:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:35:44.21 6dVzLCzv0
プロ野球が日本から消えても誰も困らない
とにかく水増し発表をやめて下さい
430:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:35:51.37 GwYXuPYy0
/ ̄\ おーにぃっぽー
| ^o| にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
\_/ おい おい おいおいおいおい
431:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:36:33.46 K3DrHSKS0
>>425
高校野球・大学野球やってんのはただの馬鹿だから仕方ないよ
それに気付いて更生するしかないんじゃないかな
432:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:36:40.85 Y0oDxreFO
優勝争いから脱落して客にそっぽ向かれるのは仕方ないけど、ナゴヤドームなんて優勝争い真っ只中なのにガラガラっぷりが酷いな
ここまでくると年間予約がどうとかの言い訳も無理だし中日の(落合の?)人気の無さは尋常じゃない
433:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:36:47.71 qVAoaEnf0
昨日久々にプロ野球見たらとんでもない事になってたんだな
なんというか場末感を通り越して悲壮感すら漂ってた
僅な観客を見てみると高齢者ばかりで活気がなく
TV局も極力スタンドを写さないように中継しているのも痛々しい
こういう雰囲気では視聴者も逃げるだろうな
434:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:37:22.99 OzzXvtDA0
プロ野球は東京や名古屋などの大都市部で完全に人気無くなくってきたよな。
甲子園の阪神は文化だから別だけどw
地方の大都市ではまだ人気だげと、後10年もすれば飽きて廃れてくるな。
435:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:37:31.79 v0U7kGm40
>>385
同じ代表戦なのに、ラグビーW杯が全く人気ないのはなぜ?
代表でも、海外でも、地元クラブでも、なでしこでも、自分の子供の草チームでも、
みな同じサッカーだ。
レベルに関係なく、興味と思い入れがあれば見る習慣は、
甲子園によって日本人に根付いているじゃないか。
436:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:37:46.30 Tcxs2R+50
>>409
ロシアwww
ロシア除く上位8はガチなリーグだわ
それに続く日本9位か
437:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:38:01.95 ZgsGQgjf0
昭和のスポーツ 老人用
438:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:38:04.09 GwYXuPYy0
>>424
えー…今はそんな時代の人たちが
コーチや監督してらっしゃるんですが??
新人なぐっちゃったデブとかさ
439:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:38:05.98 K3DrHSKS0
>>432
中日は落合が不人気ってことにして落合に全ての責任を擦り付けて解任したけど
来期以降、野球人気の衰退をより実感することになると思うよ
東海地区では既に野球熱は冷め切ってる
このままその流れは関西に伝わるだろうね
440:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:38:07.81 Px5cPJcMO
野球の入場者数=発券数+シーチケ
新聞雑誌の発行数と似た様なもの
441:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:38:59.55 73bFFyykO
>>435
だってラグビーのワールドカップ地上波でやらないんだもんw
442:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:39:24.22 K3DrHSKS0
>>434
既に関西でも阪神戦の視聴率がガクっと落ち始めてるよ
これから10年で動員の方も一気に減ることが予想されるね
443:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:39:30.90 /izHber90
>>425
そもそも日本にプロなんて存在しない
野球のプロなんて論外だしな
現存の社会人スポーツも半プロ、半アマみたいな感じだし
444:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:39:48.67 QSuayKvz0
ただでさえチンピラみたいなのに
それに加えて日本人みたいな人が多すぎるからじゃね?
445:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:40:01.17 K3DrHSKS0
>>440
そんな規則性ないよ
数えてすらいない
単純に希望的観測と見栄で発表してるだけだよ
446:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:40:26.55 9EZbHnZ30
>>425
プロリーグのないスポーツやってる奴はみんな馬鹿だとでも言いたいの?
447:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:40:32.71 VNJMJ99U0
そのうちナベツネあたりがパリーグと合併っていいんだすんじゃねw
パリーグ人気あるからなwセリーグのお荷物全部切り捨てでw
448:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:41:00.43 mEyXnjjr0
>>230
32000はないなと思ったけどそれでもたくさん入ってるよなぁ
平日でしょ?
449:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:41:01.20 GIvUQZ180
本来は屋外でやるスポーツ。
それを大人の事情で、ドーム球場ばかりを量産し、
野球の本質を見失った結果。
450:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:41:11.95 /36juWE50
>>443
プロって、それを仕事にメシを食えるって意味だと思うんだが・・・
451:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:41:12.71 K3DrHSKS0
>>447
パリーグのどこに人気があるんだ?
パリーグも一緒だよ
452:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:41:46.56 GAymkNGH0
>>442
でもテレビは朝から阪神ばっかりしてるよ
453:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:41:47.95 LOE6h7OX0
>>440
観客でもなんでもねーな、それw
野球関係者は観客の意味わかんねーのかな?w
漢字みたらまんまなんだがwww
454:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:41:51.41 O7oodlN8O
>>435
代表戦の視聴率や好きなスポーツ調査してもサッカーの割合は増えてるのに、Jの視聴率が増えないのはなぜ?
世界の強豪と戦う代表戦や、長友や香川の試合見るためにCSで欧州の試合を視聴している層からみればJに魅力を感じないからじゃないの?
455:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:41:57.03 K3DrHSKS0
>>450
野球は税制面で親会社が優遇してもらって税金で食ってるようなもんだからな
プロというより公務員みたいなものだろう
456:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:06.93 PMlm4z/d0
>>442
最後の砦も落ちるのか
457:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:20.71 4XEcNMy40
>移り気な大衆
むしろ、昔から熱心だったプロ野球ファンが、辛抱を重ねつつ見守ってきた末に
とうとう見限ったという例が多い。
458:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:25.31 V6HRo4g50
今の子供は本当に野球を知らない
親父に無理やり連れてかれて野球観戦してるだけ
関西でも「家の前で野球は止めて」みたいな貼紙してるとこあるなぁ
もちろん公園でも野球無理だお
459:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:32.36 Tcxs2R+50
>>439
新しい監督にしたら落合より客が入らないでござるってことになるに99%
はんちん以外もそこそこ盛り上がるからはんちんも盛り上がるのであって
はんちんだけで盛り上がってたら馬鹿みたいだもんな
周りが衰退して言ってはんちんもやばくなるのか
460:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:33.89 K3DrHSKS0
>>449
それは放映権ビジネスで儲けるためだな
雨天中止のリスクを減らすためにドーム球場が増えた
461:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:36.91 T+DYqO2p0
>>424
「昔は良かった」か。お年寄りのお約束のセリフだね。
462:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:45.46 CsVNojFm0
社団法人全国野球振興会は「野球界の底辺拡大」「技術力向上」「プロアマ交流の促進」をテーマに
全国各地で当会に所属の元プロ野球選手が活躍しています。
「現役時代にもらっ た応援の恩返しに」と今も現役時代と変わらずハツラツと野球少年と一緒にボールを追っかけています。
是非我々の経験をお役立て下さい。
少年少女野球教室
子供達を対象にした野球教室
<指導概要>
対象 小・中学性(軟・硬式)
指導内容 準備体操、ランニング、キャッチボール、守備練習、 投球練習、打撃練習、走塁練習、その他指導者講習・審判講習
派遣講師料 講師1人につき114,500円(税込み)。参加生徒数30人~40人につき講師1人を目安としてお考え下さい。
URLリンク(obclub.or.jp)
ザッケローニ&岡田武史 無料サッカー教室
URLリンク(www.sanspo.com)
463:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:46.77 GwYXuPYy0
野球の人気がっていってるのに
パリーグの人気がって…
464:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:46.72 v0U7kGm40
>>420
代表戦の視聴率は高値安定している。チケットも軒並み完売だ。
日本はまだ歴史が浅く、代表戦が日本のサッカー人気を牽引している。
そこから、他の試合を見るかどうかは、それぞれの環境と趣味趣向による。
Jに直接は反映されない。
WBCで野球に興味を持ったからといって、そのまま甲子園のファンにならないようなもの。
465:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:42:52.80 ZGU3TEgC0
野球のファインプレーは守備だけ
466:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:43:31.79 K3DrHSKS0
>>452
関東と一緒じゃん
朝から晩まで野球報道垂れ流してんだから
いずれそれでも人気はなくなるよ
阪神は洗脳の度合いがちょっと強いってだけ
467:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:43:38.54 73bFFyykO
>>448
毎試合55000は論外だが野球人気華やかなりし頃の大量の観客はどこからきてたのかな
468:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:43:41.23 KbzLkJvB0
ナベツネが以前言ってた1リーグ制はいかがか
一部リーグと二部リーグに分けるのもいい
469:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:44:00.35 VNJMJ99U0
>>461
中年だけどねw
今は完全に見限ってるよw
470:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:44:13.78 omzCxBlw0
有名だけど
巨人 - 横浜戦 横浜スタジアム
主催者発表、観客10,000人の試合
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
471:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:44:18.53 GAymkNGH0
>>448
習慣みたいな人もいるんだろうな
ニュースステーションみてたから
古館きらいでも報道ステーション見てしまうみたいな感じ
472:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:44:48.70 FrC3oeow0
パリーグが人気あるというより、娯楽の多様化が進んでない田舎では
まだまだ野球が終わコン化してないってだけでしょ。
473:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:44:48.77 K3DrHSKS0
>>459
そんで更に客が減った理由を成績が落合期より悪いから~って
現実逃避するんだと思う
そういう展開が簡単に予想できる
いつまで現実逃避し続けるんだろうね
474:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:44:52.06 V6HRo4g50
>>424
昔は金のネックレスにセカンドバッグの893スタイルだろバカw
475:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:45:01.53 GwYXuPYy0
>>458
昔はそれに逆らってでも野球をすることに燃えてた世代だからなあ
やっぱり生きてる人間の本質も変わってきてるんだよ
476:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:45:18.31 /36juWE50
>>446
そこまでは言わん。
だが、プロ野球だけ衰退して、甲子園や大学野球だけが盛り上がるって状況も考えにくいなあと。
部活動や社会人だけで完結してるものを、そこまで熱心にやるのはちょっと馬鹿っぽくね?・・・と思ったのだす。
477:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:45:37.16 O7oodlN8O
>>464
Jの視聴率の事いってたんだかな
まあ、あんたの言いたいことはわかりましたよ
478:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:45:44.74 Tcxs2R+50
>>454
まずは最高峰のもの見て学んでからJリーグが頑張るように盛り上げていくわけよ
ヨーロッパで最先端を学んでJリーグにもちかえって強くしていくわけよ
479:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:45:50.06 DYrjSpWu0
団塊世代が定年退職したら、テレビ視聴率が上がるとか
マスコミが言ってたけどまったく逆の結果になったね。
野球はこれからホントの地獄をみることになるんだろうなあ。
だって野球オンリーの人々が次々にあの世に旅立ってしまうからw
480:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:46:03.61 PMlm4z/d0
>>470
これ、1000人いないだろ
481:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:46:10.52 FrC3oeow0
>>470
天気悪すぎだな。
途中で帰った人多そう。
482:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:46:19.21 u4jnOEC70
煽りが減って洗脳が解け、見に行くだけ価値がないって気付いただけ
タダ券とか関係ないから
483:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:46:25.51 PdkQIR340
>>439東海地区で野球熱は冷め切ってる???
この一週間全て地上波中継あるよ
484:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:46:34.83 K3DrHSKS0
>>476
甲子園も大学野球も盛り上がらないよ
今だって甲子園見てんの爺婆ばっかだぜ?
プロ野球と本質的には一緒なんだよ
メディアの報道によって洗脳されてる老人がいるだけ
その洗脳が利かなくなった世代から一気に野球というのは存在しなくなる
485:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:46:40.18 QOaHftvj0
そりゃこんだけ少子高齢化なら、野球やらサッカーやらを消費する世代だって減りますわ。
日本の構造的な問題であって、企業努力では限界があるよ。
486:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:47:23.02 txGQ5/Qf0
>>472
プロ野球チームが絶対移転してこないようなド田舎はサッカーに取って変わられてるだろね
鳥取にさえもチームがあってJを目指してるくらいだから
487:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:47:36.13 K3DrHSKS0
>>483
そらまだ局や中日新聞に体力が残ってることの証明にしかならない
これからどんどん体力は削られていく
そうやって時差が生じるわけだ
いずれ関東のようになるよ
488:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:47:57.73 sA4DZ5Cu0
日本ハムの末期より客がいないのに3万2千人(笑)
489:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:48:00.47 /36juWE50
>>486
もうJになっとるわw
490:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:48:38.10 MZ1IywVk0
URLリンク(www.unkar.org)
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
URLリンク(web.archive.org)
プロ野球中継の視聴率が最終局面に到達している件
URLリンク(bisista.blogto.jp)
サッカーが野球に学ぶこと
URLリンク(blog.livedoor.jp)
東京六大学野球 東都大学野球 首都大学野球
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
再生回数3.3億回 2010 FIFA World Cup Song
URLリンク(www.youtube.com)
491:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:48:57.60 XXCaPEJm0
パリーグ暗黒時代よか幾分もマシだろ
492:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:49:02.50 txGQ5/Qf0
>>489
おっと失礼!
もうJ2に昇格してたのかw
おめでとう
493:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:49:35.24 K3DrHSKS0
>>491
年俸高騰しちゃってより危険だと思うけどな
494:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:50:01.90 PdkQIR340
お前らさあ、自分の意見とか○○だろうとか妄想レスしかないじゃん
焼き豚の俺にダメージ与えるのなんかないわけ??
495:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:50:35.09 ZSWeEoVS0
トータルって何?八百長とかそんな感じかな?
496:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:51:17.52 jR3+jx2w0
FA制度を撤廃すればいいだけだよ
497:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:51:19.08 K3DrHSKS0
URLリンク(files.value-press.com)
野球洗脳の酷さ…
これだけやっても人気落ちてんだからもう何やっても野球は駄目だよ
498:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:51:39.03 /36juWE50
>>494
すまん。ゾンビを殺す武器は持ってないんだ。
499:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:52:08.14 kihnKh2LO
>>409
Jリーグは動員数で、実は世界のリーグでも上位10傑に入ってるからね
元々20年足らずで驚異の進化を遂げていると海外での評価は高いのよ
500:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:52:17.45 EBv+KMMV0
どのスポーツでもコアなファン以外は代表>リーグって図式が普通だから、
野球やサッカーですら、リーグ戦の地上波放送が無いって現状はスタンダードなのかもしれない
前みたいに一つのスポーツばかり放送して、そのファンが大多数でって状況をゴリ押しだと感じる人が増えてきたから
WCある時はサッカーやラグビー、タイトルマッチある時はボクシング、夏休みは甲子園みたいに
イベントがある時にそのスポーツ放送すればいいと思う
501:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:52:20.34 uV+4jRJG0
マジな質問です。
野球って会場?に行けば当日券ってあるんですか?
いくらくらいするんですか?
近寄ったこともないから、まったくわからない・・・・
502:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:52:39.99 A2d80V9g0
>>491
パリーグ暗黒時代にプロ野球の権威やブランドを担保してきた巨人や日本シリーズってものの価値が
大幅に下落をしていることを考えると、トータルで見ても当時よりマシと言えるかどうか分からないと思う
503:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:52:48.95 PdkQIR340
>>497需要があるからね、しょうがないね
でなんの人気が落ちてるって?
504:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:53:02.13 maHkulub0
スポーツはオワコン
505:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:53:06.48 x8RRh1XA0
巨人の人気が落ちてるだけで、リーグ全体の観客動員は伸びてると聞いたが?
虚偽発表はおいといて、人気一極集中が、バラケて健全な方向に向かってると思う。
川崎時代のロッテとか、晩年の南海ホークスとか見たら、
今の方が、よっぽど客が入ってる。
506:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:53:58.13 v0U7kGm40
>>454
代表をきっかけにして、どこへ向かうかという選択肢がとても多く、分散するのは仕方ない。
レベルが低くとも近所にクラブがあり試合があることの価値に重きを置く人がまだ少ないのだろう。
でも、それは代表と海外との間にも言えること。
欧州に比べたら日本代表はまだ弱い。でも代表が支持されるのは、
たった一つの「自分の国の代表」であることに価値があるから。
Jもその地域限定縮小版だという理解がまだ十分広まっていないのは至らぬ点だと思う。
日本代表の放映権が全世界放送されても需要が低いように、
Jを全国放送で流しても視聴率は取れないのは仕方ないでしょ。
507:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:53:57.74 Y0oDxreFO
>>435
ラグビーW杯なんて毎回出て毎回惨敗して帰ってくるからだろ。
なでしこも主要大会に毎回出てそこそこ止まりだったから人気出ず、今回は準決決勝行ってやっとマスコミが大きく取り上げ優勝したから人気が爆発しただけ。
男子もそれまでアジア予選すら勝ち上がれなかったのが本選出場したりGリーグ突破したから人気になっただけ。
成長したり成績上がるからニワカを含め数が増えるんだから、ラグビーも一緒で今みたいな成績じゃ何も変わらないが予選リーグ突破でもすりゃ人気回復する
昔はラグビーの足元にも及ばなかった日本サッカーから学ぶものはW杯に出るのが当たり前ということ
508:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:54:55.78 FrC3oeow0
>497
テレビがムーブメントを作り出せるのは低層を相手にした場合だけだし、
世界の文化レベルが向上したらサッカーすら人気が落ちてくんだろうね。
サッカーは元から下層向きのスポーツだし。
まぁそのころは野球は縮小しきっているんだろうけど。
509:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:55:00.60 a2sHRgKG0
やきうWwww
510:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:55:42.88 VfJbudcOP
>>497
その表ではまだ多いけど、今年のMLBの報道量かなり減ったよね
いい傾向だ
MLBの関心を増やしたって海外に円が流れるだけだからな
511:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:55:59.89 CsVNojFm0
現代の子供はファーストの方向が分からない、牽制が分からない
これじゃ大量得点差の時には盗塁禁止や乱闘は全員参加なんて難しいルールは知るはずもない
taisei_kunたいせいくん
子供は野球のルールを全く知らずに観戦してたんだけど、
さすがにピッチャーがキャッチャーに目掛けてボールを投げるぐらいは分かっていただけに、
ファーストへの牽制球を見て思わず「どういうこと?」。こんなやり取りを試合中ずっとやってました。
512:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:56:17.70 hioo2hTt0
36歳の俺だが、子供の時は野球大好きだった
今も一番好きなスポーツだが、かつて熱くなったほどではない
なんだろうね…非日常さが薄れたのもあるんだろうか
513:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:56:23.64 PMlm4z/d0
>>501
いつも超満員だから当日券なんてあるわけない
ダフ屋から倍の値段で買わされることになるよ
514:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:57:17.84 xC1Ht4Li0
おい今村、おまえが考えたれや
515:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:57:18.51 txGQ5/Qf0
>>507
ラグビーも甲子園と同じ季節物でしょ
高校サッカーの決勝だって6万くらいの観客集めてたから、ラグビーの足下にも及ばなかったってのは言い過ぎじゃね?
516:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:57:23.06 8yCs+mTF0
>>507
すでに欧州中堅のやや上の実力はあるよ
517:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:57:32.21 V6HRo4g50
去年の日本シリーズはやおだと思ってる
テレビ中継がある日まで引っ張ってた
518:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:57:38.69 rHCFR+eG0
プロ野球も独自の公営賭博「野球くじ」やろうぜ!
サッカーのtotoに頼るなんてプライドが許さないだろ!
519:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:57:47.05 O5PDyjpp0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
これで1万人発表だって。
水増しすぎる。
520:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:58:07.59 /36juWE50
プロ野球は、テレビに頼ってる割にはテレビから見放されつつあるからなあ。
大衆を何とかしたいなら、まず地上波中継を復活させるべきじゃないかと思うけどね。
むろん全国ネットの巨人戦という意味で。
521:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:58:25.48 PdkQIR340
>>510残念ながら増えたよ
522:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:58:35.98 9PYhQszsO
選手の年俸を下げてチケット安くすればいい
523:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:58:39.77 lHx509gL0
>>268
俺の近所の公園は、何年か前に敷地拡張されてバスケコート大のサッカー用地ができたら、
子供がみんなそこでボール蹴ってる。元からあった広場でもやってる
夜は夜でどこぞのスパルタ親父が子供にドリブル指導みたいなのしてるし、野球のやの字もなくなった
524:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:58:45.86 j3nvOhQC0
>>112
CSとかは既に好きな人がお金払ってみるもの。
地上波で流れなかったら、
好きになる切っ掛けがなくなる。
将来的に人気や認知度は下がる一方だと思う。
525:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:59:13.05 K3DrHSKS0
1リーグ制にして試合数を年間70試合くらいにすべきだよな
そのくらいで十分でしょ
526:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:59:31.92 Myp90H9+0
Jリーグの客入りをなんとかしろよ(笑)
527:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:59:51.43 PdkQIR340
巨人の人気がパリーグに移っただけ
ここの人たちってもしかしてこのこと分かってないのか?
目をそらしてるだけ??
528:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:59:52.88 rHCFR+eG0
ぶっちゃけ試合って金土日の週末だけで良くね?
客来ないんだったら無理に平日開催しなくても…
529:名無しさん@恐縮です
11/10/06 12:59:59.06 XXCaPEJm0
>>519
酷いなぁ
どこの試合?やはり横浜か
530:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:00:19.62 4K5Pn1G/0
海の向こうのプレイオフもガラガラ
日米での野球人気低下は疑いの余地がないな
野球ファンとして悲しいw
531:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:00:23.63 sDCEys/z0
横浜ベイスターズがあるから大丈夫\(^o^)/
532:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:00:34.58 Myp90H9+0
>>528
平日の野球より観客の少ないJリーグは廃止だなw
533:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:00:45.72 K3DrHSKS0
>>528
それで十分だと思うよ
週末に集中させることで客の分散を防げるしな
平日はほぼやる意味ないよね
534:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:00:59.49 LOE6h7OX0
>>512
こういうオッサンは惰性で野球みてるだけなんだろうなwww
535:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:01:10.07 JxI9mUps0
今どきの子供の習い事は?小学校低学年で7割超
URLリンク(wol.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(wol.nikkeibp.co.jp)
小学校低学年で野球ってできるの?
536:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:01:12.32 Tcxs2R+50
>>428
ホームレス・ワールドカップていうのがあってだな
サッカーはホームレスにも門戸を開いているのよ
537:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:01:21.97 K3DrHSKS0
>>530
そらアメリカ人だって野球なんて見たくないと思うよ退屈だもん
538:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:01:40.31 GwYXuPYy0
アメリカもドジャースが破産法適用されてるぐらいだからなw
539:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:01:42.52 8mmdJNXF0
実力がないハンカチなんかと持ち上げてるからだよ
今更方向転換しても遅い
540:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:01:56.23 Myp90H9+0
【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★4
スレリンク(mnewsplus板)
541:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:02:11.06 qVAoaEnf0
大体毎日3時間以上もスポーツ観戦に費やしてる時点で廃人と言っていいレベル
週1試合か2試合で2時間きっかりで終わるなら予定も立て易いし息抜きとして丁度良い
542:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:02:21.07 NDLwQl6P0
クリケット対野球の、異種競技対決はどうだ
543:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:02:24.47 Nr9+gPtX0
握手券配れよ
544:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:02:29.11 /36juWE50
だが、NPBの財政悪化からか、近年ますます試合数は増える傾向にあるような・・・。
震災復興にかこつけた、よく分からん花試合が増えそうな予感。
545:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:02:43.66 73bFFyykO
プロ野球選手の海外渡航禁止、メジャーリーグ報道禁止、地上波テレビは1日8時間の野球報道義務付け、野球場以外のスポーツ関連施設閉鎖、子供への野球教育の義務化
これぐらいやろうぜ!
546:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:02:45.03 Myp90H9+0
Jリーグは永遠プロ野球に勝てない
547:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:02:46.27 IkdZ0YlgP
メジャーはまだいいじゃん。投球間隔が短くてテンポがいい
プロ野球は……
548:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:03:08.20 dT+yLKqJP
CSのせいで優勝争いがいまいち盛り上がらない
そして何故か3位争いまでもそんなに盛り上がってるわけじゃない
なんだよこれ?
549:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:03:27.95 PdkQIR340
>>530ちなみに観客何人?
>>538オーナーがクズだったからな
550:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:03:29.47 Myp90H9+0
Jリーグってまだやってるの?
551:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:03:35.31 K3DrHSKS0
>>546
洒落にならないくらい接近してきてるけどね…
552:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:03:41.30 oymA2JJIO
>>519
その横浜×巨人戦
実数発表前の古い画像。
今でも東京D
名古屋Dは水増し炸裂中だが、
553:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:04:11.64 kihnKh2LO
>>533
平日ほぼ毎日やってくれないと、新聞やテレビ局が困るw
メディアがこぞって野球チームを持ったのはドル箱の巨人の放映権は勿論だけど、
試合結果を流すだけで記事が作れるって側面が大きい
554:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:04:13.00 PsnTDoX6O
何だっけ、1~3位で優勝決定戦やるから、ペナントレースの価値が下がったんじゃねえの?
メジャーの観客数に近付いただけだ
555:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:04:13.88 Ztayjpq7O
>>537
5番目の総入場者数=米大リーグ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>米大リーグ機構は29日、今季レギュラーシーズンの総入場者数が
史上5番目に多い7342万5568人だったと発表した。昨季から微増した。
>昨季から微増した。
>昨季から微増した。
>昨季から微増した。
>昨季から微増した。
>昨季から微増した。
556:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:04:15.47 Myp90H9+0
>>551
観客動員見ても接近すらしてないよ
557:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:04:17.49 K3DrHSKS0
結局さ、日本人って野球嫌いなんじゃね?
558:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:04:25.76 LOE6h7OX0
>>537
アメリカナンバー1スポーツのアメフトの偉いさんが、野球はレジ待ちよりつまらんと言うくらいだからなwww
559:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:04:37.33 omzCxBlw0
>>530
極一部の人気チーム以外は向こうでも日本と同様タダ券撒きまくってるらしいね
それでも観客集まらないんだとさ
560:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:04:38.94 jhM6Q/Bh0
>>19
オフシーズンの戦闘、解雇、監督の入れ替えこそが俺は野球の華だと思うぞ
昔からそうだったよ。
561:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:05:15.13 PdkQIR340
>>541興行としてどっちが上?
562:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:05:25.54 vF5Z2byJI
未だに読売頼りのセリーグがいかんやろ
もう読売のご威光が通用する時代じゃないんだよ
563:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:05:38.53 v0U7kGm40
>>527
分散してない。
多少上昇したのは確かだが、
巨人人気が激減した分を他球団はカバーすらできていない。
相対的に見て低落。
564:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:05:58.46 K3DrHSKS0
>>553
それで新聞は部数落ち続けてるわけだしさ
思い切ってマスコミは野球切りして時代に対応していかないと
いずれ破綻するんじゃない?
過去は野球洗脳が利いてメディア側が読者のニーズを操ることが出来たけど
今はもうその手法は無理なわけだからメディア側が世間のニーズを探って
関心を呼ぶような媒体を作っていかないと生き残るのは無理な気がする
565:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:06:13.31 Tcxs2R+50
>>462
糞ワロタ
566:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:06:13.25 Myp90H9+0
JリーグなんてKリーグ以下だから誰も見ない
567:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:06:42.58 txGQ5/Qf0
>>560
名球会のチャリティーゴルフを抜かすとはけしからん
568:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:06:44.55 PdkQIR340
>>548お前の頭の中ではそら盛り上がらんわな
569:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:06:55.63 LOE6h7OX0
野球見るよりレジ待ちの方が面白い
www
570:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:06:55.63 gW/8osDr0
>トータルで何とか盛り上げていくことを
連日連夜マスゴミ総動員であおり盛り上げててそれでもダメだってこと?
571:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:00.92 Ztayjpq7O
10月5日(水) ヤマザキナビスコカップ
C大阪 vs 浦和 長居 観客6736人
鹿島 vs 横浜FM カシマ 観客4804人
G大阪 vs 磐田 万博 観客4112人
名古屋 vs 新潟 瑞穂陸 観客4108人
野球は平日でも満員なのにな
572:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:08.87 Myp90H9+0
メディアはJリーグ切してるけどねw
誰も興味が無い(笑)
573:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:11.13 NDLwQl6P0
起死回生の、ハンカチ王子ブームがあるじゃないの
574:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:13.99 rHCFR+eG0
確か「水増し止めます」→「実数で発表しました」→「やっぱり水増しに戻します」じゃなかった?
575:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:25.43 9w1aUFSR0
地上波中継止めたからもうおしまいでしょう
定期的にスター選手出てこないとジリ貧まちがいなし
576:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:26.18 JxI9mUps0
2010年スポーツ番組の全米視聴者数ランキングトップ100
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
米球宴の最低視聴率を更新 FOXテレビ6・9%
URLリンク(www.47news.jp)
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7~17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
URLリンク(twitter.com)
577:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:39.92 73f/7T7dO
>>560
俺もシーズン中よりシーズンオフのが楽しみだわ
578:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:42.63 VQeT/D1h0
正直、昔の方が酷かったよね
ただ水増し発表してただけで・・・・
まぁ、今もしてるけども
昔は数百人とか冗談抜きでザラだったでしょ
579:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:07:53.40 Myp90H9+0
10月5日(水) ヤマザキナビスコカップ
C大阪 vs 浦和 長居 観客6736人
鹿島 vs 横浜FM カシマ 観客4804人
G大阪 vs 磐田 万博 観客4112人
名古屋 vs 新潟 瑞穂陸 観客4108人
やる意味あるの?
女子サッカーのほうが人気あるんじゃね
580:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:08:28.07 K3DrHSKS0
結局野球は日本人に向いてないんだよきっと
張り切ってんの在日だけじゃん
581:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:08:32.16 PdkQIR340
>>562年齢バレるからそれ以上はやめとけ
582:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:08:33.66 v0U7kGm40
>>564
野球自体が、マスコミ傘下の販促・興業部門なんだ。
一心同体なんだよ。切れるわけがない。
583:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:08:33.97 SwIuCtsR0
>>571
>野球は平日でも満員なのにな
スレタイくらい見ろ
584:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:08:37.64 9ok5wMq40
ドーム作って試合したり鳴り物鳴らすのは、アミューズメントパークに来たかのように錯覚させる目的があると思う。例えば
凡打に終わった時にパッパラパッパパッパ~みたいに鳴らすよな... クイズに外れたんかよ... 鳴り物を禁止にしてしまうと殆ど
静寂の中で野球のゆっくりとした試合展開の退屈さがバレてしまうから誤魔化しだろ。ボールや空調...何かとインチキが多い始球式
で有名人呼んで客呼び込もうとしたり、ミュージシャンにドーム貸してコンサートさせたり(かなり金入ってくるんだろアレ?)。もうさ
やる事が芸能なんだよ。流石ビジネスだらけのアメリカから伝わってきた物だよね。やり方が下衆だと思う。ホント金に汚いよな。
585:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:08:39.56 Myp90H9+0
10月5日(水) ヤマザキナビスコカップ
C大阪 vs 浦和 長居 観客6736人
鹿島 vs 横浜FM カシマ 観客4804人
G大阪 vs 磐田 万博 観客4112人
名古屋 vs 新潟 瑞穂陸 観客4108人
Jリーグは水増ししてこれw
586:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:09:21.87 3YFx3MYF0
e +に勤めてる友人に聞いたら
サッカーのチケットのほうが野球より売れてるって言ってたぞ
野球はそんなに無料券をばら撒いてるのかね
587:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:09:23.96 Myp90H9+0
10月5日(水) ヤマザキナビスコカップ
C大阪 vs 浦和 長居 観客6736人
鹿島 vs 横浜FM カシマ 観客4804人
G大阪 vs 磐田 万博 観客4112人
名古屋 vs 新潟 瑞穂陸 観客4108人
サカ豚反論してくれよ!!!!!!!!!!!!!
588:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:09:37.09 LOE6h7OX0
レジ待ち以下の野球観戦www
アメフトの偉いさんの発想は面白いなwww
589:名無しさん@恐縮です
11/10/06 13:09:53.89 kihnKh2LO
>>564
おっしゃる通り
でも現在日本のメディアは過去の成功体験に捕われて、未だ情報をコントロール出来ると思ってる
メディアが野球チームを持って情報を垂れ流している構図は、
フジが韓流の版権を持ってごり押しして流行っているとしているのと同じことなんだよね