【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★4at MNEWSPLUS
【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★4 - 暇つぶし2ch2:いかんのか?φ ★
11/10/06 02:36:38.82 0
>>1の続き

Jリーグ各クラブにとってもテレビ放映権による分配金は貴重な収入源だ。
これが大幅減額となれば、Jクラブの死活問題。来季のチーム編成にも大きな影響が及ぶことは間違いない。
特に予算規模や収入の少ないJ2ではリーグからの分配金の減少は深刻な問題で、倒産するクラブが出る危険性もある。
Jリーグの中西大介・事務局長は本紙の取材に対して
「Jリーグのテレビ放映権についてはまだ何も言えない。大幅減額?そんなにひどいことにならないでしょう。
(契約の遅れについては)方向性は出ているので、何とか10月中にはまとめたいと思う」と話すにとどめた。
現時点でテレビ局側と交渉が決裂することはないと見られる。
しかし、放映権料の大幅下落は避けられそうもない。この問題が来季のJリーグ、
ひいてはサッカー界の将来を左右すると言っても過言ではない。

(終わり)

3:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:37:20.68 ndx/Uy+e0
なんでこんなに視聴率が低くなったんだ?

4:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:38:55.48 ILAOpHkMO
>>3
> なんでこんなに視聴率が低くなったんだ?

誰も観てないからに決まってるじゃん

5:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:39:06.78 syNZvaVU0
野球
死亡

6:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:39:13.72 aj7ztlF00
税リーグ完全崩壊ワロタ

7:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:39:44.81 0fBbRZ+VO
まだやるのかw

8:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:40:37.76 8yLwOKjL0
スカパー月額結構高いのに
採算が取れてないとか嘘つくなwwww

9:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:40:44.07 ILAOpHkMO
まあ、よくもったほうだろう

10:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:43:03.06 sccJ3dFU0
いつまで経っても野球以下の人気の税リーグwwwww

11:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:43:23.62 TKL8mwP50
ナビスコでさえネットで何千人も見てる時代だからな
観客4000~6000人なのにネット視聴が5000人オーバーとか


12:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:43:24.08 KpchHy+80
本音は完全撤退したいのに3割減程度で我慢しようしてるスカパーに協会は感謝して即座に受け入れろ

13:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:44:21.96 3UcV4SbU0
自治体は早く潰した方がいいぞ。

14:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:44:28.32 /6M1C87/O
コアファンはスタジアムに行く
ライトファンは代表戦と海外リーグしかみない
まれにライト層がコア層に移行してもスタジアムに行く

海外放映に活路があればいいが。
日本ではテレビがオワコン

15:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:44:52.63 5445jzrCO
>>1

> Jリーグの中西大介・事務局長は本紙の取材に対して「Jリーグのテレビ放映権についてはまだ何も言えない。大幅減額? そんなにひどいことにならないでしょう。

なんだ、東スポの飛ばし記事かw
はいはい、解散、解散w

16:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:44:53.23 7JJhlieC0
2010年 J1夏の観客数(16節~21節)
985,525人

一試合平均
18,250人

2011年 J1ホットサマー観客数(19~24節)
873,075人

一試合平均
16,168人

着実におちてきてんねw

17:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:45:33.52 SwIuCtsR0
早いとこネット中継の体制を整えてほしいが

18:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:46:13.92 7JJhlieC0
日本代表W杯三次予選
VS 北朝鮮 24.3%
VS ウズベキスタン 20.9%

なでしこジャパン 五輪最終予選 最高
VS 韓国戦 26.5%

なでしこ(笑)に抜かれてしまった税戦士たち(笑)

19:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:47:33.39 sccJ3dFU0
しかもそのなでしこが合コンしただけですげー発狂してたキモオタヒキコモリサカ豚wwwww

20:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:47:46.76 5445jzrCO
>>1

・2年前の東スポ
スカパー撤退間違いなし!

・今日
減額だああああ

トーンダウンwwwwwwwwww


21:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:48:58.03 m1nsmGbn0
Jリーグっていつ開幕すんの?

22:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:49:02.84 5445jzrCO
>>1

どうせ僅かに減額しただけで何事もなく契約するよ

5年前の東スポも飛ばしてたけど結局50億の契約だったしな

23:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:49:49.39 JoKpyD1X0
ちなみにNHKがアメリカに払ってるメジャー放映権料は200億


24:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:50:28.56 5445jzrCO
>>1

記事もスレタイも断定調だけど、もしこれが事実と全然違ってた場合は、
Jリーグ機構は、裁判を起こせとまでは言わないが、
東スポに訂正、謝罪記事を書かせるくらいのことはすべきだと思うぞ?

25:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:50:35.12 K6V/yBd90
50億使ってたくさんの面白アニメ作ってくれた方が価値あると思う。
サッカーなんて別にイラネ。

26:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:50:43.36 PGilJucqO
アジアNo.1の東スポにケチつけてる奴はアホだろ

FT WSJ TS
この3つは世界三大クオリティペーパーだからな

27:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:51:19.98 7JJhlieC0
税リーグGWSP
「浦和×横浜FM」」 3.2%

なんだこれは・・・w

28:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:52:00.14 lJCXQvvW0
>>16
何だよホットサマーってw
必死になって考えた策がホットサマーw

29:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:52:09.39 U7C8LFPV0
>>24
どうしてそんなに必死なの?

30:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:52:17.50 PGilJucqO
>>23
6年総額だろ
もしかしてJとほとんど変わらんのかあ

そりゃスカパーも球蹴り切りたいわ

31:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:54:26.44 GeBk0Nft0
>>24
完全に威力業務妨害だしな
Jリーグは勝手な断定で損害を受けている
Jリーグ事務局にスレ立てした奴を訴えとこう
Jリーグはこういうのうるさいからな

32:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:54:52.08 24v3oPg00
>>24
じゃこの記事が事実だったらJリーグ側とサカ豚は東スポに謝罪しろよ

33:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:55:36.72 5445jzrCO
>>16

・震災、原発事故の影響

・抜群の動員力を誇るFC東京がJ2降格

34:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:57:21.05 sccJ3dFU0
ワールドカップイヤーでも観客数減ってたのにwwww
震災じゃなくても減ってんだよバカサカ豚wwwww

35:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:57:30.70 2r8TlvEK0
>>24
東スポごとき小物、相手にすることはない
無視が一番

36:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:57:42.86 ymQD6s+r0
2シーズン制に戻せよ

37:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:57:48.64 dZPiufOE0
正直集客もファン層も変わってないのにコンテンツとして有料化するのは無理があり過ぎた
やるならネットで月500円くらいのモノだと思う
まずJリーグがそこまで育ってないのに欧州トップリーグと同じやり方でやろうとするのはどうなんだろう

38:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:57:56.01 5iwmSgTZ0
チーム大杉

39:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:58:15.56 PGilJucqO
>>33
夏の月2~3回興行で震災の影響なんか出るかよw

ホント球蹴りはアホだな

40:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:59:00.58 Qh0aJ3ET0
サカ豚は鬼女ばりのキチガイがいるから平気で恥ずかしい事をやる

41:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:59:45.44 GMRGVtn80
Jリーグほど成功してるリーグは無いと思うんだが、焼き豚は何が不満なのだろうか

42:名無しさん@恐縮です
11/10/06 02:59:53.26 PGilJucqO
FC東京が落ちてきたJ2も観客は減少

BJリーグがすぐ後ろに来てるね

43:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:00:57.90 PGilJucqO
>>41
成功してたらもっと関心度高いんじゃね

一般人だーれもしらないからな

44:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:01:03.13 b1pfZPpT0
>>1


『いかんのか?φ』
『いかんのか?φ』
『いかんのか?φ』
『いかんのか?φ』


明日はハローワーク行けよ。

45:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:01:16.19 C6D8vPUo0
>>42
成功しているから不満なんだろ
国立大出た年収500万円のリーマンが携帯から書き込みまくるんだから

46:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:02:30.24 S3u5GdXv0
とりあえず多すぎる韓国人選手の整理だな
いくら何でも大杉

47:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:02:43.72 IsbzE1/10
>>27
意外に数字とってんだな、もっと低いものかと思ってた

48:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:03:35.99 SAbjtRhn0
つうか35億で十分じゃん
東スポ(笑)さんは撤退確定みたいな事を書いてたくせになw

49:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:04:36.33 Z5JzcidM0
地上波とか安くするかわりに回数縛ればいいのに。権利だけ買って放映しない場合のペナルティもつけて

50:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:05:29.11 Q/cITGkB0
>>33
2011年Jリーグ 観客動員データ ~ J1(序盤戦) 6月8試合のみ終わった時点
URLリンク(www.qoly.jp)
全体で10.7%という大きなマイナス

2011年Jリーグ 観客動員データ ~ J1(24節終了時点)8月末夏休み終了時
URLリンク(www.qoly.jp)
6月頭の時点では全体で-10.7%だったが、今回はさらにマイナスが拡大。
-17.6%という非常に大きな数字となった。

夏になってさらにマイナス増加。

51:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:05:37.43 PGilJucqO
>>45
年収500万なんて一言も言ってねーけど

球蹴りってガチで低学歴低年収なんだな


52:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:06:30.76 ibOD5FMm0

これじゃ、なかなかスカパーの加入者数も伸びてこないだろうな
サポーターの“絶対数”が少ないのが課題だろうね

【サッカー】日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
URLリンク(unkar.org)

2 :マイアミバイスφ ★:2009/01/13(火) 14:11:21 ID:???0
●相次ぐスポンサー撤退
Jリーグの前途も暗澹(あんたん)たるモノ。昨年のJリーグ年間総入場者数は「913万30人」。
07年の「888万3068人」を上回って過去最多を記録した。もっとも、これは“まやかし”にすぎない。
サッカー専門誌記者が言う。 「J1観戦者の動向を調査したら“半数近くが年間15回前後見ている”ことが
分かった。90万人ほどのコアなファンが、足しげくスタジアムに通っているだけ。新規ファンは開拓されず、
Jリーグは先細りする一方です」

53:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:07:42.83 dkkQmidG0
>>51
このもしもし前スレからずっと同じような事書いてるな
きめえええええ

54:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:08:12.22 sccJ3dFU0
>>50
17.6%減wwww
ひどいwwひどすぎるwwww

55:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:09:32.24 PGilJucqO
>>53
気になるか?
貧乏人は稼ぎに敏感だからな
俺も学生の時は貧乏だったからわかる。
負け犬特有の思考



56:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:09:56.68 ibOD5FMm0

確かにJリーグの公式資料を見ても
かなり高い数字なのが分かる

Jリーグスタジアム観戦者調査 2010 サマリーレポート
URLリンク(www.j-league.or.jp)

17回以上観戦39.2%(J1)、21回以上観戦29.8%(J2)。

J1の観戦者の39.2%が、「シーズンあたり17回以上」来場観戦するとしていた。
J2では観戦者の29.8%が、「シーズンあたり21回以上」来場観戦すると回答。
J1では「14回」が、J2では「12回」が年間観戦頻度の中央値である。


年間の平均観戦回数 J1/12.3回、J2/14.2回。

年間の平均観戦頻度については、J1リーグ観戦者が12.3回、J2リーグ観戦者が14.2回となっていた。
J1リーグでは、浦和(18.7回)、F東京(16.3回)、
J2リーグでは、富山(19.4回)、札幌(18.5回)、草津(18.5回)、横浜FC(18.2回)に高い傾向がみられた。
開催試合数を考慮すると、J1リーグ観戦者の方が相対的に観戦頻度が高い傾向がみられた。

57:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:09:58.36 06kcD+JG0
今年は平日開催増えたからな
去年から減るのは当たり前

58:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:10:37.75 C6D8vPUo0
>>51
おや傷ついたかい?

で、国立大でた俊英ならただでさえ極小のJ放映権料が
15%のマイナスになったくらいで大してダメージは受けないことは解るよね?

君の大好きなプロ野球のオールスターの放映権料が
半額になったことと比べてみよう

59:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:10:57.64 PGilJucqO
>>50
Jリーグはもうあかんな
下落に歯止めがかからない

Vリーグがすぐ後ろにいるわ

60:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:12:38.03 QVQFNDRo0
完全撤退だと見込んでたアホ焼き豚哀れwwwwwwwwwww

61:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:12:50.21 PGilJucqO
>>58
いやあ三流国立大出だから、誉められるとムズムズするわ

オタクはどこの大学を出てらっしゃるの?

やたら学歴に拘りがあるようだけど

62:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:13:07.53 b1pfZPpT0
ID:PGilJucqO

そして今でも貧乏なんだろ

63:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:13:56.80 C6D8vPUo0
>>61
質問に質問で返すのは愚の愚ですよ

64:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:14:41.50 HjOBRlfl0
マジで日頃の恨み、鬱憤を晴らす時だ
いくぜおまえら、俺ら焼き豚を舐めんなよ
どんどん伸ばすぞこのスレよぉ、覚悟しろ

65:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:16:25.34 0Cde/Fyb0
前座に、全裸の女子大学生チームと試合を行えば、人気が復活するはず。。


66:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:17:23.71 PGilJucqO
>>62
同世代の中では金持ってる方じゃねーの。
貯金始めたの遅かったからなあ

Jリーグは死にそうだな
今日のナビスコカップ4試合なんて札幌ドーム1試合の集客より少なそうだ

67:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:18:28.99 veliTRTR0
URLリンク(youtu.be)

そのうち国際大会でさえどの局も中継しなくなって
ネットにUpされた動画見るしかなくなるのか
こんな風に

68:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:18:39.59 Dg3t6a/a0
正直、サッカーとかやきうとか見てる場合じゃねえんだよ

69:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:19:04.48 PGilJucqO
なんか自分に自信ない奴ばっかだな

ちょっと現実の話するとすぐ敬語使う時点で、
卑屈な感じがするわ

70:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:20:25.78 0Cde/Fyb0
>>69
それは大変失礼いたしました。。


71:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:21:05.16 C6D8vPUo0
>>69
傷ついた?
じゃあ質問には答えられないってことでいいね

72:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:21:11.45 HjOBRlfl0
女々しく敬語なんか使ってないで暴言でやれ

73:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:21:27.85 95P7TnXU0
来週今年最後の棒振りナイター中継がある
不人気サッカーのベトナム戦の視聴率と比べるまでもないな

74:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:22:03.19 F4rqTWnn0
>>69

惨めなやつだな

75:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:22:48.00 O7n2fh+w0
>>64




76:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:23:12.52 Q/cITGkB0
>>60
税リーグスタジアム観戦者
URLリンク(www.j-league.or.jp)
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

30歳代が減少してきているから30代後半~40歳代くらいの
Jリーグブームと02W杯の電通、国、自治体のサッカー洗脳に
かかっている一部がサッカー支えているから
スカパーもそこのターゲットがいる以上は撤退は無いよ。
地上波はジリ貧、観客もジリ貧だけどね。

77:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:25:43.20 HjOBRlfl0
>>76
観戦スポーツとして一番ベストな年齢層だな
だから子供連れが多いのか
30後半の中間付近を中心にすごくバランスいいね

78:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:26:10.17 HBV+k7li0
野球って平均年齢の観戦者調査やらねえよな
たしか楽天だけやった事があって43歳だったはず
Jリーグよりじじくせーくせにしたり顔で年齢層がーとかぬかしてるから笑える

79:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:27:14.07 C6D8vPUo0
まあ調査も公表しなければいつまでも若者に大人気とうそぶくことができるからね


80:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:27:31.22 PGilJucqO
>>76
なんか楽天ファンがちょっとずつ若返ってるのと対照的だな

数年後逆転しそうだ

81:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:28:23.15 CKfRMccU0
Jリーグの観戦者調査は12歳以下計測してないからな
親子連れの子供が計測されないで日本国民の平均年齢以下の数字

いかにJリーグ観戦者が若いかが分かる

82:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:28:55.72 xm2i025j0
サッカー人気とJリーグ人気って反比例してるよな

83:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:28:58.68 rGOWpB/20
スカパー切れよ。その代わりローカルに安くても売れ。
露出が少ないからスポンサーも付かないの気づけよ。
野球が地上波撤退した今、サッカーが入り込まないとスポーツ関連は全滅になる。

今まで有料放送だから地上波で全く取り上げて貰えなかったけど、
地上波行けばバンバン取り上げてもらえるようになる。
視聴率悪くても我慢して放送すれば、何れ結果は出るようになる。プロ野球も初めは人気なかったし。

スカパーにはその代りにプロ野球と独占契約を結んで、有料放送のみで放送して貰う。
BS民放からも消えれば、スポーツ観戦したい層はJリーグに流れるよ必ず。
プロ野球もそうやって人気を出してきたんだから、今度はサッカーがやるべき。

テレビのコンテンツなんて殆ど死んでいるから、最初はある程度低くても何れ良くなるよ。
そもそも若年~中年男性層で視聴率取れるコンテンツなんてあまりないからさ。
スポンサーは絶対付くはずだから、スカパーは録画放送ぐらいで手を打つべき。
独占は絶対やめろよ!

84:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:29:18.06 HjOBRlfl0
30代40代が一番いいよ
グッズ買える金持ってるし、子供にもグッズ買うから
この年齢層をキープして総人数を増やせたら一番ベストなんだけどねえ
20代の俺が偉そうにいうのもなんだが

85:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:30:31.11 i3FszNB10
もういい頑張った
頑張ったよサカ豚もう休め

86:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:31:01.38 jF8MJ1hx0
Jリーグがなくなってこまる人って
こんな社会状況だと、いないと思うんだよね

Jリーグよりも先にプロ野球が解散してくれるとありがたいというか
日本のスポーツの再生につながると思うよ

まぁサッカーも野球もどっちもどっちだね

87:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:31:33.02 C6D8vPUo0
そもそもサカ豚っつうのも焼豚の返し文句なんだよな

88:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:31:54.42 HjOBRlfl0
>>85
サッカーはまだまだ頑張るよ
もう休んじゃったやきうの分まで頑張る

89:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:32:07.50 DEI12F8d0
焼き豚ってほんと学習しないな
東スポといい5年前と全く同じ
カウンター炸裂スレが何スレ行くか楽しみだよ

90:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:32:36.85 RzN+teF50
代表戦でJを盛り上げるどころか代表戦にJが殺されてる

91:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:32:58.41 PdkQIR340
なぜ日本でサッカーは根付かなかったのか

92:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:33:17.63 VI38uNbb0
ゴールデンにクイズか食い物しかない今こそサッカーなり野球なりを放送すれば意外に数字獲るかもよ

93:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:34:06.33 CKfRMccU0

ナベツネが欲しがってる一流企業が
一切プロ野球に付かないでJリーグに付いてる時点で
将来明るいのはJリーグ、
お先真っ暗なのはプロ野球


これが理解出来ないのはよほどの知恵遅れかチョンぐらいなもんだろう

94:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:36:01.69 Q/cITGkB0
>>77
まぁ明らかに40代、50代が毎年増加、
10代、20代、30代が毎年下落している。
「バランスが良い」なんて言っていると
来年あたりはいよいよ40代が一番多くなってくるだろう。
観客が入れ替わっていないからこうなる。
毎試合同じ人がほとんどの試合見ているから、
毎年1歳くらい年齢が上がる。
しかし新しい若者観客は来ないという。

95:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:36:35.55 rGOWpB/20
>>92
今地上波行けば、ハンカチ並にJの若手を取り上げてくれるよw
数字悪くても金さえ出せば放送してくれるし、男性ターゲットの番組皆無だからスポンサーは絶対付く。
年寄りもなでしこに行く辺り、代表だけじゃなくて、サッカー見る目が幅広い層にできた証拠。

96:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:36:49.55 7FBrgdc/0
>>91
給料が日本の野球選手に比べて低いのと選手寿命が短いからだと思う

97:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:40:15.64 PDEh9a38O
代表の残りカスみたいな奴しかいないJを見る奴はいないだろ

98:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:42:15.22 mAoZSeNJ0
巨人戦放映権料
2004年133試合(1試合1億円)
133億円

2011年 17試合(1試合8000万円)
13億6000万円

-116億4000万円wwwwwwwwwww
やきうよりましwwwwwwwwwww

99:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:42:22.45 YPblCfLjO
Jは何から何までダサいから無理
子供は結局格好良いものが好きなんだよ
中身で勝てないなら外見だけでも変えろ

100:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:42:27.72 Q/cITGkB0
>>91
そもそもサッカー人気が無いのに02W杯を開くと政府が決めて、
国策でJリーグを発足させて、国策で電通、NHKにサッカー人気扶養を厳命した。
そこからサッカー広告番組の洪水でテレビ漬けの人たちがそれに乗っかった。
国、自治体、電通に連なるマスコミ、そのブームで一儲けしようとする大企業たちが
盛り上げたからね。
まぁ作ったブームはやはり根付かずに、洗脳された方たちが固まってその残骸を見て
今も楽しんでいるのか、懐かしんでいるのかってところ。
そもそもサッカーじたい欧州の清教徒的な娯楽を戒める風土で週一だけの娯楽という感じで
盛り上がっているスポーツ。さらにイスラム諸国は娯楽じたい禁止だからね。
そういう国々で広まったスポーツが娯楽に厳しい宗教が無い日米では無理。

101:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:42:35.12 0t5mxWUV0
>>93
Jリーグが出来てから何年経ったと思ってるの?
開幕バブルがはじけて、どん底から少し持ち直しただけじゃん

無駄にチーム数を増やしたら、プレミアリーグ構想とか・・・

102:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:42:52.26 HjOBRlfl0
>>94
なるほど10年後の先を見据えろって事ね
堅実なタイプですな

103:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:45:57.23 rGOWpB/20
Jリーグはいわゆる地域対抗戦なんだよ。各都市が威信をかけて争う。
Jバブルの時は地域色が無くて、親会社の動員とか企業色が強かったけど。
都市(地域)対抗を前面に出せば、結構うけるはずなんだが、なぜかサポばかりがメインになる。
サポじゃなくても応援できる環境づくりが大切なんだよな。

104:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:46:43.39 CKfRMccU0
>>101
まぁおまえが何を言いたいのか分からんが
将来がなかったらあんだけJリーグに一流企業が付かんよ

105:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:46:48.50 Mfy5QpzE0
今サッカー好きなのってマスコミに踊らされる関東人だけになったよね

106:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:47:24.52 gY6f8ikF0
>>98
さすがやきう
次元が違うな

107:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:47:34.02 +9azbY4U0
インドネシアでも日本人選手に800万のサラリー支払える時代だ
放映権料減額で本格的にアジアへの選手流出が起こりそうだな

108:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:48:31.74 lJCXQvvW0
>>76
数年後にはメイン層の子供が親のサッカー観戦に付き合ってくれない年齢になるな
2010年の大幅な現象がその影響なのか一過性のものなのかは今年の統計が出れば分かるね

109:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:48:44.61 irrkA7W40
>>98
なんで133試合と17試合で比べてるの?

110:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:49:36.72 T5CU4Clj0
やきう必死だなw

111:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:50:06.07 rGOWpB/20
>>109
17試合しか放送がなかってことじゃ?
来年はたぶん無いと思うけどさ。

112:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:50:06.59 pwnMVh6zO
未だに巨人戦ガーとか言ってる奴は年齢バレるからやめたほうがいいよwwww

113:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:50:16.00 h5Wz2kZ70
代表と海外で十分だしな

114:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:50:42.91 Ds5ObPBSO
>>87
で?

115:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:56:19.69 OtgC3Fle0
NHKは巨人の放映権とJの放映権を最低同額にしろ。

116:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:56:46.78 xNOTm/LZO
だって見てもつまらないんだもの


みつお

117:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:57:07.68 irrkA7W40
>>111
地上波の話なのかな?

でも、BSでは普通に巨人戦やってない?
なんか殆ど毎日、BSのテレビ欄で見掛ける気がするけど

118:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:57:42.63 C6D8vPUo0
>>115
1試合1億3000万・・・そりゃ無理だw
全試合で300試合近い全試合で全局50億だからねえ

119:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:58:11.19 CzqSlBKE0
>>98
焼きぶうめらんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

120:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:58:46.90 RCdJ9G/w0
代表が弱いとそのスポーツ自体が見向きもされないスポーツは大変だね。

121:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:58:49.92 0t5mxWUV0
Jリーグ構想は結果の伴わない
理想主義のカルト

122:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:59:05.77 FYw0BrXM0
代表さえ見れればいいやってライト層は代表でお腹一杯なので国内リーグは見ない
レベルの高低を見分けられるマニアはレベルの高い海外しか見ない上に国内リーグを見下す

サッカーに限らない現象だけどこれはやばい
グローバル化だの世界のスポーツだのとのたまう傍らで国内スポーツがガタガタ

123:名無しさん@恐縮です
11/10/06 03:59:34.03 RCdJ9G/w0
>>113
なんで日本に住んでるの?

金落とせよ

124:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:01:36.03 sccJ3dFU0
【サッカー】人気低迷Jリーグ崩壊危機 放映権料50億円スカパー11年で撤退か、3年後に経営破綻するクラブが続出する★3

サカ豚悲惨wwwwwwwwwwwwww

125:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:01:50.87 501kcLFA0
Jリーグ自体がネット放送始めたら?
需要ありそうだけど

126:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:03:22.67 CpAZZLeU0
放映権料格安にして撮影機材だけ拠出させて
月額980円のネット配信とかにしたほうが儲かるんじゃね

127:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:05:15.20 xNOTm/LZO
擁護してる人に聞きたいんだけど
Jリーグの面白さってなに?

128:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:05:56.00 RCdJ9G/w0
>>14
海外サッカーなんてそれこそコアなファンしか観ねーよ。
何でライト層が見るんだよwww どこで中継しているんですか?www
海外サッカーの話をする人ってどうしてこうもでたらめなの?
時間帯的に無理だろ

129:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:06:44.82 HQuI27Cw0
>>98
なんだ、これに比べりゃ屁みたいなもんだな
ほんと豚双六って企業の経営次第で客入りもグッズ収入も関係ないんだな

130:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:08:52.05 sccJ3dFU0
野球選手安泰でうらやましいですってかwww
平均の選手寿命も年俸も野球様の半分以下の税リーガーwww

131:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:09:42.59 pwnMVh6zO
02W杯の時に造られたスタジアムの中で、
黒字なのは札幌ドームだけというのは本当ですか?

132:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:10:38.54 0t5mxWUV0
>>104
Jリーグはお先真っ暗だと書かないと、理解できない馬鹿なのか?
野球と同じで観客が年をとってるんだよ
お前らの言う次世代の子供は、サッカーで遊んでもJリーグには興味が無い

133:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:11:38.30 XBido1cc0
>>129
17試合ってそりゃ巨人の地上波のみの放送権料だろ。全試合CSで放送してるのに
それは含まないのか。さすがヘディング脳。w

134:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:11:39.35 ALphSzMh0
スカパーにおけるJリーグは札幌ドームにおけるコンサみたいなもんか。

135:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:11:54.44 jj8HwwgB0
>>130
人間の寿命は焼き豚の方が短いけどなw

136:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:12:39.57 FXugL6vq0
今年はJリーグVSバルサあるぜ
おそらく日本シリーズの視聴率軽く抜くだろうけどw

137:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:13:31.64 5zUWC7PT0
フォローしてね♪

jfa_tennouhai jfa_tennouhai
天皇杯公式アカウントスタートしました!これからいろいろな情報をつぶやいて
いきますのでよろしくお願いします #tennouhai

URLリンク(twitter.com)

138:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:14:23.17 +9azbY4U0
ソフトバンク・ホークスの昨年の収益は240億
3億ドルを超える収益を誇る世界でもトップクラスのスポーツチーム

139:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:14:29.06 /HDPs2xG0
セリエAとかプレミアリーグを放送しまくるからだろ。Jリーグは2流っていうイメージが出るから
見るやつが減るのも当たり前。大リーグに日本人がいきまくるから日本の野球人気も落ちている。
普通に考えてわかることだろ。

140:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:14:34.20 tcRiMsXb0
やきう豚必死が必死すぎるw
よっぽど追い詰められてたんだな可哀想にw

141:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:15:14.62 sccJ3dFU0
>>135
Jリーガーは貧乏人ばっかで死んだほうがらくだろうなwwww

142:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:15:27.45 WvP40g2Q0
なでしこリーグの方が勢いあるんだし、
Jリーグはなでしこの試合の前座にしてもらえばいいんじゃないか?

143:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:15:31.46 SW+Z1tZT0
今でも野球を引き合いに出すサカ豚が哀れ

144:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:15:39.30 0t5mxWUV0
10年後にはJリーグの平均観客は40歳代後半だろ

145:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:15:41.74 8IfrdcM/O
毎回、鹿島の優勝だもんな。
あんなゴミカスが優勝し続けるなんて見れたもんじゃない

146:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:16:23.15 tcRiMsXb0
やきうなんてスポーツじゃないんだからこっち見んなよ
朝鮮人かよ嫉妬に狂った目で見やがってw

147:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:16:28.02 jj8HwwgB0
やきうって去年の今頃もこんなにガラガラだったっけ?

148:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:16:41.61 E6shYiKK0
>>136
オセアニア王者とACL王者に勝てたらでしょ

149:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:18:42.14 OtgC3Fle0
どうせ日本人なら原口やハーフナー応援するんだろ。
俺は巨人のナガノなんて応援することないから。
日本人野球ファンは屈折しすぎ。

150:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:19:02.97 fx/PufDS0
Jリーグは地味でレベル低くてつまんないから興味ない人が多いんだよ。
著名なタレントが揃ってるバルサとレアルの試合でも録画中継したほうがまだ視聴率いいだろうなw
ガンバ大阪の試合は視聴率が1%以下。

NHK地上波生中継↓
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス



151:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:19:11.98 RCdJ9G/w0
>>147
もうレギュラーシーズン終わってる
それに毎年この時期は消化試合で客入り微妙。

152:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:19:30.85 yFFdovhq0
Jリーグのプロモーションの方向性がおかしいからな。
J's Goalで昨日付けのフォトランキングの1位なんて話にもならん。あれがJリーグのサポーターの
欲しているものならば、Jリーグが衰退するのは当然。
日本人がヨーロッパのトップリーグに欲しているのは少なくとも牛鬼に乗るカエルの着ぐるみではないw


153:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:19:47.72 slc1E19mI
おれはアメスポすきなんだけどさ、

totoかなんかの金だしてそろそろ地上波に「スポーツ枠」
みたいなのつくりゃいいとおもうのよ。
巨人阪神あるから今日は野球、
ACLあるから今日はサッカー、
ラグビー、バスケ。

うまく組み替えながら放送すりゃいいと
おもうがね。うまくプライオリティーを考えてさ。ESPNとかそんなかんじじゃん?
HPにとべばぜんぶのスポーツ網羅できるし、便利でしょが?

分母へってんのに分子バラバラにしてるは場合なのかね?
シーズン的なのがあるからむずかしいかもしれんが、別に野球中継のなかで
ACLやBJの結果やハイライトながしたっていいでしょ、ふつうに。

154:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:20:18.45 RCdJ9G/w0
>>150 それはない。海外サッカーを過信しすぎ。

155:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:21:23.10 qHH/Nw4BO
同じユニ着てゴール裏に集結させてるけどあれ相当ガラガラだろ
ナビスコの映像やばかったぞ

156:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:21:28.68 SW+Z1tZT0
「チョン」
「朝鮮人」
議論出来ない低脳が使う最後の言葉

157:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:22:23.79 XHmK3ixS0
そりゃあ視聴率で判断されたら辛いだろうな
Jリーグは県対県、下手したら市対市なんだから
数字取れないわな

158:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:25:11.97 E6shYiKK0
>>153
マンデーナイトでも作るってことかい?

159:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:26:05.94 pwnMVh6zO
地域密着(笑)なんだっけ??www
なお

160:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:26:06.96 fx/PufDS0
>>144
Jリーグサポーター進む「高齢化」ホーム観戦者、J最高の平均44.3歳 (2011/04/28)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
札幌のホームゲーム観戦者の平均年齢は44.3歳で昨季のJ1、J2全37チーム中、最も高かった。
新規の観客は少なく、平均年齢は前年より3歳上昇した。
長期的な「高齢化」傾向に歯止めがかからず新たなサポーター層の掘り起こしが急務となっている。

161:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:26:29.65 yFFdovhq0
Jリーグ勢がCWCでバルサとやるぜ!と思ってる>>136みたいなのがいるんだな。
バルサの前にネイマールとかがいるサントス(ちなみに会長が絶対に世界一になると燃えてる)と相手、
さらにそのサントスの前にアジアかアフリカか北中米の王者とやる(抽選はまだ)。

ガンバやグランパスが開催国枠で出る場合、仮にアジア王者と戦うことになったら、「ACLで優勝できなかった
ガンバやグランパスがACLを制したアジア王者に負ける」という展開は理論上実に自然だけど、負けたら
すごい罵倒されるんだろうなあ。日本開催でホームアドバンテージはあるけど、ホームアドバンテージが
あるから絶対に勝てるというわけではない。今年のコパでも開催国のアルゼンチンが負けたりしてるわけだし。

162:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:27:28.20 XHmK3ixS0
>>160
野球はすでに平均50以上だよバカw

163:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:27:59.38 v13/Vn+h0
CSKA、インテル、ドルトムント、ヴォルフスブルク、、、
まぁ一般人~W杯で騒いだ人達~ライト層は実際に試合観た事ある人は皆無だろうね

164:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:31:00.89 +9azbY4U0
>>142
女子サッカーって無料試合でも観客数3桁とか1000人台の試合があるレベルだが
はかない妄想にすがりつくなって
日本はサッカー人気がない国ってことだ

165:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:31:44.35 smg2ndiD0
いよいよ東スポにすがるようになったか、ずいぶん落ちぶれたな

166:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:33:14.00 SW+Z1tZT0
>>162
馬鹿は野球を引き合いにしか出せないお前だ
Jリーグの観客の高齢化が問題だ

167:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:33:39.11 xNOTm/LZO
年々つまんなくっゆくJリーグ・・
どうしたら楽しめますか?

いやまじで

168:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:34:11.12 WvP40g2Q0
>>164
普通に皮肉の意味で言ったんだがw
なでしこだってオリンピック終われば誰も見向きもしないしな

169:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:35:01.95 +9azbY4U0
ちなみにベルギー三部にいる元流経大の林君って年俸1000万もらっているらしいな
Jリーグは野球でいえばドミニカンリーグみたいになっていくのかもな

170:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:35:26.99 nv+INo4V0
焼き豚だの坂豚だの言い争ってる連中って相当バカだよな。
両方とも自分の足元見ろつーの。
どっちも危機状態じゃねーか。

171:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:35:45.36 RCdJ9G/w0
>>163
どこにあるチームかも分からないわ。

172:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:35:47.22 3DGogUSM0
>>167
日本語が怪しいね

173:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:35:59.82 +9azbY4U0
>>168
失礼
狂信的なサカオタかと思ったわ
あいつらたまに理解不能な勘違いをしている基地外がいるからな

174:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:37:16.40 2cQ/QecBP
天皇杯も放送して欲しいわあ。県単位でいいから

175:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:38:10.72 jj8HwwgB0
>>167
まずはJ1J2全チームがプレミアやブンデスレベルの専スタを持つ事だね

176:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:38:26.25 +9azbY4U0
日本最大のビッグクラブの浦和レッズでも今年は横浜ベイスターズ以下の収益だろうな
ベイスターズは球場との契約が特殊だから普通の契約なら収益は10億は上乗せ可能だが

177:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:39:40.96 qHH/Nw4BO
すぐ海外行く風潮あるかぎりJに希望なんかないだろ
本田やら長友クラスが揃ってやっと盛り上がるわけで
最近は雑魚まですぐ消えるからな

178:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:39:56.73 RCdJ9G/w0
>>170
野球はいつも足元はちゃんと見てる。マスコミも気にしてくるし。
でもサッカーは都合の良いことだけごり押しして、悪い事は抹殺だから足元を見ることもできない。

179:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:40:28.02 sccJ3dFU0
>>150
0.9%wwwwwwwwwwwww


ひどすぎるw
完全にオワコン税りーぐw

180:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:40:51.97 eXUnik+Z0
結局、Jリーグは夏スポーツと競合して優位に立てないんだから
さっさと秋-春制にすりゃいーんだよ

181:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:41:15.36 fx/PufDS0

日本代表戦 →20%超えは当たり前の超人気コンテンツ
CL決勝 バルセロナ×マンチェスターU フジ 2011/05/29 5:00-45 (6.6%)
CL決勝 バルセロナ×マンチェスターU フジ 2011/05/28 3:35-85 (5.3%)
第89回全国高校サッカー選手権大会決勝「久御山×滝川第二」 2011/01/10 (6.3%)

相手にされない不人気Jリーグ↓

NHK Jリーグ優勝決定戦「湘南ベルマーレ」対「名古屋グランパス」前半(1.9%)
NHK Jリーグ優勝決定戦「湘南ベルマーレ」対「名古屋グランパス」後半 (2.1%)
2011Jリーグ開幕戦 11/03/05 NHK 「名古屋グランパス×横浜Fマリノス」(3.2%)


182:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:41:21.63 XHmK3ixS0
>>166
まあ野球はいずれ終わるから良いんだけどな
ただ2chでは野球オタが、サッカーにいちゃもんつけるのがデフォだから

183:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:42:56.88 gek5XJKi0
サッカー見てます!って人がいても大抵海外だからな
純粋にサッカーのプレイを見たいってなったとき
海外を見ちゃった人間がJのレベルに耐えられんだろ

お気に入りのチームや選手見つけない限り
Jをあえて見るっていう選択肢が・・・
露出少なすぎて選手とか印象薄すぎるし

184:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:43:52.89 WvP40g2Q0
>>177
本田も長友もJリーグにいる時はほとんど話題にもなってねえじゃんw
代表戦と海外リーグで活躍したからだろ。
香川も岡崎も同じ。
結局、Jリーグで活躍しても世間には全く伝わらないってことだよ。

185:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:44:03.49 Im85MG9yO
サカ豚バラ肉3割引の大バーゲンwww

ごちそうさまでした~www

186:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:45:14.82 RCdJ9G/w0
サッカーは都合の悪いことは切り取られるから
ファンの平和ボケがたまらなく笑える

187:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:46:25.72 jj8HwwgB0
連日ガラガラで地上波追放されたやきうが何言っても説得力ないよw

188:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:47:02.46 XHmK3ixS0
>>166
ちなみにJの高齢化とか言ってるけど
その下の世代もそれなりに見に行ってるんだよね
中年世代が突出してるわけではないって事
野球は中年以上が殆どで若い奴は皆無と言っていい
マジで心配したほうがいいぜ
まぁ、地位もある野球人たちが、揃って人気無いのをサッカーのせいにしてるんだから無理だろうけど

189:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:47:35.96 fx/PufDS0
【Jリーグ】優勝決定戦をやってたらしい 名古屋VS湘南 視聴率1.9&2.1%

1 : 羽毛布団(京都府) : 2010/11/22(月) 10:46:54.25 ID:6d9QhYhU0
大相撲九州場所8日目(NHK)12.6%
大相撲九州場所7日目(NHK)12.2%
大相撲九州場所6日目(NHK)10.0%
男子ゴルフ「ダンロップフェニックストーナメント」(TBS)5.9%
女子ゴルフ「王子製紙エリエールレディスオープンゴルフ」(日本テレビ)4.1%
春高バレー 東京代表決定戦(フジテレビ)2.4%
サッカーJリーグ「湘南対名古屋」(NHK)1.9&2.1
講道館杯全日本体重別選手権(フジテレビ)1.7%

190:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:47:49.09 sINe8snA0
サッカーは世界中で大人気だから
jリーグぐらい消えてもいいじゃんw

191:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:48:15.45 Xa6/7ekb0
ヒント:東スポ

192:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:48:15.48 qHH/Nw4BO
>>184
順番なんてどうでも良い
今、仮にそいつら全員Jに居たら見に行こうかなってなる奴増えるのは必然だろ
今J誘ったら素人からしたら拷問だろ

193:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:49:45.50 gek5XJKi0
野球が野球が言ってる時点でダメなんだと思う

>>190
なんの問題もないな…と言いたいが
Jないと選手育たないし
その育った選手が海外にも行けないし
なにより日本サッカーのレベルが下がって
頼みの綱の代表戦が終わるw

194:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:51:31.22 RCdJ9G/w0
>>187たまにしかやらないのに観客5000人台のサッカーが言っても説得力ないよ

195:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:51:54.88 WvP40g2Q0
>>192
そいつらはヨーロッパで活躍してるから取り上げられるんだよ。
Jリーグに戻ってきたら都落ちしたと思われて空気になるだけ。
マリノスの茸がいい例だろw

196:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:53:05.22 gnvK0Tdi0
減額するならスカパー独占状態も解消しないとな
つか、JがなけりゃCSなんて契約しねーし

197:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:53:40.01 qHH/Nw4BO
>>188
おまえは平均の意味も知らんのか。恥ずかしいから去れ
そしてサッカーの心配しろ

198:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:53:45.19 zTjR3wzK0
サカープレイヤー人口は減っていないんだよ明らかに
それらの層にサカーを見る=ちょっと金を払う と自然に思わせる手段を考えろや

199:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:55:36.50 gnvK0Tdi0
>>188
まぁ実際両方のスタに行ってみりゃ解るよな
確かにJの方が年齢層は低い

200:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:56:05.51 gek5XJKi0
>>195
小野なんてのもいましたぜw

>>198
そうなんだよね
そういったのを誘導していけばもう少し上手くいくと思うんだが

201:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:56:54.52 FYw0BrXM0
欧州や南米のレベルの高いところ先に見せてるから国内は余程の事がない限り格下扱い
そもそも日本はサッカーの本場では間違ってもないんだからブランドの差は埋められない

レクサスをもってしてもメルセデスをブランドで越えられない、
いわんやポルシェフェラーリをや
そういう性質を持つ車の世界と似ている

202:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:58:41.46 gnvK0Tdi0
Jは前回の契約の時にちょっと誤ったよな
スカパーほぼ独占で一般への露出が極端に減った
目先の金に拘って、長期的・草の根的な人気の獲得を軽視してしまったんだよ

もう一度足下見つめて、放映権料を下げても露出を増やさないと

203:名無しさん@恐縮です
11/10/06 04:59:02.17 p7E/fssl0
今さらだけど信頼を置けるソースなのこれ




204:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:06:17.13 eXUnik+Z0
Jリーグ中継に限らず、代表戦とかも解説者の喋りがつまんないんだよな
なんかさ、誰が喋っても似たようなことしか言わないしさ、
それになんか気取った喋りする奴ばかりでさ、あんまり印象に残らないんだよね

解説者みんなが松木みたいな喋りをしろとは言わないけど、
もう少し面白く、楽しく、中継に興味を持ってもらえる努力もすべきだと思うよ

205:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:08:37.11 LZjhxwWWO
10月5日サッカーナビスコ
【スタジアム】長居スタジアム  【入場者数】6,736人
【スタジアム】カシマスタジアム 【入場者数】4,804人
【スタジアム】万博記念競技場 【入場者数】4,112人
【スタジアム】瑞穂陸上競技場 【入場者数】4,108人
長居 URLリンク(twitpic.com)
万博 URLリンク(twitpic.com)
瑞穂 URLリンク(twitpic.com)
カシマURLリンク(twitpic.com)

206:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:09:50.43 +XIK2wZ20
サッカーって
ワールドカップの時だけサポータ
増えるよな

207:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:13:43.87 mEyXnjjr0
>>204
スカパーだと攻めてるんだがなぁ
技術的な話も豊富だし
NHKとかになると急に杓子定規になっちゃうのはなんでだろ

208:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:16:57.12 unjkxs/50
>>206
逆に考えたら4年に一回は人気が復活するって事だから凄いな

209:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:16:58.02 +9azbY4U0
◇リーグ別1試合平均観客動員数

セ・リーグ1試合平均 27,283
パ・リーグ1試合平均 22,582
NPB 1試合平均: 24,891

◇リーグ別合計観客動員数

セ・リーグ 10,612,896
パ・リーグ 9,100,511
NPB 合計: 19,713,40

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

JにはCSみたいなドル箱イベントもないしな
唯一集客が期待できた浦和戦が没落した今厳しい現実しかない

210:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:18:07.32 +9azbY4U0
イレブンミリオンはセ6球団で達成可能だな
Jは38球団あっても無理なようだが

211:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:19:46.75 9HFVqIyD0
やはり秋春制にすればいいと思う
野球空白の季節に重点的に試合をすることで
NHK21時のニュースとか報ステなんかで取り上げてもらえて皆得でしょ

212:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:22:50.59 T+DYqO2p0
>>204
松木が良いって言う人はJ見ないだろ。プレー見るのに
騒ぐ奴は邪魔。

213:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:23:18.19 acdWORjq0
国内チームだと野球もサッカーもオワコンか

214:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:24:44.85 mEyXnjjr0
>>211
開幕をCSに持ってかれ、シーズン中をキャンプ情報に持ってかれ、優勝争いを野球開幕に持ってかれる
っていう構図も容易く浮かぶんだがなw

215:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:26:00.13 T+DYqO2p0
>>173
ここで野球の話題する人間が基地害だと思う。




216:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:26:37.85 jj8HwwgB0
アメリカでも日本と時を同じくしてやきうの動員や視聴率が激減してるんだよな

やっぱりあれかね、離れた場所にいる猿が同時に芋を洗い出すってのと一緒かね

217:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:26:45.09 LZjhxwWWO

10月8日(土)・10日(月)ナイター中継により、
東海地区では以下の番組の放送日時が変更になります。ご了承下さい。
◆関東地区で10月8日(土)放送 『めちゃイケ15周年SP』
<東海地区での放送日時>10月22日(土)12:00~17:00
◆関東地区で10月10日(月)放送 『HEY!HEY!HEY!SP』
<東海地区での放送日時>10月15日(土)13:00~15:00
URLリンク(tokai-tv.com)

218:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:27:43.99 T+DYqO2p0
>>211
報ステ見てないんだろ。野球の試合なくても野球を取り上げる
わけだが?

219:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:27:49.47 doDRxNH00
香川ベンチになったし
あとは李か
代表もキモい

220:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:28:47.20 POZFsY620
サカ豚 泣いてるの?w

221:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:30:30.20 qIFIOnwV0
サッカーなんて誰も見てないっつーの。サカ豚は本当に哀れだなw

その点野球は良いよね。海外組ではイチロー、松坂、西岡らの目覚しい活躍、
そして国内組では斉藤の全国的人気も手伝ってBS・CS視聴率ともにうなぎ上り。
球場には主に10代20代の若い世代が足を運び、震災の影響も無く活気づいてる。
この前近所の公園で女の子がバットを振ってるのを見て、野球は安泰だなと思ったよ。





222:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:30:39.85 7XdFl7lB0
世界中で人気のサッカー

223:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:35:55.56 f/TdICFp0
チーム多すぎるんじゃないの?日本なんか狭いのにあんなにチームいらん

224:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:36:50.67 pn8P2GYe0
東スポ か

225:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:37:21.55 KEKfE3KJ0
>>204
わかる

226:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:38:30.38 pn8P2GYe0
>>202
Jは見たいけど高いよな・・・

227:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:38:33.14 tcSBSgJD0
サッカーは世界中で人気
日本では世界戦だけ人気

なんの不思議もない。

228:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:39:40.44 KoTKQhx20
世界で人気なんだから
世界にとびたてばいい
日本にはいらない

229:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:39:54.39 SqMuqdrc0
はっきりいってクラブが多すぎなんだよな
J1 12か14チームくらいにした方がいいでしょ
レベルも上がるし、取り上げやすい

230:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:46:11.39 tcSBSgJD0
選手が欧州で活躍して代表戦は盛り上がる。
国内リーグはガラガラ悲惨。

日本も韓国や豪州と同じ。それで誰も困らない。

231:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:54:26.78 Q/cITGkB0
税金使わないで学校グラウンドとかで試合やってくれれば
それで何の問題はない。

232:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:54:44.62 sINe8snA0
サッカー人気は天井知らずやでww

233:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:55:40.90 fx/PufDS0
>>229
残りカスみたいなクラブや選手を増やし続けても
リーグのレベルが下がるだけ・半分素人みたいなショボい選手が混ざってくるだけだしね

234:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:56:34.22 gek5XJKi0
JFLとか雨後の竹の子みたいな有様だけど
ファンを分散させてるだけじゃないのかね?

235:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:58:32.76 IsZqDgW10
Jリーグが35億?!
35万でいいでしょw

236:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:58:37.04 cE2Fo6LG0
レディースデイならぬレディースウィーク作ればいいんだよ
女が集まるとこに男は集まるんだから

237:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:58:39.90 +++HK61W0
サッカー日本代表>なでしこジャパン>>>>>>>>プロ野球>Jリーグ

238:名無しさん@恐縮です
11/10/06 05:58:51.10 9pghMuFG0
>>229
なんで将棋やプロ野球が棋士人数やチーム数を
制限し管理下に置いているかっていえばまさに
狭い世界で食うためなんですよね。

サッカーの場合は全国の自治体が多額の税金をぶっこんでるので
そういうシビアな経営できるのかって視点が完全に没落している。

いざ、チームが破綻しようが最後は自治体が引き取ってくれるって
甘い考えが跋扈。

239:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:04:50.17 mSlI6Ffp0
天皇杯とか地域リーグ勝ち進んだ結果のプロリーグ入りとか
Jの上から下まで繋がってる感は野球と比べて開かれてる感じはするんだが
(高野連とかプロアマ規定とかマジ糞だし)
特別な空間感の減少にも繋がってるかなこれ

240:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:05:02.40 KBfaN0oN0
ここにきて野球のゴリ押し効果が出てきたようだな
何十年続けた甲斐があった

241:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:06:15.09 jhAET+lD0
>>238
極論この交渉失敗して赤字クラブ増えても最後は自治体が税金投入して
補填してくれるから大丈夫って考え方があるから全然努力しないよな

242:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:08:24.29 yRtFra/3O
足りないな分はTOTOから出せばいいじゃん

243:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:09:42.75 4ZIXY8FIO
>>215

たしかに>>216はヒドすぎるなw

244:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:09:54.50 cE2Fo6LG0
>>242
野球がいっぱい強奪してるから無理

245:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:12:45.84 QJl5oCks0
>スカパー側も今までと同じ金額(推定で50億円のうち35億円)は出せないみたいだ。

今まで、こんな金額出してたのか、スカパーは。
Jリーグの放映権料に年間35億の価値があると思うか?
しかもスカパーは今では独占状態。
ライバルなんて居ないのに。
10億でも高いよ。

246:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:12:53.06 qOo/HpYV0
スカパが撤退したら痛いわな 全試合生中継だったしなあ 他では絶対できないだろうし

247:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:13:09.40 OtgC3Fle0
>>238
サッカーは世界大会を勝つのが目的だから、
人材をプールして置くことが大事。
日本の伝統文化やローカルスポーツとは違う。
最近までドロップアウト組のハーフナーみたら
分かるでしょ。

248:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:17:32.20 gek5XJKi0
そういう変な驕りもあるよね
自治体が負担して当然みたいな

249:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:20:24.00 gMa9ccUt0
どうせサカ豚は違法配信で見てるやつが多いんだから
わざわざテレビにこだわらないでニコ動あたりと組んで専門チャンネル作ればいいのに

250:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:26:33.58 XBido1cc0
>>169
ベルギー3部リーグで1000万とか、どうせまた盛ってるんだろ。
ポルトガルに行ってた時の相馬の年俸を、日本のメディアでは年俸3500万と報道されてたが
実際は年俸600万円だったと雑誌ナンバーで語ってたよ。

251:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:27:28.07 OtgC3Fle0
>>248
世界一のスポーツで男女ができるんだから、
当たり前じゃないかな。
アメリカで三番目のアメリカのスポーツを自治体が応援する
必要もないし。

252:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:27:34.58 tcSBSgJD0
>>246
たいして痛くない。
税リーグは関係者と職業サポ崩れが見てるだけだから
スカなんてあってもなくても動員数は変わらない。

協会からの分配金が少し減るからJ2の雑魚クラブが少し困るかも。
そうなったら選手の待遇をさらに下げればいい。

253:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:27:41.11 udiRmR6AO
上手に転んだら良いんだよね?
できるだけ手袋してる人のそばで

254:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:28:28.51 O0lDMk/50
自治体にケツもたせて迷惑をかけるのだけはやめてくれ。プロスポーツ
が立ち上げ時ならともかく数年経ってもまだ自治体の援助なしじゃやって
いけないとかダメだろ。

255:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:29:56.89 0+c6Nyj8O
いつ開幕すんの?

256:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:30:35.99 He4XRn9zO
どんな競技にしろ、国民は国際大会にしか興味がないって事でしょ。
ラグビーやバスケに比べたらまだ国際大会だと視聴率取れる野球やサッカーはマシ。

257:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:31:16.18 tcSBSgJD0
>>255
15~6年前に開幕して当時は結構盛り上がってたよ。

258:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:31:39.17 pGBbTgiL0
URLリンク(latimesblogs.latimes.com)


豚でも出来るんだからそら世界に普及するわw

259:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:31:42.54 gMa9ccUt0
>>255
もうシーズン終わったよ

260:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:31:44.77 yFFdovhq0
槙野 FK志願!ケガ人続出の今こそ出番だ
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

> 得意の右足にはたまったうっ憤も込める。今季、ケルンでは公式戦全9戦で出番がなく、今冬の移籍も視野に入れている。7日の
>ベトナム戦、11日のタジキスタン戦には欧州クラブのスカウト陣も集結する予定だけに、絶好のアピール機会にするつもりだ。

<海外移籍2年目の対談> 槙野智章×安田理大 「欧州サッカーは、こんなに愉しい!」
URLリンク(number.bunshun.jp)

>槙野 たとえばね、俺がこっちの人に言われたのは、「日本代表で活躍しても欧州のスカウトが何人見ていますか? もしもケルンで
>活躍したら、大勢の欧州のスカウトが見ていますよ」ということ



ワロタw

261:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:38:34.39 v13/Vn+h0
>>209
なんで2008年の数字を?

ちなみに2010年のプロ野球を貼っておきます。

チーム      1試合平均 試合数   合計
---------------------------------------------
阪神タイガース  41,745人 72 試合 3,005,633人
読売ジャイアンツ 41,203人 72 試合 2,966,626人
中日ドラゴンズ  30,460人 72 試合 2,193,124人
福岡ソフトバンク 30,062人 72 試合 2,164,430人
北海道日本ハム  27,027人 72 試合 1,945,944人
広島カープ    22,224人 72 試合 1,600,093人
西武ライオンズ  22,101人 72 試合 1,591,303人
千葉ロッテ    21,474人 72 試合 1,546,105人
オリックス    20,049人 72 試合 1,443,559人
東京ヤクルト   18,513人 72 試合 1,332,928人
横浜ベイスターズ 16,800人 72 試合 1,209,618人
楽天イーグルス  15,856人 72 試合 1,141,640人
---------------------------------------------
合計       25,626人 864 試合 22,141,003人

262:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:41:17.93 v13/Vn+h0
>261
ちなみにプロ野球は7割が平日開催、土日開催は3割です。

263:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:42:20.47 kLomxUsb0
スカパー独占契約とか目先の利益に飛び込んだツケが回ってきたな

264:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:44:45.68 pHvqS+fxO
>>251
つー事は、キミはサッカーを国技&W杯優勝を国策として
そのために国や自治体は全面的協力をすべき、って考えなんだね?

265:RYOTA
11/10/06 06:45:09.84 QuogW9T+0
国際大会で全く勝てない糞弱小リーグよりKリーグを放映した方がいい

266:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:49:09.25 Xkh8qefJ0
>>261
あれは最新のデータ(2011年)だぞ

267:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:49:19.30 wCeFUdtG0
>>263
>スカパー独占契約とか目先の利益に飛び込んだツケが回ってきたな

独占なら最低100億だった。
それよりnhkが高く買えば良い。韓流やmlbに法外なカネ突っ込んでるんだから。

268:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:52:02.36 wCeFUdtG0
>>211
>やはり秋春制にすればいいと思う

寒いからやれないって協会の幹部が言ってて、引いた。


269:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:52:23.56 v2ijaMWP0
WCで惨敗した時の方が伸びてたな
海外は中村くらいだったからか

270:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:53:37.92 QsC6KXcki
もうサッカーって本当に人気が無いんだな…


271:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:54:15.20 BDMY86hvO
安くても良いから地上波で流すべき
もしくはネット


272:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:55:11.88 YXb9vgGpO
>>270
間違ってはいけない。サッカーは人気ある。Jリーグはまったく人気がない。

273:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:55:40.20 eXUnik+Z0
>>267
あまりに高額すぎてNHKが断ったから現在スカパー中心になってるわけです

274:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:56:32.17 uhiTMi3CO
Jリーグよりワンランク上であるKリーグを放送した方がいいのでは?

275:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:56:43.62 x8i0S2xtO
チーム数が多すぎてプロと素人の境界線が曖昧
金出して見る気がしないね

276:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:58:11.81 lW4QSnyEO
そりゃ子供はJリーガー(笑)より野球選手目指すよなw


277:RYOTA
11/10/06 06:59:27.41 QuogW9T+0
弱いからなJ(弱小)リーグ

278:名無しさん@恐縮です
11/10/06 06:59:46.29 LZjhxwWWO
サッカーファンが違法配信みるんじゃなく
正規にスカパー加入したらいいんだけど

279:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:00:44.97 v2ijaMWP0
海外リーグのニュースばっか流すからだな
イチロー後のしばらくのメジャーみたいなもんかね

280:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:02:50.73 1l/y2TmD0
有望?なのが国外で
ほとんどベンチで飼い殺しって
苦笑もんだなw

281:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:06:28.28 uhiTMi3CO
こりゃ今日も2ちゃんで野球を叩くしかないな

282:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:08:36.47 66/O8MekO
大学ラグビーの対抗戦流してる方が視聴率とれる。

283:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:10:00.33 IMv9Ppjn0
やっすい放映権料でいいからNHKで流せ
認知度ぜんぜん違うぞ




284:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:10:02.49 Xkh8qefJ0
まず安サラリーをどうにかしないとな
リーマンになった方が将来的に安泰なレベルじゃ夢がないわ

285:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:11:23.89 9k2Wru350
焼豚、大喜び
ゲラゲラ

286:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:13:00.63 F9Gfr/aW0
>>283
カード優先選択権をスカパーに渡したのが不味かったと思う。
面白そうなのは皆、スカパー独占状態。
現時点でそれで加入者が目標の数に行っていないもの。

287:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:14:06.94 wPIjV7+f0
やきうよりましだな

288:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:14:11.03 jhAET+lD0
>>283
五年前もそう言われてたけどスカパーと契約した。結果は知ってのとおり。
契約更新の今が色々と方針見直せるいいチャンスなのになあ・・・。

289:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:15:21.34 juhH/reZ0
つまらな過ぎるもん。
別に全チームが潰れても構わん。

290:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:16:29.95 x8i0S2xtO
チーム数が多すぎてプロだかアマだか分からない
有名な元代表選手が30過ぎたらいつの間にか引退してて、誰もが知ってる選手がいない
個人タイトルが無いので選手個人が記憶に残らない

この辺を改善しないと絶対日本社会で定着しない

291:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:17:25.80 24v3oPg00
>>283
NHKからも視聴率とれないからいらんて言われたw

292:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:17:35.34 XM35b3XW0
【甘口辛口】10月6日
URLリンク(www.sanspo.com)

>東京ドームでの4日の巨人-横浜の観客数が、3万2584人と巨人主催の試合で歴代ワーストを記録した。

>視聴習慣がなくなり、29日からのクライマックスシリーズまで野球は忘れられてしまうのではないか。

>放映権ビジネスが崩壊し、もう一つの柱である入場券ビジネスも揺らぎ始めた。

293:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:18:40.89 KRagjwb+O
インテル長友の年俸が7700万円(セリエからの公式発表)なんだよな。
円高進んでるからもっと目減りしている。
Jリーガーのほうが年俸高い選手が結構いるっていう現実ね。


294:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:19:43.03 cE2Fo6LG0
>>293
田中達也より年俸低いって凄いなw

295:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:21:07.87 gvpXfD5SO
陸上競技場をこんなに建てているのは支那と日本だけ

296:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:24:34.78 LZjhxwWWO
>>280

サッカー日本代表のためだね

本田や長友 海外で活躍→日本代表には海外で活躍中の本田や長友がいる
→日本代表が注目される

297:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:25:03.40 hTMvpRoPP
スポーツ中継するぐらいだったら
バラエティー流すでしょ
その方が安上がりだし
身内に金が回せる
人気なんて関係無いよ

298:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:25:27.63 Uak9WseW0
プレミアの放映権はJの100倍以上か…凄すぎる

299:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:26:00.44 jhAET+lD0
>>295
イタリアを忘れてもらっちゃ困るぜ

300:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:27:46.76 McBkOF9/O
UCLとELに参加しろ
一人でも活躍すれば30億なんてすぐ移籍金で稼げるわ
リーグの戦略として方向性を変えろ

301:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:27:51.31 F9Gfr/aW0
>>297
スポーツ中継経費かかるものね・・・。

302:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:28:01.70 POZFsY620
サカ豚 泣いてるの?w



303:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:30:39.00 2rMfKF1k0
サッカーは海外市場も代表もあるからいいじゃん。

能力があればいくらでも道が開ける。

304:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:32:09.62 9pghMuFG0
考えたら放映権って売るものなんだろうか?
むしろ金出してでも放映してもらって
知名度を上げてもらう立場なのでは?

知名度が上がればスポンサーがつくんだから。
放映してもらえなかったら広告にならないよ?

要するに放映権ではなく放映債務ってことです。



305:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:32:23.63 xGnErE4J0
サッカー見てる人間の所得が低すぎるのが問題だ

306:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:32:25.83 WRd/DbJW0
15億利益出るとしてそのために50億出してるのが今の契約
浦和レッズがすごかった時のだし

スカパーは例えば「10億にしてくれ」って言ってるがJは「35億じゃないとやっていけません 
Jリーグは球団が多いのでそれだけ負担が多いのですううう」って話

307:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:34:07.40 LZjhxwWWO
totoを2019ラグビーW杯の赤字穴埋めにつかうならサッカーに使えよ

ラグビー日本代表126
スレリンク(ovalball板)l50

ラグビーWカップ日本開催に反対するスレ
スレリンク(ovalball板)l50

【ラグビー】2019年日本開催のW杯、入場料300億目標 チケット1枚の平均価格は1万5625円
スレリンク(mnewsplus板)


308:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:37:22.78 wlPkMQoP0
パリーグの一括放送権が40億なのにJリーグが50億はちょっと高すぎる
35億でちょうどいいんじゃね

309:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:37:29.65 KRagjwb+O
欧州不況でどこの国も年俸は頭打ちの上に円高。
近々EURO100円切り確実。
海外生活したら生活費増すから今の海外組で
日本にいたときより手元に残る金が増えた選手はそんなにいないだろ。
海外組の日本のマスコミが出す年俸は水増しされているのばかり。

310:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:38:38.43 IkdZ0YlgP
すげぇ東スポソースで4スレ目w
やきう派はどれだけ鬱憤溜めてたんだw可哀想にwww

311:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:39:46.29 vUJXv9Uf0
527 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/10/06(木) 02:29:54.66 ID:5Pyl9LURO
明日ベトナム戦でvsタジク予行、守備的相手にゴールこじあける
CKターゲットはハーフナー麻也
指揮官3-4-3選択濃厚
槙野FK志願
長友イタリア魂注入

312:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:41:21.94 v13/Vn+h0
例えばサッカーの本場であるイギリスやブラジル、
ドイツ、スペイン、イタリア、韓国などの代表とクラブリーグとの
プライオリティーってどーなってるのかな?
海外は基本的に自国クラブリーグ>>>>>>>>>代表と聞いた事があるんだけど。
あくまでも自国の国内リーグが優先される、と。
もしかして日本の代表>>>>>>>>>クラブという優先順位は珍しい形?

313:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:43:50.57 WRd/DbJW0
>>308
試合数が違うからな Jも野球なみの試合数してりゃファンも元は取れるって契約するだろうけど


314:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:45:32.12 lKII6F/s0
相変わらず視豚のブーメランセンスは凄いな。
片っ端からフラグを立てて、最後に一気に回収するこの豪快さがいいね。

315:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:45:32.89 ovPDKdHC0
>>282
視聴率2%ですが

316:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:46:29.78 9tOmBKX3O
しょせん西洋人にあこがれケツ穴喜んで差し出せる奴らがなんちゃってでやってるだけだからな
西洋なんてドイツ以外は韓国以下の後進国レベルなのに

317:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:46:57.23 avap7ILz0
野球とサッカーと協力して、野球、サッカー専門の地上波放送局を作って、低予算で
一日中試合を流せよ、それとスポンサーが喜ぶような工夫をしろ。看板を大きくしたり
試合中に並行してCM流したり、もっと知恵を出せよ。既存に囚われるな。

318:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:48:11.97 xGnErE4J0
>>313
サッカーも野球と同じぐらい試合すればいいのになんでしないんだろうな

319:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:48:51.60 fIwW0qJR0
ざまあいつも野球を叩いてるからこうなる

320:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:49:51.40 XM35b3XW0
2010年視聴率ゴールデンワースト10(スポーツ)
〈1〉 *3.1% プロ野球「ロッテ×巨人」(テレ東・6月1日)
〈2〉 *3.4% プロ野球「広島×巨人」(TBS・7月1日)
〈3〉 *4.1% プロ野球「日本ハム×巨人」(朝 日・5月18日)
〈4〉 *4.6% プロ野球「中日×巨人」(TBS・7月9日)
〈5〉 *5.2% プロ野球「ソフトバンク×巨人」(テレ東・6月12日)
〈6〉 *6.0% プロ野球「巨人×阪神」(日 本・8月20日)
〈6〉 *6.0% プロ野球「巨人×中日」(日 本・8月26日)
〈8〉 *6.2% プロ野球「巨人×ソフトバンク」(日 本・5月27日)
〈9〉 *6.8% プロ野球「横浜×巨人」(TBS・3月30日)
〈9〉 *6.8% プロ野球日本シリーズ第3戦「ロッテ×中日」(朝 日・11月2日)

で、BSは1%wwwwwww

【野球/テレビ】「4.1%」「3.4%」「3.1%」ゴールデンで驚異的な低視聴率を連発するプロ野球…かつての人気はもう戻らない★5
URLリンク(2chnull.info)
URLリンク(unkar.org)

321:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:51:12.08 XM35b3XW0
【野球/テレビ】「4.1%」「3.4%」「3.1%」ゴールデンで驚異的な低視聴率を連発するプロ野球…かつての人気はもう戻らない★3
URLリンク(logsoku.com)

野球「4.1%」「3.4%」「3.1%」ゴールデンで驚異的な低視聴率もう無理
URLリンク(logsoku.com)

322:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:51:48.27 Xkh8qefJ0
国内じゃ小野ですら1億円もらってないんだろ
海外で活躍して選手も国内復帰じゃ夢のない額しかもらえないんだな

323:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:52:13.74 wlPkMQoP0
>>318
J!&J2合計なら野球と同じくらいの試合数になるけど
テレビ局側からすればなんで2部リーグを入れるんだよって感じだろうな
J2なんて見ている奴いないし、切っていいんじゃね

324:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:54:52.47 kyyJ/ve7O
Jなんかどーでもいい。
セリエA見たあとに見ると高校生?みたいなレベル。

野球はかけ流して(何かしながら見る)おけるけどサッカーはそうはいかない。
結局見てて暇になる。

325:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:56:53.51 4WRgqU500
>>322
普通に考えても試合数少なくて観客動員数でも野球に負けてるサッカー選手の給料がが野球選手並みの給料になるわけないよなあ

326:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:57:06.66 XM35b3XW0

【野球】巨人戦の視聴率低迷、中継試合数激減に歯止めがかからない 生き残りへ苦肉の策…放映権料バラ売り案
URLリンク(www.unkar.org)

【野球】プロ野球の危機…視聴率低下で中継が激減し、プロ野球を目にする機会が減り、球界の顔といってもピンとこない人が多くなった★2
URLリンク(logsoku.com)

【野球/テレビ】巨人戦離れは地上波ナイター中継の存亡にも関連 阪神vs巨人・視聴率東西格差 
URLリンク(logsoku.com)

【野球/選挙】もう野球の時代ではない…巨人戦G帯視聴率が3%台しか取れない程だから仕方ないかもしれないが、野球系候補は軒並み苦杯
URLリンク(unkar.org)

327:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:58:09.24 68Re17AT0
ネットで月1980円で見放題にしろ
あと外人枠にチョンばっかり使うな

328:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:59:07.54 Xkh8qefJ0
でも野球なら小野クラスの選手が国内に戻るなら3~4億は提示するだろうね
松坂が日本に戻ってくるようなもんだろ

329:名無しさん@恐縮です
11/10/06 07:59:37.28 9tOmBKX3O
需要のあるJ1の人気チームだけにすればいいだけ
人口少ないド田舎にある素人レベルのオッサンのJ2試合など見る人が居ないのは猿でも分かる

330:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:01:23.51 6LhOHb/X0
それでもメジャーには300億円
巨人戦には1試合1億円

331:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:01:53.11 fMc20di8O
スカパー!もダメだよな
J専門チャンネル作れよ

高いんだよ

332:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:02:26.95 MsHXS4Lp0
視豚コピペ蔵出し攻勢開始!!!!

333:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:02:58.50 dN2nSceo0
本当にサッカーが好きな人は欧州を見るからな

334:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:05:10.53 8v57XkNA0
東スポ以外のソースはまだ無いのかよ・・・。

335:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:06:25.68 9pghMuFG0
九州なんかプロサッカー多すぎだよ。
野球だとホークス1チームで十分な需要なのに
なんで大分、熊本、福岡、佐賀にプロサッカーなんだよ。

福岡なんかアビスパとギラバンツの2チームもあるよ。

完全に供給過多なんだよ。
自治体はアホだからスタジアムの建設土建利権も絡んでるから
もう税金使い放題。

有権者もバカすぎるんだよね。
破綻するの分かってそういうの許してるんだから。


336:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:06:31.46 XM35b3XW0
【プロ野球】人気低迷でプロ野球の価値がどんどん落ちている…まさに危機的状況
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(logsoku.com)

【プロ野球/テレビ】日本シリーズの放映権料がさらに下落…プロ野球の人気低迷で
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(logsoku.com)

337:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:08:26.56 POZFsY620
平日でも平均1万人以上の客の野球→独立リーグ以外は12チーム

土日でも客がいないサカ→竹の子状態で乱立のチーム数

サカ豚て猿の惑星なの?w

338:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:10:31.28 rN5IEa5F0

サカ豚って焼き豚のパクリ用語だろ
ほんと、新しい言葉を開発する能力も無いのか・・・
これだからアンチの煽りもレベルが低くつまらないんだよ

339:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:11:36.57 GyjIumCE0
35億を18チームで分け合うのか

340:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:11:54.00 D1I2lMPc0
30%減なら契約してやろうというスカパーがすごいわ

341:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:13:05.06 lKII6F/s0
確かに視豚のレベルは低いな。

342:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:14:59.65 Q/cITGkB0
サカ豚の悲しい時期が迫ってきたな。
また優勝決定戦がNHKが中継しちゃうよ。
去年は2.0%。
今年は夢の1%に突入するのかな?0%になったらどうすんだろ?
最近は視聴率出してくれる人がいなくなっているから、
上手く逃げられるかな?

343:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:16:46.17 GyjIumCE0
J2も入ってる?
そうすると35億を38チームで分け合うのか

344:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:17:04.05 MsHXS4Lp0
URLリンク(latimesblogs.latimes.com)

>サカ豚って焼き豚のパクリ用語だろ

パクリ用語にしてもしっかりと体現できるとはこれいかに

345:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:17:08.61 sccJ3dFU0
>>150
0.9%wwwwwwwwwwwww


ひどすぎるw
完全にオワコン税りーぐw

346:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:17:41.26 IkdZ0YlgP
ああ、可哀想なやきう派……東スポソースで4スレ目とか普段どれだけストレスを抱えているんだろう

347:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:18:31.45 OXF8UwpoO
ぜーりーぐ潰れてしまうん?(ノ△T)

348:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:21:20.18 dVqonuOo0
Kリーグなら放映権安いニダ

349:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:22:48.85 4YtfG/ZX0
無理に放送する必要もないだろ

350:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:23:01.89 LOE6h7OX0
ソースは東スポwww

焼き豚落ちぶれすぎワロスwww

351:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:23:23.36 EPsWo2Mq0
巨人戦放映権料
2004年133試合(1試合1億円)
133億円

2011年 17試合(1試合8000万円)
13億6000万円

-116億4000万円wwwwwwwwwww
やきうよりましwwwwwwwwwww

352:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:24:20.49 xYR2CqaWO
焼き豚が発狂するのはサッカー界にいいことが起きるというフラグだろ

毎度のことじゃん

353:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:25:09.00 LIbxmSvNO
スカパーも売り方が下手だと思うんだけどなあ。
応援してるチームの試合だけ見れればいいのにJリーグパックとか無駄に高いから。

1チーム月500円とか出来ないのかな?それだとかなり加入者増えると思うんだけど。

354:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:25:42.16 IkdZ0YlgP
>>351
ここはやきう派唯一の癒しの場なんだからそういうのはやめてやってくれ!
こんな東スポソースで4スレ目まで言っちゃうくらいストレスたまってたんだよ……

355:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:25:49.44 bNrDyp080
スカパー加入者は増えてないかも知れんがJから撤退したら確実に激減だろ

356:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:25:57.59 QwkMt6ql0
モヤシっ子専用体育の命運はここまでだなw

357:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:26:28.39 M+hn4xz10
これJ1だけ?まさかJ2にも分配したりしないよな・・・

358:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:27:21.30 POZFsY620
子沢山で大家族状態のサカ豚
理想ー優秀な子供が一人でも出て、そいつが家族みんなを食わせてくれれば
のフィリピンの理想家族

現実ー中卒ドカタを乱造するだけで家族共倒れのフィリピンの現実w

そういえば中国も一握りの富裕層でも作れば国民全体にも富を与えるかもと
国の形を変えたけど、現実はアレだし


359:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:28:30.91 9pghMuFG0
Jリーグって公共工事なんだよね。
だから本当にサッカーのこと考えてなくて
地域復興が目的が故に県単位や市単位で
ポコポコクラブチームが発生するわけ。

税金予算は県単位や市単位だからそうなる。
地域の仕事創出だから当たり前。
前に全国各地に港湾が税金で作られまくって無駄に終わった経緯が
あったがあれと構図は全く同じ。

北九州市がしゃしゃり出てくるのも同じ構図。
無駄な港湾作ったのに全く懲りてない。

地域復興を大義に税金を使いまくりたいだけ。
そのアイテムとしてサッカーが利用されてるだけ。

360:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:29:49.08 Xkh8qefJ0
サカオタが坂本を散々ネタにしていたが、今は香川の方がネタキャラになってるもんなw

361:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:32:04.75 GxSwIFwM0
>>238
利権のためにJFLからJ2の加盟条件を2位以上から4位以上にしたからな

お主も悪よのう、の世界だ

362:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:38:11.63 AYhH4RuX0
税リーグしんでしまうん?

363:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:39:08.98 ztNY3QXCO
東スポはおろか個人ブログの野球ネガ記事にも飛び付くサカ豚w

これ逆なら10スレ消化するな。

連中にとって芸スポは聖地で野球との戦いは聖戦ジハードだからな。

364:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:41:13.37 9tOmBKX3O
Jはチーム数多すぎ
J1のなかの更に一部の人気チームだけでいいじゃん
JはJ1J2合わせてうん十チームもあり、人口の超少ない田舎チームが殆どで
選手は到底プロレベルにないのにプロを名乗ってる素人のオッサンチームで
んなもんに放送するほどの需要があるわけない
打ち切りは酷いとかでなく放送する方が基地外だよ

365:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:42:55.20 LOE6h7OX0
東スポがソースのネタwww

焼き豚ストレスたまってたんだなw
ここ数年フルボッコだったからなwww

日付以外誤報の東スポの記事が現実になるといいねw

www

366:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:43:27.79 eXUnik+Z0
いま民放はフィギュア、陸上、卓球、水泳、柔道とかの世界大会をやるから
茶の間で観られるスポーツの種類が広がって、それが世界レベルの大会なわけだから
それなりの緊張感もあるわけで、そうなってくると国内リーグのサッカーや野球は
熱中するにはちょっと物足りなく感じるというか・・・

そのへんが視聴率低迷のひとつの原因かな?なんて思ったりもする

367:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:43:41.90 RGsSJSg90
>>360
坂本なんて打率2割5分台とかのカスが香川より上だってか?w

368:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:45:06.81 XWwyBwL80
【甘口辛口】10月6日
URLリンク(www.sanspo.com)

 東京ドームでの4日の巨人-横浜の観客数が、3万2584人と巨人主催の試合で
歴代ワーストを記録した。震災のため延期された開幕当初分の追加日程のため、
修学旅行などの団体券が売れず個人の購入に頼るしかないと聞いた。同日、京セラ
ドームの阪神-ヤクルトも同球場の阪神主催では最少の1万8030人だったのも
同じ理由のようだ。

 今季は特別な事情もあり数字だけあげつらっても仕方ないが、セ・リーグは優勝
争いが佳境に入っているのになんとも寂しい話だ。テレビの地上波だけでなく、
全国ネットのラジオ中継も先週をもって終了した。視聴習慣がなくなり、29日
からのクライマックスシリーズまで野球は忘れられてしまうのではないか。

 大相撲も秋場所の平日は、1万1000人収容の国技館がやっと半分の入りだった。
八百長問題が尾を引いて、名古屋場所に続いて入場券収入が激減し国技は未曾有の
危機といわれる。野球がそれを「対岸の火事」と思っていたら間違いで、同じ国民的
スポーツとして置かれている状況は同じだろう。

 本場所の空席だらけの写真を新聞などで見せられれば、移り気な大衆は「この
程度の入りか。やっぱり相撲はもう“はやり”じゃない」と見切りをつけ、観戦の
足が遠のくのも無理はない。同様に、野球もスカスカのスタンドの写真を見た人たちに
「野球は、もう…」と思われるとしたら辛い。

 放映権ビジネスが崩壊し、もう一つの柱である入場券ビジネスも揺らぎ始めた。
来年の復興支援試合の日本-台湾戦実施やWBC参加云々といった個々の局面の
論議もいいが、その前に、トータルで何とか盛り上げていくことを早急に考える
べきだろう。


テレビ中継だけじゃなくいつの間にかラジオ中継も終了してたんだね

369:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:48:04.48 byqvwYhi0
今こそネット配信に本腰入れるときだ。
中継場所いくつか用意して1試合300円ぐらいで見放題月2000円ぐらいなら馬鹿売れするぞ。
というかしてください、お願いします。

370:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:52:49.59 M/MOnx+U0
やっぱりサッカーはこの国では根付かなかったね
日本は野球の国だよ
今時サッカーっていってもね( 苦笑)

371:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:55:48.59 lXNYP6qnO
スカパーとして枠埋めの為に切ることはできないだろうな。
ただ全試合中継は止めたいはず、
J1はともかくJ2ボトムスの不人気カードとか中継コストが高くつくから。

>>353
チームが多いからプランが複雑になりすぎて運用にコストがかかりすぎる。

372:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:56:55.46 AYhH4RuX0
税リーグを金を払って見るという発想がすでに気持ち悪い

373:名無しさん@恐縮です
11/10/06 08:58:25.31 +g3XD0tE0
Jリーグ人気を取り戻したいならチーム数減らす(元に戻す)しかないのに、何遍言ってもわからないんだな。


374:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:00:09.29 Xkh8qefJ0
そもそも貧乏の癖になんで企業名解禁しなんだよ?

375:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:01:27.05 8epN1BbMO
セル爺が言ってる通り東南アジアにJマンセーしてくれるようにすれば100億単位の価値は出るのに

376:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:02:41.16 3iTLzAV80
韓国ドラマはいくらだろ?
Jリーグは視聴率とれないからな
日本代表意外見る気がしない

377:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:05:55.08 uvC3Iqrv0
大相撲が年間30億だから、数字的にはJリーグは5億か10億だろ

378:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:06:56.73 v6KuBOv00
壮絶なブーメランを見た

379:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:10:35.12 G3nKm8yl0
>>368
税リーグなんかラジオは何年前に終わってんだよ。
またブーメランかwww

380:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:10:45.12 Nd3nGndSP
>>374
企業名解禁

地元が一気に白ける。

親会社の都合で勝手に移転できるチームは金銭支援できない。

全ては親会社の行政次第。経営不安定化

クラブ消滅多発

野球豚ウマー

381:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:11:04.59 LOE6h7OX0
とある日の東スポの一面

マイケルジャクソン
象とSM プレイ

w
こんな新聞が最後の頼りの焼き豚www
ハライテwww

382:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:14:11.09 Nd3nGndSP
>>373
Jリーグチーム数減らす

プロでやっていける選手数が激減

長谷部タイプ(年代別代表なし。レッズで才能開花して国際レベルに)が絶滅。

サッカーエリート以外代表になれず

日本代表弱体化

ワールドカップ出場逃す

野球豚ウマー

383:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:14:46.13 74PLkN3KO
企業名解禁したらコロコロ名前が変わりそう。

384:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:18:08.08 ONDxO7DU0
減る減らないはともかく年間50億円も放映権料盗ってたって阿漕処の話じゃないだろw

385:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:20:38.67 6LhOHb/X0
まとめ
2014 Fifa world cup Brasil official theme song
URLリンク(www.youtube.com)

2018 Fifa World Cup Russia Official Theme Song
URLリンク(www.youtube.com)

Euro 2012
イントロ
Euro 2012 Of POLAND And UKRAINE - Intro Of UEFA
URLリンク(www.youtube.com)
ボール
Euro 2012 Ukraine - Poland Official Ball   
URLリンク(www.youtube.com)

2013 wbc official theme song          ←ここすげー重要
URLリンク(www.youtube.com)
official ガール
URLリンク(www.youtube.com)


386:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:22:23.51 byqvwYhi0
1試合300円としてJ1平均1万人が視聴すれば10億ぐらいにはなるのか
月2000円だとすると5万人加入で1億*8?で8億
ネット配信がうまくいっても10億~10数億かぁ。厳しいかなぁ

387:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:23:01.87 1hcH8VsT0
イレブンミリオンプロジェクトとかが契約更新までの約束だったはずなのに、確実に入場者も減少では厳しいでしょ

388:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:28:51.32 Nd3nGndSP
歴史上、Jリーグで消滅クラブは横浜フリューゲルス(ゼネコン+全日空の野球経営方式)だけ。
あの時エスパルスもものすごく危なかったし、当時盟主だった読売ヴェルディも企業チームなら消滅していただろう。
つまり、企業チームならオリジナル10の3つは消滅し、Jリーグは自然消滅していたはずだ。

しかし現実として、大分トリニータみたいな糞クラブが何故生き残れるか?
それは莫大な借金の「保証人」が自治体だから。

企業名禁止と自治体の支持
このセットは超強力な信用保証システムだという証明。

プロ野球ではそんな事は永遠に起こらない。
それが野球豚は悔しくて仕方が無い。

 ⇒「ウヘヘ、Jリーグ企業名を解禁しろ」

389:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:30:06.21 ItNiInrH0
サカ豚 終わったな

390:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:33:12.06 Y0+lP2bwO
本当に口ばかりだな
俺が見る代表に影響するからサカ豚さんたちは頑張れよ


391:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:33:55.71 Nd3nGndSP
>>386
海外向けにネット配信したらその倍は売れるんじゃない?
商圏はアジア、中東、欧州。100カ国以上から薄く広く取れる。

野球も…、一体どの国の人間が見るかな。3カ国くらい?

392:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:36:38.99 kKjC+jBf0
国内がこれじゃいずれ代表選にも影響するな。
サカ豚なんとかしろよ。代表選だけ見てやってるのに。

393:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:38:21.43 +nGyoUPd0
放映権料減額でクラブ倒産もって
サカ豚は常日頃「Jリーグはやきうと違って放映権収入に頼った経営はしていない」
とか言っていなかったっけ?

394:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:38:47.90 8y5NTfi/0
サッカー協会はG帯放送枠買ってJ放送しろ

395:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:39:16.73 g2k3UyFJ0
>>391
また出た。「Jリーグは海外で人気」「アジアに放映権を販売してる」
現実には金を払って放送させてもらおうかと検討中なのに。

396:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:39:44.75 5bSUO5Oz0
やっぱり名古屋が中位力発揮しないとダメなんだよ

397:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:41:22.50 rrzLxuX/0
なんとかしろよ。お隣みたいに悲惨なことになるぞ

398:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:43:39.82 tcSBSgJD0
税リーガーの超絶プレーが見られなくなるのか。

666 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/10/01(土) 16:13:48.30 ID:mpTqbih20 [1/6]
Jリーガーの迫真の演技マジ最高wwwww
スロー映像がめちゃくちゃシュールでワロタンゴwwwwwwwwww

【ACL】セレッソ大阪×全北現代 ハイライト (4分40秒から)
URLリンク(www.youtube.com)

解説者「このあたりはベテラン播戸らしい、松木さん、プレーと見ていいんですか?」
松木「そうですねぇwww プハッッッwwwww」

399:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:45:11.91 qd865at/O
>>388
糞クラブを一つ延命させるから、次々と糞クラブが出てくるんだよ

400:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:46:00.04 sccJ3dFU0
>>398
クソワロタwwww
オカマスポーツ全開wwwwwwwwwww

401:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:46:37.71 AehKHn8/0
放映権料高すぎ。宣伝してもらうんだからむしろJ側が払うべきだろ

402:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:48:28.17 M2LX3J7l0
やき豚ざまぁ~~

403:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:49:09.44 POZFsY620
月1千円以下で正規のルートでパはヒイキ球団のほぼ全試合見れる
URLリンク(pl.tv-live.jp)

セもこんなシステムにしろよと思うけど、低レベルのサカを喜んで高額で
見るのは国内サカ豚くらいw

404:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:49:46.86 Qb5FRM3X0
大阪人らしいコケ方でわろたwww

405:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:50:12.81 uhiTMi3CO
なんでJリーグって日本に根付かなかったんだろうな?

406:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:50:45.21 xAppnsdk0
欧州にこれだけ流出すれば仕方ないわ。
一時期のNPBと同じ。

407:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:51:29.41 Nd3nGndSP
>>399
ヴェルディみたいな最悪のジャイアニズム糞クラブが破綻して
身も心も「きれいなジャイアン」になるところまで見てると案外かわいいぞ。

408:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:52:17.52 Tk5fIfAD0
日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反ではないのか!?

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。


409:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:56:13.63 KRagjwb+O
海外流出てもただ同然で移籍させて、年俸も低い。
移籍関連企業と代理人だけがもうけてるのが日本からの海外組なんだけどね。
電通がサッカー少年の夢を壊さないようにあれこれ情報操作してるんです。

410:名無しさん@恐縮です
11/10/06 09:59:02.49 GvepOsYQ0
海外サッカーなんてそれこそBSCSでやればいいのに
貴重なスポーツニュースのサッカー枠に海外サッカーをねじこみ
週に数回のサッカー番組も海外ばっか
海外にいってる選手が多いからそうなるかもしれないんだけどさ
昔の日本で巨人の話だけやってそのほかの試合ですとパリーグの結果だけみせる
そういうのをサッカー番組ではやってるんだよ
全試合とりあげてやれや海外なんていらんから

411: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/10/06 09:59:47.61 pXfTxgs80
>>382
韓国がそうだよな
サッカーエリートだけで
芽を潰してるから
弱体化する

412:名無しさん@恐縮です
11/10/06 10:00:46.80 mG6SN/Xr0
>>403
そこの運営会社、野球だけじゃ儲からないからサッカーも始めたみたいね
URLリンク(www.tv-bank.com)

413:名無しさん@恐縮です
11/10/06 10:10:21.95 VOujwW7r0
焼き豚wwwとか東スポガーとか言って現実逃避してるサカ豚かわいそう
こんなの何年も前から分かってたのに、サカ豚ファミリーの一人ひとりが
スカパーに入ろうって意識が全く無かったのが最悪なだけなのに
それで文句言うんだから、まるで朝鮮人だよ

414:名無しさん@恐縮です
11/10/06 10:10:34.04 7nVN2P3L0
サッカーみるのがつまらない
眠くなる
テレビでみるなんて論外

415:名無しさん@恐縮です
11/10/06 10:13:14.58 280iDEt10
野球もお客さんが減って、そろそろヤバいらしいからなぁ・・・

    ↓

【野球】次々に歴代ワーストの観客数を記録するプロ野球、移り気な大衆に見切りをつけられる前にトータルで盛り上げを(今村忠)
スレリンク(mnewsplus板)


なんというか、日本人がスポーツそのものに興味無くしてるんじゃないか?

416:名無しさん@恐縮です
11/10/06 10:14:30.49 Nd3nGndSP
>>411
そう。
そして「Jリーグのチーム数減」で一番得をするのは韓国。

だから夜中にうじゃうじゃやってくる。
ノイジーマイノリティの典型。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch