11/10/05 15:25:31.71 0
>>1の続き
しかし、体力勝負のスポーツはラグビーとバスケだけではない。日本のお家芸である柔道でも、
重量級では優勝争いをすることさえ年々難しくなっている。国技の大相撲でも、
日本生まれの横綱の不在が長く続いている。このように、今のスポーツ界は国内外を問わず、
技術よりも体力で押し通す方が主流となり、日本人のような小兵では戦いにならない時代になった。
・国民の体力向上を
だからといって、手をこまねいていてはどのスポーツにおいても日本代表の勝ち目が遠のいてしまう。
国として、また各スポーツ団体としてどのような対策を講じたら良いのだろう。
今まさに政策・方針・戦略を国家規模で組み立て直す時期ではないだろうか。
10年程度の中長期では、JOCが唱えるごとく、トップアスリートを徹底的に鍛えて、
スポーツをする若者に頂点を目指す機運を醸成することは有効かもしれない。
現に、オリンピック出場経験者の多くはトップアスリートの養成を強く訴えている。
彼らの経験からの判断だから正しい選択肢に違いない。即効性がありそうだから、
アスリートがそれなりの実績を残してくれることを期待したい。
しかし、体力勝負の時代であることを勘案すると、国民の体力向上が最優先されなければならない。
ドイツが15年かけて環境整備をしたゴールデン・プランのように、長期的な国家プロジェクトの下で
国民を小さな子供のときからスポーツに親しませて、骨格そのものをドイツ人やオーストラリア人並みに
することが目標になる。そしてその延長線上にトップアスリートの養成を位置付けることになる。
以上のことを考えると、各種スポーツ団体は、斬新な経営感覚を持つ年齢の若い役員に入れ替えた方がよい。
これまで手付かずだった知的財産権の現金化を推進して、得た収入をスポーツ振興に回すためだ。
そうなることを期待する。(帝京大経済学部教授・大坪正則)
3:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:27:29.47 4avw0HE50
日本が勝てるルールを作ってやればよいこと。毛唐のルールに縛られる理由はない。
4:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:28:33.39 ZHkDn2qo0
バスケもラグビーも体格自体はそれほど劣ってるようには見えなかったけど。
ラグビーはカナダとはそれほど変わらないように見えたし、
バスケだって竹内兄弟とかいるし、相手だって5人全員がでかいわけでもあるまい。
結局は技術がない言い訳を体格に持ってってるだけ。
5:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:29:38.12 A3PON6lt0
やきうとラグビーはオワコン
6:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:30:14.45 hjbqOujh0
バスケの日本人はモッサリ感が半端ない
7:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:30:19.68 AwqkY6JaO
で野球のW杯は無視のマスコミ(笑)
8:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:30:59.04 OzA0ZU4G0
ラグビーはオリンピックの7人制だとどうなの?
それでもあんま変わらないのか、むしろ差が開くのか
9:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:31:08.12 HFDI/iwa0
俺はラグビーにせよバスケにせよ強いチームの凄いプレーが見たい訳で、
そりゃ日本が強いに越したことはないが、別にそこを主眼に置いてはいない
10:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:31:18.10 s/2a+nEEO
体格だけの問題じゃないな。
11:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:31:25.99 6Maneh3I0
室伏父作戦しかないw
協会上げて人種改良するべし。
代表選手は、海外の陸上の女子アスリートと結婚して、子供に将来を
託すしかないw まあ海外じゃなくてもアスリート同志結婚するべき。
日本人のフィジカルを押し下げてる一番の要因は男性のロリコン志向が
全てだw 男より女性の方が圧倒的にフィジカル的に劣ってる。
プロテスタント系の国なんてデッカイ女性ばっかりだw
12:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:31:56.28 ueU1JSQW0
どっちもたいしてメジャーじゃないしなあ
人があつまんないのが第一だろ
13:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:32:20.15 sFy3OCd30
15人?ラグビーって7人でやるのとちゃうん?
14:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:32:36.59 EV26Zk6a0
ラグビーは外国籍でも代表になれるが
バスケは帰化してなお3年経過していないと代表になれない
ちょっと厳しすぎるな
15:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:32:55.68 PKknI6ixO
自国限定にしたら、他国も弱くなるんじゃねーの?
よく知らないけど
16:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:32:55.72 L2fj8uUW0
バスケは部活人数多いのにな
17:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:34:06.04 BsekQCNo0
トップアスリートが野球に集中しているからな
18:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:34:47.19 OzA0ZU4G0
バスケってアメスポの中ではよく普及したな
アルゼンチンとかスペインとかかなり強いし
競技人口多そうだわ
19:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:36:02.14 Rl/KL9Ad0
>>18
屋内競技でインフラがあまり要らず、少人数で出来るから。
20:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:37:53.43 gRITVErUO
こう言うのに名前すら挙がらないアイスホッケーの立場…
一応アジアリーグもあるのに誰も注目すらされてないわけだがw
21:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:37:59.09 gihq6MmE0
>>16
バスケはジャンプで連載されてるバスケ漫画がアニメ化されるから、
スラダンほどにはならなくてもまたブームが起きるかもしれんよ。
22:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:38:18.41 F5/ScclS0
代表になるレベルの人は身長は世界と変わらないよ
動けないのが問題
23:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:38:49.58 w3R4fQiz0
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | ∧ /⌒l .∧ .|`Y} え?まだやってたのwww
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! (⌒)
,.ィ'´ト. トェェェイ .::::;' ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \ |r-r-| :::/ ノ__ | .| | |
::::::::::::|:::::l ヽ、 `ニニ´:: .:::/.、 〈 ̄ `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
24:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:39:09.18 cxgvzfEA0
日本が世界に遠い競技
ラグビー 外国人選手入れても勝てない
男子バスケ スラムダンクブーム発生でも、35年間五輪出場なし
砲丸投げ 世界記録と国内記録の差が大きい
参考
アメフト 日本はW杯2度優勝(米国不在) 米国がブッチギリ世界一
25:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:39:13.32 YX6GaI7Z0
>>1
> 以上のことを考えると、各種スポーツ団体は、
> 斬新な経営感覚を持つ年齢の若い役員に入れ替えた方がよい。
自分だってできるわけないと思ってくる癖に
ぬけぬけと提案してんな、なにが「方がよい」だよ
26:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:39:16.39 58f52Jno0
ラグビーは過去に1勝はしてるけどな。
27:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:39:43.24 A3PON6lt0
オワコンのやきうを廃止すれば問題解決
28:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:39:50.63 EV26Zk6a0
平均身長がそれほど高くなく
サッカーにトップアスリートが集まりながら
バスケとラグビーで強豪に名を連ねるアルゼンチンを見習うべきでは
29:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:39:55.82 OZsclbZq0
>>18
攻守交替と展開早いからな
30:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:40:45.71 lE89tGvFO
>>12
> どっちもたいしてメジャーじゃないしなあ
> 人があつまんないのが第一だろ
バスケはメジャーだがな
もしかしたらサッカーよりwww
31:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:40:54.64 T2ZbN7Ij0
そんなのやんなよw
32:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:40:55.89 RNCy+Bww0
>>12
バスケがメジャーじゃなかったら日本でメジャーな競技はなくなるぞ
>>22
筋肉、骨、腱なんかを総合した身体能力の差だね
33:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:41:05.41 teKhI0jx0
ラグビー部無い学校はけっこうあるけど
バスケ部はだいたいあるよなぁ
それなのにアジアでも勝てないって
34:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:41:10.92 Gm2NzM530
両競技とも、簡単なパスミスやパス出したいところに誰も走らないなど
体格や身長以前の問題で負けてる気がする
35:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:41:11.59 /ufk+YOy0
白鳳はデカイけど朝青龍は幕内平均以下、日馬富士は小兵だよ
どちらかと言うと日本人力士が大型化して体力勝負重視で
腰を落として腋を閉める基本が出来なくなったように見える
あとは負けん気、今回のラグビーなんかはこれが一番欠けてた
36:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:41:13.42 gihq6MmE0
>>18
バスケは早い段階で五輪競技になれたことが大きいよ。
第2次世界大戦前に五輪競技に採用されてるからね。
37:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:41:58.00 DDSqP7yt0
誕
生
国
が
日
本
の
韓
国
人
が
出
れ
る
の
が
w
b
c
で
す
38:産業廃棄物
11/10/05 15:42:19.53 mmiKLz140
バスケやテニスはチャラい奴ばっかで泥臭いトレーニングとかしないからなぁ(´・ω・`)
逆にラグビーは脳筋が多すぎるし
39:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:43:04.37 cxgvzfEA0
日本で身長高いのは動きが遅い
アメリカは身長高くても動きが速い
日本で2mある人は少ないが、アメリカはゴロゴロいる
40:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:43:42.91 N2a1s+2/0
>>28
見習うも何も
そもそもイタリア系やスペイン系だし
奴らが欧米人の中では小柄の部類といっても
東洋から見たら巨人
41:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:43:50.51 DDSqP7yt0
誕
生
国
が
日
本
の
w
b
c
日
本
代
表
選
手
↓
通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(中国人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
選手会長:新井(韓国人)
42:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:44:08.19 Rl/KL9Ad0
>>22
バスケの日本代表の平均身長は常時192~3cmくらい。
世界上位国は概ね2m±2cmくらいなので、はっきり言って小さい。
特に一番大きいセンターで210cm以上の人材が滅多に居ないのが厳しい。
中国なんかU-16の代表で210cmクラスが複数いるのに。
43:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:44:09.73 QlPnP1Uv0
何でもかんでも強くしないと気がすまないのか?
アメリカみたいなスポーツ大国は実質不可能だろ?
44:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:44:25.89 mQwCxeLg0
バスケもラグビーも世界の人気スポーツだろ
強くなれば、サッカーのように国益になる
強化すべし
45:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:45:05.99 cMAM0uSp0
>>41
サッカーなんてブラジル人だらけになるだろ
46:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:45:08.44 lJ75OZqy0
バスケは中国が強いんだから人種的な問題を言い訳に出来ないよ
単にレベル低いだけ
47:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:45:18.09 Nntr4PHE0
>>4
体格だけ同じ2mでも
飛んで走れてレンジも広い
海外選手とはやっぱり違うんで無いの?
48:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:45:40.17 RopI4PDY0
バスケもラグビーも体格じゃねーな
みんな下手くそ
49:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:46:05.91 OY3xzR7eO
>>27
それ、かなり重要。
50:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:46:06.77 pLc8aOzWP
ラグビーもバスケも体格以前にヘタクソだから話にならんと結論出てるんだが
この大学教授は2ちゃん見て記事書いてるの?
51:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:46:26.56 qpUR0ZGQ0
>>45
日本語で。
52:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:46:54.38 mQwCxeLg0
両方とも体格は重要な要素だよ
ただ、その話をするレベルには達していない
53:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:47:27.32 PB01axad0
バレーボールが他から盗って行っては壊してる人材を早い段階で他に回せればとは思う
これはバスケが高校生年代までで見捨ててる素材も含めてだが。
54:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:47:33.13 Rl/KL9Ad0
>>40
バスケでスペインとは2006年に日本でやった世界選手権で戦って
当然のように完敗したけど、試合後相手に「日本は高さが無いから
やりやすかった」と言われてたよ。
チーム最長身の竹内でも205cmしかなかったからね。
55:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:47:49.82 xWoZS6sg0
アメフトはどれくらい差がある
56:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:47:57.45 Ht756MFb0
バスケはプロがあるんだっけ
国内リーグが盛り上がらないと子供がプレーしようとは思わないよな
57:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:48:20.42 s/2a+nEEO
>>16
指導法が欧米と全然違うって聞いたことあるな。
体育の授業での教え方も、日本とは全く逆だとか。
58:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:49:07.23 QlPnP1Uv0
サッカーは日本人も巧いんだけどね。
ラグビーは高校から始める人も多いからどうしてもレベルがあがらないんだよね。
バスケは強くしたいならもっと海外出なきゃだめだな。
59:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:49:17.25 UDUuqxsa0
バスケは女子もアジアで強化している国が日中韓しかないのに、
完全に3番手固定状態だから本当に日本人に適正がないんだろう
60:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:50:12.67 Rl/KL9Ad0
>>46
バスケ中国代表の平均身長は日本代表より10cm大きい。
ユース年代の代表すらどのカテゴリにも210cm台の選手がいる。
まあ、日本がアジアでもぱっとしないのは、アジアバスケのプロ化の
波に乗り遅れて、生温い環境でやってるからだと思うけど。
61:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:50:19.13 oXEtk4YH0
>>54
いやまずはアジアでトップとる事考えないと。
62:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:50:28.28 UDUuqxsa0
>>56
プロっても実業団以下の待遇だけどな
名ばかりのプロ
63:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:50:49.33 cxgvzfEA0
リバウンド取るにしても、背が高くて手足が長いほうが有利
210cmのセンターがいれば、かなり有利に戦える(ジャイアント馬場は2m9cm)
サッカーは170cm以下に、名選手が多い
64:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:51:58.59 mQwCxeLg0
身長はどうしょもないからな
65:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:52:03.61 yEmb0aZV0
バスケ、バレーに高身長の選手が流れるのは本当にもったいない
66:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:52:12.89 yzCRCOfD0
>>44
強くなるのがサッカーとじゃ比較にならないくらい
難しそうだけどねえ
金だので体格を大きくするなんてことはできないわけだから
67:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:52:14.53 Lhyp9/sl0
NBAとか見てると2Mぐらいの奴が恐ろしい動きするからな
日本人でこれぐらいでかいともっさりしちゃうんだよね
68:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:52:15.32 9UMefEuA0
>>56
フィニッシャーが外人ばっかでつまんないよ
69:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:52:43.11 RNCy+Bww0
>>50
ラグビー、バスケはまずぶつかり合いや高さで勝てないと技術を発揮する機会が減る
70:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:52:44.02 lE89tGvFO
>>61
> >>54
> いやまずはアジアでトップとる事考えないと。
トップどころかどんどん引き離されているんだけど
71:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:53:22.05 4pxeI8c4O
そうですね
ってか野球アゲにひっしだねマスゴミ
72:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:53:39.13 9UMefEuA0
>>67
日本人(黄色人種)で巨人って基本病気だよな。
73:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:53:49.84 FWwRrWhW0
バスケとラグビーもファンや関係者が問題点を色々分かってるけど
改革が進まないのが一番勝てない理由
74:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:54:03.24 OoheHRxfO
バスケよりはまだラグビーの方が望みありそう
75:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:54:24.56 c3WCfArI0
無駄な資源・金が変な分野に突っ込んでるからだろ
衰退しまくりの地方にドーム球場とかあるアレ
76:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:54:43.64 FzCC4vof0
バスケ
ラグビー
日本②大 先が無いスポーツ らしいからな。
77:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:54:46.65 FvD5tL8A0
カーワンがNEC選手だった時、六本木で喧嘩して思いっきり殴りとばされて
気がついたら病院だったおいらが来ましたよ~
当時は世界的なスーパースターだとはつゆ知らず、
NECの高田っていう893みてーな怖い監督と、
ラグビー部の部長と名乗る人事の眼鏡おっさん ( 確か秋本だったか秋山だったような ) の言うがままに
示談に応じてしまったw
朝青龍の事件で1500万円だろ?
慰謝料たっぷりふっかけりゃよかったとすげー後悔。
ま、朝青龍のそいつは、関東連合のカスボスで先日逮捕されててワロタけどw
78:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:54:46.68 lE89tGvFO
>>68
> >>56
> フィニッシャーが外人ばっかでつまんないよ
日本人は観れるレベルじゃないんだけど
79:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:54:51.70 qpUR0ZGQ0
686 自分:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/05(水) 15:28:54.84 ID:aWo2PghJ0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
やきうの150キロは女でも余裕で打ち返せるんだが飛距離がでない
言い換えるとやきうは
ド素人が大活躍できるパワー系競技だから
外人が強いのは当たり前
80:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:54:55.84 EdCouRyb0
ラグビー→フィールドゴール
バスケ→3ポイント
この2つを世界的に突出させるレベルにするのはどうだろうか?
81:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:55:11.47 s/2a+nEEO
高さも速さも負けてるのに、
唯一勝ち目を見出だせそうなシュートも目も当てられないからなー
82:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:55:21.58 N2a1s+2/0
バスケやラグビー以上に国際的に普及してる卓球に力をいれるべき
83:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:56:09.38 zWxET8FV0
体重別、身長別と言った階級制を持ち込めば済むこと。
それはラグビーや籠球の本義ではないと考えてるのか
あるいはヤル気がないのか、政治力がないのかしらんが、
階級制の実現を真剣に主張しないのであれば、
今更体格がどうの身長がどうの、弱音を吐くな。
84:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:56:37.51 lE89tGvFO
>>81
> 高さも速さも負けてるのに、
> 唯一勝ち目を見出だせそうなシュートも目も当てられないからなー
日本人はむしろシュートに難があるんだけど
85:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:57:06.88 gihq6MmE0
>>54
日本に高さが足りないと言うのは、
その2006年の世界バスケの5年前に、
同じ埼玉を舞台にしたヤングメン世界選手権でも、
対戦した欧州の関係者から指摘されてたんだけどねw
まあ高校バスケで活躍してる留学生連中の大半が、
200cmオーバーの選手ばかりなのを見れば、
日本人の高身長選手が不足してることは明らかに判かることなんだけどねw
86:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:57:14.39 yHMoJ4Vx0
そもそも日本人がスポーツ向かない
87:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:57:45.57 23u4P4cEO
ラグビーはまだ世界で勝てないだが、バスケはアジアで
勝てないだから問題のレベルが違いすぎるだろ。
88:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:57:45.96 6cJN0xMl0
野球もカナダやらオランダにまけてんだから
きにすんな
89:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:58:02.91 uQBvA5xJ0
だからと言って、違法でもなんでもないし、やりたいと言う奴を止める権利はないわな
90:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:58:18.89 gytYvMt30
今日も野球様、サッカー様から暖かい励ましの声が上がります。
91:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:58:27.22 vIBYP2qjO
全員がひたすら3Pの練習をする
92:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:58:42.29 i+YcN4DA0
日本人は190cmを超えると動きがもっさりになる印象がある。
93:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:59:04.34 EV26Zk6a0
サッカーですら180cm以上のアスリートは
未だに野球に取られてるからな
94:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:59:04.42 yEmb0aZV0
水道水に背が伸びる薬でも入れればええやんけ
オランダあたりではそれやってるんだっけ?
95:名無しさん@恐縮です
11/10/05 15:59:13.48 s/2a+nEEO
>>84
え?そう言う意味で書いたんだけど・・・?
96:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:00:05.51 UDUuqxsa0
俺は身長が185ぐらいだけど、街中で俺よりデカいやつを見るのが稀なレベルだからな
これじゃバスケは無理ゲーだな
97:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:00:16.88 etEh5+C20
てすと
98:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:00:20.72 OzA0ZU4G0
高身長同士で結婚させたり
競馬みたいに配合の段階から考えてかないと駄目かもな
99:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:01:04.14 gihq6MmE0
>>98
中国のヤオ・ミンがまさにそれなんだよねw
100:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:01:09.29 oXEtk4YH0
>>90
だって外からの声がないと改革できない、情けない状態だろ。
101:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:01:27.22 /VPqDqLY0
一番終わってるのはバスケだな。これだけ競技人口がいてこのザマじゃどうしようもない。
102:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:01:43.68 t6g0oFn8O
>>77
カーワンがキレるぐらいだからお前は相当屑なんだな
103:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:02:09.52 UDUuqxsa0
普通にやってたら190台でも動ける日本人なんてまず無理だからな
104:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:02:13.19 WzWcP8ms0
ラグビーは無理だろうけどバスケはまだいけそうなのにな
体は小さくとも小回りきくし、ボールもラグビーみたいに楕円じゃないし
何が駄目なんだろ
105:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:02:24.35 Rl/KL9Ad0
>>87
日本ラグビーがアジアレベルで勝てるのは、単にアジアで本気でラグビーを
やってる国がほとんど無いから。
日本に続く強豪グループが、競技人口1000人くらいの韓国と香港あたりだぞ。
はっきり言って国内事情の酷さはバスケもラグビーも大差ない。
106:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:02:29.41 NI1f4peV0
体格云々よりも体がぶつかりあうスポーツでは
相手を殺すつもりでつぶしにかかる度胸が必要。
日本人に足りないのはそこ。
体格自体はそれほど劣ってはいない。
107:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:02:51.97 fKiWIfBDO
でも50年くらい前と比べたら日本人もかなり大型化してるよな。
食べ物が変わったのもあるが、短期間でこれだけ大きくなった民族はそんなにいないだろう。
あと100年くらいすれば体格で負けなくなるかもよ。
108:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:03:00.40 S7j+zn2z0
韓国は日本より人口少ないのにスポーツ強いな
身体も大きいやつ多いし
109:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:03:07.66 pLc8aOzWP
>>69
ラグビーW杯見てもそんな感想なの?
110:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:03:28.12 yzCRCOfD0
日本人ででかいって185ぐらいだもんなあ
190あるやつなんてなかなか見ないし2mなんて
ほとんど見ることないね
111:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:03:35.54 wwqLWg6M0
世界ですべてのスポーツが通用するようになるなんてまずありえない
強化を間違えばアメリカだって陸上で勝てなくなってきている
とりあえず野球が消えてから人材がどう流れるかだろう
アメリカ基準で考える奴が本当にウザイわ
112:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:03:39.11 EONUk+aPO
もう競技しなくていいんじゃないか
少子化の世の中なんだから人材の無駄だろ
勿論、体育の授業でもやらなくていい
113:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:03:44.67 ubG/Nk8s0
野球のオランダは、WBC2009で2回ドミニカに勝ってるんだからふつうに強いだろ
しかも、カリブの選手も入ってるんだし
知識なさす議じゃねぇ
114:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:03:47.63 1y2bCI2E0
>>76
バスケはともかくラグビーは就職ツールとしては最強のスポーツだよ
一流企業に入りまくり
トップ選手でなくてもね
競技人口も少ないしとにかくおいしいスポーツ
115:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:03:58.49 UDUuqxsa0
基本的にメジャースポーツで日本人が通用しているのは男子サッカーと、
90年代の女子テニスと北米メジャーのベースボールぐらいだろ
男子テニスも最近はそれなりにがんばってはいるが
人種的にこんなもんといえばこんなもんだろ
116:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:04:19.55 XUamjvHE0
ガキの時代にサッカーに全部持っていかれる人材を何とかしないと・・・・
117:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:04:49.15 Rl/KL9Ad0
>>107
日本人の戦後の体格の向上は20年位前に既に頭打ちになっている。
今後は少子化でさらに厳しくなる。
118:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:05:04.05 RNCy+Bww0
>>80
キックや3Pの精度が上がれば攻撃力が上がるのは間違いないが
守備の問題がそのままなのであまり効果的ではない
119:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:05:15.47 lE89tGvFO
>>111
> 世界ですべてのスポーツが通用するようになるなんてまずありえない
> 強化を間違えばアメリカだって陸上で勝てなくなってきている
> とりあえず野球が消えてから人材がどう流れるかだろう
> アメリカ基準で考える奴が本当にウザイわ
じゃあ、何が基準なんですか?
120:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:05:59.30 XUamjvHE0
アメリカのガキはみんなサッカーやってるけど
あんまり強くないのは何でだ?
121:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:05:59.61 yzCRCOfD0
>>107
栄養とかで身長伸びたけど遺伝的限界がいまぐらいって
話聞くけどね
ここ20年は平均身長伸びてないらしくて団塊Jrと
今の若い人がほとんど平均身長変わらないらしい
122:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:06:16.79 bSG3suTl0
190の男と180の女みたいな
デカップルがいないんだよ
大抵どっちか小さい
だから生まれてくる子供は男で185
女で170くらいに落ち着く
123:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:06:24.46 iulm22Or0
そもそもラグビーなんてやったことない人がほとんどだもんな
体育じゃやんないし、ラグビー部がある高校も限られてるだろ
124:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:06:27.58 4pxeI8c4O
欧米人と比べて筋肉少ないもん
クラランスに美容液買いに行った時日本人はまぶたに一個しか筋肉ないって教わったよ
欧米人はまぶたにすらたくさんあるんだってさ
まぁそのぶん老けにくいからいっか
125:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:07:00.22 dgMNpi+pO
日本人ってなんでこんなに体格のショボい奴らばかりなんだろうな
186センチの俺ですら巨人だ巨人だ言われてマジウザイ
俺がデカイんじゃなくてお前らが小さいんだろカス
126:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:07:02.09 ua//FDON0
>>4
アジア限定ならもちろん劣ってないけど
nba水準だとポジション1つか2つ落ちるくらいサイズ足りないんだよね
そして運動能力がダンチだからやばい
127:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:07:38.90 wgflBIh50
いや 純粋に誕生国でも
アジアは勝てるし
他の傭兵部隊の国も減るから
グルジアとかルーマニアとかああいう国に勝てる可能性は増える
128:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:07:40.27 UDUuqxsa0
ラグビーは競技人口がどんどん減っているからな
まぁ、人種的に不利な競技で健闘している方だろ
129:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:07:52.37 +I7qS4On0
>>62
その下手糞な実業団選手が数千万貰ってるんだよな
世界には数百万プレイヤーがゴロゴロいるのに
130:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:08:18.15 V09DV1nJ0
そもそもバスケは身長高ければ一方的に得する欠陥スポーツじゃん
地面に穴あけて地面の穴にボール入れるゲームにしろよ
131:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:08:19.57 pBTpm5MFO
>>1
体格の事ばっか言ってるが日本人は下手糞だっつー事忘れんな
フリースローの確率がシャック並でどうやって勝てと
しかもアテネで金とったアルゼンチンは日本より平均身長低かったはず
132:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:08:21.74 imAlXUfQ0
大坪正則wwwwwwwwwwww
こんな偏見に満ちた野郎がスポーツを語るんじゃねえよ
133:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:08:23.40 uQBvA5xJ0
>>121
おまけに現代の方が体重は増えてるし、運動能力テストでは劣ってるんだよね
134:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:08:44.37 ua//FDON0
>>18
バスケはサッカー並に普及したな
みるのはそんなに好きじゃないけどやるのは楽しいって人よく聞くし
135:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:08:47.48 UhO6tzsV0
長身のイケメンモデルに強制的にバスケをさせてドラマを作れ
136:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:09:10.55 zoZ/HmyA0
>>90
体格いいのは野球とサッカーが青田刈りするからねい。
昔は+相撲で体格いいのはほとんど残らなかった。
137:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:09:14.83 ua//FDON0
>>22
バスケはサイズ足りてないよ
138:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:09:19.25 Nqna+mCaP
>>120
金にならねえもん。
可能性のあるやつは、アメフトかバスケにいく。
139:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:09:23.99 242syl550
バスケがラグビーより厳しいって
アジアでラグビーまともにやってるの、日本だけだから
まぁたとえアジアから出場出来ても、世界相手じゃ厳しいだろうけどさ
140:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:09:33.19 Rl/KL9Ad0
>>93
野球とサッカーの両方をそこそこ以上やってる国なら、どこだってサッカーの代表より
野球の代表の方が平均身長も体重もデカいよ。
アメリカでもオランダでもメキシコでもオーストラリアでもカナダでもイタリアでも。
基本的に野球の方が体格とパワーが重要なスポーツだから。
141:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:10:12.72 wwqLWg6M0
>>119 え、人材の配分と人種的な基準だが?
勝てる競技作りたいんならなにかの競技はあきらめろよと
142:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:10:13.26 yzCRCOfD0
まあラグビーなんてきついスポーツ競技人口がこれから
増えるなんてまずないだろうしねえ
143:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:10:15.78 B8XIGxZG0
バスケなんて黒人だらけ
脳みその容量に人種ごとに差があるんだから
身体能力に差があるのはどうしようもないよ
144:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:10:35.32 Nqna+mCaP
>>135
流川楓か!
145:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:10:53.39 wmgG4c3g0
別に半永久的に勝てなくてもいいだろ
誰も興味ないんだから
146:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:10:55.85 gihq6MmE0
>>104
重量挙げ男子105kg超級(=ボクシングで言えばスーパーヘビー級)
・世界記録:472.5kg
・日本記録:405.0kg((参考)94kg級世界記録:412kg)
残念ながら日本人はパワー不足なのよ。
147:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:11:01.00 XbPeN89G0
弱いけど競技人口は世界的には多い方だと聞いたことがある。
148:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:11:07.63 +I7qS4On0
衣笠(笑)
ラモス(笑)
川合(笑)
URLリンク(www.media8.co.jp)
149:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:11:11.65 OzA0ZU4G0
>>136
バスケで求めてる人材って2m以上の選手でしょ?
サッカーや野球でもそこまで大きい選手はほとんどいないんじゃないか
150:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:11:39.84 /9RGQwbX0
バスケの場合は同じ体型、同じ運動能力の中国や韓国に負けてるのだから
単に練習を怠けてるだけ
精神的な部分でも劣ってる
試合前から負けて当たり前と思ってやってるだろ?
151:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:11:55.84 RNCy+Bww0
>>109
うん
接点で勝てなかったからトンガ、カナダ戦を落としたと思ってる
相手もポロポロとハンドリングエラーしてたし
152:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:12:21.90 jGWgw3Ci0
バスケの連中は協会ぐだぐだだけど統一して本気出せば出場ぐらい出来ると思ってるんじゃないの?
サッカー界1980年代のW杯に出場したいぐらいの距離がある事を認識した方がいい。
このままだとバレーに人材集中させないと人的資源の無駄になるよ。
153:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:12:28.60 w9iW1fFR0
>>2
ウソついて川崎のサポに指摘されて火病って逃げたくせに
まだ教授の肩書でヨタ話か
154:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:12:33.64 s/2a+nEEO
>>131
前に試合ごとの確率貼られてたけど、あれは酷かった。
国の代表があの数字はないわ。
155:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:12:42.94 4pxeI8c4O
Sasukeなら日本人強いよ
忍者の血が騒ぐのかな?
156:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:12:47.55 UDUuqxsa0
野球でも190クラスのサイズの選手はほぼいない
体格がよいってレベルでも185前後
157:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:12:57.34 CG0lMpEx0
これがサッカーじゃなくて良かった…
158:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:13:17.30 dgMNpi+pO
>>145
そりゃ弱いから誰も見ないんだろ
日本が強かったら人気出るよ
159:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:13:19.49 yzCRCOfD0
日本の場合でかいやつはバレーボールやってほしいわw
ラグビーバスケなんかよりは普及の低さでよっぽど
勝てそうな気がw
参加国少なくても優勝したら気分がいいもんだw
160:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:13:19.87 ua//FDON0
バスケも野球も日本独自でやってるから基本的に育成がダメなんだよね
その点サッカーは早くから海外のいいとこ取り入れたから伸びたな
161:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:13:29.69 6s9oArPd0
家畜に成長ホルモンをバンバン打ち込んで、それを子供に喰わせりゃ、大男ができるよ
30年くらいそれをやれば、オランダみたいに高身長がデフォになるんじゃね?
162:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:13:37.91 RYr6CInx0
どうしてもスポーツで戦いたいなら室伏化計画始めれば?
でもそんなことより経済的競争力の方が大事でしょ?
163:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:13:53.70 FgLw0dxN0
野球、サッカー、柔道、マラソン水泳が強いからいいじゃないか。
得意分野に集中しよう。
164:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:14:02.45 gytYvMt30
マンモス鈴木やジャイアント馬場が健在ならこんなことには・・・・
165:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:14:46.89 UDUuqxsa0
女子もはっきりいってまともに強化している国にはアジアでも勝てないからな
日中韓で完全に3番手でノーチャンスだもの
人種的な限界を認めるのも大事だぞ
166:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:14:58.47 cUxiX8mx0
>>140
焼き豚の考えるスポーツエリートは
高身長・高脂肪の相撲取りだから
167:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:15:02.81 UhO6tzsV0
ブザービートみたいにbjの選手を使わずにワイヤーアクションを使ってドラマを作ればいい
TVの中だけでもあり得ないゴールを連発させれば
子供の頃から真似したがって動ける選手が出てくるはず
168:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:15:03.29 D507Bj4E0
誰の記事かと思ったらラジオ番組で川崎サポに言い負かされた大坪大先生の記事かw
169:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:15:39.30 wPrbptCN0
男子バスケって多分野球サッカーに次いで人材が行ってると思う
なのにこの体たらく
170:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:16:32.92 Nqna+mCaP
>>163
マラソンw
未来永劫ケニア勢には勝てねえよ。
100m走で勝てないのと一緒。
171:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:16:49.04 yzCRCOfD0
>>160
まあサッカーは185センチでも168センチでも名選手に
なれるっていう特殊なスポーツだからねえ
大きくないと駄目ってわけじゃないのが日本人が活躍できる
可能性が高いねw
172:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:16:52.30 +kK31AjG0
隼JAPAN(笑)
173:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:17:06.43 ua//FDON0
野球とサッカーじゃ求められる能力が違うからな
もちろんCBとかはでかい方がいいけど
野球はデブになってでも筋肉と体重つけた方が有利だし
174:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:17:13.62 yEmb0aZV0
>>160
サッカーは体格や身長がそれほど不利にならないスポーツだからね
175:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:17:28.00 yttvU0CW0
室伏の兄貴にどんどん女をあてがえよw
176:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:18:50.71 +kK31AjG0
>>169
代表選手が「国内リーグだけ本気出せばいいや」って思ってるからね
五輪とかマンドクセって絶対思ってる
177:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:19:10.93 3TkaZri90
>>1
> 、技術や機敏さで身体的な劣勢を補う余地があった
ラグビーもバスケも体格以前に技術も頭も相手に劣っているのがわからないバカ
178:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:19:16.74 B7UjLJyB0
国の代表すらアジアですら勝てないヘタレだしスラムダンクの連中とかどんだけ次元低い争いしてんだよ
179:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:19:22.72 uQBvA5xJ0
>>171
日本の平均身長くらいでもやっていけるとなるとサッカーか野球になっちゃうんだよね
180:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:19:27.67 Nqna+mCaP
>>175
それしかねえよな。人間は体外受精でもいいんだからさ。
インターハイベスト8くらいの実績がある女性が、室伏の子を産んだら100万円。
子供は国で責任持ってスポーツエリートに育てます。くらいで。
181:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:19:32.61 mQwCxeLg0
ラグビーもバスケも協会が糞なのか
182:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:19:42.58 3fmQfmUn0
野球も石川や桑田みたいにでかくなくてもエースになれることもあるぞ。
バレー・ラグビー・バスケはまず体格ありきだからなあ。
183:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:20:08.05 cF3Tfx/v0
そりゃそうだろ
184:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:21:15.21 lOkM9alf0
バスケの外国代表なんか日本代表よりデカイ上に素早いしジャンプ力もハンパない
生まれ持った身体能力が違いすぎるから国家プロジェクトやるだけ無駄だと思うぞ
185:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:21:26.77 lE89tGvFO
>>176
> >>169
> 代表選手が「国内リーグだけ本気出せばいいや」って思ってるからね
> 五輪とかマンドクセって絶対思ってる
いやw本気出しても、あんなレベルなんだよ
186:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:21:55.50 aNyG7lYk0
ラグビーは問題がはっきりしてるからともかく
バスケは異常に弱いよね
アジアの中ですら底辺じゃん
バスケ部がない学校なんて殆どないし、それなりに競技人口も多いだろう
バスエの弱さは許せないわ
187:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:22:45.74 +I7qS4On0
>>182
ラグビー日本代表のスクラムハーフなんてほぼ160cm台
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
188:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:23:44.58 /9RGQwbX0
学校の体育館をもっと効率的に使うべき
バスケは体育館を使わなくていいだろ
フットサルとハンドボールに譲れ
189:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:24:09.93 lE89tGvFO
>>162
> どうしてもスポーツで戦いたいなら室伏化計画始めれば?
>
> でもそんなことより経済的競争力の方が大事でしょ?
スポーツ強化が経済の足を引っ張るとは思えないが
190:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:24:12.91 EV26Zk6a0
>>159
バレーは身体接触がないからな
ブラジルもバーリトゥードとかが盛んな割には
接触系球技はパッとしないな。
サッカーもガツガツ当たるスタイルじゃないし。
191:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:25:38.25 6s9oArPd0
フェアな戦いのために体重星があるけど、
後天的には体重以上に努力ではどうにもならないはずなのに、
身長制っていうものはないねw
192:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:25:41.00 sQfrpJiq0
室伏187cmでもバスケじゃクソチビ
193:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:27:15.27 Rl/KL9Ad0
>>126
アジアでもトップレベルだとちと微妙。
先月やってたバスケアジア選手権で日本と日本が戦った相手国の
代表の平均、チーム最小、最大の選手の身長(cm)
勝敗 平均 最小 最大
日本 - 193.4 180 206
中国 × 202.9 185 221
フィリピン × 190.8 176 210
レバノン × 197.7 188 206
ヨルダン ○ 198.8 185 206
韓国 × 196.3 180 221
台湾 ○ 192 176 202
インドネシア ○187.1 176 200
シリア ○ 197.5 180 217
アラブ ○ 187.8 176 205
194:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:27:18.21 XlbOTEGI0
素質のある子供が一流のラグビーのプレーを日常的に目にしない環境であることも
日本のラグビーがクソ弱い原因だと思うよ。
まぁこの環境を変えたとしても同時期に15人も世界に通用する選手をそろえるのは
至難の業だし、20年はかかるだろうし、何しろ選手におカネが回るようにならないとダメだね。
これを実現したのが日本のサッカーのすごいところだと思うわ。
今では子供が日常的に一流のプレーを目にする環境で生きているし、
成功すればとんでもないカネが手に入る道も出来上がってる。
Jリーグの中の人たちは日本の文化を発展させたまさに功労者だと思うわ。
195:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:28:06.03 oiPQ3lbP0
そもそも努力や工夫の余地がない体のでかさで決まるスポーツがバランス悪いんじゃね?
196:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:28:56.30 mFy2kpCx0
>>24
> 男子バスケ スラムダンクブーム発生でも、35年間五輪出場なし
サッカーの28年も凄かったが、更に伸びそうなこの記録・・・
197:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:29:32.00 ipaconCF0
1勝するために、そう対策を打つか前向きに検討しよう。
198:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:29:44.46 UPt4pjqO0
バスケの高身長者に純粋な運動神経が良い奴は皆無
女子で言う大神レベルくらい抜けてる身体能力者もいない
小さい技術者は淘汰されていき残った大きい奴の中で技術を磨く
結果どのポジションも技術的に完敗。見かけは同じ位の大きさだけど
199:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:30:31.69 yzCRCOfD0
>>191
まあ身長制だとパワーの差がもろにでちゃうからねえw
200:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:30:33.00 ipaconCF0
>>188
ハンドボール(笑)
冗談はよし子ちゃん
201:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:30:39.54 9rhfyXKP0
アメリカも結局黒人じゃん
白人、つか先進国はもうハングリーにスポーツ
やろうなんて思わないよ貧しくない限り。
白人のガキとか弱々しいよ
それでもマッチョ思想はあるけどカッコだけで
ハングリーまで植える付けるのは無理
とりあえず将来性のあるよう
環境作らないと
しかしラグビーは大学実業団と恵まれてるくせにこのブザマさ
202:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:31:10.75 cUxiX8mx0
>>41
やきうは韓国人エリートががんばってるな
203:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:31:33.54 /WReelSS0
>>11
それだ!室伏アニキサンデーサイレンス化計画。
室伏アニキといろんな女子アスリートを交配させろ。
室伏アニキ×吉田アネキ
室伏アネキ×高橋尚子
室伏アネキ×タワラ(これはやめておこう・・・)
室伏アネキ×福島千里
204:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:31:46.01 4/BzBsYV0
>(帝京大経済学部教授・大坪正則)
これを最初に書いてよ(´・ω・`)
ラジオで川崎フロンターレサポに論破された馬鹿教授じゃないか
205:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:31:48.21 ipaconCF0
慶應ラグビー部→住友商事or三菱商事or三井物産
まだルートあり。
206:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:32:49.55 lE89tGvFO
>>194
【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず
スレリンク(mnewsplus板)l50
207:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:33:01.18 GwvNqgSu0
それはそうかもしれんが俺はこの大坪って奴が気に食わんな・・・
208:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:34:15.19 lgkeVoI20
野球も他の国がやれば似たような状況になりそうだ
209:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:34:36.50 kITM+0f/0
鎖国すればいいのです。
210:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:34:47.85 UDUuqxsa0
女子バスケageしている人がいるけど、みっともないな
あそこも日中韓しか強化していない中でアジア3番手固定だからな
単に競争力の違いで相対的にマシに見えているだけ何も変わらないだろ
211:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:35:27.14 yEmb0aZV0
>>208
中国や中東にサクっと負けてアジア予選敗退するんじゃね?
212:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:35:36.97 8fFLpmWyO
アジア人はバスケするな!格好悪いだけだよww
213:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:36:36.48 zoZ/HmyA0
>>149
そこまで日本人で大きいと運動に向かないってジレンマが。
生きてるだけで精一杯で大概心臓が弱いし膝や足腰故障で駄目になる。
214:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:36:42.07 Nqna+mCaP
>>208
なるだろうな。
つか、スポーツで世界一になることがすばらしい!って発想は
ただの右傾化なんだよ。
その国の国民たちが観戦して楽しめることのほうが重要だろ。
そういう意味で
>>206とか
プロ野球の衰退とか、そういうほうが大問題。
215:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:36:46.61 u70zs0fz0
日本人ってDNAレベルで貧弱だから大変ですねwwwww
216:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:37:41.84 ipaconCF0
2mもあると家具選び 困る。
住宅様式も欧米に併せないと。
217:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:38:24.05 khQq239c0
>>35
>あとは負けん気、今回のラグビーなんかはこれが一番欠けてた
負ける気は出場国で一番充実してたけどな
218:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:39:10.10 4/BzBsYV0
だいたい「特別ルールにより」って何だよ
日本優遇のルールみたいじゃん
ラグビーは協会主義だからラグビーにおける「国」の概念はこうなんだって書けよ
特別ルールならWBCだって特別ルールだろうに
皮肉にもこんな馬鹿教授がいる帝京大はラグビー強いんだよな(´・ω・`)
219:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:39:13.71 rzlIW5kl0
NBAなんて成長ホルモンの品評会なんだから
日本人も中高学生どかどか打てばいい。
220:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:39:35.39 tPU7iYxc0
今は負けが負けを呼ぶ試練の時
これは乗り越えなくてはならない
221:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:40:19.39 XlbOTEGI0
一流選手にカネが回る仕組みさえできれば
選手の体格なんてそこそこのレベルにまで変わっていくよ。
ドーハの悲劇の頃の日本代表選手の体格を見てみ?めっちゃ細いから。
ロスタイムは毎回死に物狂いでクリアするのがデフォルトだったんだしさ。
ドーハの悲劇
URLリンク(www.youtube.com)
選手にカネが回る仕組みを作ってそれを継続していくだけで
自然と競争が激しくなってレベルが高くなっていくって。
そうすりゃ体格も自然と大きくなるよ。
222:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:40:30.68 BY9Spf6d0
ロリコンが多いからチビ女が好まれるからな
そら日本人の平均身長も伸び悩むわ
体格に恵まれてるスポーツ選手も嫁に女子アナとか選ぶしw
223:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:40:33.79 vWRqi0cJ0
代表戦はなんでもは人気あるとか言う奴いるよなww
224:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:41:28.28 AoVe02BM0
プロ野球が潰れる事で、どれだけのスポーツニュースの時間が空くのだろう
そして、その時間に他のスポーツの報道をすることにより
どれだけ日陰になってた国内スポーツに日が当たるのだろう
ちょっとだけでも報道してくれれば、興味を持ってもらえるのに
ほんの一分だとしても、日陰スポーツの関係者は「知ってもらえる事」を望んでいるのに
プロ野球は、今までどれだけのスポーツの芽を殺して繁栄してきたんだろう
プロ野球は、今までどれだけ日本スポーツ全体の反映を妨げてきたんだろう
だからもう死ねよプロ野球
シーズン中は野球一色、シーズンオフも野球一色
そんな程度の低いスポーツニュースを一掃するためにも、悪いけど滅亡してくれ
225:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:42:11.92 s/2a+nEEO
バスケの日本代表なんて、アメリカの高校選抜にズタボロにされるんだろうな。
てか、中学選抜でも怪しいな。
226:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:42:30.96 /hP6Pm9O0
どちらもまずは国内リーグをなんとかしないとな
ラグビーはプロ化でバスケはリーグ統一な
日本ほどの規模の国でまともなプロリーグが野球とサッカーしかないのは異常
韓国ですら野球、サッカー、バスケ、ハンドボール、バレーのプロリーグがある
227:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:42:49.73 vwLRvJi9O
ラグビーはアジアで勝ててるからいいが
バスケはな・・・
見た目からして違うもんな
日本:髭面で髪がぼさぼさでだらしない
中国:軍人みたいな角刈りで頼もしい
台湾はよくわからないがウーズンみたいな実家はブルネイの大金持ちで高身長高学歴
歌も演技も出来てビジネスも出来る人が好むスポーツってイメージだよな
228:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:43:08.89 rzlIW5kl0
要するに奇形くらべってことか?
63 :名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:50:49.33 ID:cxgvzfEA0
リバウンド取るにしても、背が高くて手足が長いほうが有利
210cmのセンターがいれば、かなり有利に戦える(ジャイアント馬場は2m9cm)
229:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:43:38.58 Rr/nC3ULO
そもそもバスケは体格で100%通用しないし、ラグビーは大学リーグが一番人気の時点で世界に通用するわけないやろ
230:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:44:46.85 XQ2tG3TM0
大林素子がドカドカ子供産む環境を作らなかったのが悪い
231:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:45:51.63 czihih0i0
そもそもなんでW杯に出ているのか?
アジアから誰も出ないから?
別に全種目で世界選手権に出なきゃいけないわけないんだから
もうラグビーやめたら。
232:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:47:58.48 1XXMtNPc0
競技.. 人口(人). 集計年 国と地域 集計年
バスケットボール 4億5000万人 1998年(FIBA発表) 213. 2006年(FIBA加盟数)
サッカー. 2億4000万人 2001年(FIFA発表).. ..208. 2007年(FIFA加盟数)
クリケット. 不明 不明 99 不明(ICC加盟数)
バレーボール 不明 不明 220. 不明(FIVB加盟数)
卓球 不明 不明 202. 不明(ITTF加盟数)
テニス 不明 不明 205. 不明(ITF加盟数)
ビリヤード 1億人 不明(NBA発表).. .135. 不明(WCBS加盟数)
バドミントン 不明 不明 156. 不明(IBF加盟数)
ソフトボール 5000万人.. ..不明 127. 不明(ISF加盟数)
ハンドボール 3100万人.. ..2007年(IHF発表) 159. 2007年(IHF加盟数)
アメリカンフットボール 2300万人.. ..不明(IFAF発表). 49 不明(IFAF加盟数)
スカッシュ. 1500万人.. ..不明(JSA発表) 128. 不明(WSF加盟数)
野球 1200万人.. ..不明 115. 不明(IBF加盟数)
ラグビー. 424万人.. .2007年(IRB発表) 115. 2007年(IRB加盟数)
ラクロス 60万人.. 不明 14 不明(ILF加盟数)
233:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:48:03.79 czihih0i0
もう肩車*2+1人でいけよ。
何歩歩いても下の足だから関係無いだろ?3pだってラクラク狙えるし、
3pのシュート100%成功させたら相手が2pの場合勝てる計算だけど。
234:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:49:09.96 jGWgw3Ci0
この状況を打破するのが「エンデバー計画」と思ってる人もいるだろうね。
235:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:49:49.27 ipaconCF0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
236:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:50:12.77 55N7pRjT0
代表の試合は何でも人気があるとかいってた焼き豚は何処行ったwwww?
237:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:50:22.42 YOPv0m+V0
>>215
こら!元奴隷のくせに生意気だぞ。
238:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:51:06.86 3TkaZri90
>>233
フリースローでさえ半分も入らないのに入るわけがない
239:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:52:30.48 UZ/UzqAQ0
ラグビーとかバスケでちょっと勝ったからってどうでもいいよwww
240:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:52:40.81 lE89tGvFO
女子サッカーみたいなビミョーな競技しか勝てなくなったな
241:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:54:26.92 9rhfyXKP0
いくら駄目つたってバスケもラグビーも日本のトップレベルは
一般人とは明らかに違うしハードな練習してる訳で
世界と互角になるにはそれより更にハードな事しなきゃならんわけだから
今時の子がやるわけない
そもそも体格云々以前に育成が駄目なんだよ日本は
242:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:54:33.75 +NQL2GBc0
>>148
日本のスポーツで身体能力はバスケが一番高い
アフリカ系もホモセクシャルも比べ物にならん
243:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:54:43.75 YOPv0m+V0
>>240
まるで過去メジャースポーツで勝ててたような言いぐさだな。
244:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:55:18.79 rAg+tLvo0
バスケもバレーもラグビーもだけど、戦術云々より身長とか体格で決まるスポーツは欠陥だろ
バスケなんかゴール上じゃなく下にしたら勝てる様になるかもね
245:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:57:56.22 YecXlJem0
バスケのように競技人口の多いスポーツでここまで弱いってのは
本当に日本人に向いてないスポーツなんだろうなって思う。
少なくともアジア圏なら中国以外は体格差なんてそう無さそうなもんだが…
246:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:58:37.26 3TkaZri90
体格・身長厨ってなんで日本は技術や戦術では勝ってると思い込んでるんだろう
247:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:58:56.59 lE89tGvFO
>>243
> >>240
> まるで過去メジャースポーツで勝ててたような言いぐさだな。
そういえば勝ってないな
248:名無しさん@恐縮です
11/10/05 16:59:15.36 LCjtV8DP0
>>244
体格だけで決まるスポーツではないよ
体格・身体能力・技術・戦術・メンタル・運で決まる感じかな
まあ根性だけで勝てないスポーツは欠陥スポーツだから日本人がやる価値ないよね
249:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:01:11.55 CfroJWbL0
>>246
サッカーの遠藤も同じようなこと言ってたな
日本人はテクニックとパスは上手いみたいに言われてるが
全てがトップの国とは劣ってるとか
250:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:03:54.11 YOPv0m+V0
>>249
パススピードとトラップの正確性にかなり開きがあるね、プレミア見てると。
251:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:03:57.71 b5YwVGzZ0
バスケの弱さは異常
252:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:04:44.84 w5+hjSq10
マイナースポーツラグビーはどうでもいいけど、
バスケはもう少しなんとかしないと。
中高であれだけバスケが人気で部員も多いのに、全く無駄になってるから。
全ては無能協会とひ弱部活リーグが癌。
サッカーみたいにしっかり組織作って強化していけばアジアで2番手くらいはいけるだろ。
現状はほんと情けない。
253:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:04:53.42 KQ84egBx0
もうやめちまえよw
学生の部活レベルならいいけど、協会だの国際試合だのそういうのは一切いらないな
無駄だよ、無駄
254:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:05:11.48 hpCM3GZU0
>>244
体格だけで決まるスポーツなんてねーよ
強いて言えば陸上競技くらいだ
255:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:06:00.45 YOPv0m+V0
バスケットもラグビーも体格以前の問題。体格を言い訳にする程の所まで来てない。
まず協会のクズ連中どうにかしないと何も始まらないよ。
256:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:06:01.78 F+uZ9kbz0
ラグビーってメジャースポーツの中で最も番狂わせが起きないスポーツだよね。
257:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:06:03.06 aNyG7lYk0
ラグビーは小中学校に部活がないことが殆どだししょうがない部分はある
でもバスケは競技人口でいったら日本では野球サッカーの次に多いのにこの有様
マジで向いてないから辞めた方がいい
絶対に強くならない
258:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:06:17.33 lE89tGvFO
>>246
> 体格・身長厨ってなんで日本は技術や戦術では勝ってると思い込んでるんだろう
アホなんだろうな
全ての面でかなわないからこれだけ差があるわけで
259:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:06:24.71 bYQR50Sd0
高校の部活で参加学校数が一番多いのはバスケなんだってな
野球より永遠に世界で勝てないバスケなんかに人材を取られてるのが一番日本スポーツ界にとって足枷
(日本人の割には)でかくて速くて器用な人材が取られてるんだから
260:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:06:56.59 TJ15Pue50
マジレスするとルールに欠陥があるんじゃねえの?
5mの高さのゴールでバスケとかやればいいのに。
261:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:07:16.83 N2a1s+2/0
>>247
バレーボールは男女で世界一になったじゃん
262:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:08:15.66 4KvkxdLe0
>>261
世界的にマイナースポーツだった時代に世界一になったんだよ
がんばってそこそこメジャーになった今はもうインドにも普通に負ける状態
263:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:08:30.44 YOPv0m+V0
>>257
ラグビーが強ならないのは選民意識とサラリーマン根性のせい。
一から泥にまみれればもうちょいマシになる。
264:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:08:31.34 lE89tGvFO
>>261
> >>247
> バレーボールは男女で世界一になったじゃん
ルールが違う大昔だろ?
265:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:09:24.48 hsfQgFno0
世界から消えそうなやきうはどうすれば
266:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:09:50.87 BNJ+iKY7O
アジアですら勝てないバスケ代表なんかと一緒にしないでくれる?
267:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:09:54.40 YOPv0m+V0
>>261
共産圏でしかやってなかったマイナー競技の時代にね。
268:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:10:01.51 Nqna+mCaP
世界で勝てないから、○○は辞めろ、って理論は
どこから出てくるんだ?
気持ち悪い。
269:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:10:41.47 WoycpcMuP
体格が見た目同じでも身体能力が違いすぎる
ラグビーW杯でラグオタが体格は負けてない!って反論してたが、どう見てもフィジカル違いすぎるわ
バスケもラグビーもデカくて速くて高くて、その上で上手いんじゃ勝てる訳がない
270:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:11:59.65 dmtXj9sN0
体格を言い訳にしてまともに強化するつもりがないだけだろ
271:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:13:32.44 YOPv0m+V0
>>268
勝てないからやめろとは言わないがやる気がないなら最初から出なきゃいいのにとは思う。
実力差があるのにうめるためにこの一年なんかしたのあいつら?アウェイ20連戦とかやれよ。弱いんだから。
272:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:14:01.87 aoid9qJxO
柔道みたいに体重別にしたら何とかなるかも
273:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:15:08.99 9rhfyXKP0
だいたいバスケが人気の部活つったって
サッカーでも強豪校以外、一般校なんか
顧問は指導の専門家でも何でもないだろ
強豪校だってちゃんとした指導してるかは分からないし
普通の部活動なんか所詮思い出作りで
一大改革するならまず指導者どうにかしないと始まらない
田舎なんかちょとかじったオッサンが適当に指導してるとかだろ
少なくともサッカーは専門ユースがあるからなそこがもう他スポの環境と違いすぎる
274:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:15:15.70 bYQR50Sd0
世界で勝てないだけじゃなく国内でも先があるスポーツではない
上田桃子さんじゃないけど
ほんとバスケに人材取られてるのは損失である
275:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:16:19.34 irNQ1A5e0
つか世界大会でメダル取るってそんなに大切か?
健康維持程度でいいんじゃないか?
276:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:17:58.51 Nqna+mCaP
>>271
やる気はあるよ。
アウェイ20連戦って、ラグビーの強豪国は相手にしてくれないんだから、
仕方ないだろ。
それに、国内リーグを一生懸命やって何が悪いんだよ。
世界、世界って、もう、それが気持ち悪いわ。
スポーツそのものを見てれば、それなりに楽しいんだよ。
277:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:18:27.17 BEB086aQO
ラグビーは見てて割と楽しいから廃れて欲しくないなぁ
278:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:18:40.43 lE89tGvFO
しかし、韓国、中国みたいに、マイナースポーツに傾斜して強くなったとしても
つまらないだろう
不利は承知で言うが、日本がメジャースポーツから逃げるのには反対だな
279:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:18:58.58 Rl/KL9Ad0
>>273
バスケじゃU-16やU-18のアジア大会でも台湾やフィリピンに負けるレベルだからね。
育成年代の環境、指導者のレベルが話にならない。
280:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:19:17.81 I7KaUMx60
>>274
人材云々言うけど
バスケを選ぶ子って
真剣にスポーツに人生賭けようと思ってない子でしょ
そういう子に身長高いからって無理に他のスポーツさせたって大成しないと思うわ
281:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:19:33.04 lE89tGvFO
>>275
> つか世界大会でメダル取るってそんなに大切か?
> 健康維持程度でいいんじゃないか?
代表の話をしているんだけど
282:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:19:49.70 zmlHbsDP0
ファンからしてNqna+mCaPみたいなのしかいないラグビーが終わってるのがよくわかるw
283:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:20:10.60 r45ounnO0
完璧に甘えだ
欧米人に勝つのは絶対不可能とされた水球で日本代表が勝てたんだから
あのムチャクチャなスポーツに比べりゃバスケやラグビーなんぞチョロいもんだ
284:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:20:54.32 VC/hSXev0
>>1
サッカーだって帰化人OKなのに、なんで誕生国に限定するん?
285:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:21:30.38 tqi6a+MxP
>国民を小さな子供のときからスポーツに親しませて、
骨格そのものをドイツ人やオーストラリア人並みにする
この筆者は頭おかしいのか?
286:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:21:41.06 zmlHbsDP0
>>279
セネガル留学生呼び出して代表の成績も急降下していったのにはワロタ
287:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:23:08.02 lE89tGvFO
>>283
> 完璧に甘えだ
> 欧米人に勝つのは絶対不可能とされた水球で日本代表が勝てたんだから
> あのムチャクチャなスポーツに比べりゃバスケやラグビーなんぞチョロいもんだ
競泳選手だったオレにはよくわかる
水球はマジ死ぬわw
288:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:23:15.33 YIlvy7ri0
バスケは世界に出られない
ラグビーは世界に出られるが勝てない
こうやって考えると、ラグビーの方が・・・とも思うが、
国内的な普及度は圧倒的にバスケの方が上だし、
ラグビーがアジアで勝てるのは他のアジアの国が力全く入れて無いんじゃ・・・
ていうか、バスケの場合、10何年か前にも世界選手権出たよな
佐古とか山崎とかの頃、あの時一勝もしてなかったっけ?
289:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:23:23.43 yzCRCOfD0
べつにスポーツとしてラグビーやるのはいいんだけどなんで
日本でW杯なんてやろうと思ったんだw?
W杯なんてやろうとするからいろいろ言われなくちゃならないのにw
サッカーは一応プロリーグとかいろいろ整備してから招致したけど
ラグビーも整備するの?
290:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:23:39.53 OPFqfn54O
バスケは身体能力も体格も違いすぎる。
技術的にも劣ってる。
日本の選手のFG%低すぎじゃない?
普通に4割下回る。
291:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:25:33.95 EV26Zk6a0
バスケもラグビーもアレだな
完全にプロ化して
各クラブに小学生~高校生年代までの
ユース組織を設けて一貫指導が必要だな
学校の部活じゃもうダメだ
292:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:25:39.88 zdIEZTh7O
NBAの微妙なやつらに金掴ませて
代表にすればアジアでは勝てるぞ
293:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:25:48.87 yzCRCOfD0
>>290
バスケは高校とかに外人呼びすぎなんじゃないの?
サッカーであんなふうにブラジル人とかばっかり呼んでたら
今サッカー日本代表はないと思うよ
294:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:26:37.75 S+Oehavj0
韓国みたいな少数育成型は反対だね
むしろJOCの予算をもっと削減すべき五輪の価値は徐々に減っている
295:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:27:55.33 yzCRCOfD0
>>293
今サッカー日本代表じゃなくて今のサッカー日本代表ねw
296:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:27:58.56 zmlHbsDP0
>>294
よう焼き豚
297:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:29:03.98 Nqna+mCaP
>>291
それしたって、勝てないよ。
ていうか、なんで、そんなに勝ちたいの?
別にいいじゃん。国内で盛り上がるような仕組みにすれば。
298:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:29:22.04 YIlvy7ri0
>>293
ぶっちゃけサッカーでも留学生多いよ
釣男なんてその典型じゃん
もちろんブラジルに留学している日本人の方が多いだろうけどw
他にもブラジルだけでなく、韓国人が多い
299:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:29:55.97 aoid9qJxO
ガタイ勝負の水泳も底辺の広さでなんとかなってる
自由型はさすがに無理だけどね
ラグビーやバスケはちびっ子に人気ないからなあ
300:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:31:57.53 UM6bnFcI0
全ての競技が世界レベルじゃなくていいよ
所詮こんな狭い島国なんだし
その分他の競技で十分楽しませてもらってるし、
黒人だって苦手な競技あるだろ
301:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:32:06.28 yzCRCOfD0
>>298
え?バスケのほうがぜんぜん多いんじゃね?
んで戦力としての重要さがバスケは高すぎるしw
この前年齢詐称で問題になってたな
302:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:34:22.66 +NQL2GBc0
>>297
日本でしか通用しないガラパゴス化するぞ。たまに異色が通用するけど
日本野球の最高峰のゴロ名人はバスケやラグビーじゃ通用しないから
303:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:34:39.73 yzCRCOfD0
>>299
自由形で韓国人が勝ったのは驚いた
あれ見たら日本人が自由形無理ってのはいいわけなのかな?
とも感じたけどどうなんだろ?
304:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:34:43.10 5RKPuj1s0
バスケの軽薄さはひどすぎる
305:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:35:16.23 OPFqfn54O
>>293
高校バスケはどっかの学校が外国人を要して優勝してから他校もしだした。
今は外国人いないとインハイにも出られないかも…
306:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:37:09.25 Nqna+mCaP
>>303
競泳は黒人がいない隙間競技だったりする。
307:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:37:40.95 VZIywJufO
>>299
水泳は筋肉密度が高く体重が重い黒人は不利。
日本人の身体は結構水泳に向いてんだよ。
308:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:38:03.01 OPFqfn54O
>>301
高校バスケはデカい外国人1人いるだけで別のチームになるね。
名門が上手い外国人呼んだら無双になる。
309:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:38:57.37 4TIM3/jf0
バスケ部だったけど、部員は野球サッカー並みにいたけど本格的ミニバスやってたのは半分もいなかったよ(首都圏県大会ベスト16のチームで)
結局5~12歳の教育が一部でしかできてないんだよね
しかも協会があれだしで
単純な身体能力の問題だけじゃないと思う
310:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:39:50.10 bYQR50Sd0
バスケは、日本だけじゃなくアジアのレベルが滅茶苦茶低い
BJリーグのチャンピオンと韓国リーグのチャンピオンが戦ったら、五分五分の勝負するんだぞ
今んとこ日本では下位リーグとされるBJリーグが
代表では韓国より圧倒的に力劣るにも関わらず、
それもこれもBJリーグは外国人が3人レギュラーとかだからだ
BJリーグに来るような外国人でもアジアでは普通に通じてしまう
そんなアジアでも8~12位決定戦の常連なのが日本だ
311:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:40:50.49 qhyH7Mga0
昔黒人とちょこちょこストリートでバスケやってたんだが
あいつらは本当に同じ人間ではない
背はおれより低いくらいなのに筋肉の密度というか、身体の質量と言うかが
みっしりぎっしりつまりまくってるのよ
敵に回したら当然強いし、味方になったらなったでパスの勢いなんかが
猛烈すぎて怖いんだぜ
ありゃ日本人は勝てんよ
312:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:41:05.42 yzCRCOfD0
>>309
まあ小さいころからやる環境があるかどうかってのは
テクニックに関して本当重要だもんねえ
サッカーもやっとテクニックで見劣りしなくなってきた
のは子供のときからやってるってのがでかい
313:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:41:10.12 3sM3qnoM0
>>1
なのであれば、国家としてはとっとと切り捨てるべき。
やりたいものだけ趣味としてやっていればいい。
大物議員がいるから、何かと国から援助して貰ってるのが気に入らない。
314:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:41:12.59 4TIM3/jf0
中高生ならベンチ外の選手でも体育なら無双できるのがバスケの最後の良心だなww
315:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:42:28.63 QavYaGKf0
ラグビーは日本人の体格でもなんとかなりそうに思うけどな
日本だって相撲みたいなものがあるだろ
316:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:42:57.04 aoid9qJxO
>>303
中国韓国は育成が全然違うもの
小学生ぐらいで「あんた背高いから水泳やんなさい」
って国の方針で勝手に決められちゃうんだぜ
いびつすぎる
317:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:43:32.08 yzCRCOfD0
>>314
バレーボールだと体育じゃまともなトス上がらないから
無双できないしねw
318:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:44:18.81 YOPv0m+V0
>>307
といってる間に黒人に独占されるんだろうなぁ。
319:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:46:16.07 yzCRCOfD0
けどバスケもサッカーなみに幼稚園からやる環境が
あってプロリーグがあるって状況ならアジア最強
で運がよければヨーロッパにもたまに勝つとか
ぐらいになれるとかないの?
日本人は努力家多いからそれぐらいならなれそうな
気はするんだけど
320:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:46:26.13 jGWgw3Ci0
陸上男子100mでいうとまだ日本は11秒台って所かな。
321:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:46:34.26 YOPv0m+V0
>>276
そういうのをやる気あるって言わないから。アホですね。
322:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:47:02.82 2HwGNXgb0
勝てる見込みがないんならもう辞めりゃいいんじゃないかな
なんのためにやってるんだよ
323:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:47:07.09 OPFqfn54O
>>311
NBAで戦力外になった選手が日本では無敵ですからね(笑)
確かロケッツにいたビッグマンが日本に来てる
324:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:48:30.70 Uz+TPmNk0
NBAは別格としてアジアでも勝てないのは問題だよな
やっぱり小さい頃から背のでかいやつを英才教育するしかないんじゃないかと
NBAに送り込んで大金稼げるようになれば後に続く
325:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:49:45.11 yzCRCOfD0
まあサッカーだってJリーグできる前はアジアの今なら
余裕の相手に勝てなかったぐらい弱かったからねえ
バスケにしろラグビーにしろまずは高校選手権がもっと
人気とかにならないとなあ
まあサッカーの全国大会は人気下がってるけどw
326:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:51:20.14 8OyrEy820
ざまあバスケw
327:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:51:58.09 4CMfjXNd0
>>307
流体力学的に見たら黒人が1番水泳に向いているんですけど
328:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:52:38.24 6FVSlkbo0
>>41
wbcは代表ごっこだから
ラグビーやバスケと一緒にするなと言いたい
329:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:53:08.25 aoid9qJxO
>>324
それこそまさに中国韓国方式だぜ
やだよそんな共産国家みたいなの
330:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:53:47.86 ccqhwLRQ0
>>69 バスケ フィリピン戦だったかな
誰にも邪魔されないフリースローの確率があのシャック並だったぞ
331:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:54:43.11 b9RL3ohj0
>>182
バスケだって田伏173センチが最高の選手だぞ。
日本では。
桑田より小さいぞ。
332:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:57:00.02 ccqhwLRQ0
>>182 アールボイキンス165cmやネイト・ロビンソン175cmのように
低身長でも活躍してる選手もいるにはいるんだけどね
アイバーソンなんかも代表格か
333:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:57:15.37 4TIM3/jf0
>>331
アイバーソンとか絶対180ないよな
334:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:57:31.95 EV26Zk6a0
史上最高の日本人バスケ選手って223cmの岡山じゃないの
335:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:57:42.00 Rl/KL9Ad0
>>315
同じ黄色人種で、総人口が270万人しかいないモンゴルから立て続けに大横綱が
出ているという時点で、日本人力士の肉体的ポテンシャルが想像付きそうなもんだが。
336:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:57:47.67 JNBWHPbfO
スラダン連載がリアルタイム学生だったのになぜか印象薄かったんだよね
こないだ漫喫で一気読みしたら感動的すぎて泣いた
キャプ翼より名作だと思うけどなんでバスケ人気出なかったのかねえ?
337:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:58:10.43 Jaomsa+o0
バスケットはサッカーに次いで世界で普及している世界スポーツなのに日本はまるっきりやる気ないよね。
日本バスケット協会が日本バスケを強くしたがらないコトが原因だな。JBLとbjリーグを統合して新たに完全なプロバスケットリーグを作り、レベルの高い海外で挑戦できる選手の発掘と修練が必要だな。
コレは日本ラグビーにも言える事だ
338:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:58:14.22 yzCRCOfD0
サッカーはキャプ翼ブームがうまいことJリーグまで
つながったけどスラダンブームをうまいことやれなかった
のかねえ
スラダン以外でもストバスの漫画とか結構あったのになあ
人気ないのに強いなんて不可能だしやっぱりまずは人気
でしょ
339:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:58:33.17 qhyH7Mga0
>>323
おれらが小学生を相手にするような感覚なんだろうな
小学校に指導で出向いたとき、指導対局みたいな感じで人数とかにハンデつけて
小学生と試合したけど、ものすごく楽しかったw
ガードのおれでもポストプレイできるし、ちょいと走ったらぶっちぎれるし、
小学校用の低いゴールにダンクかましたら全小学生から大喝采だしな
ちょっとだけNBAのスター選手気分になれたw
340:名無しさん@恐縮です
11/10/05 17:59:37.27 NYs9wiNCO
>>332
身体能力
341:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:01:11.10 yzCRCOfD0
>>334
岡山さんてNBAのドラフトにかかったってマジw?
行ってもレギュラーは無理だったのかな?
342:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:01:36.53 ccqhwLRQ0
>>336 人気は出たよ
強くはならなかったけど
343:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:02:39.51 ccqhwLRQ0
>>335 モンゴルの場合欧州と陸つなぎだからねぇ中国もだが
多少血は入ってたりすんじゃね
344:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:03:18.86 yzCRCOfD0
スラダンのころがモテる部活ナンバーワンがバスケに
なったなあ
今でも人気はあるんだろうけどサッカーがナンバーワンか?
345:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:05:37.47 55N7pRjT0
やきうとラグビーは尾和魂
346:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:10:20.02 6FVSlkbo0
野球の盛んな国なら恥ずかしいエラーだ。案の定、その国は大敗を続けた。
サッカーのワールドカップでは信じられないほどの、レベルのばらつきだった。
しかしサッカーが世界的に成熟したスポーツなのに対し、野球はオリンピックで種目を外されるほどの普及率。
サッカー、いや、他の競技の世界選手権でも信じられないようなことが、野球のワールドカップでは起こった。
ギリシャが大会2日前に電話でキャンセルを申し入れたのだ。理由は不明だ。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
やきうはオワタをコンプリートしたオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:11:23.60 J+F3StP10
>>333
178ぐらいらしいよ実寸は。
だけどアイバーソンは腕がめちゃくちゃ長い。
そこが日本人との大きな違い。
348:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:12:39.62 F8sp+ZN/0
>>344
今のサッカーは昔より馬鹿が少なくなったよ
キャバクラ7とかの時代とは違う
日本代表も妻持ちが多い
349:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:14:45.09 +P/87jCC0
ラグビー「頼むからバスケごときと一緒にしないでくれ!」
350:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:16:02.75 SkWyXCM70
そこまでして勝利至上にする意味もない
351:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:19:32.70 yzCRCOfD0
>>350
優勝とか金メダル以外無意味だとかなら勝利至上だけど
世界大会に出られないとか出ても一勝もできないのを
改善しようってのを勝利至上なんて言わねえよw
352:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:20:25.73 O+b1SR4z0
そもそも日本人はスポーツが苦手だ
353:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:20:39.60 NYs9wiNCO
フィジカルの高さや身体能力が最大限に生かされるスポーツだから仕方ないっちゃ仕方ない
354:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:22:32.17 tJmRcPRy0
ラグビーもバスケも体格じゃなくて、技術がないってとこもあるんだが
355:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:22:37.00 nYVg4+Aj0
テニスは一人の天才が現れれば人気でるが、ラグビーとバスケはなぁ
学生スポーツが主ってのも原因の一つかもね
356:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:26:59.09 wnuLdB1i0
まあニュージーランドよりサッカーは強いんだから別にいいだろw
357:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:28:26.98 G6+OosVs0
人口や体格を考えてもどの競技でも世界に通用するように考えるのは無理がある。
欧米は190を超える人が多くいる。その中で選抜される。
日本はそういう体格をもつ人を探すだけで貴重な存在になる。
日本には体重別の競技とか体格差が出にくい競技に集中すべき。
体操、柔道、レスリングなどかな。
後はもう勝てば儲けもの程度でいくしかない。
358:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:30:40.42 1XdX4VUN0
バスケは米軍の基地で生まれるかもしれない
359:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:31:52.26 PlYpFqf10
最初からやらずにサッカーへ。。。
貴重な人材が学校や企業への進学、就職のツールになってる。
360:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:34:31.42 uQBvA5xJ0
>>356
サッカーは確かに強くなってるんだけど、アジア枠が他の競技くらいの1、2枠しかなかったら
W杯に出る自体相当難しいんだよね
今までW杯予選を1位通過したのはジーコん時だけだから
361:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:35:43.10 F8sp+ZN/0
バスケやラグビーは敷居がちょっと高い
バスケは上手い人に素人がおもちゃにされて笑いものにされるスポーツ
ラグビーは初心者が経験者に遊び半分にタックルされて骨折するスポーツ
362:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:37:13.56 8cGk0lwD0
>>18
サッカーが国技のアルゼンチンに日本はバスケで勝てないがサッカーでは勝ってしまう
日本人は凄いのか凄くないのか
363:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:37:55.41 C4Ynp2wu0
カーワンジャパンwww
364:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:39:34.27 8cGk0lwD0
>>360
他の競技はOGがいないでしょ
365:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:39:38.21 OPFqfn54O
>>332
AIは小さい選手ですが身体能力が化け物級です。
全盛期のクイックネスには惚れた。1試合走り続けるスタミナもあるし。
ネイトロビンソンもあの身長で軽々ダンクで来ます
366:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:41:32.96 1XdX4VUN0
>>361
敷居高さだと高いほうが日本人に向いてそうだけどね
367:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:42:40.03 +I7qS4On0
>>362
アルゼンチンに勝つのもバーレーンに負けるのもサッカー
ロースコアー競技だと番狂わせあるけど
ラグビーやバスケのようなハイスコアー競技だと番狂わせ難しいからね
368:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:42:59.97 Rl/KL9Ad0
>>364
バスケやラグビーでアジア枠にOGが居たら大変な事だw
開催国じゃないと絶対に出られない。
369:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:44:47.72 JNBWHPbfO
バスケはそこまで体格やパワーで決まるもんでもなくない?すごい技術があれば
ラグビーは絶望的だけど
370:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:45:25.65 prTywGwNI
この2つはガタイが良い上でバワーとクィックネスが両立しないと無理っ
371:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:45:36.37 ccqhwLRQ0
>>365 そのぐらい知っとるよ
あくまでも体格に不利な条件がある選手を挙げただけで
372:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:45:50.50 8cGk0lwD0
>>367
対戦相手と勝率考慮しても間違いなく昔より強くなってるでしょ
偶然で済ませられる戦績ではないよ
373:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:48:02.17 F8sp+ZN/0
アルゼンチンに一勝したからってそこまで誇ることなのか?
コパでのアルゼンチンの醜態を知っているのか
374:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:49:06.55 FuGK7b5t0
ラグビーは好きだが
ラグビー板には行く気はしない。
あの板くさってるよね(・∀・)
375:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:49:51.66 JNBWHPbfO
まあサッカーだって一回戦どまりだしな
376:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:52:40.99 MkSkuIAo0
>>375
一回戦って何の大会の話?
377:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:53:09.23 HVBJyG3h0
>>1
簡単じゃないか、女性は黒人男性とセクロスし
男性は東欧系女性とセクロスして人種改造すればいい
陸上は中央アフリカ、中南米系黒人をスカウトして帰化
してもらえばいい
ラグビーはさっさとサモア系で固めちまえ
そもそもがペラペラの紙と鉄筋コンクリートくらいの差があるんだから
しょうがねぇよ
378:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:53:42.76 KU+VTA8f0
日本は有史以来他国に侵略された事がない、つまり数千年も遺伝子の入れ替えが無かった稀有な民族
正常な淘汰が行われていないので遺伝子的に身体能力や知性が劣ってるのは当然なのである
女はもっと外人に股を開けって事だ
379:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:54:18.11 uQBvA5xJ0
>>368
ラグビーは大丈夫だろ
豪州が次大会のシード逃すことはまずないだろうし
380:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:54:19.17 qw28Uvdg0
バスケオタだけどアジアですら勝てないバスケとラグビーいっしょにしたらだめだろw
381:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:54:36.63 8cGk0lwD0
今回バスケとラグビーチラ見したけど単純に技術がないよね
それとこれはサッカー代表も一緒だけどプレーが逃げ腰
パワー以前にテクニックとメンタルが悪い
382:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:56:44.37 qw28Uvdg0
>>381
アジアは体格もそうだけど技術も低いね
383:名無しさん@恐縮です
11/10/05 18:59:08.61 /9RGQwbX0
2019年のラグビーWCは日本の試合はある程度お客が呼べるとは思うけど
日本と関係の無い試合はガラガラになるんじゃないの?
384:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:00:06.18 yzCRCOfD0
>>373
日本が勝ってすげえなあとか思ったらアルゼンチンが思った
ほどでもなかったねw
日本より格上なのは確かだけど世界的強豪って言えるほどでも
ないねえ
385:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:01:39.53 Y0segNsgO
体格ですべてが決まるスポーツなんて欠陥スポーツ
386:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:03:42.10 O+b1SR4z0
>>381
確かに技術力がない
バスケットなんて接触プレーで負けるならロングシュートとかバンバン決めればいいのに
シュート自体が下手だからね
打開策なし
387:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:04:53.74 MkSkuIAo0
>>384
いや、日本と対戦する前は結構調子が良かったんだよ
裏世界チャンピオンはスペイン→アルゼンチン→日本と移ってきたんだよ
388:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:04:55.83 C4Ynp2wu0
何でバスケ部って人数多いんだろ。
389:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:08:55.16 gRITVErUO
ラグビーは学閥とかややこしい問題があるからややこしい事を語れる奴に譲るけど
バスケはまず分裂をどうにかしろと
390:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:09:29.37 1XdX4VUN0
>>386
シュート上手いだけじゃ普通の中学高校でもスタメンなれないしねでかけりゃなれるけど
391:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:10:32.18 qw28Uvdg0
>>390
漫画脳はマンツーで張り付かれても3Pスパスパはいるとおもってるんだよw
キャプつば初期もそんなアホたくさんいたんだろーな
392:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:11:41.08 01bww+1F0
そんなスポーツ他にもあるだろうし別にすべての種目で勝者になる必要はないよな
393:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:11:47.81 uoP5DQ2h0
バスケとかラグビーなんて日本で競技が開始されて以降
世界で通用する選手が1人も出てないんだから向いてないんだよ。
何やったって時間と金の無駄。
394:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:14:02.84 zE7zdrEXO
>>393
田臥と大畑くらいか
395:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:14:32.39 01bww+1F0
大畑より元近鉄の坂田の方が実はすごかった
396:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:14:35.03 yzCRCOfD0
>>392
勝者になるんじゃなくて話にならないレベルなのが問題
なんだよ
これでワールドカップやるなんていうから問題にしてる
バスケも何十年もオリンピック出られないなんて強化費
出てるなら無駄でしかないからねえ
ある程度のレベルにはならないと
397:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:16:04.60 Y9reBEdn0
ラグビーはともかくバスケは日本人は技術も低いけどな
もういっそ両手でシュート打っちゃえよってレベル
398:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:18:09.81 Rl/KL9Ad0
>>369
バスケ最強のアメリカも、ラグビー最強のNZも、世界トップグループの中では
それほど大きい方じゃないよ。
バスケなんて、国の人口が数百万人でもアメリカ代表より高さで優る国が
幾つもあるし。
体格だけで勝てるような単純な球技は無いんだが、世界レベルで標準的な
体格の選手を揃えるのは、成人男子の平均が171cmで人種民族的バラつきも
小さい日本人には難しい。
たとえ見かけ上の体格は合わせられても、どんな競技でも最終的に一番
重要な個人レベルの才能や技術を求める余裕まで無い。
399:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:18:38.82 01bww+1F0
ラグビーもバスケも共通するのは手が小さい奴は不利
これは日本人にとって大きなハンディ
400:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:20:48.06 qw28Uvdg0
むしろバスケの場合アメリカは小さいけどフィジカルと個人スキルでいけるレベル
まだまだ個人レベルでみたら段違いでアメリカ
401:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:20:57.47 TkkYQsSH0
野球サッカーバレーラグビー
日本でメジャーな球技は程度の差はあれ最低限アジアでトップの地位に君臨してる
そして野球サッカーに次ぐ日本における第三の球技と言ってもいいバスケ
これがアジアですら勝てないのだから本当に情けない いつまでも体たらく続けるくらいならやめちまえ
402:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:22:43.26 Og0IcFNdO
>>398
子供がバスケをやっているが最低身長175くらいないと試合に使ってくれないらしい。
世の中は残酷だねぇ
403:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:24:46.67 yzCRCOfD0
>>402
それって中学生?高校生?
404:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:26:20.86 s/2a+nEEO
>>323
NBAどころかストバス出身の選手が点取りまくってたな
ヘリコプター
405:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:26:29.13 GPqVp+2o0
野球は代表自体がなかったw
406:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:26:53.94 m3RzVV4W0
昔、NBAの216cmのセンター、デビッド・ロビンソンが相手ゴールで
リバウンド取ってそのまま自ゴールまでドリブルで突っ走りダンクシュート
決めた試合を見たとき(頭がリング近くまで届いていて1mはジャンプしている)
日本人というか東洋人にはバスケは無理だなと思った。
東洋人で同身長というとチェ・ホンマンだぞw
407:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:28:38.62 Y9reBEdn0
>>401
バレーボールがアジアのトップって何時の時代の話だよ
東洋の魔女か?
408:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:30:32.76 TkkYQsSH0
>>407
なんでそこで女子の話をもってくるかな
409:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:32:11.08 Y+AdLhdN0
>>369
バスケって実は身体接触が凄すぎるスポーツ。
サッカーよりはるかにぶつかり合うことが多い。
特にインサイドの選手は試合中、ずっと相手と体ぶつけ合ってポジション取り
してないといけない。
日本人のビッグマンはそれが極端に苦手。
410:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:32:51.87 Y9reBEdn0
>>408
いやだって男子は五輪に何年出てないのか知ってて言ってるのかよ
411:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:37:39.44 TkkYQsSH0
>>410
北京五輪に出てたね
412:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:38:00.38 Rl/KL9Ad0
>>406
まあそんなNBAの中でも超一流のレベルは求められないにせよ、なんだかんだで
アジア人のNBA選手も10人近く出てるからな。
413:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:38:32.66 KmXBqp34O
バスケはチャラい
ラグビーは男臭い
2つ合わされば人気もでるだろう
414:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:39:21.40 JNBWHPbfO
バスケは30秒ルールさえなければ戦略的になりそうなのにね
つまらん
415:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:39:54.26 qw28Uvdg0
>>413
まぁ今じゃNBAでもちゃらいやつなんかぜんぜんいないけどな
416:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:40:03.06 JF2QpXVl0
何だろうとドマイナーやきうよりはマシ
417:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:40:48.40 +I7qS4On0
>>405
知られてないだけで1950年代から野球日本代表があって国際試合に出てるんだぞw
もちろんアマチュア選手達だが
418:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:41:43.54 HDTVIF0dP
>>11
谷に国民栄誉賞だな
419:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:42:31.96 JNBWHPbfO
>>409
川田兄にゴリが封じられたみたいな感じ?
420:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:43:57.44 A7N2+tKm0
最近の五輪予選かねたバスケアジア杯では、わざと小さ目の走れる面子を使って
まず守備をガッチリ固めるってバスケをやって、4戦目までは連勝してきたのに
フィリピン戦で上手く行かなくなったら自滅するようにガタガタ
相手がミスしてもそこに付け込めず、特にフリースローなんか2/3ぐらいの試合で5割台
身長よりフィジカルより技術が無い、技術より更にメンタル弱い
もう何一つ誉める所が無い
421:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:44:59.92 ccqhwLRQ0
>>420 田臥の穴は大きいよ
422:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:46:04.70 qw28Uvdg0
>>420
アジアでも鈍足Cいれば勝てる っていうレベルじゃなくなったんじゃね?
ヤオミンならともかく日本じゃ青野だからな
GFもOFへたくそだしDFがんばるしかないよねw
423:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:47:10.61 A7N2+tKm0
>>421
まああのバスケやって田臥いないのは厳しいけどね・・・
日本のガード陣って田臥以外、どうしてあんなに視野が狭いんだ?
424:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:48:47.39 TkkYQsSH0
毎回大会で恥かき続けてるくせに一丁前に人材だけは確保したがる
バスケは日本スポーツ界の癌 ラグビーと一緒にしないでほしい
中高にバスケ部はどこにでもあるけどラグビー部は限られてる
425:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:50:14.79 QMVtPEpa0
サッカーはJリーグ発足で最低限の強化できたからアジアトップになって世界の中堅と互角に戦えるようになった
ラグビーやバスケはサッカーのように最善尽くしてもうまくいかないと思う
日本人には向いてない
426:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:55:20.19 JNBWHPbfO
バスケはリバウンドが重要過ぎるんだよね
ゴリもリバウンドは4点プレーみたいなこと言ってたし
花道みたいなリバウンド王は出てこないのかねえ
427:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:55:37.28 xWoDSfSc0
アメリカでのスラダン評価ってないのかな?
428:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:56:11.64 s/2a+nEEO
>>420
心技体どれもダメって、救いようがないな。
429:名無しさん@恐縮です
11/10/05 19:56:35.05 ccqhwLRQ0
身長も瞬発力も黒人のほうが上だからなぁ
430:名無しさん@恐縮です
11/10/05 20:03:48.86 A7N2+tKm0
>>428
今回の大会にはいなかったけど、ゴール下までドリブルで突っ込んで行って止まれずに
本当にリングの真下とか更にその向こう(リングの付け根あたり)まで行ってしまって
何もできなくなるプレーが得意なヤツとかいたんだぞ。名前出さないけど
あれとフリースロー入らないのは脳の空間処理能力に致命的な問題でもあるんじゃないかと