11/09/25 12:49:07.42 OklbNfcp0
判決
NHKは無罪
以上
503:名無しさん@恐縮です
11/09/25 13:20:21.51 SnDpoewi0
>>500
よくあることだ、媒体によってタイトルレイアウトをかえるくらい
結局、あの字そのものが誰かの書いたものの模写だというのでない限りは
著作権侵害の罪は成立しないと思うな
504:名無しさん@恐縮です
11/09/25 20:10:33.21 OklbNfcp0
訴えた奴は印紙代の無駄だなwww
505:名無しさん@恐縮です
11/09/25 20:21:55.30 2mQKVjR40
貯水量と顔神経の臨書を見せたまえよ(・ω<)
506:名無しさん@恐縮です
11/09/25 20:23:03.65 ILgRPsLq0
実績見る限り、そこそこ有名企業の実績あるけど魅力ある字には見えないんだけどな。
NHKの仕事もしてるみたいだけど、ケンカ売って大丈夫か?
URLリンク(www.atelier-syogen.com)
507:名無しさん@恐縮です
11/09/25 21:20:46.81 puZzWZdF0
>>506
書というよりデザインに見えるよね
508:名無しさん@恐縮です
11/09/26 08:32:32.31 K8w2Fv+mO
>>506-507
そいつも紫舟も書道と同じ道具(筆と墨)を使ってるというだけで、厳密に言えば書道ではないからね。
例えるなら、空手着を身につけて腕をブンブン振り回しても、
それは単なる空手ごっこであって、空手ではないのと同じようなもの。
筆と墨で字を書けば、何でもかんでも書道かと言えば、そうではなくて、
書道にも書道の決まり事がある。
「魅力ある字には見えない」「書というよりデザインに見える」というのは、それらが原因だと思う。
509:名無しさん@恐縮です
11/09/26 08:41:52.97 t2Kl/LE5O
比較する相手が武田双雲だったら納得するんだが「龍馬伝」の方か
510:名無しさん@恐縮です
11/09/26 08:47:28.04 PHCwzi2WO
あ ほ ら し
511:名無しさん@恐縮です
11/09/26 08:50:40.49 oVm7EKne0
これで難癖付けるんなら全ての書道家を訴えろよ
512:名無しさん@恐縮です
11/09/26 08:52:53.61 qvqe7RkV0
ボケ老人をなんとかしろ
513:名無しさん@恐縮です
11/09/26 08:56:16.56 wjZHwjWGO
>>497
前例がない程度じゃ著作権侵害は問えないよ
文章だって絵だってモチーフや設定が同じってのを全部問うたらきりがない
どこから見ても丸パクで初めて
やっと著作権侵害ですかどうですかを問えるレベルになる
こんなのは論外
514:名無しさん@恐縮です
11/09/26 09:30:40.46 Wg+mC2/V0
>>495
MUSASHI GUN道はちょっとした奇跡
ああいう作品は当分出てこないよ
515:名無しさん@恐縮です
11/09/26 09:37:49.49 1l7mshVf0
>>1
どこが酷似だよふざくんあ
516:名無しさん@恐縮です
11/09/26 10:57:35.29 koleaJat0
NHKの過去作探せばこの書道家の作品以前に同様のタイポ使ったやつ出てくるんじゃね?
それが見つかればカウンターくらうことになりそうだけど
517:名無しさん@恐縮です
11/09/26 11:26:19.11 +c27ezi40
これ似てるとかそういう問題でなくね?よくある表現法の一つでしょ
518:名無しさん@恐縮です
11/09/26 12:39:37.19 thk/dH410
「夢」+「裏切らない」=俺のパクリじゃ~!! って某巨匠と似てるな…
519:名無しさん@恐縮です
11/09/27 17:00:41.57 RuYyVtVA0
>>506
今までの仕事でNHKとなんか確執でもあるんじゃない?
520:名無しさん@恐縮です
11/09/27 17:09:03.65 wWh9tNL80
龍馬伝の題字はカッコいい
この書道家は古臭い
521:名無しさん@恐縮です
11/09/27 17:43:18.70 0mS4k9Lq0
>>1
字体が違う
珍しい構図ではない
左は雅号も印も入れてないんだね
522:名無しさん@恐縮です
11/09/27 21:00:11.06 3Fj4RiHIO
>>520
あんな書法も筆順も無視した痩せ細ったカマキリ
みたいな字のどこがかっこいいんだよw
書法を無視するなら、そもそも筆と墨で書く意味ないしw