11/09/21 22:45:17.14 lclxk6YG0
94年W杯予選までは飛行機に乗っていたベルカンプ
137:名無しさん@恐縮です
11/09/21 22:46:38.58 TE+qenSA0
バラコフは今伊野波がいる、ハイデュクスプリトの監督やってる。
これ豆な。
94年のバッジオの活躍とカズのセリエA行きでサッカーハマったわ。
俺今30だが、レチコフの話がこんだけ出来るおまいら何歳なんだwww ?
138:名無しさん@恐縮です
11/09/21 22:48:24.08 Utwfxvi20
81
>>129
ほんとだ。間違えてた。
でもこれ何度見ても格好良い。
当時見てまるで魔法のようだと思った。
139: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/09/21 22:51:48.69 9zuU1LSq0
>>136
それから何があったの?
140:名無しさん@恐縮です
11/09/21 22:59:56.56 j1CmF8/J0
ハジはあの超ロングだろう・・・
マグレだと思ったけど、よく見るとちゃんと狙っているという
141:名無しさん@恐縮です
11/09/21 23:23:18.32 Cq/j/Ryb0
ゴール後にチームメイトのアナル責めしてた選手がいたね
142:名無しさん@恐縮です
11/09/21 23:43:30.93 kgfZi9Us0
晩年のハジは疲れるとサイドバックのやつにポジション代われっつってさぼってばっかだったな。
バルデラマの省エネっぷりもひどかったが。
143:名無しさん@恐縮です
11/09/21 23:47:22.41 a7dbJRhD0
この人といいストイチコフも最近
禿げてるしストヤノフやベルバトフといい
ブルガリアは禿げばっかりなイメージ
144:名無しさん@恐縮です
11/09/21 23:49:51.15 DtLpQVF2O
>>143
レチコフはインタビューでチェルノブイリが原因ってはっきり言ってた
ちなみに94年のブルガリア代表GKもつるっぱげだがヅラかぶってた
145:名無しさん@恐縮です
11/09/22 00:40:33.94 09t4l5DS0
マルセイユに移籍するも鳴かず飛ばずだったな
10番やったのに
146:名無しさん@恐縮です
11/09/22 00:45:05.85 mel02/e90
ストイチコフの次に印象に残るハゲの人か
147:名無しさん@恐縮です
11/09/22 00:47:03.05 oxsknPG80
>>144
俺もフクシマが原因って言おうかな
148:名無しさん@恐縮です
11/09/22 00:48:35.02 mel02/e90
>>5
バーチャストライカーにもいた
149:名無しさん@恐縮です
11/09/22 00:56:21.33 uT8pwaAfO
94のベストマッチはブラジル-オランダだな
150:名無しさん@恐縮です
11/09/22 00:59:53.16 TGAy1pY2O
この頃はピクシーとかどうしてたんだろう?ユーゴスラビアが無くなってもどっかの国には属すわけだよね?
151:名無しさん@恐縮です
11/09/22 01:02:07.75 D1AbeXyA0
スポーツ選手がなぜにこれだけもてはやされるのか
理解出来ないな
152:名無しさん@恐縮です
11/09/22 01:08:44.08 D1AbeXyA0
そういや、ソ連が崩壊した当時だったから
やたら東欧が戦績良かったんだよな、ロシアは得点王出しながらなぜか敗退という
まあホストがアメリカだったというのもあるが
153:名無しさん@恐縮です
11/09/22 09:16:47.08 fyXVIHvh0
>>139
ベルカンプが飛行機に乗らなくなった理由については,
色々説があってはっきりしない。
94年W杯でアメリカにどうやっていったのかも,
当時は話題にならなかったからよくわからない。
船で行ったという説はあるけど,飛行機で行ったかも??
ただ,「デニス・ベルカンプ-未来へのゴール」
というアヤックス時代の活躍からインテル入りまでの軌跡を
描いたビデオで,ウェンブリーでの94年W杯予選対イングランド戦
に向かうため飛行機に乗ってる姿が見られる。
154:名無しさん@恐縮です
11/09/22 12:36:27.95 D9h8OE9WO
この大会まではGL三位もワイルドカードで抜けれたんだよな。ドーハが無くて日本も出れてれば…
そういえばブルガリアがフランス相手にドーハやったのもこの大会の予選だっけ?
155:名無しさん@恐縮です
11/09/22 12:40:35.31 zYPCqPM6O
ドノパン
156:名無しさん@恐縮です
11/09/22 13:43:14.75 7mEBYGcm0
>>154
この大会の予選だったよね。フランスが予選の最終節のロスタイムで逝ったやつは。
確かイングランドも予選敗退したはず。
157:名無しさん@恐縮です
11/09/22 13:54:09.73 9HetRF0A0
カタルーニャの短刀
158:名無しさん@恐縮です
11/09/22 14:20:05.25 R0HrD/5UO
ドイツ戦でのレチコフのダイビングヘッドより、決まらなかったけどクリンスマンのダイビングヘッドの方が綺麗過ぎて印象に残ってる。
159:名無しさん@恐縮です
11/09/22 20:00:14.27 u8fP3pD70
ベルカンプは今アヤックスのアシスタントコーチやってるけど
CLのアウェイの試合のときどうやって移動してるの
電車?
160:名無しさん@恐縮です
11/09/22 22:23:22.84 R2LemtBe0
>>159
車じゃなかったか?友人に運転させてた気が。
161:名無しさん@恐縮です
11/09/22 22:28:30.12 fQmLMUNS0
>>150
当時はまだユーゴスラビア。
確か内戦の制裁食らって国際試合禁止なんじゃなかったか?
162:名無しさん@恐縮です
11/09/23 02:25:37.26 6U5H++GU0
ベルカンプは94アメリカは飛行機に乗れず船で来た。乗れない原因はオランダ領スリナムでの飛行機事故の映像を子供の頃見たから。
94W杯といえば、コロンビアのCBがオウンゴールして帰国早々マフィアに殺されたっけな。理由はサッカー賭博でコロンビア勝ちに大金賭けて損したからだったな
163:名無しさん@恐縮です
11/09/23 04:20:52.19 VQO0sSQ00
レチコフってあのハゲだろ?
ストイチコフレチコフバラコフあともうひとりいたよな攻撃の有名なやつ
164:名無しさん@恐縮です
11/09/23 04:56:28.14 j0fdjtv60
>>163
予選最終戦の試合終了間際に
フランスからゴールして予選敗退に
させたコスタディノフじゃない?
165:名無しさん@恐縮です
11/09/23 06:07:53.10 VpP9crkH0
ドーハの悲劇で、日本はW杯出れなくて、
しかもキリンカップでフランスに4-1でボコられて、
世界は遠いなぁ、って絶望してた時に、アメリカW杯が始まって、
あの頃は、日本が世界に追いつくなんて、考えもしなかった。
サウジがデンマークに勝ったり、韓国がスペインと引き分けたり、
同じアジアのサウジや韓国ですら、遠い存在だった。
あれから17年たつけど、ブルガリアとかルーマニアとか、格下扱いしてる俺がいる。
実際今の日本なら勝てるしな。
ここまで変わるとは思わなかった。
166:名無しさん@恐縮です
11/09/23 06:09:55.65 VpP9crkH0
サウジが勝ったのはベルギーか。
オワイラン?が7人抜き?ドリブルでゴール決めたんだよな。
あの頃のサウジは、輝いていたよ。
今じゃ落ちぶれたが。
167:名無しさん@恐縮です
11/09/23 06:47:07.71 kadzq+I40
>>164
この人もストイチコフもサイズはそこそこあったけど相手を背負ってプレーしたり
制空権で勝負できるタイプじゃなかったよな。
その辺はレチコフがやや低めの位置でこなしていた印象がある。
南アW杯の本田1トップ大久保松井2シャドウを見た時に、
「これって本田の位置をやや下がり目にして横の二人にもっと凄いのが出てくれば
まんま昔のブルガリア代表の前目だよな」
って思って、現実に人材的にはそうなりつつあるんだがまあザックはやらないだろうなw
ちなみにこの大会には病気かなにかで出てなかったけど本来は強力な1トップ系も
一枚いたんだよな、あの頃のブルガリアは。ただ確かそいつも復帰した欧州選手権では
大した結果じゃなかったような。
168:名無しさん@恐縮です
11/09/23 07:49:16.38 Jz+s6HRA0
>>163
プロタソフ
169:名無しさん@恐縮です
11/09/23 08:35:53.26 TD6zF/Vq0
↑それガンバ 節子
170:名無しさん@恐縮です
11/09/23 08:38:13.97 KeqSNL4A0
ヘスラー歓喜
171:名無しさん@恐縮です
11/09/23 08:39:23.37 dA+R2VKW0
カンポス
172:名無しさん@恐縮です
11/09/23 08:42:46.27 Ip+WCsux0
ブローリン、ダーリン、リンコン
173:名無しさん@恐縮です
11/09/23 08:43:10.50 TQng2G3v0
ヨーロッパチャンピオンのデンマークも予選敗退してたんだな。
174:名無しさん@恐縮です
11/09/23 08:59:39.28 G9MtYsQfO
>>165
あの頃とは根本的に
サッカーというスポーツの質が内容が戦術が変わったな
サッカーの流れも日本人に合う方向に変わったのも大きいし日本人が自分達で方向性を見つけ始めたのも大きい
オシムの予言なのか提言なのか
結果的には革命的な言葉「日本化」の通りになったな
オシムのおかげではないと思うが予測は当たってたという事に
一時期にサッカーはフィジカル全盛に走りそうな時があった がバルセロナが全て覆しちゃった
このバルセロナが日本にとってはとてつもなく大きいな
今後も日本は強くなれると確信出来る勇気が与えられた
175:名無しさん@恐縮です
11/09/23 09:03:35.11 YvIBTZlG0
1994W杯は面白かったがな~
176:名無しさん@恐縮です
11/09/23 09:06:35.24 suh6uE4A0
某サッカーゲームのエディットモードに、レチコフ以外使い道が無い髪型が用意されてたな。
177:名無しさん@恐縮です
11/09/23 09:11:48.81 8i50ZtTC0
実況ワールドサッカーパーフェクトイレブンのブルガリアは強かった
レチコフのミドルがクーマン並みの威力だったな
全チームの選手を実名に変えて遊んだもんだ
ナツカシス
178:名無しさん@恐縮です
11/09/23 09:15:48.23 KeqSNL4A0
実況のマーキーと解説のジョーって何者だったんだ。
179:名無しさん@恐縮です
11/09/23 09:20:10.35 8i50ZtTC0
謎だなw
180:名無しさん@恐縮です
11/09/23 10:01:41.77 VpP9crkH0
レチコフって、当時ブンデスリーガに所属してて、
ドイツに勝って嫌がらせ受けたんだよな。
あの頃はネオナチとかいたなー。
今のドイツって、あんまネオナチって聞かないね。
181:名無しさん@恐縮です
11/09/23 10:04:08.31 8i50ZtTC0
>>180
ネオナチって枢軸国よりアメリカ、ロシアとかの連合国側のほうが圧倒的に多いからな
182:名無しさん@恐縮です
11/09/23 10:14:45.14 2+W7BFyR0
>>84
このコスタディノフのゴール、当時ダイアモンドサッカーで見て衝撃だった
ペネフがいたらもっと凄いチームだったんだろな。
183:名無しさん@恐縮です
11/09/23 10:22:29.89 J+qiIaen0
>>84
カントナ、パパン、ジノラとか見たかったのに
ウリエ(笑)
184:名無しさん@恐縮です
11/09/23 13:08:22.72 Jz+s6HRA0
今大会誰がどんなスパイクを使用するのかを見るのも楽しみだった
リーボックは重そうに見えた
アディダスはどこに行っても売ってない
ナイキはあまり力入れてないようだし
ロットはプラッチック部分が多くて嫌
てなわけで安田を買った
185:名無しさん@恐縮です
11/09/23 13:12:30.09 9gRrws+wO
アメリカW杯ヨーロッパ予選でフランス代表の通過を阻止したんだっけ。
ロスタイムに得点して
186:名無しさん@恐縮です
11/09/23 13:12:55.43 oi5Su4FiO
94W杯はルーマニアよりもやっぱブルガリアっしょ
バロンドーラーのストイチコフをはじめバラコフ・レチコフ・コスタディノフなど豪華なタレントが揃ってた
フランスを予選で葬り、本大会でアルゼンチンやドイツをネジ伏せて実力通りのベスト4
マジで強かったわ
187:名無しさん@恐縮です
11/09/23 13:14:45.54 8i50ZtTC0
>>184
セレソンは全員ナイキだったな
バルデラマがアンブロでストイチコフはクロノスだったか
188:名無しさん@恐縮です
11/09/23 13:25:09.95 kg5KBIYw0
>>180
ブラジル代表のGKはセリエAに所属していたけど、
決勝のPK戦でイタリアに勝ったからその後チームをクビになった。
まあ、大会前のシーズンが悪くて戦力外にされた
だけかもしれないけど、マガジンにはそんな感じで書いてあった。
189:名無しさん@恐縮です
11/09/23 15:44:40.45 ykAtPuyg0
レチコフは94W杯当時のインタビューで「チェルノブイリの後、ブルガリアの若者の多くが髪を失った」言ってたな
ブラジルW杯で森本あたりが「フクシマの後、日本の若者の多くが髪を失った」って言ったりするのかな?
190:名無しさん@恐縮です
11/09/23 19:01:26.31 f7CAbh6c0
ドイツVSブルガリア戦のヘスラーはキレキレだった
191:名無しさん@恐縮です
11/09/23 19:09:52.76 NWBm1VyGO
ブルガリアにしてもルーマニアにしても所詮リアクションサッカーで結果出したに過ぎないだろ。過大評価し過ぎだわ。
192:名無しさん@恐縮です
11/09/23 19:52:00.65 K1YJygZ30
ストイチコフのFKはドイツ戦よりナイジェリア戦のが凄い
但し間接FKを直接ねじ込んだのでノーゴールw
193:名無しさん@恐縮です
11/09/23 23:55:34.41 VezsJ+4/0
ブルガリア代表は、大会の取り組み方も異質だったらしいね
飲酒・タバコやり放題、 練習はすべて公開、
もうひとつだらしない事があったけど忘れた
ともかく、風貌もプレーも個性的な選手がそろっていて
野武士集団 って感じで、味があったなぁ
おまいら、こっちにも来てくれよぉ 少しはワールドカップ板も覗いてなぁ
□■ 1990年イタリアW杯 ■□
スレリンク(wc板)l50#tag725
88欧州選手権
スレリンク(wc板)l50#tag185
194:名無しさん@恐縮です
11/09/24 00:00:16.01 VezsJ+4/0
意外と、必ずしも全てのFKの上手いスーパースターが
ワールドカップではFKを決めてないよね
マラドーナ、バッジョは、決めてそうな印象があるけど
FKではノーゴール
195:名無しさん@恐縮です
11/09/24 00:37:05.39 I2o92Q7C0
でもストイチコフバルサではクーマンがいたからFKほとんど蹴らしてもらえなかったんだよなあ
196:名無しさん@恐縮です
11/09/24 00:44:00.41 iUxgaI+W0
ロマーリオは、意外とFK上手いんだよね
バルサ在籍時のストイチコフとロマーリオの2人分のゴール集で
決めてて、びっくりした
この人は本当に不可能なプレーが無いなw
197:名無しさん@恐縮です
11/09/24 00:51:08.93 MNBEAGwr0
クーマンは?
198:名無しさん@恐縮です
11/09/24 02:02:05.04 iUxgaI+W0
クーマンは顔に似合わずFKを、直球だけじゃなく、カーブシュートと
両方を使い分けてたね
PKもバシッと強く左右を蹴るだけではなく
GKが飛ぶのを見計らっての、コロコロPKも蹴って決めていた
ワールドカップの西ドイツ戦でやるとわなぁ
199:名無しさん@恐縮です
11/09/24 02:37:04.22 +3/5oo0b0
やっぱりバルデラマとエスコバルかな…
両者とも、強烈過ぎた、ある意味
日本じゃ考えられんもの
200:名無しさん@恐縮です
11/09/24 02:41:37.25 jaf0ypgO0
ストイチコフのナイジェリア戦の幻のFKゴールがあの大会のベストゴール
201:名無しさん@恐縮です
11/09/24 02:47:26.80 QINv91al0
厨房だったあの頃、こんなハゲ方したら生き恥だなw
と馬鹿にしてた俺が今じゃレチコフになってきた・・・
レチコフあの時笑ってゴメンな
202:名無しさん@恐縮です
11/09/24 02:49:14.18 FR4/MTts0
よく走るハゲだったな。
今のシティのアシスタントコーチとともに。
>>200
いやいや、ブローリン。
203:名無しさん@恐縮です
11/09/24 02:52:58.41 FR4/MTts0
>>184
そっかなぁ。
ナイキは初めてティエンポを出した大会で
マルディーニやロマーリオに履かせたりして
サッカーのマーケティングに力を入れ始めた大会なんだけど。
204:名無しさん@恐縮です
11/09/24 03:15:02.75 y5UpymrC0
PAの外からヘディングで決めたハゲか
すごかったな
205:名無しさん@恐縮です
11/09/24 03:26:10.64 iUxgaI+W0
ブラジル代表のユニフォームは、横ひし形のマークでおなじみの
アンブロ社のを長らく着てたよね
この大会からナイキ?
イングランド、スコットランドもアンブロだった(今も?)
ディアドラ、や、ル・コックもあったね
ル・コックの、横線無しの真っ黒なスパイクや、金の模様が少しだけ
入ったスパイクはお洒落だった
フランス代表も、ル・コックを止めて、1992からアディダスに換えやがったんだよな
腹が立つ
206:名無しさん@恐縮です
11/09/24 08:53:54.71 BkLQOXQM0
誰かのシュートをまともに胸で受けてぶっ倒れてたのって、バラコフだったかな?
207:名無しさん@恐縮です
11/09/24 09:29:35.36 o58l19K30
禁固刑てあんまり最近聞かないな
208:名無しさん@恐縮です
11/09/24 14:56:34.63 iUxgaI+W0
何でsageるんだ?
209:名無しさん@恐縮です
11/09/24 16:35:01.15 FR4/MTts0
>>205
ブラジルはアトランタ五輪まではアンブロ、
ナイキはフランス98の予選から。
210:名無しさん@恐縮です
11/09/24 16:41:39.86 66wYDTvlO
>>193
シュート、ドリブル、パス、FKと四拍子揃ったバロンドーラーのストイチコフと
フランスを一発で沈めた勝負強いコスタディノフがFWにいて、
それを操る中盤にロシツキーの強化版のバラコフに加えて、運動量豊富でテクニック抜群のレチコフがいるんだから、
そりゃ強いに決まってるわな
必然のワールドカップ4強だよね