11/09/17 17:15:40.37 0
ヤクルトの衣笠剛球団社長兼オーナー代行は17日、小川淳司監督の来季続投を発表した。
この日、東京都内の神宮クラブハウス内で続投要請。同監督から快諾されたことを明かした。
来季は2年契約の2年目になる。
「2年契約ですから当然ですが、(堀)オーナーもぜひぜひ、継続してお願いしますということを
話していた。小川監督からは気持ちよく了解していただいた」と話した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:16:08.24 XrUlwhhA0
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・>|
(6 ≡ ' i |
≡ _`ー'゙ ..| < あ、2getです。
\ 、'、v三ツ |
\ |
ヽ__ ノ
3:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:16:13.99 aFPjN3ij0
そらそうよ
4:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:16:24.61 4lgfRdef0
彡⌒ミ ♪
,;;λ;;,. <`∀´ > ξノ|从彡 ♪
♪ ;.-ゞ- ;;; ( つ ヽ、 <;`;ё;´ > )) 今日同じ Saturday night~ ♪
<`c_、´> )) とノ 彡⌒ミ ヽ、
(( ( つ ヽξノノλミ_)<`∀´ >とノ 彡⌒ミ ♪
〉 とノ ξ`∀´ >( ( つ ヽ ^_<`∀´ .> )) 狂ったようにプリョブァバ~
(__ノ^(_( つ ヽ 〉 とノ ) )) ( つ .ヽ
〉 とノ ))__ノ^(_) 〉 とノ. )))
(__ノ^(_) (__ノ^(_) ♪
彡⌒ミ ♪
,;;λ;;,. (( < > ξノ|从彡 ♪
♪ ;.-ゞ- ;;; / ) (( < > 右ベビー憂虞ベビー
(( < >( ( .〈 彡⌒ミ/ )
/ ) ξノノλミ< > ( 〈 彡⌒ミ 狂ったようにプリョブァバ~
(( ( ( 〈 ξ ノノξミ/ )^ヽ__ < .>
(_)^ヽ__/ ) ( 〈 / ) ))
(( ( ( 〈(_)^ヽ__) (( ( ( 〈
(_)^ヽ__) (_)^ヽ__)
5:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:16:28.99 6CngvPfw0
あたりまえすぎ
6:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:17:15.35 HSU5DZcO0
監督でこうもチームが変わるかね
7:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:17:29.89 FoaHOfft0
メイクミルミル!
8:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:17:41.00 NfQwITEd0
ターニングポイント
9:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:18:04.82 lhuQWbZu0
イヌルトがどうしてこんなに豹変しちゃったの?
10:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:18:12.92 Sd9aKlqI0
>>1
衣笠 キター
11:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:18:19.52 XPNJ0gGk0
客は全く増えてない
勝ってるのに
12:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:18:35.89 ZbSi8sS70
暗黒高田と時と、メンバーは対して変わってないけど、
小川監督は頑張っているね♪
13:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:19:09.16 3fD13xNe0
小川>>>>>>>>>>>落合=原>真弓>>>>野村
セの監督の序列はこんなもん?
14:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:19:10.04 56sGkDZg0
そらそうよ
15:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:19:12.80 burejyUii
荒木「…」
16:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:19:32.69 SgihE/kU0
>>11
増えるどころか減ってる。
17:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:22:07.89 raQ6NLam0
うちの父親ずっと小川監督が裏方仕事してた頃は連絡もしなかったくせに、
監督になったとたん先輩風吹かせてまるで面倒見てやった後輩みたいに接してうぜえ。
18:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:22:10.63 G4tB3J2T0
そらな
19:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:22:45.02 XPNJ0gGk0
一年目で過大評価すると二年目にとんでもないことになるぞ
20:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:23:11.99 IibPofHEO
>>13
アナライジングはカウントもされないの?
21:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:23:15.75 Fc52fbN20
>>11
選手が地味すぎるからじゃないか?
野村時代の黄金期は古田・池山など派手なのいたからなぁ。
助っ人もホージーとかやたら明るいのがいたしw
館山・青木・畠山はやっぱり地味。
22:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:23:31.77 NfQwITEd0
小川の前誰だったか忘れた
23:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:23:49.53 pdgsFH3tO
監督荒木エース由規で国民的アイドル師弟タッグで売り出せば人気球団になれるのにバカか?
24:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:24:19.95 xxv+jhoO0
>>13
1人おらんが
25:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:25:35.72 T2A0mdpf0
>>22
高田の背番号も知らないくせに
26:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:26:12.79 2wVLAUh9O
>>19
去年の早い段階からやってんだから、実質今年が二年目だろ
27:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:26:25.31 mKPyj7fO0
監督としての手腕もさる事ながらモチベーターとしての手腕が凄いらしいな
例えるならモウリーニョのような感じらしい
28:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:26:32.61 raQ6NLam0
>>25
どうでもいいけどトーストが焦げてるからね
29:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:26:49.73 jnVxI3MS0
去年も代わってから勝率1位だし、この人すごいな
30:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:27:16.19 1IK3Lkl7O
小川の次は宮本だろう
荒木は無くなるんじゃないか?
31:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:27:47.42 BkOEhAj90
URLリンク(yaplog.jp)
32:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:28:07.70 R5A47rxq0
75年センバツ準優勝の原と夏優勝の小川の差が如実に出てるからな。
33:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:28:35.86 Op05TIqt0
歴代監督の勝率一位を塗り替えて欲しい
34:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:29:35.06 NZ2u2BLh0
小川監督って顔見たことないわ
すごい結果だしてるけど、知名度なさすぎるな
35:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:30:06.86 hYCVOeQJO
ダブルドラゴンの1面のボスに似てる
36:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:30:47.98 P3yZYgcsO
>>2
なんで森内名人がゲットしてんだよw
天井低いよ
37:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:32:15.77 pdgsFH3tO
由規は甲子園のアイドルなんだが
他球団だろ地味な奴しかいないのは
最多得票+最多チョコだぞ
38:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:34:03.23 C/kow/4h0
青木ってそんなに地味かしら?
39:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:34:45.78 0gMgOoxh0
優勝決定してからこういうの発表するのかと思ったがそうでもないんだな。
今年クビになる監督はどれくらいいるのかね?
40:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:34:57.87 3ME8b9ug0
不人気フジテレビ球団は新潟に移転しろ
41:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:37:20.25 the5UwMN0
狗から常勝球団に進化させた名監督なんだから
来年も虚塵や狆を叩き潰してください。
42:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:37:33.58 Ory1tuSU0
古田の失敗と小川の成功があるから宮本は最低でも2軍監督やらせてからだと思う
荒木も多分ヤクルトで監督やるつもりでコーチ受けたと思うのだけど
小川があまりに実績残しすぎてるだけに逆に後継は辛いかもしれないね
43:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:38:07.15 YFWvk9OJ0
この人が成功すればするほどこれまでみたいに名前だけのヘボ監督がいなくなる
だから他球団のファンながら頑張ってほしい
44:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:38:56.62 FblR5VDbO
あたりまえだな
45:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:40:03.52 xr9lJ/VY0
>>43
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | ←名前だけのヘボ監督
| `ニニ' /
ノ `ー―i
46:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:41:13.19 J3hqzXiu0
>>39
事実上独走態勢に入っただろ
47:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:41:29.46 C/kow/4h0
ヤクルトは土橋が監督になっていやらしいチームを目指して欲しい
48:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:43:17.49 XKA6GKVc0
>>43
禿しく同意
49:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:44:35.42 rZ2MbvIR0
シーズン前は荒木にするとかって話題あったよね
今回は代行じゃないから続投は当然だな
50:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:44:47.52 0dK/v2500
ほんと荒木にせんで良かったよな。
荒木がダメだったと決まった訳じゃないけどさ。客も強いと増えるべ
51:おめでとう!
11/09/17 17:45:01.96 ZbSi8sS70
ところで、今年ヤクルト生え抜きの尾花が
ヤクルトの監督していたら、いまごろ順位どうなってたかな?
52:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:48:24.39 9LwfwR0z0
>>47
昔、監督やったじゃん 野球史に残る無能だった。
53:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:52:02.08 Op05TIqt0
たぶんソレジャナイ
54:名無しさん@恐縮です
11/09/17 17:58:15.44 gPV+uPIk0
飯原/浩康
55:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:01:13.97 4oRDMngG0
背高いし立ち姿がいい。それだけでうらやましい。by阪神ファン。
56:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:01:16.64 YFWvk9OJ0
>>51
まあとりあえず言えることは
小川秋山原梨田落合どんでん真弓1001の誰が横浜の監督やろうとダントツの最下位なのは間違いなし
57:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:03:19.71 k8yCHsaB0
土橋、真中、池山、飯田
黄金時代のOBがコーチで経験を積みながら列をなして待ってるからな。
荒木は最前列だろうが、いつの間にか列から追い出されるかもしれないぞw
ノムの真下でコーチングを学んでいた橋上もいるしな
58:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:03:27.92 sLeALWLBO
クビにしたら逆にビックリ
59:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:04:03.08 4/PZeK580
そりゃそうだよな
60:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:05:41.98 xr9lJ/VY0
>>57
橋上を楽天に引っ張ったのは田尾だけどな。結果的にノムが後から入ってきたが。
61:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:07:08.39 tL7dFlxG0
誰が監督として優秀かなんてやってみなければ分からないんよ。
古田や伊東は選手時代から監督を熱望されてたけど、今一だったよね。
同じ捕手出身監督だと、梨田の方が成功するとは夢にも思わなかった。
62:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:09:43.76 9UNdEDjf0
ろくな補強もしてないのに豹変するんだから監督以外考えられないよなw
ていうか畠山にどんな魔法かけたんだよって話だろw
63:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:11:17.35 qPGxXx+d0
伊東は日本一にもなってるんだから古田と同列に置くのはちょっと・・・
64:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:15:43.31 SJczuw+R0
来季も結構良い成績残せば、ヤクルトはクビになるだろうけど、
そのまま横滑りして横浜の監督に呼ばれそうだな・・・
押し出された尾花は、また巨人に戻るか、もしかしたらヤクルト
にコーチとしてくる事も有り得るのか・・・
65:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:19:45.55 YFWvk9OJ0
古田は兼任監督だからちょっと同情の余地あり
現代の野球で両方で成績残す兼任監督なんて漫画の世界だけ
大体ノムさんだって第二監督というべきブレイザーがいなければどうなってたか分からん
まあ采配に関しては擁護できんがw
66:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:21:42.17 xzKR6mqz0
>>62
畠山は単純に嫁が超アゲマン
67:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:24:04.09 7E1jqYcC0
現役時代は4コマで禿みつるにさんざんこき下ろされてたのに
すごいもんだな
68:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:27:03.26 lIcSWBnK0
のびのび選手にさせるけど、締めるとこ締める
いい監督ですね。
69:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:27:24.19 +FQUoUdB0
>>52
そっちの土橋じゃねーだろっ
70:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:27:38.57 Rmba8qLm0
巨人ファンとして記憶に残ってる采配は
代走川本だな。やられたよ。
71:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:29:14.38 +FQUoUdB0
やくみつるがなんであんなに上から目線で
描いてたのかよくわからん
72:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:31:00.68 sLeALWLBO
>>70
川本はあんな体つきだけど足は早いと有名だよ。
73:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:31:33.32 MFEKlUhwO
ノムサンイズムを一番浸透させてるチーム
ノムサンイズムは、何十年も途切れなく指導者が出ること
それを実践出来たのは川上爺
長嶋 土井 高田
王 森 広岡
巨人どころか他球団にまで引き抜きがあると言うレベル
74:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:32:07.40 SJczuw+R0
高田の尻拭いを押し付けられた単なる代役監督だったはずが、
采配権を持ったらとんでもない成績を叩き出し始めた・・・
まぁ現役時代さほど突出した存在になれず、今現在日の目を
見ない裏方稼業に回っている人たちにしてみたら希望の星
だろう。
それにしても、良くもまぁここまでチームを化けさせたもの
だな。
75:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:32:34.70 MFEKlUhwO
ノムサンを最大限に利用したヤクルト
ノムサンを捨てた阪神
ノムサン利用が志半ばの楽天
76:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:34:15.00 MFEKlUhwO
ただ小川のやり方は、西武の渡辺もだがよき兄貴分ってのは勝ってるときは仲間意識となるけど負けると傷のなめあいになるからな
だから来年は苦しい気がする
77:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:35:54.74 TkZ4FNID0
>>51
逆に考えるんだ
尾花以外なら横浜は110敗はしていると
78:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:36:49.83 JUFgVGjW0
監督就任以降の勝率が未だに6割越えってのが凄いな
79:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:39:00.92 3jAE4OGt0
二軍で選手をしっかり見てきたから、今の成績があるんだろうなと思う。
80:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:39:48.73 ek1PHd2JO
>>52
ハムもボロボロでした(つД`)
81:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:40:28.75 C/kow/4h0
小川さんは割と動いてくれるからファンは失敗してもまあしかたないかって納得できるんだよね
82:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:45:32.36 KtXgBLGY0
これでセの監督で去就未定なのは落合だけか
横浜は球団そのものの去就が未定だし
83:名無しさん@恐縮です
11/09/17 18:48:29.23 aHYaoZSb0
名監督といわれようが数年で叩かれるようになる
ナベQ、西村 みたいになうよ
84:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:02:15.07 zbfHmbio0
>>27
落合(采配・編成)と原(モチベーター)を足して割らない感じか
そら強いわ
85:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:02:55.52 nfKb7/mC0
それより伊勢は留任なんだろうな?
放出したら移籍したチームが優勝しちゃうからな。
86:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:09:22.02 6vxXIjAb0
若松さんじゃなかったのか
87:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:17:48.98 tnUFd/n90
小川監督から猛虎魂を感じるな。
88:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:21:32.36 8lHM3hcv0
こんだけ強くて都心でアクセスもいいってのに
観客動員が横浜と楽天についで12球団中10位ってのが一番凄い話だわ
89:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:25:38.86 hBbobYRvO
小川さんは勝負かける時の采配と堅実な采配をきっちり使い分けてる印象がある
素人が見てそう思う位なんだから、実際はもっと気付かないところにも手が加えられてるんだろうな
90:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:47:49.50 RXkPqygU0
>>73
森広岡以外は指導者としてちょっと・・・・
91:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:52:05.98 5Wdh46cY0
モチベーションが上がってることは傍目からでもわかるな
92:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:54:49.62 UmcWD7GW0
今年、交流戦でマリンスタジアム行ったけど
小川vs西村とかどんだけ地味な監督だよ
93:名無しさん@恐縮です
11/09/17 19:55:18.14 PfGbJgM70
人材っていうのはやっぱり存在するんだよ。
現役時代の実績とか名前とかで選ぶからいないように思えるだけで。
94:名無しさん@恐縮です
11/09/17 20:30:38.53 9v0agWO9i
こういう監督を他の球団が選ばない不思議
ほんと何をみてんだろって思うわ
選手時代の名前だけの監督をいつまでも雇って
アホなファンが一番悪いけどw
95:名無しさん@恐縮です
11/09/17 21:13:54.89 cr3E5fB80
客は一応去年より+8%だそうだw
96:名無しさん@恐縮です
11/09/18 00:13:32.33 RJYH+q7B0
>>65
古田はPM時代ほとんど選手として出場してないんだからそれは
言い訳にならん
古田監督は野手陣の底上げは頑張ったが投手陣がボロボロに
なったしその投手陣を立て直しただけでも高田前監督は評価に
値するんだけどね
まあ監督最終年はちょっと擁護のしようがないほど酷かったけど
97:名無しさん@恐縮です
11/09/18 00:15:44.97 RJYH+q7B0
>>95
トータルすると少なく感じるのは序盤に節電対策で平日デーゲームを
強いられたことが大きいよ
あれで集客しようったって無理
98:名無しさん@恐縮です
11/09/18 01:33:07.41 1D1SObG/0
平日デーゲーム行ったけど、始まる30分前に窓口で席選びたい放題だった。
集客は大変だろうけど、ほのぼのしててたまには良いかなって。
…日程消化試合みたいな感じが多少あった。
シーズン始まったばかりだったけど。
99:名無しさん@恐縮です
11/09/18 01:39:12.49 mR8qeIOo0
小川淳司って記憶にないわ
守備固めか
ほとんど代打か左投手の時だけ先発だった
10年ヤクルトにいて、毎年代打とかで10本塁打・60安打くらいで重宝されたらしい
100:名無しさん@恐縮です
11/09/18 01:42:23.81 XRPsxiF0O
>>93
井上一樹2軍監督のことか
101:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:16:48.99 iGhcBh9t0
種まき名人高田
102:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:19:33.21 XO7LyfLA0
小川の手柄を野村のものにしようとしてる奴がうざい
103:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:20:24.85 VHdlM7FR0
どうしょうもないくらい弱かったチームをここまで強くできたんだから
当然でしょ。
じゃなきゃ他球団がほうっておかない。
104:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:25:14.51 kdQ6IfW+0
今年の正力松太郎賞は小川ジュンジュンに決まり!
105:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:26:46.23 cNdn7ao50
フロントは荒木にしたくてたまらないのにw
106:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:27:04.34 v5fP0yJm0
ヤクルトはスカウトがいい
外国人も当たりが多いし
107:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:30:51.78 s8hLReuj0
ホワイトセル引いたラッキーな人かと思ってたら、先発陣覚醒させたからなあ。
凄い人だわ。
108:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:32:57.17 3OKzt5f30
高田が酷すぎただけで、この戦力なら勝って当然。
109:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:33:32.08 llNmbSSZO
逆に、これだけ実績出したら後釜がいなくなるよなぁ。
引き受けにくいし、ここまで出来る監督候補もいないし
アラーキーや池山じゃまたグダグダ間違いなし。
110:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:41:58.22 uzXVFchc0
>>39
日ハム梨田監督は退任発表済み。
今の所ヤバそうなのは、中日落合監督、西武渡辺監督、オリックス岡田監督…。
成績次第では巨人原監督も…。
横浜は…評価する価値なし。
111:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:44:44.71 I0N+YJUO0
確かに荒木は甲子園のヒーローだったかもしれんが
小川だって甲子園のヒーローだっただろ
112:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:46:39.78 YbvQLo9t0
>>99
代打でそれだけ打てればそりゃ心強いだろうな。
113:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:50:42.64 LFCufyBiO
ヤクルトは小さく繋ぐ野球の基礎があるから古田みたいにとち狂わなければそれなりの野球が出来る
横浜は監督でどうにか出来るレベルじゃないからな
地力で勝てないのにスカウトやスコアラー減らしてどうすんのと
114:名無しさん@恐縮です
11/09/18 02:51:44.99 NVipCv9U0
>>103
えー、生え抜きが大好きな球団ばかりで、元スター選手でも
ないのにオファーが殺到はあり得ない。
115:名無しさん@恐縮です
11/09/18 03:16:45.50 AbFQaEQs0
ヤクルトは買い物上手というか
スカウトや育成は上手いよねw
営業サイドは最低だけどな。
なんであんなにやる気ないのか。
116:名無しさん@恐縮です
11/09/18 04:05:56.71 BM4pYzSP0
小川ヤクルト
井上ドラゴンズ
岡崎ジャイアンツ
八木タイガース
高カープ
白井ベイスターズ
来年これなら、どこが優勝すると思う?順位は?
117:名無しさん@恐縮です
11/09/18 05:45:02.96 llNmbSSZO
しかし、さしたる名手もいないのに、よく首位守ってるよなぁ。
エースが石川、エースってほどの成績でもない。
豊富な投手陣に見えて、15とか勝てるのはいない。
誰かしら故障。
打線も、3割とか30本とかいない。
結局は采配なのかね。
118:名無しさん@恐縮です
11/09/18 06:56:39.32 oLZHvmWX0
トータルで20年近くも、
スカウト → 二軍コーチ → 二軍監督(10年間)
→ 一軍コーチ → 一軍監督で
一貫してヤクルトの選手を見続けてるんだろ?
選手を見抜く目の養成から、選手の育成の仕方から、
選手の適性把握から、監督としての采配のやり方から、
ヤクルトでずっと経験を積ませてもらってるんだよな。
選手としてはエリートじゃなかったかもしれないけど、
「ヤクルトスワローズ指導者としてのエリート教育」
を受けてきた人って感じだわ。
「選手時代に有名だったから」で任された監督と経験値からして違うわな。
119:名無しさん@恐縮です
11/09/18 07:23:47.96 TXfdZQ1SO
経験も豊かだけど、なにせ人心掌握のスキルが凄まじいな。
部下を意気に感じさせて仕事させ、実績を作ってく上司なんて
この荒んだご時世、そうそういない。
120:名無しさん@恐縮です
11/09/18 09:01:52.50 xffQZqpi0
>>118
途中で捨てられず、ここまで順番にのし上がってくるってことは、毎回結果残してたんだろうな
すごいわ
121:名無しさん@恐縮です
11/09/18 09:09:20.39 6EN8T3+S0
つーか 他の監督が踏ん反り返って上から目線で選手と温度差あるのに、
小川監督だけは同じ目線でチームをまとめている感じがするな
まあヤクルトならではなんだろうけど
122:名無しさん@恐縮です
11/09/18 09:14:31.08 tN+eGBjI0
>>118
若松さんが、小川監督の指導者としての力量を見ぬいて
フロントに要請して現場に置かせてもらったらしいね
123:名無しさん@恐縮です
11/09/18 09:15:42.66 zixhxdUl0
千葉県出身、習志野OBが見直されて
中日の次期監督として谷沢を希望。
124:名無しさん@恐縮です
11/09/18 09:22:58.43 tN+eGBjI0
>>105
もうハンカチ外しちゃったし、荒木はどうでもいいんじゃね?
もともと小川監督も
ヤクルト本社の早大閥と明大閥の学閥争いの妥協策だしな
ヤクルトくらいの企業になると学閥争いが無い方が珍しいんだろうな
>>109
ノムは指導者としては
古田より池山の方を認めていた感じだけどな
ノムさんがよく、池山の方が古田よりよくメモをとってるって
ボヤいてたw
125:名無しさん@恐縮です
11/09/18 09:26:43.09 gKFgr3Xk0
畠山なんて二軍で腐ってパチンコばっかりやってたときにぶん殴って更生させたそうだからな。
その結果一軍で打てるようになったんだからそりゃ小川監督のためには命賭けるだろうよ。
優勝したらNumberあたりからその手の話が出てこないかなあと期待してる。
126:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:14:48.14 SkYtwwH20
働け働け・小川!!!
今年こそ優勝だ!
127:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:17:15.88 pUOMViAK0
>>125
サッカーばっかだからなナンバーは
128:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:17:43.05 jsnRK71h0
>>125
それ美談なの?
129:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:23:50.18 6agqWmAz0
腐っていたのは前監督の時だよな
そういう意味でも美談
130:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:26:58.31 U63t16I30
>>125
それいったら古葉のほうが
131:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:35:57.97 +20wImnnO
参謀の伊勢大明神の力も大きいわな。
去年伊勢さんを呼び戻してたのもファインプレーだ。
巨人に勝てるようになった反面、阪神には弱くなったが、巨人戦の残りがなくなったらエース注ぎ込んでキッチリ3タテしたしな。
132:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:39:22.60 ssHeY5m70
>>105
荒木にしたところで人気なんて出ないのにな。
40歳、ヤクルトファン歴25年の俺でも荒木に特別な思い入れなんて無いわ。
マジで観客動員にプラスの効果なんて全くないと思う。
133:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:44:07.43 ssHeY5m70
>>114
ハマはオファー出すかもな。
まぁ、ジュンジュンも受けないと思うが。
134:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:52:42.38 bzwaP7Ws0
>>132
荒木ってただのイケメン枠だったんでしょ?
135:名無しさん@恐縮です
11/09/18 10:54:35.92 8db1SYC30
日本のプロ野球では、選手としてたいした実績のない人が
一軍監督になるには、与えられたポジションを一生懸命やって
成果を出していくしかないんだろうな。
運も良かったね。高田が途中休養しなかったらポストがまわってこなかった。
136:名無しさん@恐縮です
11/09/18 11:00:38.80 7N1b/xLG0
ずっとヤクルトファンをやってて2軍も見に行く俺としては「監督小川、4番畠山」で1軍で優勝間近なんて感慨深い。
畠山なんて2軍の帝王的なポジションで終わるだろうな思ってたのに。
137:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:20:09.25 dlCO8S0e0
>>36
天井低いよワロタ
分かる人どんだけいるんだw
138:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:29:03.25 vK2JQqur0
セ・リーグは阪神と巨人が交互に優勝しときゃいいんだよ。
で、5年に一回ぐらい中日が優勝な。
プロ野球においてヤクルトスワローズなんてどうでもいい。
ヤクルトはプロ野球を崩壊させるつもりか?
139:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:34:48.51 p2euiR+G0
>>123
谷沢氏は千葉愛に溢れてる。実はロッテファンw
去年もプロ野球ニュースで1人だけロッテ推ししてたし。
140:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:34:53.17 5OysA0x5O
開幕前から層は薄いと言われてたヤクルトをここまで持ってきたのは凄いよ小川
逆にあそこまで戦力揃ってAクラスも危うい某球団監督とは大違い
141:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:36:11.46 as+cRONDO
?中日の優勝のがひどいと思うが…味噌人はケチだから金使わないしな。
142:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:38:10.08 F4uHuRzwO
優勝ヤクルトで、日本シリーズ進出は巨人だな
143:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:42:35.50 0pVUzOj20
>>138
ジジィ句読点うぜーよwwww
144:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:45:11.34 0dM7axYQO
>>136
いいチームだよね年齢的にバランスがいいし、この人出したらまずいって選手が何人もいて。
だからつば九郎のギャラ上げてやってね
145:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:45:59.73 74nR6Ag00
まあ野村らへんのヤクルトは選手が結構派手だったからな。
珍プレー好プレーもフジだからややヤクルト押しだったし。
146:名無しさん@恐縮です
11/09/18 12:52:34.32 G2fUaOCS0
>>106
いうほど外国人のあたりは最近すくない。
とくに先発投手。阪神、日ハム、広島、ソフトバンクあたりの
外国人がひとりでもいたら、きのうあたり小川監督胴上げしていたはず。
147:名無しさん@恐縮です
11/09/18 13:18:42.27 5XvabvWNO
いい外人を連れてきてもリリースしちゃうのがヤクルト。巨人に不動の四番を献上したのもヤクルト。
148:名無しさん@恐縮です
11/09/18 13:28:30.86 8Nc5aH9t0
巡り合わせが重なって監督になれたけど、この位の選手実績なら監督に抜擢される方が結果を残すより難しそうだね。
SBで森脇が一時監督やったけど、どっちが奇跡的かな?
149:名無しさん@恐縮です
11/09/18 13:42:26.18 9630YEFd0
>>98
あのときは夏場にナイターやれるのか判然とせずみんな必死
だったしねえ・・・
今夏は産業界がよく耐えて節電してくれたと感謝するしかない
150:名無しさん@恐縮です
11/09/18 16:15:00.55 CgmPJkg40
小川監督は日ハムに引き抜かれそう
あそこは生え抜きとかあまり気にしないし
151:名無しさん@恐縮です
11/09/18 16:16:38.35 cbVZnDoX0
不人気監督なんか辞めさせろよ
誰も望んでねえよカス視ね
152:名無しさん@恐縮です
11/09/18 16:27:33.81 Y8jHt4Kw0
投手事情がリーグ最悪(しかも自分で産んだ有能な高卒若手はみんな卵)苦しみつつもそれを温めながら
引き継いだ監督が無能で
幼鳥が大人に成長した頃に監督になれば有能・・か!
確かに去年迄の(セリーグでは巨人にしか愛着のない)高田体制には人選、人となりを含めて疑問だらけではあったが、
小川さんはその下でヘッドだったような・・
あの失敗のさ中に居て それを反面教師に出来ない指導者なんて考えられないし、
古田時代から4~5年経った今年あたりの投手陣は、他球団から羨ましがられるレベルだ。特に若手
要するに監督なんて8割方「運」だ。
(どれ程最下位を続けてもノムさんだけはいついかなる瞬間も名将らしいが・・)
解った風な事云って恐縮だが、
要するに野球は投手・・これがあるレベルでない限り、バカみたいに打って勝つしか戦略なんてないんだよ!
爪に灯ともして1点モギ取っても、ブルペン陣が弱ければ アっという間の逆転だから。
だから攻撃面でリスクを背負った戦術が出来ない!
監督のやりたい野球・・、戦力の充実・均衡があってこそ初めて「采配」と云えるものが見えるんではないのか。
そう言う事も理解した上でファンでいるべきだろう。
何十年もプロ野球で飯を食って・・その中でも特に認められた人間が
そこだけ無能なんて実際に考えられないだろう。
総理大臣と同じで、責任を持った人間を貶しておかねば「口が腐る」とでも思い込んでる日本人・・
360度 総野党で政府を責め立て続ける風潮が何を産んだか?
毎年首相が変わると 呆れられ、政治だけは三流国へと自ら成り下がってしまった日本・・とどこか似ている。
当たり前か、、同じ国民だからな。
153:名無しさん@恐縮です
11/09/18 16:34:57.16 VySgWqls0
そりゃそうだろ
去年も今年も成績残してるし
荒木って優秀なの?
154:名無しさん@恐縮です
11/09/18 16:36:48.68 6JLGpPetO
ま、結果残してるんだから当然だよな
155:名無しさん@恐縮です
11/09/18 16:40:19.45 0pVUzOj20
>>151
落合乙
156:名無しさん@恐縮です
11/09/18 16:48:16.85 0mImR+Vn0
習志野のヒーローだな。
中大時代はコンバートされたため、普通だったが。
157:名無しさん@恐縮です
11/09/18 17:03:51.44 BgeLllpB0
野球ファン(というかおっさんファン)って
過去にファンだった選手が監督やるのを見たがるからねえ。
こういうファン気質が、現役時代は二流三流でも指導者の素質のある人が
監督になる機会を阻んでいるのだと思う。
158:名無しさん@恐縮です
11/09/18 17:13:14.55 +20wImnnO
そーいや今の総理大臣も習志野が地盤だなw
ある意味こっちの方が泥鰌かもしれんw
159:名無しさん@恐縮です
11/09/18 17:14:18.36 eCcz4s0w0
荒木が腐るんじゃね
160:名無しさん@恐縮です
11/09/18 17:20:43.08 K2s91lD1O
小川さんはフロントの空気を読まず今年からV3ぐらいしそうw
161:名無しさん@恐縮です
11/09/18 17:31:51.55 QYP/Qzm30
そろそろ理想の上司ランキングに名前があがってもよさそうだが。
162:名無しさん@恐縮です
11/09/18 17:51:20.14 AGQWYdx90
競馬の騎手の巧拙と同じ。
弱い馬を実力以上に走らせることはできないが、
強い馬の実力をまったく殺してしまうことはできる。
163:名無しさん@恐縮です
11/09/18 17:53:39.02 /IVWjM4/0
ヤクルトの全盛期は優勝の翌年必ず4位というジンクスがあったな… (但し92-93除く)
164:名無しさん@恐縮です
11/09/18 17:54:44.27 /IVWjM4/0
来年のセリーグは
◎ ヤクルト
〇 巨人
△ 中日
▲ 広島
▲ 阪神
165:名無しさん@恐縮です
11/09/18 18:39:50.69 fmlxKZ5B0
>>164
何かおかしいぞ。普通▲と△だと▲の方が上のはず。
166:名無しさん@恐縮です
11/09/18 18:49:53.85 ZNe04tBOO
初代ファミスタで代打だったのに出世したもんだな
167:名無しさん@恐縮です
11/09/18 18:51:43.23 q+hQIKLr0
ヤクルトは優勝すると翌年から低迷しはじめるイメージ
168:名無しさん@恐縮です
11/09/18 18:51:58.22 AzU8Pr180
荒木監督を阻止するために選手は頑張ってる と週刊新潮が書いてたな
169:名無しさん@恐縮です
11/09/18 18:52:16.35 09Vq4FWP0
甲子園出場した習志野高校紹介の時に
掛布と谷沢を差し置いて紹介されてたよねw
優勝投手だからあたりまえっちゃあたりまえだが。
170:名無しさん@恐縮です
11/09/18 19:18:13.62 BI328CM20
>>13
汚罵名忘れるな
171:名無しさん@恐縮です
11/09/18 20:18:20.87 /IVWjM4/0
2001~10年の成績
Ys【1 2 3 4】
D 【3 4 2 1】
G 【4 1 3 3】
T 【2 3 1 4】
C 【0 0 0 10】
YB【0 0 1 9】
172:名無しさん@恐縮です
11/09/18 20:19:10.26 /IVWjM4/0
YB【0 0 2 8】
だった
(01年は本来4位のとこ3位)
173:名無しさん@恐縮です
11/09/18 20:22:09.49 /IVWjM4/0
>>171-172を見た限りでは
連対率重視なら中日,単勝なら巨人
しかし統一球が全てを変えていった。馬単でヤクルト-広島という万馬券の可能性すらある。
174:名無しさん@恐縮です
11/09/18 20:33:18.91 M0FiM4Wr0
今は亡き仰木さんは、西本幸雄氏の下で、
長すぎるくらい長期間コーチ勤めてた。
荒木も今は勉強の時期と考えてがんばって修行してほしい。
175:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:10:03.07 XD1hbGYb0
>>171とか意味が分からないんだけど説明してよ
176:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:11:52.90 9+6+V3WR0
プロ野球の監督には、格ってもんがあるだろ
177:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:15:40.45 V6/TJ89V0
>>169
掛布も谷沢もプロ野球選手として大成功したが、キャラクターや現在の状況が、世間が高校野球に求めるものから大きく離れているので。
選手としてはアレだが、地味な仕事を真面目にこなして指導者として認めれました、の小川とは違う。
178:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:24:53.79 k9Pre7qx0
>>157
野球ファンなら、どんなオッサンだろうと
ネームバリュー>>>能力っていう旧態依然の監督選任スタイルには疑問を抱いてるだろうよ
179:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:29:39.07 AGQWYdx90
>>171
巨人だけ1回多くね?
180:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:31:18.76 V6/TJ89V0
>>174
>今は亡き仰木さんは、西本幸雄氏の下で、長すぎるくらい長期間コーチ勤めてた。
それは事実だが、西本は仰木のことを聞かれても「よくわからん」と答えている。
仰木に何を教えたということもないし、コーチとしての手腕を高く買ったわけでもなく、
長くコーチをやっていたのも、なんとなくで辞めさせる理由もないしということらしい。
仰木も、監督としては三原の影響が強いと公言していた。
三原の娘婿の中西と一緒に、三原の残したメモを読み解いて采配を研究したとか。
181:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:32:39.98 MpFOkNcLO
>>144
つば九郎乙。
182:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:35:12.35 xgwhze6Z0
>>176
そんなものは後からついてくる。
183:名無しさん@恐縮です
11/09/18 21:36:23.62 CyaEWLuxO
>>175
左から
1位 2位 3位 Bクラス
184:名無しさん@恐縮です
11/09/18 22:03:04.13 YBsfhWFv0
>>176
王さんお疲れ様です
185:名無しさん@恐縮です
11/09/18 22:07:20.35 k9f6yeJtO
>>176
仰木さんも監督一年目は「地味」とかひどく言われてたよ
186:名無しさん@恐縮です
11/09/18 22:36:34.43 xffQZqpi0
>>134
荒木が入団してくれたおかげで、その後の20年間スカウトが楽になった、と片岡スカウト部長は言ってた
昔はそれだけローカル球団は大変だったんだろう
187:名無しさん@恐縮です
11/09/18 22:38:48.44 M0FiM4Wr0
>>134
早実なのに、成績が悪くて早大への進学が怪しくなり、
急遽ヤクルトに、ドラフト指名をお願いした、という噂もある。
188:名無しさん@恐縮です
11/09/18 22:43:55.43 xffQZqpi0
>>187
巨人との競合だったんだが・・・・
そもそも早大には無条件で行けてたし
189: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.0 %】
11/09/18 22:47:10.75 fCDwm7nN0
荒木も小川同様、他球団を経験しているからいいんでないの
190:名無しさん@恐縮です
11/09/18 23:10:59.01 CyaEWLuxO
>>188
無条件じゃなかったし
191:名無しさん@恐縮です
11/09/19 00:34:21.27 f1ONizvc0
>>19
今年が一番の試金石だったんだけどね
192:名無しさん@恐縮です
11/09/19 00:40:59.87 Vn8mQQA80
>>77
むしろそっちのほうが、面白かったかもw
193:名無しさん@恐縮です
11/09/19 00:44:56.87 f1ONizvc0
>>88
都内は他の娯楽も多いからね。
194:名無しさん@恐縮です
11/09/19 00:50:19.86 f1ONizvc0
>>124
野村ID申し子は古田が筆頭かと思ったら意外とそうでもなかったんだよね
楽天時代に池山をコーチーで入れたのは将来を見越していたんだろうな。
195:名無しさん@恐縮です
11/09/19 00:52:47.40 f1ONizvc0
>>105
正直池山監督にしたほうが客よべるよ
>>125
19日NHKで特集あるよ。
196:名無しさん@恐縮です
11/09/19 00:57:05.20 f1ONizvc0
>>157
その点だと現在のヤクルト1軍2軍監督コーチ見ると黄金時代の人ばっかだからな。
昔からのファンだと今後も楽しいんじゃないかな?
197:名無しさん@恐縮です
11/09/19 00:57:39.29 bCgAN2Wt0
>>194
野村はヤクルト監督を辞めるとき、後悔することの第一に、
「池山をうまく指導できなかったこと」を挙げていた。
ブンブン丸を辞めさせて、打率も増え、三振も減りチームバッティングも覚えたが、
売り物のホームランは増えず、タイトルも取れなかった。
果たして、これでよかったのか、と。
だから、池山に借りがあると思って、コーチに招いて帝王学を授けたのかなと思う。
(山田をバッテリーコーチにしたのも、阪神の正捕手から外した借りを返す感じ)
当時の池山は、解説の仕事も下手、ヤクルトは同学年の古田が監督なので帰れず、
プロゴルファーを目指したりして迷走してたしな。
198:名無しさん@恐縮です
11/09/19 01:07:02.91 f1ONizvc0
>>197
その通りですそれが言いたかった
あと付け加えるならそれでも腐らずに最後までやり遂げたこと。
199:名無しさん@恐縮です
11/09/19 01:30:24.28 +z8TIfMo0
開幕戦のスタメン3番浜中5番相川
3戦目の横浜戦でも終盤逆転負けで開幕3連敗
正直、最下位あり得るかもと思ってたら今は首位
200:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:04:52.03 m2+QIKOXO
高田犬とは何だったのか
201:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:07:43.76 Z3MFJ7N20
名将誕生やな
202:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:14:01.54 9eylQFf20
>>102
同意
ノムシンって誰かが功績を上げると必ずボウフラのようにわいて出てくるよねw
203:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:14:17.04 5vlQfxvv0
JunG
204:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:23:51.70 sX8jrkV60
小川監督から強烈な星の閃きを感じたんだが・・・
205:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:27:12.82 FNIEu8B50
高田→小川でここまでチームが変わるとはな。
やはり監督の手腕ってのあるんだね。
206:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:33:29.29 7I2cnKLFO
続投?
そらそうよ
207:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:40:33.45 +Gh/HRY60
現役時代は代打屋でぱっとしなかったのにな
208:名無しさん@恐縮です
11/09/19 03:41:06.40 LWlckoSu0
>>146
最近は白セルさんといい、バレと言い最初は良いんだけど失速する系が多いよな。
白セルさん昨年が途中からで15本なのに今年は12本とは思ってもみなかったわ。
17号、18号を打って完全体になる日は無いのかな?
それとも今年はわざと出さないで平凡な成績に収めてあの糞球団の強奪から身をひそめて来季から長期契約するつもりか?
209:名無しさん@恐縮です
11/09/19 06:27:33.47 KnduEaD90
>>207
現役時代パッとしなかったけど、指導者で開花した人って
最近いないなあ。
上田利治しか思い浮かばん。
210:名無しさん@恐縮です
11/09/19 07:09:00.07 7r5uS+MVi
たとえばだけど今年日本一になったら再来年のWBCの監督は小川になるの?
王→原→小川ってなんか地味だなw
211:名無しさん@恐縮です
11/09/19 07:14:07.97 7r5uS+MVi
>>209
上田って十分最近じゃねーだろw
だったら仰木さん忘れてるわ。
212:名無しさん@恐縮です
11/09/19 07:33:18.31 bUnpGwys0
>>13
こうだろ。
小川>>>>>>>落合>>>>>>>原=野村>真弓
213:名無しさん@恐縮です
11/09/19 07:56:43.52 m2+QIKOXO
ヤクルト対ソフバンの日シリは全試合地上波中継されるのか?
214:名無しさん@恐縮です
11/09/19 08:01:36.10 Gz9GBnmN0
>>213
その前に鷹が日シリに出られるのかどうかが
不明なんですが・・・
ヤクルトはどうせカモの中日や巨人相手だろうから
勝ち上がってくるだろうけど
215:名無しさん@恐縮です
11/09/19 08:07:32.14 ExPFG5xdO
原なんて現役時に三塁ファールフライ打ってる印象しかない
216:名無しさん@恐縮です
11/09/19 08:13:28.71 mWkJFefM0
たいした原因もないのに勝ってるだけのことで、来年以降ダメになったらボロクソに叩かれることになる。
おまえらだってそうするだろ??
217:名無しさん@恐縮です
11/09/19 08:17:17.87 J0lnigPQO
原因?
218:名無しさん@恐縮です
11/09/19 08:19:38.69 lYqRfD5u0
優勝決定時、若松以上のコメントを出したら認めてやる
219:名無しさん@恐縮です
11/09/19 11:01:06.59 t6xKTWJc0
>>66
誰か奥さんの写真UPして!
220:名無しさん@恐縮です
11/09/19 11:02:09.38 lFRw76cM0
>>209
鳥越元二軍監督(現一軍コーチ)。
221:名無しさん@恐縮です
11/09/19 11:02:42.74 t6xKTWJc0
>>74
2軍監督で結果出している人はやっぱりいいよ
阪神の平田とかいいんじゃないか
222:名無しさん@恐縮です
11/09/19 11:14:11.43 ijwyV5Qn0
ヤクルトが日本一になったら、なでしこの佐々木監督に続いて
小川監督のマネージメント力が注目されそう。
本が出たり、特集組まれたり…でも小川監督はたぶん嫌がる。
223:名無しさん@恐縮です
11/09/19 11:20:50.05 f1ONizvc0
>>200
チーム編成はたいしたものだと思うけど監督としては駄目なだけ
224:名無しさん@恐縮です
11/09/19 12:27:46.32 qWyNNlbnO
>>222
2ヶ月くらい前にもう何かの雑誌で特集されてたような
225:名無しさん@恐縮です
11/09/19 12:28:44.16 otlaV5cX0
ヤクルト幹部は
荒木大輔にしたくてしょうがないらしいな
226:名無しさん@恐縮です
11/09/19 12:29:16.52 cZ0GHb0t0
2年契約してるなら5位でも続投だろ
横浜に負けるようならさすがに反故だけどな
227:名無しさん@恐縮です
11/09/19 12:53:25.61 FoV4Eb1c0
高田がつき
伊勢がこねし天下餅
座りしままに食らう小川
本当はこんなところなんだと思う
実際の小川は現場で最終意思決定をするだけ
でも、それが一番監督としてはベストなんだろうな
228:名無しさん@恐縮です
11/09/19 13:15:04.99 Gz9GBnmN0
トップなんていうのは
枝葉は部下にやらせて
美希だけしっかり抑えておけばいい
組織を円滑に動かせればいいんだよ
あれこれ口や手を出しすぎたり
逆にいざというときに
何も手を打たないのもダメ
229:名無しさん@恐縮です
11/09/19 17:29:38.31 DwdAnyzX0
>>212
やっぱり何か足りないような気がするんだが…
気のせいか。
230:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:08:25.41 KnduEaD90
>>211
Wikiによると仰木さんはそこそこの選手だったみたいだけど・・・。
231:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:09:44.33 29N97BDg0
これ、発表する必要あるの?
232:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:14:45.16 6LwuXUNF0
>>171
中日はBクラスが1回しかないw
しかも3位も2回と少ない。
233:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:17:12.70 6LwuXUNF0
>>205
日ハムの時もそうだけど高田は地ならしをした。
そのおかげで今のチームがあると思うが…。
234:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:20:18.85 KnduEaD90
>>233
そりゃ、ハム人脈を利用して、
ヤクルト有利のトレードしたからな。
あと、福地を獲ったのはヒットだったな。
その割に、原因不明の連敗とかしたけど。
235:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:32:08.39 q19X761R0
初代ファミスタにおがわが代打にいたよね
236:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:37:40.00 anmI64jzO
>>227
それだけであれだけ高い勝率は出せないと思うけどな
人柄が良くて選手に慕われてるらしいね
采配は分からんけどそういう面も関係あるかもね
237:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:51:35.36 KnduEaD90
荒木までの中継ぎとして、短期の予定だったのに、
続投を認めさせたんだからさすがだよ。
アルバイトから取締役になったようなもんか。
238:名無しさん@恐縮です
11/09/19 18:56:10.56 cKG0gAUpO
>>233
監督としては明らかに無能だろ
239:名無しさん@恐縮です
11/09/19 19:14:50.77 XktbFNFIO
無能って真弓とか原とかだろ
240:名無しさん@恐縮です
11/09/19 19:17:54.81 KnduEaD90
>>239
原は監督7年で4回優勝、WBCでも優勝。
立派なもんじゃないか。
241:名無しさん@恐縮です
11/09/19 19:21:17.16 U31mbBD40
斎藤佑樹も取れなかったこともあり、昔みたいにフジテレビは宣伝してくれないから、誰も顔を知らないような監督が続投でもいいだろうな
242:名無しさん@恐縮です
11/09/19 21:37:24.87 Vly3Mosv0
>>241
どうだろうね。
スワローズは商品価値がないから低い年俸で無名監督煮やってもらうほうがいいんだろうけど、
優勝する必要はないわ。
セ・リーグは巨人か阪神が優勝しておけば安泰。
スワローズが優勝するということはセ・リーグを壊滅に追いやることだ
243:名無しさん@恐縮です
11/09/19 21:38:30.03 q+eRXTcl0
3年はやらせるべき
244:名無しさん@恐縮です
11/09/19 21:48:46.18 6HohG/AM0
飛ばないボールにした途端セリーグ最強のチームになりました。
いろんな奴が自分の役目をきっちり果たしているというのが外から見た印象だな。
245:名無しさん@恐縮です
11/09/19 23:13:54.40 qKtjVpeS0
読んでないがおそらくは知ったような顔して
伊勢がとか野村がとか高田がとかいって小川をくさす奴が結構いるんだろ
246:名無しさん@恐縮です
11/09/20 11:42:41.30 Lly+khdqO
いい加減城石クビにしてください
247:名無しさん@恐縮です
11/09/20 11:47:49.53 MTgFaebJO
>>17 お父さん、若虎とか言われて髭面の外国人オジサン達と仕事してなかった?
248:名無しさん@恐縮です
11/09/20 11:49:44.13 rQvPRMSiO
野村ヤクルトとどっちが強い?
249:名無しさん@恐縮です
11/09/20 11:54:56.80 TrSSgJplO
そらそうよ
250:名無しさん@恐縮です
11/09/20 12:25:17.00 KwfCBY/7O
>>88
元々ヤクルトファンはルサンチマンにあふれた貧乏人がメインで
来場者数が少ない上に、応援が相手チームをののしるだけの暗い応援だから
他球団のファンもわざわざ神宮に行く気がしないんじゃない?(阪神除く)
251:名無しさん@恐縮です
11/09/20 12:31:28.77 Xf8wMBIdO
横浜を地ならししたらいつ結果が出るの?
252:名無しさん@恐縮です
11/09/20 13:28:20.66 X8IseO7U0
>>233-234
【ヤクルト】
藤井 秀悟 (日ハム→巨人)
坂元 弥太郎 (日ハム→横浜→西武)
三木 肇 (日ハム→引退)
↑
↓
【日ハム】
川島 慶三(ヤクルトで現役)
押本 健彦(ヤクルトで現役)
橋本 義隆(ヤクルトで現役)
253:名無しさん@恐縮です
11/09/20 14:18:46.15 0imSdR88O
>>252
弥太郎と力者をそれぞれ古巣に返してほしい…
254:名無しさん@恐縮です
11/09/20 15:22:22.06 Z+QoAVmN0
>>152
尾花さん仕事して下さい。
255:名無しさん@恐縮です
11/09/20 15:44:59.53 WB4ZfSPm0
尾花と大矢はヤクルトが嫌いなのだろうか?
256:名無しさん@恐縮です
11/09/20 18:13:47.85 LRSvjd7R0
>>255
尾花はともかく、大矢はヤクルトと喧嘩別れして現役引退したから嫌っているだろう。