【地方競馬】荒尾市、2年前から競馬廃止へ向け用意周到 三セク債の起債準備 表向きは「経営の透明化が目的」と強調at MNEWSPLUS
【地方競馬】荒尾市、2年前から競馬廃止へ向け用意周到 三セク債の起債準備 表向きは「経営の透明化が目的」と強調 - 暇つぶし2ch1:恥痢塵φ ★
11/09/07 18:10:04.67 0
本年度限りで約13億6千万円の累積赤字を抱える荒尾競馬(熊本県荒尾市)の廃止が決まった。清算総額は
建物の撤去や競馬関係者への見舞金などを含め、最大40億円とされる。県とともに競馬組合を組織し、荒尾
競馬を管理・運営する同市の負担は大きい。ただ、前畑淳治市長は6日、これまでの方針から一転、県に負担を
求めない考えを明らかにした。同市は10年での償還が可能な「三セク債」で、この難局を乗り切ろうとしている。

同日午後、熊本県庁。蒲島郁夫知事と向き合った前畑市長は、「清算費用の一部負担を県に求める」との考えを
封印した。蒲島知事が、1955年に県と市が交わした覚書で、経営難の場合「不足金は荒尾市が補てんする」と
明記されていることを理由に、「負担は考えていない」と5日に明言していたためだ。

「あれだけ知事が経済的支援は考えていないとおっしゃっているので…」。前畑市長は記者団にそう語った。

市の貯金に当たる財政調整基金は7月末時点で約24億5千万円。清算に全額投入しても足りない。単年度で
清算する場合、一般会計から新たに支出すれば、市は自治体財政健全化法でイエローカードに当たる「早期
健全化団体」に転落する恐れがある。

いかに清算費用の負担を軽くするか。それは、競馬廃止に踏み切る際のハードルでもあった。

市が目を付けたのは、10年償還の地方債「第三セクター等改革推進債」(三セク債)。2009年、イチョウ並木が
色づき始めた熊本県庁。市町村総室の電話が鳴った。

「公営企業になれば、競馬も三セク債の対象になるのでしょうか」。電話をかけてきたのは、市の財政課職員。
当時、競馬の経営改善策を検討する一方で、廃止後の清算で力を発揮するツールとして、「三セク債」の
可能性を探っていた。

ソース(>>2以降に続く)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

【競馬】荒尾競馬、今年12月に廃止へ…荒尾市長が正式に表明 昨年は黒字化も馬券発売額は伸びず「経営改善見通せない」
スレリンク(mnewsplus板)
【競馬】東大卒の競馬ライター・須田鷹雄氏「もう無くなることが決まった(荒尾)競馬について、馬券を買う意味はない」
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch