11/08/30 11:11:05.35 cfmGOS9S0
(´・∀・`)ヘー
3:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:12:06.00 ZHNR+7t9P
ソウってホラーなのか?
4:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:12:06.05 +ItreFqwO
このスレは伸
5:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:12:13.27 +K5KkC8f0
日本の方が精神的に怖い
洋画はただのグロ
6:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:13:10.46 x8Dq7AuL0
ソウがホラー?
7:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:13:29.86 DG0+fBp80
キリスト教以外の文化的ホラーないのかよ欧米
8:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:13:34.99 GLnOih3Q0
盆踊りは6位か
9:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:13:52.95 9plwp0Ye0
エクソシストってホラー?
海外でよくある悪魔とか悪霊系って全然怖くないよな
10:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:14:03.04 mIStse0p0
リング初めて見た時はウンコちびりそうになったなぁ。。
死霊のはらわた系はホラーじゃないのかな?
11:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:14:06.65 NnvqNrDf0
> あなたに恐怖を植え付けた映画は―?
「エイリアン」
12:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:14:07.53 +KShl4z7O
>>1
リング>>>>>>>>>>>>>>>>エクソシスト
貞子は史上最恐怖を与える霊
13:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:14:27.90 ECeG3UXsO
呪怨2を観に行ったがメガネを忘れてぼんやりとしか見えなかった
しかし、斜め前にいたフィリピーナのお姉さん2人が映画にとても良いリアクションをしていたので結構楽しめたw
14:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:14:38.09 9kUmg9Su0
ソウはパニック映画じゃないの
オーメンはホラー?
15:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:14:42.98 Ro/nDo4N0
呪怨とリングはほんとに怖かったな
16: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/08/30 11:14:43.16 SsPKwplH0
ソウかなー
17:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:15:13.91 Xc6uCK970
また知名度ランキングか
18:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:16:01.63 HVz3KIIu0
ヒット作ばかりだな
降霊とかオーディションとかはどの変だろ
洋画だと赤い影とか地味目なホラーが好みなんだが
19:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:16:32.53 sxIqa6gO0
>>9
神と悪魔、キリストと悪魔、
白人様とその他人種、
白人=善、アラブ、アジア、黒人=悪、アホ・・・・
もう、ウンザリだよな、白人のオカルトの構図ってw
20:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:16:48.89 zonrSDKu0
>>13
目が悪いのに暗闇にいるフィリピーナは確認出来たのかw
お前嘘つきだな
21:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:17:29.26 KpDkBbRKO
女優霊は?
22:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:17:31.51 TTpWJ+p90
ソウですねー
23:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:17:45.70 rmWNgW6w0
ブレアウィッチ怖かったけどな。何故か賛同されないんだ
24:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:17:52.60 4to4MeRO0
シャイニングの顔まねをしたことがある人は手を挙げること
25:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:18:13.31 k7fpJBOpO
女優霊が入ってない時点で、信用度ゼロのランキングだな。
26:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:18:39.68 XQIRPjyF0
リングは一発目のTV版が一番恐かった!<松嶋菜々子出てたやつ
かなりびびった
映画はイマイチ
27:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:18:50.45 MDzmKSJUO
>>15
28:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:18:53.24 Ro/nDo4N0
あーあと黒い家も怖かった
29:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:19:08.74 zfLzDr830
最近でいいのは無いの?
30:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:19:14.69 uevQ45aw0
>>23
酔うから
31:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:19:56.91 MDzmKSJUO
>>5
ギャグだろ
特に呪怨とか
32:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:20:08.61 +oOgqqmZ0
リングは2時間ドラマこそ至高
33:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:20:23.29 P50MU2vv0
ドーンブザデッドだろ。
走って追いかけてくるゾンビなんて怖くてたまらんわ。
34:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:20:25.94 H+abL46gO
>>23
珍しい手法でなんか至るところが真似したけど
怖くはない。
1なんかラスト観て『ポカーン』
不完全燃焼みたいな映画だったわ
35:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:20:55.99 sxIqa6gO0
この間、テレビ放送で韓国のホラー超大作ってことになってる「南極日誌」を見たが、
いやはや、史上最もアホらしいホラー映画でしたよw
ガッカリ通り越して、トホホもんだった。
36:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:21:08.21 HVz3KIIu0
>>26
松島は映画版で
テレビ版は高橋克典じゃね?
37:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:22:00.37 H+abL46gO
>>28
自分も怖かったが、小説から入った人中心には不評なんだよな。
38:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:22:20.65 gRtFZYXn0
着信アリってクソ映画だろ
秋元康が原作だからってゴリ押しすんなよ
39:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:22:50.58 dvLO6i3a0
TV版の方は、特に何の覚悟もなく観たから結構怖くてびびったわ…
最後にビデオの内容が流されて、あわわわってなった。
40:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:22:54.83 NnvqNrDf0
>>26
>リングは一発目のTV版が一番恐かった!<松嶋菜々子出てたやつ
それ映画や
41:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:23:55.20 gCbfsxOJ0
悪魔のいけにえ
なんかゾッとする
あとホラーしゃないけどジョーズも怖かった
42:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:23:57.13 AXjPwpMi0
>>23
俺は好きだよ
43:あうw
11/08/30 11:24:19.05 cfV9ziK80
>>20
お前、目がいいだろ?
44:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:24:44.50 gQLz/f/10
「悪魔のいけにえ」が入ってないとか、ありえない
誰に聞いたランキングなんだよ、これ
45:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:24:58.11 R4V04QOZ0
やっぱ、「この子七つのお祝いに」の岸田今日子が一番怖い
46:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:25:16.75 wEbgYy1a0
>>33
走るゾンビの元祖はバタリアン
47:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:25:48.92 ivhdCLZH0
ショーンオブザデッドや死霊のしたたりは傑作
48:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:25:51.27 cQx87kOy0
シャイニングは好きだな~
別に怖くなかったけど
49:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:26:05.98 WlW6VpvN0
「呪怨」は、ワッと驚かすだけ、最低レベルの映画。
「アザーズ」は丁寧なつくりのゴジックホラーで素晴らしかった。
「エスター」も面白かった。
50:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:26:15.76 P7yj94iAO
ソウはホラーじゃないよ
51:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:26:32.65 QMpecymD0
一時期、邦画はホラーばっかりだったな
52:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:26:35.63 Sa1BTooo0
ダンサーインザダーク入ってないな
53:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:26:53.71 NN+AIwlh0
映画のリングは全然
呪怨のほうが怖かったわ
54:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:27:14.63 lPFh0v9U0
ブレアウィッチがない? アレは死ぬ程怖かった
55:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:27:19.42 9kUmg9Su0
怖くなかったけどペットセメタリーは面白かった
エスター怖かった
56:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:27:37.62 KpGm+bMl0
うーん(^^;な感じのリストでつね
突っ込みどころありすぎてあまり言うことないけど、邦画は「黒い家」を入れるべきだと思うの
57:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:27:47.37 HVz3KIIu0
>>45
岩下志麻のセーラー服姿がもっと怖かった
58:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:28:52.86 OAhSSMbw0
エクソシストってキリスト教徒以外はそんなでもないだろ
59:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:30:03.70 H+abL46gO
>>49
『エスター』の子役の演技力にはこれから期待。
でもさらに不細工になってそうだなw
60:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:30:22.62 nHqdGkSc0
お約束ギャグホラーのランキングか
61:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:30:30.70 B2oqLXTEO
「シャイニング」の頭が変になる前から基地外地味た顔してるニコルソンは怖いよな
「リング」は「らせん」とセットで観たので前者100点後者-100点で0点評価になってしまう
62:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:30:52.39 6QhdOe3o0
ソウは死霊の罠Evil Dead Trap(池田敏春監督1988年)のパクリ
URLリンク(www.youtube.com)
japaneese saw???
じゃねーよ。こっちが先だっつの。
63:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:31:08.66 HzmN4yG00
ブレアウィッチ、パラノーマルアクティビティ、RECはけなされることも多いが
アイディアだけで撮っちゃうところが偉い
SAWもグダグダになるとはいえ、初見では面白いし、これだけその後に与えてんだもん
もっと誉めてあげて
64:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:31:44.45 RqodQ0LEO
パラマウントベッドみたいな名前のやつが怖かった
65:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:32:02.96 h7M8j1SW0
>>36
テレビ版の方が原作に近い感じだったね
66:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:32:25.70 SFBQnakb0
洋画スプラッター系の映画って怖いというか痛そうだなぁくらいにしか思わない
67:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:32:25.97 GZ5d/1p+0
邦画の1位から3位とか、ただの理不尽な気持ち悪い映画なんだが、
こんなのが日本のトップ3なのか
68:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:32:42.72 mQiVfHg30
>>25
あ、ホントだ。3~5位より上か間には入っていてもおかしくないかい?
69:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:32:52.65 nw1mdB8L0
>>57
年末時代劇スペシャルかなんかでやった五稜郭ってのがあって
それに当事30ぐらいの浅野ゆうこが13,4歳ぐらいの役やってた
怖くは無かったが、なんかソワソワしてしまった
ちなみに貞子ってリングでは怖いけど、らせんだと「むしろ俺のとこにもよろしく」って思うよな
70:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:33:21.20 2XSpkLnK0
>>23
わかる人には解る、わからない人は全くわからないからじゃないか?
71:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:33:26.27 XO9ZHGPn0
羊たちの沈黙は?
72:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:34:05.20 KJIKaLTp0
デモンズが一番怖い
73:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:34:15.58 omxBsPPN0
リングは今見てもそんなに怖くないが
当時はやばいくらい怖かった 一緒に見てたウチのまじめ父親がリングのせいで眠れなかったと
愚痴ってたほど TVから出てくるってのがけっこう衝撃的だったなw
74:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:35:29.80 HKC87n1j0
ホラーと言っても色々あるんだって
クラシックホラー、ゴシックホラー、サイコホラ、サスペンスホラー、スプラッターホラー、
SFホラー、SF-ホラーファンタジー、モンスターホラー、サバイバルホラー、
パニックホラー、ホラーコメディ、ジャパニーズクラシックホラー、ジャパニーズホラー
などなど
ソウはサイコ・サスペンスホラー(ホラーサスペンス)
75:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:35:30.47 BID+rySx0
洋画だとエスターかな
あとゾンビランド
76:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:35:35.06 u97SZe3D0
CUREはホラーには入らないかな?
77:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:35:38.64 mtsWkZwZ0
呪怨はマジでビビったわ
続編はコメディやけどw
78:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:35:39.81 VgP579NQ0
>>19
全然違うんだけど
たとえばポルターガイストとかネイティブの祈祷師が活躍してんじゃん
79:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:36:53.75 sxIqa6gO0
>>73
人によりけりだな~・・・
テレビから出てくるシーンで完全にドン引き、超アホらしくなって終わった・・・
80:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:37:31.10 zreDmLs90
邦画5位の「怪談」て小林正樹の方だよね
耳無し芳一が耳取られてのたうち回るシーンで太腿の後ろ側にお経が書かれてないのを発見した
81:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:37:52.79 2XSpkLnK0
リングの映画版は、テレビから貞子が出てくるシーンだけの怖さ
TV版は貞子はちゃちだけど、ストーリーが丁寧で最後にきちんと怖さを感じる
あれは民放テレビらしい名作
82:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:37:53.89 nw1mdB8L0
>>75
ゾンビランド観て食いたくなって探したお菓子、トゥインキー
日本じゃコストコでも売ってない事が悲しかった
83:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:38:17.09 qNC7GP7IO
リングが1位って…
84:名無しさん@12倍満
11/08/30 11:38:42.89 lYfoCNfC0
>>63
「REC」は、賞賛の声の方が多いだろう。
「2」で原因が悪魔だったというオチが酷すぎただけで。
85:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:39:31.03 2pqyD7XDO
ここまで『震える舌』を挙げるやつなし
86:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:40:04.92 PQ33OXwOO
ゾンビランド全く怖くないじゃんwwww
ソーシャルネットワーク見てからだとさらに笑えたよな
87:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:40:25.26 gCbfsxOJ0
>>62死霊の罠って紳助が出てるね
88:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:40:30.93 RHR6hkbL0
俺的には
1位 ゾンビ
2位 エクソシスト
3位 ソウ
2位 死霊のえじき
3位 キューブ1
89:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:40:59.60 H+abL46gO
世代にもよるだろうな。
昔の作品をタイムリーに観た人は衝撃的だけど
今となっては若い人が観たら、単なる古典的な映画に見えてしまう場合もありそうだしな。
後個人のトラウマ的にも変わるだろう
90:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:42:39.44 ronH9y890
ポルターガイストは怖くない感動的。13日の金曜日はキャリーと同じドッキリ。エクソシストとシャイニングは傑作ホラー
91:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:42:49.49 8nKK0WpE0
着信アリとか駄作もいいとこのものをランクインさせんじゃねぇよ
92:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:42:58.19 S0tZWHZa0
ゲームと同じで、順番ってでかいからな、個人的感覚だと。
例えば現行の二番煎じクソゲーRPGでも、初代ドラクエよりは遊べるしレベル高い、みたいな。
初めて鳥肌たったのは厨房の頃見た女優霊だったが今見返したら何の事も無かった。
でも鳥肌立つ程怖かったのは女優霊だけだったな。
93:名無しさん
11/08/30 11:43:34.57 Uhd65byz0
>>21
劣化リングすぎて全然怖くない。
それよりテレビで役所広司が出てたやつが怖かったなぁ。
奥さんが霊能力者だかなんだかの。
94:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:44:01.27 KpGm+bMl0
>>46
ドーンとか最近のゾンビ映画の機敏なゾンビは「28日後…」の影響かと
95:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:44:14.90 i0G/wArQO
13日の金曜日は壮大なる母の愛情物語。
異論は認めない。
96:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:44:23.23 53V6cUzt0
サスペリア2だなー
97:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:44:23.24 bIvnpnjI0
このランキング、レベル低いなw
98:74
11/08/30 11:44:31.95 HKC87n1j0
ソウはサイコ・サスペンススリラーと書くつもりだった スマソ
99:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:45:26.75 H+abL46gO
>>90
ポルターガイストが怖いのは撮影後の話が怖いわなw
もうリメイクや続編は無理だろうし。
100:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:45:27.56 4EqqawmH0
悪魔のいけにえが思い出補正だとしてもベストだな。
あれほど怖かった映画ない。
101:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:45:34.04 HzmN4yG00
デイ・オブ・ザ・デッドには恋するゾンビが
102:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:45:47.27 sUPEDLNA0
なんでマイキ-とチャイルドプレイ1か2が入っていないんだ?
103:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:45:51.95 nw1mdB8L0
>>89
それはあるわ
13日の金曜日って全体的に怖いかって言うとそうでもないんだけど
ちょっと格闘技やってました系の強めの兄ちゃんがジェイソンに立ち向かって「だめだ殺される」
みたいに叫んでたシーンが激しく怖くて軽いトラウマシーンになった
今思えばよくある演出手法なんだけど、当事小学生の俺には衝撃的だった
104:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:45:59.26 IyS4zQMl0
四谷怪談が一番怖い
必ずお墓参りをしてからの撮影
だそうです
その名前を口にだすことさえNG
と聞きましたが・・
内容も日本的ですね
105:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:46:52.80 nOpGlhp70
ゾンビは走ったらつまらん
ただの暴徒にしかみえない
106:名無しさん
11/08/30 11:47:59.33 Uhd65byz0
>>63
ブレア・パラノーマル・REC・ソウ・CUBEは、1作目は低予算×アイディアで評価されて、予算が増えた続編で評価落とす典型だけどな。
107:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:48:00.14 uRuUnemdO
邦画部門ランキング見てなんか物足りないなと思ったが、
八つ墓村がないね、あれはサスペンス扱いか?
108:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:48:09.89 EVJlL4rj0
邦画は「回路」が一番恐いよ
109:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:48:19.61 A0H9mBg90
13日の金曜日
パート2からジェイソン主役の別の話になったからな
110:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:48:25.57 CONnmC520
ソウってギャグ映画のような気がする
ラストの種明かしとか笑いそうになったぞ
111:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:49:16.18 V7NaZR5k0
ポルタガイスト2の悪霊役のオッさんは
末期癌と知っていて
無理して金のために出演したんだから
映画の呪いとは無関係だ
112:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:50:25.90 nw1mdB8L0
ホラーでも映画でもないけど「放送禁止」もそれなりに良かった
これまたホラーじゃないけどグーニーズのスロースも初登場シーン怖かった
今の時代、ああいう奇形?キャラって映画に出せるんだろうかって思う
こういうランキングもいいけど楳図かずお先生のお薦めランクとかも見てみたいな
113:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:50:53.25 dcksClqc0
洋画部門はソウ以外昔の映画じゃないか。
114:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:51:07.75 u97SZe3D0
>>93
黒沢清の『降霊』かな?
115:名無しさん
11/08/30 11:51:12.94 Uhd65byz0
>>94
ゾンビは死体だから死後硬直していて動きが遅いって最初のゾンビ映画でできた定義だよな。
そもそも28日後ってゾンビだっけか。うすい記憶の中ではゾンビじゃなかったような…
>>108
どこがだw
116:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:51:13.62 7zIPFqxK0
「黒い家」は実話だから怖いよな
明石家さんまが言ってた。
117:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:51:36.43 B2oqLXTEO
>>92
個人的にはどんなホラー映画もゲーム「バイオハザード」の一番最初の
ゾンビが肉喰いながら振り返って襲ってきた時の恐怖を超えられない
暫くプレステの起動音まで怖かった
118:名無しさん
11/08/30 11:52:30.96 Uhd65byz0
>>114
それだ!㌧クス!
あれ効果音無しで幽霊立ってたりして怖かったなぁ。
119:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:52:38.64 gaG3b6w0O
キョンシーが入ってない
120:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:52:40.94 RDcQ54PQ0
パッと思いつくのだと
洋画 エクソシスト、サスぺリア、オーメン
キャリー、ミザリー
ペット・セメタリ―、チルドレン・オブ・ザ・コーン
13日の金曜日、ファンタズム、地獄のモーテル
邦画 震える舌、ブルー・クリスマス
そういやぁ、
「遊星からの物体X」ってリメイクされるらしいけど、どうなんだ?
「ザ・フォッグ」のあまりの出来の悪さに、
イギリス人の友人と映画館出るや否やクソミソ言った覚えがあるが。
121:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:52:51.95 HKC87n1j0
>>76 CUREはサイコスリラーかと
ビデオレンタル屋さんではホラーコーナーかサスペンスコーナーのどちらかに
分けられてるのだろうけど
122:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:53:11.64 R4dSqyH3O
俺はジワジワ系は平気だが、追いかけられたりスピード感があるホラーが駄目だな。
123:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:53:35.96 aACrIlfQ0
邦画の「感染」は怖かったけどな
124:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:53:38.64 xmvMw4QaO
邦画はやっぱりこのメンツがトップ3なのね。
リングは確かに衝撃的な内容だったが。着信ありはあの着信音だけだろ、評価できるのは。
125:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:53:49.28 H+abL46gO
>>111
マジかいなw^^
でもシリーズの長女役と主人公の女の子は…
126:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:53:59.32 w2EH4Flh0
邦画で新東宝の「地獄」が入ってなかったか。ちょっと残念。
まぁでも「東海道四谷怪談」が入ってたからイイか。
中川信夫監督、テレビの「ウルトラマンレオ」も演出したよね。
127:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:54:28.07 GBQ+Yu+mO
和ホラー:いかにも「↑ここで怖がって!!」みたいな作りなので怖くない
洋ホラー:「オーメン」とか「エクソシスト」みたいなのはキリスト教文化ではないためか、怖さのポイントがイマイチわからない。
スプラッター系はやりすぎていて逆に笑える。
128:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:54:35.62 ZUUpVzl50
エクソシストも恐いっちゃ恐いんだけど、恐怖を植え付けられたのは「IT」
いまだにピエロが怖い
129:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:54:45.59 A0H9mBg90
ホラーといえば原作スティーブン・キングだよな
この中じゃシャイニングだけかな
ミザリーなんか入ってないし
まあこの人は当たり外れが大きいけど
130:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:55:12.07 4xFoxVNK0
「ローズマリーの赤ちゃん」
131:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:55:12.61 nw1mdB8L0
>>122
そんな君には富士急のオバケ屋敷お薦め
俺らの前に入ったカップル、男女揃って途中で進めなくなってて
「先に行ってください;;」言われたわ
132:名無しさん@12倍満
11/08/30 11:55:19.70 lYfoCNfC0
>>101
生前、ベジタリアンだったから人を襲わないって・・・
133:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:55:36.13 S0tZWHZa0
>>117
わかるわー。俺はサターン派で、初めてプレステを借りた時に一緒に借りたソフトが
バイオ、クロックタワー2、ブシドーブレードだった。
プレステデビューがクロックタワー2だからPSの起動音が軽くトラウマになってる。
134:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:56:06.08 BID+rySx0
ドラマだと金田一が怖かったな
135:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:56:07.54 5sysNENW0
洋画だとチャイルド・プレイ、続編つまらんけど
136:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:57:01.62 ljPN/KYm0
呪怨のほうがギャグ映画
白く塗りたくった子供が口開けて叫ぶとこは映画館で思わず笑ってしまったw
怖いというより驚かす映画だから後には何も残らんかったな
137:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:57:18.30 4xFoxVNK0
ホラーではないけど、怖さでは、「冷たい熱帯魚」も怖い。
138:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:57:20.92 +Eix4ZWnO
着信アリってそこまででもないだろ
139:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:57:29.28 HVz3KIIu0
キャリー、エクソシスト、ナイト・オブ・ザ・リビングデッドあたりは映画としての完成度が高くて面白いと思うな
怖いかと言われるとそうでもないけど。
小さい頃に見て怖かったのは「死霊のはらわた」がトラウマレベルだったわ
140:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:57:40.75 Jrj+VKck0
>>1
13日の金曜日Part1では殺人鬼ジェイソンは1人も殺しません
なぜでしょう?
141:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:57:43.35 trwQ/wR40
ホラーじゃないけど昭和の金田一耕助があまりにトラウマ
142:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:57:56.55 evtNJj3i0
ショーン・オブ・ザ・デッド
143:名無しさん@12倍満
11/08/30 11:58:12.07 lYfoCNfC0
>>108
「回路」で一番驚いたのは役所孝司が出てきた事だ。
144:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:58:15.21 BsEx8MLf0
着信アリなんて観てるのがアホらしくなってくるクソホラーだろ
ホラーじゃなくてもはやギャグだよあれ
145:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:58:33.89 JI6jHHmm0
あり?
オーメンは入ってないんか
146:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:59:04.01 B2oqLXTEO
>>133
最初はアクションゲームだと思っていたし操作も複雑で慣れてないからコントローラー投げてしまったw
クロックタワーも懐かしい
147:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:59:05.86 OPeJ/KEp0
リングは、不鮮明でノイズ混じりの呪いのビデオ映像がメチャクチャ怖くて気持ちワルかったのに
TVから出てくるシーンはコントに見えて思わず笑ってしまったがなあ
148:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:59:11.43 ZeTq5fFE0
>>137
なにそのWINKの楽曲みたいな名前は
149:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:59:49.89 sUPEDLNA0
チャイルドプレイ3と2は売ってるんだけど、1が売り切れか販売停止って
なってるんだが、なんで?
150:名無しさん@恐縮です
11/08/30 11:59:51.26 HVz3KIIu0
>>140
一作目にジェイソンは…
151:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:00:14.99 JI6jHHmm0
とりあえず
ブレアウィッチとパラノーマルアクティビティがランクインしてたら
選者をぬっ殺すところだった
152:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:00:15.84 ZeTq5fFE0
>>130
主演女優の演技力がすごかった。
153:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:00:31.94 go37YziP0
>>141
昭和はそうだよねw
金田一映画のCMもすごくよくできてて怖いし豪華だった。
154:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:00:46.22 GDrQAgav0
>>96
この前、ツタヤで見つけて久しぶりに観ました。
でも、あれサスペンススリラーの傑作でホラーの要素は
冒頭の霊能者だけ。しかも、その後の伏線のための演出で
霊的なものは絡んできません。でも、ホラーに分類する
人は多いです。
155:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:01:14.10 o3YeTriq0
こわくないけど『狼の血族』が好きだ
156:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:01:37.92 nw1mdB8L0
>>141
金田一と言えば「はじめちゃん」しか浮かばない俺に、本家のお薦め教えてくれ
157:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:01:45.49 4xFoxVNK0
>>148
今、ちょうどレンタルの新作で出てるよ。邦画。
「でんでん」という役者の狂気っぷりが、半端ない。
夜中に見たが、眠気が吹っ飛んだぞ。
158:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:02:09.84 GmADaOEJ0
着信アリは秋元康が関わってる。エイベックスも電通もかな?
ジャパニーズホラーブームに乗っかってちょいと小銭を稼ごうか。って言う作品
159:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:02:24.83 go37YziP0
エクソシストとサスペリアもCMが怖くておしゃれな感じだった。
160:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:02:55.44 C/fNzmvi0
ゾンビものは圏外なんだ。
残念
161:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:03:11.46 S7oerYfj0
パニックホラーだけど、「REC」がちょっと怖かったな
162:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:03:20.92 VomEK6QG0
俺的ベストはヘルハウス
パメラちゃんかわいすぎ
>>96
見た人間が絶対に見返す映画
163:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:03:44.03 ZeTq5fFE0
>>61
でも、エンディングは個人的に後者のほうが好きだな
わが子を取り戻すために、世界の終わりに手を貸した。
貞子に魂を売った主人公というブラックさは個人的には評価してる。
164:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:05:17.12 ZeTq5fFE0
>>157
情報サンクス。今度借りてみてみるよ。
165:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:05:54.11 sUPEDLNA0
チャイルドプレイかエムル街の悪夢が入ってないのが不思議
166:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:06:02.32 Q8lv65aV0
パラノーマルアクティビティとブレアウィッチプロジェクトとスクリームは入ってないのかよ
167:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:06:22.68 XgRQJTDSO
幽霊屋敷は、ホラー王道。シャイニング、ポルターガイスト以外にもホーンティング、ヘルハウス、悪魔の棲む家等良作が多い。
168:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:06:22.92 dUzgXMpX0
前情報がありすぎるリングは今見ると怖くないけど、よく出来たホラー
169:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:06:30.86 QUEjjgel0
>>165
最初からエムル街という映画はないだろ。
170:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:06:45.51 ec/hAhWt0
洋画は古いのが多いな
171:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:06:58.50 zymPSEEU0
>>166
宣伝詐欺部門じゃないからな
172:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:07:12.42 4xFoxVNK0
古い洋画ばかりだけど、「エンゼル・ハート」も良かった。
ミッキー・ローク主演、アランパーカー監督。
173:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:07:12.72 JI6jHHmm0
子供の頃確かテレビで観たんだが
洋画で、家自体が悪い物みたいな設定で
トイレの水を流すと便器一面真っ黒な水が流れていくという
ブルーレットの先駆者みたいなシーンがあった
なぜかそこで怖気づいた俺はそこで観るのをやめてしまった
この映画の名前知ってる人いる?
174:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:07:13.42 BID+rySx0
パラノーマルアクティビティは怖かったな~
175:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:07:15.15 i2Nj9sX40
二本のホラーマジでつまんね。
176:名無しさん
11/08/30 12:07:15.98 Uhd65byz0
パラノーマルアクティビティを評価できる理由が見あたらない。
177:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:07:27.75 Il+VRZAo0
死霊のはらわたが一番怖かったよ
178:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:07:50.64 9RF1pvnr0
シャイニングってホラーの代名詞みたいな扱いだけど
超過大評価だよね、全く怖くない
当時としては斬新な映像かもしれんが怖いって言うより芸術的だし
179:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:08:32.26 b3D4inxj0
ファイナルデスティネーションよりこわい映画を見たことない
180:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:13.40 h3bymAPI0
>>173
「悪魔の棲む家」 かもしれないけど、たぶん違うだろうな
181:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:15.77 R24nl+YsQ
個人的にエクソシストとか何が怖いの?って感じ
演技すげぇって感じ
シャイニングと悪魔のいけにえはギャグに見える
そもそもシャイニングはサスペンスだし、悪魔のいけにえは敵の家族の食事シーンで吹いたw
個人的に呪怨で監視カメラになんか不気味なものが映ってるんですよとかいって関係者で確認するシーンが鳥肌立つほど怖かった
廊下をゆっくり横切る黒い物体が画面から切れて、その物体がこちらの監視カメラに気付いてないなってホッとしたらいきなりまた画面に現れ近づいてくるとか日本ホラーの神髄だろ…
洋画ならブレアウィッチとかリチャードギアのプロフェシーって映画が不気味で良かった
こういう派手ではない、怖いというより不気味な映画の方が死ぬほど怖く眠れなくなる
あれは一体なんなんだ…と考えて
182:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:18.60 H+abL46gO
>>143
見所は飛行機落ちたのと小雪のパーンのシーンだけだったw^^
183:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:32.71 zymPSEEU0
>>176
上映前の宣伝が上手かったじゃないかw
中身はカスカスの駄作以下だけど。
184:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:45.23 p6uCE6Jl0
1位はとなりのトトロだろ
裏話を聞いたらゾッとした
185:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:47.38 O3rVTUt90
最近ホラーばっか見てる
このへん面白かった
エスター
レック
痩せゆく男
スペル
パラノーマル・アクティビティはゴミだから見ないように
186:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:47.80 SuD1Sz0g0
キョンシーだろキョンシー
187:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:51.87 go37YziP0
>>156
全体的に豪華で面白いのは「八墓村」かな
いや「犬神家の一族」か
どれも甲乙つけがたく難しいな。
俺が一番すきなのは
「悪魔の手毬歌」。若山富三郎がすごくいい。
188:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:09:54.18 yOc0cFnB0
女優霊、回路、叫、あと輪廻
輪廻は割と広いパイ狙った成功例
着信アリは失敗例ってイメージ
189:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:10:36.73 nX1BL3xyO
>>173
ポルターガイストかキングの作品
ググってくれ
190:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:10:45.38 H+abL46gO
>>173
悪魔の棲む家?
191:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:11:08.41 HKC87n1j0
>>143 黒沢清監督のサイコ系の怖い映画には役所広司が定番なんだよ
他には降霊、CURE、カリスマ、ドッペンゲンガー、叫とかも出てるよ
192:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:11:37.21 JI6jHHmm0
>>174
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
193:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:11:43.87 POW5lLnqO
洋ホラーは、いきなりの大音量で驚くのが殆ど。
内容は大したものがない。
194:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:12:15.82 6ThhDELL0
コワイ女わ?
195:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:12:17.94 KLHipdF+0
>>181
エクソシストは監督がマジキチなので裏話を読むと鳥肌立つ
196:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:12:20.00 go37YziP0
CURE面白いねキュア
197:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:12:33.77 UfHYHfgr0
邦画は中川信夫の地獄
洋画は悪魔のいけにえ
198:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:12:38.70 R24nl+YsQ
正直、シャイニングは芸術的だけど、芸術的でホラーな映画ならやっぱり初代エイリアンだな
199:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:12:53.08 yOc0cFnB0
>>49
エスターは怖いっつーよりもどかしくて仕方なかった
最後旦那殺されてザマミロと思った俺はダメ人間か
200:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:13:02.77 JI6jHHmm0
>>180>>190
悪魔の棲む家か
ちょとぐぐってみるわ
さんくー
201:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:13:14.13 EHgff7CT0
小学生の頃、はじめて見たターミネーターは怖かった
中学辺りでホラーに慣れるまでトラウマになったわ
202:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:13:24.61 O3rVTUt90
エイリアンは造形が素晴らしすぎる
あれ以降ホラーの美術が激変してる
203:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:14:09.74 GDrQAgav0
白黒時代の鬼太郎と妖怪人間ベムは怖かった。
204:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:14:28.17 Ow16OLgS0
リンゴとかの作者って だから何? という糞話ばっか
205:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:14:38.65 HVz3KIIu0
全然怖くはないけど60年代のソ連映画で「妖婆死棺の呪い」が日本の妖怪映画みたいなノリで面白かったな。
原作はゴーゴリーだったかな?
206:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:14:40.20 H+abL46gO
>>195
あのカラス神父の驚き顔撮影するための話聞いてクレイジーw…って思ったわ
207:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:15:08.50 nw1mdB8L0
>>187
ありがとう
挙げてもらうと、どれも俺でも名前は聞いた事のある作品だなー
早速今夜にでも借りてみるよ
208:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:15:19.73 yOc0cFnB0
>>76
CURE、近所のレンタルではホラーの棚にあった
幽霊出ないけど黒沢作品の中ではちとグロめだよね
209:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:15:20.20 roZswiUr0
子供の頃からホラー見てたから、怖さには慣れてて
特殊メイクに興味いくようになっちゃった
210:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:15:21.74 O3rVTUt90
同じようなコンセプトでも
ブレアウィッチとパラノーマルは雲泥の差がある
211:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:15:35.56 evtNJj3i0
B級ホラーには、エロシーンがなぜか入ってるから楽しみだった。
212:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:15:47.57 w/4gABvu0
洋画は5個全部見たが
邦画は5個全部見てない
213:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:15:52.95 upsHxQTJ0
サスペリアの音楽 最強
URLリンク(www.youtube.com)
214:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:16:13.48 ronH9y890
トワイライトゾーン超次元の体験の中の「2万フィートの戦慄」、最近観た中だと韓国作品だが「悪魔を見た」が衝撃的だった。
215:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:17:01.69 R24nl+YsQ
こないだツレと八つ墓村見たけど、ゲームのサイレンに雰囲気似てるなとか男はつらいよのおっさん出てるわとかしか思わなかったわ
216:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:17:15.52 O3rVTUt90
ゾンゲリアだのサンゲリアだのあとなんだっけ その辺りの映画は
邦題でだいぶ損してるよね
217:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:17:49.65 eDTLqFNoO
ソウってホラーに属するの?
3以降なんかはただのスプラッター映画だけど
218:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:17:53.58 GDrQAgav0
>>187
はいはい若山富三郎すごくいい演技。でもそれ、役者としての評価でしょう?
あなたホラーというより、映画通でしょ?
219:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:18:00.18 nw1mdB8L0
>>211
リングだか呪怨だかを観たアメリカの映画監督が「ホラーなのにエロシーンが無い事に驚いた」
旨の発言してたよ
向こうでは観客に殺される役の人達(主に若いグループ)への嫌悪感を抱かせる目的もあって
エロシーンを入れるのが常道だそうだ
220:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:18:03.72 oBJDo6sE0
ここまで「仄暗い水の底から」なし
221:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:18:05.30 R3KIaTVF0
>>5
宗教観の違いのせいじゃね?
222:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:18:26.90 QdKFhyZH0
ホラー映画ってシリーズ化すると必ずコメディ化していくよね
223:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:18:27.06 HVz3KIIu0
>>216
サンガリアとサイゼリアだな
224:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:19:11.21 Q+NEHK9x0
日本の時代劇とホラーは、海外でかなり評価高いみたいね
リングはほんとトラウマ…けど着信アリはギャグでしょw
225:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:19:23.75 YSBa8xuJ0
映画じゃないが、ほんとうにあった呪いのビデオシリーズは好きだな
撮影してる人が霊に気付いちゃうパターンが特に好き
226:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:19:27.70 H+abL46gO
>>213
『サスペリア2』『インフェルノ』など、ダリオ監督の音楽チョイスは良いな
ゴブリン最高
227:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:19:36.09 rWnWqawe0
ハロインがねーぞ
228:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:19:36.55 O3rVTUt90
ジェイソンの命日はひどすぎて逆に面白かった
229:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:19:44.18 SjFtw0g0O
>>181
ビビってるのは演技じゃないし息が白いのも本当に寒いんだぜ
230:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:20:19.03 go37YziP0
>>218
ぜんぜん映画通じゃないよw
>>1のは全部見たけど。
金田一映画はホラーに入れちゃいけないのか?
悪魔の手毬歌の若山富三郎スキって言うとだめなんかここじゃ。
231:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:20:49.96 0X0bVTNxO
中学生ぐらいまでは本当にビビりながらホラー映画観てたけど、今は驚きはしても恐いと思いながら観ることはなくなっちゃったなあ。
232:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:20:52.74 ronH9y890
あと「セブン」もある意味ホラー
233:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:21:12.25 WkONEotK0
デモンズの地上波放送がパッタリなくなったな。
前は深夜によくやってたんだけどね、興味ある人は見てみれ
234:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:21:21.87 R3KIaTVF0
>>33
>ドーンブザデッドだろ。
オが抜けてね?
235:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:21:42.58 O3rVTUt90
ロメロは走るゾンビは嫌いらしいねw
236:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:22:08.14 dTAo0vi+0
死霊の盆踊りが一番怖かった
後半はもう気がおかしくなってしまいそうだった
237:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:22:21.99 B2oqLXTEO
>>163
なる程深いですね
そう言われると気に入らなくて撮り直した
スティーブンキング版「シャイニング」は子供を守る父が主題になってたね
238:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:23:18.27 NLFiYnciO
邦画→霊的
洋画→猟奇的
239:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:23:29.60 R3KIaTVF0
>>64
パラサイト・イブ??
240:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:24:00.87 H+abL46gO
>>235
フルチ監督のゾンビが好き『サンゲリア』とか『ビョンド』とか…
241:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:24:17.46 APOczDO/0
日本人ならチャックっていう人形の映画が怖いと思うのにな
アメリカ人と感覚ちがうな
242:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:25:02.62 dUzgXMpX0
>>200
「ダーク・ウォーター」もググったら?
「仄暗い水の底から」の洋画リメイク
243:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:25:05.51 O3rVTUt90
バスケットケースを見たいのだがなかなか機会がない
244:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:25:40.43 9esJlIW+0
エミリー・ローズも現代版エクソシストって感じで怖かったけどな
245:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:25:50.61 trwQ/wR40
>>156
ドラマなんだけど70年代?の古谷一行の金田一が個人的な
お勧め。自分が古谷好きというのもあるけどwドロドロとした
恐怖感があるが金田一をみるとちょっと安心するみたいな。
>>187
悪魔の手毬歌いいね。
猫背の婆さんに変装した犯人がえらいスピードで駈けてくる
のに異様な恐怖を感じた。動機がまたね...
246:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:26:04.29 rWnWqawe0
ファンタズム、マニトウとかも
247:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:26:54.59 q5Bs8oHf0
>>241
確かに怒ったチャック・ウィルソンは怖いよね
248:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:27:02.38 oHLlJe0F0
菅野美穂の富江も良い
249:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:27:43.00 R24nl+YsQ
181だけど、今話題の福島原発のカメラに現れた指差し作業員も意味不明で怖いわw
正体不明なものが少しずつ迫ってくるって映画ってないかなぁ
呪怨やリングはおもいっきり姿を現わしてくるしダメ
プロフェシーみたいな映画また見たい
250:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:27:51.69 GDrQAgav0
>>230
賞賛してるの。金田一映画は全部、生きてる人が捜査を混乱させる為
トリック使っているので、ホラーではなく推理サスペンスです。
手毬歌の若山富三郎は主役の石坂食ってました。
251:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:28:03.19 YGBwjF6x0
ホラーとスプラッタは分けて欲しいな。
252:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:28:10.80 KLHipdF+0
>>247
若い頃何度もムショに入ってるし、
自分の彼女をレイプしたやつの全身の骨を砕いたりしてるからなぁ。
253:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:28:39.48 7kSYMZzC0
グレートハンティングだろ
254:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:29:01.05 XNUcZlLxO
野性の証明はアクションホラー
255:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:29:09.24 4TrfKcRc0
「箪笥」が一番怖いニダ
256:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:29:50.52 Au4i14ePO
エコエコアザラク入ってないとか
257:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:30:08.05 ronH9y890
イレイザーヘッドも不気味だった。
258:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:30:24.55 jfiwyOGq0
13日の金曜日が入るならハロウィンとか悪魔のいけにえの方が上だろ・・
259:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:30:53.83 q6cG+y6w0
>>241
チャイルド・プレイ??
人形が殺人鬼とかウケる。
人形の怨念ならまだ分かるけど、あのリーチの差で殺されるとかww
260:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:31:53.54 YF7Se6XV0
鶴田監督の予言は良かった。
最近では白い老女。
261:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:32:09.07 yOc0cFnB0
>>251
はげど。
海外ホラーとか迂闊に見れないもん
262:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:32:22.54 HVz3KIIu0
>>256
テレビ版のエコエコアザラク好きだったのに打ち切られちゃったんだよな
映画版ではデビュー間もない菅野美穂のレズキスシーンがあったんだっけ?
263:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:32:35.20 nw1mdB8L0
>>245
おーありがとう
古いドラマだと、レンタルにあるか微妙だけど探してみるよ
つい最近「宣戦布告」観なおして、古谷さんいいな~思ったとこだったから
俺的にタイムリーだわ
264:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:32:47.07 w2EH4Flh0
ルチオ・フルチが↑で出てたが、B級SFサスペンスアクション
「恐怖のグラディエーター」もオススメ。
スプラッタ以外の新境地に挑んだ点はいい評価。
265:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:32:58.77 l2bdTjAx0
フェノミナ
266:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:33:12.63 R24nl+YsQ
チャイルドプレイも人形を喋らせなかったらよかったのに
チャイルドプレイ2だけ見たけど
日本映画なら典型的な日本人形が少しずつ追い掛けてくるとかの映画にするだろな
267:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:33:15.04 4xFoxVNK0
>>257
それそれ! 随分前の映画だが、なんかぶっ飛んでて怖かったな。
268:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:33:22.63 GDrQAgav0
>>251
私も血しぶき嫌い。
269:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:33:26.63 O3rVTUt90
ヘルレイザーは特撮ヲタとかフィギュアヲタにもウエkるよね
ピンヘッドかっこよすぎる
270:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:33:37.09 jfiwyOGq0
昔テレ東で見たモンキーシャインが怖くて切なかった
271:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:36:07.03 GLFzpLAn0
「悪魔の手毬唄」を手毬歌と書かれると萎える。
星稜高校を星陵と書かれるのと同じ感覚だ。
272:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:36:50.10 FkpJsKRn0
ファイナルディスティネーション5の
宣伝じゃないのか
日本は公開まだだもんな
sawはグダグダだがこっちは未だに面白い
273:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:37:02.66 OwG9woQV0
ザ・キャッチャー出てきた?
274:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:37:30.97 q5Bs8oHf0
>>272
4面白かったか?
275:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:37:55.56 cfmGOS9SO
ソウってただのグロだろ
リングは初めて観た時まじで怖かったちびるかと思った
276:名無しさん@12倍満
11/08/30 12:37:56.30 lYfoCNfC0
>>264
冒頭で主人公の奥さんが口笛吹いてる二人組に殺されるヤツ?
「ブレードランナーみたいな近未来味、出してみました」という・・・。
277:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:38:02.14 mf2AlzXEO
女優霊はどうよ?
278:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:39:16.74 MKuBwLcRi
どんな映画でも寺島しのぶが画面に映ればとたんにホラーだよ
279:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:39:37.56 H+abL46gO
>>264
『マンハッタンベイビー』後観てない…ってか晩年の作品は不評の意見多いから観てなかったけど
観てみるか^^
280:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:40:08.17 5anMvHZj0
海外の映画雑誌かなんかのホラー映画ランキングでは、邦画だとオーディションがやたら上位に来てたけどな。
日本人と感覚が違う?
281:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:40:28.71 UVzAmmqe0
日本のホラーだと、ほの暗い?何とかっていうの怖くて悲しくて好きだ。
282:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:40:34.48 ec/hAhWt0
【映画】ハリウッド版『呪怨』、4作目を製作中
スレリンク(mnewsplus板)
283:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:41:35.96 HxhNO4g/0
>>259
チャイルドプレイはコメディとして見てて面白かった
嫁さんまではまだ面白く見られたかが子供はいらんかったな
ただ、幼少時に見るとチャッキーは十分怖かったぞw
284:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:41:41.00 GDrQAgav0
>>277
理解できませんでした。監督はスケバン刑事なんかの人ですね。
同僚にも見せたんですが、サペリア2が遥かに傑作だと。ホラー
じゃないのに。
285:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:41:43.53 iipjoFWm0
ゾンビ映画は怖いものより笑えるものの方が多い気がする
初めからコメディ調に作ってある「ショーン~」「ゾンビランド」「ブレインデッド」あたりは当然として、
元祖ロメロの「ゾンビ(ドーンオブザデッド)」もかなり笑える。パイ投げ……w
286:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:41:53.66 APOczDO/0
>>259
そう。チャイルドプレイあれマジにこわいよね
287:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:42:03.85 yTsIBGht0
10年くらい前にやってたTVドラマ版リング。
ビデオの中にノイズが入ってて、
解析したら人の声の波長に近いという事が判明して、
もっと解析したらごく狭い閉所で発せられてる声らしいということが分かって、
さらに解析して音声として復元させてみたら、
だ し て こ こ か ら だ し て
だったという。あのシーンにはビビった。
288:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:42:06.13 WM4m+Yas0
トビー・フーパーの悪魔のいけにえだろ
あれは奇跡の作品だ
テキサス・チェーンソーなんかただ痛いだけの映画
289:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:42:33.62 6ThhDELL0
新耳袋
290:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:42:39.10 l2lmjAtg0
「13日の金曜日」は小学校低学年の時に家で一人で見れたからそんなに怖いと思わないけどな
最後の「ジェイソン ニューヨークへ行く」だっけ?あれはもう俺の中ではコメディに入るんだがw
291:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:42:47.01 XNFJbIMQ0
きょんしーは?
292:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:43:09.56 MKuBwLcRi
>>281
仄暗い水の底から、だっけ?
確か原作者がリングと同じだね。
293:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:43:27.69 40t65yKD0
サムライミの死霊のはらわたないのかよ
294:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:43:42.05 XI2CFHDC0
ペットセメタリーは泣けるホラー。
涙無くしては見れない。
295:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:44:10.75 dZTdU8oe0
ホラーとスプラッターつうかグロは分けてくれや
296:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:44:56.06 w2EH4Flh0
>>255
キムチホラーでは「ボイス」の子役も怖かったニダ
逆に頭抱えてワロタのは「キラー・レディ首なき殺人鬼」って作品
「冬ソナ」のチェ・ジウのおっ母さん役の女優が
まだ若い頃の作品でヒロイン役で出てたww
>>276
その通り!<口笛吹いてる二人組に殺される
イタリア風味のブレードランナーね、確かに。
297:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:44:59.91 UVzAmmqe0
>>292
ありがとう。
そう、そういうタイトルだった。
日本のホラーはこの映画みたいに、湿気た雰囲気を押し出して
作ったら最高に怖いのが出来そうだよねw
298:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:45:04.48 H+abL46gO
>>288
確か原版フィルムを『最も怖い映画』とどっかの博物館(?)に保管してるシロモノだしな
299:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:45:14.10 ycWC/g0K0
感染と予言が何故入ってない?
ジワジワ来る怖さがJホラーだろ
300:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:46:27.76 WWHi/HwbO
ノロイ
301:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:46:38.17 gQLz/f/10
「な~んだ、チャイルドプレイみたいな話かよ~」と思って見てた「マジック」が怖かった
ネタバレして見ても怖くないだろうけど
若き日のアンソニー・ホプキンス主演
302:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:46:42.19 0mZw+V4J0
ノロイってどうなんですか?
303:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:47:25.50 OKUYfONq0
13日の金曜日は1だけは怖かった
PART2からは、ほぼコメディ
304:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:47:38.44 uLPY7B8t0
>>23
山で道に迷った経験のある人ならメチャクチャ恐いと思う。
305:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:47:56.25 /0rl+K6H0
エクソシストはディレクターズカットが残念だった
CG使って部屋に一瞬悪魔の顔をうかびあがらせたりしてたが
あんなことしなくても充分雰囲気こわいし
いきなりベッドぐらぐらの方がインパクトあってこわいのに
306:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:48:11.68 nRrEkvgxO
まんが日本昔ばなしが一番怖かった
307:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:48:30.73 MQJfIK1lO
ノロイはお笑い映画
308:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:49:11.61 aUQP5TWl0
グロじゃないホラーが見たい
残念ながらないけど。
309:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:49:18.80 M+GzAtuA0
エルム街の悪夢の1は傑作だろ
310:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:49:36.31 Hu6c2FVQ0
三池の作品は入ってないの?
オーディションとかぼっけえ、きょうてえとかはホラー扱いされないのかな
311:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:50:22.90 oBJDo6sE0
映画ではないが
困ってる人に無理矢理自分の顔をくわせるという話が・・・
312:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:50:27.73 w2EH4Flh0
あ、イタリアンで思い出したが、「サスペリア」ってのもあったなぁ。
ジェシカ・ハーパーが出てた。
あの映画はホンモノ?の幽霊が映り込んだ作品で有名だった。
(結局は単に監督の演出だったそうな)
313:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:50:58.60 HKC87n1j0
チャイルドプレイ5作目なんて誰も観ないだろうから、ちょっとネタバレするけど
チャッキーとチャッキーの嫁が自分の子供の進路問題で夫婦ゲンカするからなw
314:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:51:23.91 0mZw+V4J0
個人的に映画版のSIRENが良かったな、
特にロケ地が。
315:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:52:31.46 tZokfQDJ0
>>290
下からよって、足元からあおる、ジェイソン出現用カメラワークを、犬に使ってて、あれはかなりワロタw
俺には、呪怨2もコメディだな
ヘアスタイリストが、かってに落ちて近寄るヅラにビビるシーンは劇場で不覚にも吹いてしまい、他の客の顰蹙を買ってしまった
316:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:52:41.18 MITMxl4L0
映画に本物っぽいの写り込んでるのって何がある?
サスペリアとスリーメン&ベビーくらいしか知らない
317:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:52:43.39 GDrQAgav0
>>311
ジャムおじさんとか言う、マッドサイエンティストが創造したクリーチャー
ですね?確かに、あれに勝るものはちょっと・・・
318:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:53:16.74 m1XjSCkP0
映画のリングなんて小説版好きにとっては、邪道でしかない
テレビから貞子が出てくるとか、原作の設定全てをぶち壊すことになる
小説では現象全て化学的につじつまがあうようになってる
テレビから出てきたらもう何でもありのハチャメチャ映画
319:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:53:20.86 6NIFYgrN0
最近の海外サスペンスホラーみたいな作品のグロ要素の強さは異常だな
ゾンビ系作品に出てくるグロは平気だけど
普通の人間がナイフでハラワタえぐり出すみたいな猟奇的に人を殺すグロシーンはほんと気持ち悪い
最近借りて観たアーバンエクスプローラーっていうヤツなんて最悪だったわ
320:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:54:08.36 4xFoxVNK0
>>308
ローズマリーの赤ちゃんは、まさに当てはまるよ。
古い映画だけど、ね。
321:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:54:25.84 /aPQ3mF80
サスペリア2最強
ITとシャイニングは途中まではかなり怖い
322:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:54:35.39 t7nG460CO
ソウって知らん
323:名無しさん
11/08/30 12:54:45.03 Uhd65byz0
ブレア系ならノロイが色々惜しかったなぁ
324:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:54:53.69 GDrQAgav0
>>318
さんせー。映画で笑ったほうですね?
325:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:55:08.92 pMKyJwU/0
リングは怖かったなー
2以降はグズグズだったけど
326:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:55:31.39 WM4m+Yas0
>>321
ITはラストが酷すぎるよな
金返せってレベル
327:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:56:13.43 /KDFWozF0
マックのハンバーガーだけで生活する映画
あれある意味ホラー
328:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:56:18.48 H+abL46gO
>>316
上にも書かれてるが監督のお遊び^^
『フェノミナ』でも遊びあったよ。
うつってるのは『リング』とか…あまりよくわかりづらかった印象…
329:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:56:23.81 C1iBdfNL0
ここまでスウィートホームなし
330:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:56:42.31 eqHqVKhK0
>>318
科学的につじつま合わされたらそれもうホラーじゃなくてただの怖い話じゃん
331:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:57:19.95 C1iBdfNL0
>>318
でも小説版って無駄も多いよね
貞子が両性具有とか何の意味も無い設定だろ。
332:328
11/08/30 12:57:33.21 H+abL46gO
>>316
あっ『サスペリア』の話ね
333:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:57:50.14 227N00Q50
悪魔のいけにえとシャイニングが2強
ベクトルが違う映画だからどちらが上かは選べないが
あと遊星からの物体X・・・はホラーじゃないか・・・
334:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:58:16.82 xkcjMl0m0
なぁ質問だけど、シャイニングってそんなに怖いか??
全然なんだけど。
335:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:58:59.43 GDrQAgav0
>>312
ホラーじゃありません。見て無い方のために、ぼかしますが
人格障害の人が連続殺人を繰り返す話です。幽霊も怨霊も
でてきません。
336:名無しさん@恐縮です
11/08/30 12:59:24.42 lLUJ8F9y0
アザーズ映画館で観たんだけど、隣の女性が電気椅子にかけられた死刑囚みたいにビクンビクンしてた
ありゃ結構怖い
337:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:00:23.52 Of04IAlg0
サスペリア
死霊の盆踊り
この2作品は外せない
338:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:00:48.50 jPmt7v2T0
>>5
>>1に上がってる洋画のはグロでもないけどね
339:名無しさん
11/08/30 13:01:04.73 Uhd65byz0
>>331
貞子は仮想世界の人類の進化を癌化して止めるただのバグデーターだから性別がない=両性具有ってことかね。
340:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:01:39.76 uzv455rb0
『予言』の雰囲気が好きだったな あと全然怖くないけど晴彦の『回路』
>>1洋画の2位と4位はホラーってよりもエンターテインメントだろー
ビックリ音やグロはホラーじゃないよ 畜生
341:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:01:43.69 aLDvmDvA0
呪怨は小説では面白かったけど映画は最低の出来だろう。
342:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:01:49.15 +TMv91/G0
ソウがホラーかどうかは別にして
一番襲われたくないのはジグソウかもしれない
あいつに狙われるくらいならジェイソンに一撃でやられたいわw
343:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:02:00.99 lLUJ8F9y0
ホラーじゃないけど、プライベートライアンは、絶対戦争なんか行きたくないって恐怖を植え付けてくれた
344:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:02:15.22 gCbfsxOJ0
悪魔のいけにえ
直接的なグロ残酷シーンはないけど怖い
基地外家族だけじゃなくて演出も上手
サリーがレザーフェイスから逃げ切ってガススタンドの室内に座って痙攣しているとき
コックが車取ってくると言って出ていき
その時、独りぼっちになったサリーとともに、外への扉が開いたままになってて、そこをずっと映してて
何かが現れるんじゃないかと思わせる、その静寂の数秒間が妙に怖かった。
ゾッとした
345:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:02:15.95 w2EH4Flh0
監督が「衝撃のホラー映画」だとか喚いて、
実はとてつもないクソ映画だった「バリゾーゴン」。
見終わった客全員が凄く激怒してたのをテレビが取り上げてた。
346:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:03:13.41 GDrQAgav0
あっ、すみません。フラグ間違えてました。>335ですが、
>321さんじゃなくて、>>321さんでした。すみません。
347:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:03:17.45 o1JC4ULl0
スウィートホームも入れてやれよ…
348:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:03:23.86 aIhh+tEm0
リングほどつまらん映画もないけどな
349:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:03:45.98 ZsXCTL8O0
13金とかソウとかは、単に痛そうとかびっくりしたとかで、ホラーと言えるのか?
350:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:03:51.66 Z85z3I/R0
松嶋菜々子は貞子じゃなかったけど
中谷美紀と仲間由紀恵は貞子だったんだよな。
351:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:04:06.92 o1JC4ULl0
>>329
同意見がいた
352:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:04:09.65 GDrQAgav0
あっまた。もう消えよ。
353:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:04:37.90 q5Bs8oHf0
>>345
そのタイトルで見に行こうと思うほうがどうかしてるぜ!
354:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:04:49.83 ZECE6McPO
ここまでイベントホライゾンがなしだと…
355:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:05:34.50 UVzAmmqe0
>>340
予言とか人間味が感じられるよね。
356:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:05:37.67 w2EH4Flh0
>>346
イイですよ^^
同じ名前を冠してて、前作とは中身の違う作品って事ですね。
357:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:06:26.00 8Adz+QAz0
サスペリアよかったけどなぁ
358:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:06:35.83 jPmt7v2T0
いけにえとはらわたどちらも入ってないのは知名度か?
359:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:06:50.46 H+abL46gO
>>350
中谷美紀は貞子じゃないんじゃない?
360:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:07:00.49 LKGXYx14O
>>342 同感w
あんな拉致監禁、拷問されて死ぬぐらいなら一撃で沈めてほしいなw
361:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:07:32.80 D2MNmp/h0
子供のときに見たせいかもしれないが「グレムリン」
362:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:07:36.55 yOnyARu/0
着信アリ怖かったな
あの着信メロディーがしばらく耳から離れなかった
子供の頃に見てトラウマなのはエルム街の悪夢
363:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:09:13.89 b3D4inxj0
貞子とかリングとか全然こわくないんだけど
流行ってたからこわがって彼氏を捕まえたことある
364:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:09:34.57 CyA6bVmq0
「らせん」て評判悪いんだな
365:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:09:44.66 q2PJEk9G0
着信アリって秋元康だよな
よくやるわと思ったな
366:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:09:49.15 8Adz+QAz0
ああ、そうそう 邦画といえば
破傷風のやつ、あれがベストじゃないかな
恐怖をあおるって意味ではトラウマ級
367:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:10:37.53 ycWC/g0K0
>>347
あれ法廷争いしなきゃ今頃DVDやブルーレイで
HDリマスター版でてもおかしくないんだよな
あの当時で結構金かけたSFホラー映画だったし。
勿体無ねぇよなホントに...
368:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:10:49.75 6WCoMyRY0
>>366
震える舌ね。
あれ、一応モダンホラーだよな
369:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:11:52.82 EpPROWeC0
オレは加トちゃんケンちゃんテレビのスイカ人間だな。
370:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:12:59.49 Kz3xqO1z0
食人族は入ってないのか
371:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:13:00.66 m42b8mDi0
シェラデコブレの幽霊ってのが興味あるけど
いかんせん古い映画を上映してくれないんだよなぁ
372:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:13:27.30 oV2n11Wu0
最近、「ハーパーズアイランド」っていう連続猟奇殺人モノの米ホラードラマの一挙放送見たんだけど、
アメリカ人があまりにいつでもどこでも発情してばかりいてワロタ
373:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:13:36.16 8Adz+QAz0
>>368 それだ!サンクス
痙攣起こして舌を噛むシーンがもう・・・
374:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:15:08.72 w2EH4Flh0
>>347>>367
ホントホント。
日本の映画がダメだった頃に伊丹十三の作品が
とても凄く面白くてこの作品観て傑作だ!と思えたのにね。
375:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:15:46.76 2H9QY1FZ0
>>23
リアルタイムで観てればもっと面白かったと思う
公開前の煽り番組で盛り上がったり
ネットでああでもないこうでもないって謎解きしたり
376:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:16:58.77 dUzgXMpX0
>>359
「らせん」で再生した貞子として登場
377:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:16:59.56 RK0QsmJ10
>>1
何の価値もないランキング
洋画も邦画も古すぎる
投票した奴は40以上ばかりだろう
378:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:17:10.67 6WCoMyRY0
>>373
「娘は悪魔と旅に出た」ってコピーがすでに怖かったなw
379:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:17:15.98 6WzMzzMF0
映画じゃないけど、お盆の季節に放送していた
あなたのしらない世界は怖かった
380:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:17:22.55 i4D7ybvo0
誰かマニトウって知らん?
子供の頃3時のあなたで羽田空港の怪現象やって、その先週八つ墓村やってたんで
流れで見てたけどめちゃ怖かった。
監督がすぐ死んだとか聞いたし。。。。
381:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:18:05.44 CoqBcqdO0
リングより螺旋のほうが怖いよ
382:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:19:19.24 8Adz+QAz0
>>378 そんなコピーだったんかw ホラー認定ですな
ちなみに自分はあの映画 テレビのロードショーでみて
泥団子作りを卒業しました
383:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:19:26.74 mCwyFZsF0
>>381
らせんはむしろ笑えるだろ
384:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:20:50.10 s6/nyw2t0
>>95
え?
クリスタルレイクでの青少年更正ボランティアの活動を描いた映画だろ。
385:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:21:14.98 6WCoMyRY0
>>380
マニトウは監督がキャンペーン中に飛行機事故で死んじゃったんだよね。
しかも死んだ場所がインディアン居住区に近かったから
「インディアンの呪い」と宣伝会社が不謹慎な宣伝をしていた。
いい時代ですなw
386:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:21:31.88 dUzgXMpX0
>>317
ほぼ毎週頭の一部を喰われては、オーブンで表面の色が変わるまで焼かれた
頭に取り替えられる
387:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:21:36.35 soMnR52Z0
>>281
ほの暗いは何とも言えない不気味さが良かった
ホラーとしては終盤の展開でガッカリしたけど
>>362
着信アリは怖かった
当時あの着メロ入れてる奴が居たなw
388:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:21:52.85 m+lNKgecO
女優霊がない…だと?
389:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:22:03.51 r4LuaI+v0
エクソシストは悪魔祓いのシーンじゃないとこの方が何かゾーっとする
390:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:22:46.87 tZokfQDJ0
洋画だと「ディセント」最終的に地底人より人間が怖い
邦画だと「感染」かな
あと子供のころ見た「魔界転生」今見れば全然怖くないかも
391:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:23:09.90 Mx3UhYjI0
サスペリアがないとかおわってんな
392:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:23:14.07 6WCoMyRY0
>>389
ホラーとはそういうもんや。
シャイニングも大運動会になっちゃう前の方が怖いw
393:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:23:17.66 IDHxWuh00
女優霊みたけどつまらなすぎだった。
全然怖くないし。
あれ黒歴史でいいと思うんだけどなぁ。
394:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:23:38.04 CoqBcqdO0
リング2はリングに含むのかな
395:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:23:44.74 Mx3UhYjI0
エクソシストとかコントかと思ったけどな
396:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:24:05.81 I3nDNpWQ0
13日の金曜日のどこが怖いのかw
397:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:24:21.99 r4LuaI+v0
>>340
俺は「回路」が一番怖い
脅かし系のシーンは一切なく、ただただ怖い
398:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:24:22.44 yTsIBGht0
生まれて初めて見たホラー映画が「狼男アメリカン」だったんだが
やっぱガキの頃に見たのって脳みそに焼き付いてるもんだよな
登場人物の名前や細かいシーンとかも結構憶えてる
見た日、怖くて寝付けなくなったこともw
399:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:25:16.88 jiFAHVlr0
着信アリから「幽霊」って要素を抜いたら
それなりの三池作品になった気がする。
400:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:25:32.31 1zeJmXfTI
日本のは退屈なだけ
401:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:26:23.82 soMnR52Z0
エクソシストはガキの頃観てトラウマになった
少女に憑依してる悪霊が暴れてるとことか
今見たらどうってことないんだろうけど
402:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:27:18.06 JI6jHHmm0
>>306
軽いトラウマになったのはアレだな
家の中が霊道っての?霊の通り道になってた話
漁師だか農民の男がめっちゃびびってたが
観てた俺もびびったわ
403:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:27:49.73 6WCoMyRY0
オーメンとエルム街は入れてほしいなあ
404:名無しさん
11/08/30 13:27:55.23 Uhd65byz0
スプラッター系やサイコ系とホラーは違うと日本人は認識してるからな。
それでいい。
405:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:28:02.03 dDUsZr3j0
チャイルドプレイだろ
406:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:28:13.80 MOzbSVtK0
子供の頃に見た「マニトウ」が俺の中では一番だわ
407:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:29:12.79 RSklr6eS0
リングも呪怨も映画版じゃないほうが怖かったな
408:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:29:36.79 V0VYFtt90
着信アリ…?
坊さんが吹っ飛ぶ中途半端なサイキックホラーのこと?
409:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:30:20.91 66lrcGkDP
ファイナルデスティネーションだろ
5の冒頭ようつべでみたけどつり橋もう渡れねえ
瀬戸大橋とかも崩れるときはああなるのか
410:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:30:33.26 Z85z3I/R0
>>359
らせんでウィルス感染して融合したじゃない。
当時無名に近かったけど貞子になって出てくるラストの海岸のシーンは綺麗だったよ>中谷
売れないアイドルだった仲間のりんぐ0の時のビジュアルも良かった。
411:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:30:44.69 soMnR52Z0
幽霊とかそういうのじゃないが
ある意味ミザリーが一番怖かったかも
412:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:30:56.19 L008ZwqYO
>>390
「ディセント」いいね、2はただのスカトロ顔射映画だったけど
「感染」は星野真里の豹変ぶりがよかった
413:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:31:42.15 6WCoMyRY0
幽霊じゃなくていいなら砂の女も怖い
414:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:34:21.89 2m4RyYcR0
ファンタムズって鉄球が飛んでくる映画があったんだけど、
子供の頃、そんな映画とがんばれタブチくんが同時上映で、
タブチくん見に行ったのに、それ見て寝れなくなった
415:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:36:13.29 H+abL46gO
>>410
そうだったw『らせん』あったなスマン
416:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:38:52.05 PA2YPBxR0
>>33
どーんオブ座デッド、ネットで評判良かったから
経堂のゲオで借りて見たのよ。
そしたらはじめから面白くて久々に楽しめた。
批評に人間が描けてないとか言うけど
そんなの関係なく楽しめる。
秀作である(´◔◞౪◟◔)
417:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:41:28.71 PQ33OXwO0
デッドリースポーン
418:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:42:41.60 qEFiGiFz0
黒い家の大竹しのぶが怖すぎ
若手はあの演技力を見習って欲しい
419:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:43:10.41 soMnR52Z0
死霊のはらわたってあんま人気ないのかな?
当時最恐って言われてなかったっけ?w
420:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:44:26.23 XfwcnP8S0
ポルターガイストってこういうランキングだとちゃっかりランクインしてるけど
はっきり言って全然怖くも面白くもないクソ映画だよねw
421:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:44:34.95 cC6yjfnf0
リングシリーズようつべにあるから見たけど、
今見るとこんなもんかって思ったな。
呪怨の殺し方がバラエティにとんでるから、
すごい顔で死んで恐怖を表現するくらいじゃあまりピンと来なくなってしまった。
422:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:45:18.05 CoqBcqdO0
ホントに怖い映画は再生してると心霊現象が起きる
423:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:45:40.54 HKC87n1j0
>>407
確かに呪怨の映画版は全然だけど、ビデオ版の方は恐怖の演出、間が結構良かった。
個々の話が段々と繋がっていくところも。
424:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:45:42.84 BH+rdDBs0
個人的に怖かったラドン、マタギ、八つ墓村(野村版)が入ってないな。八つ墓村の序盤の
落ち武者惨殺と山崎努の大量虐殺シーンはマジトラウマ。マタギは小学校の映画館紹介で見せられて
女供が泣いてた。なんであんなの見せてたんだ
425:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:49:09.25 5PNy4Xrj0
そういや、ムカデ人間ってもう映画はやってるのかな?それともまだ?
やっぱりほとんど客が入らず無かったことにしてるのかしら?
426:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:49:18.82 /s/t1KVcO
日本にも優秀なホラー原作があるんだから
羆嵐とか超リアルに作るべし
エクソシストとかゾンビとかジョーズより怖いぜ
427:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:50:02.55 13yLDM0Z0
【映画】ハリウッド版『呪怨』、4作目を製作中
スレリンク(mnewsplus板)
428:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:50:09.91 Zj9FFvLA0
サスペリア入ってなかったか
429:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:51:05.18 74600t490
13日の金曜日って全然面白くないんだが
430:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:51:45.50 PA2YPBxR0
マーダーライトショウってのも良かった
431:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:52:19.78 NYtaWGBN0
貞子がテレビから出てくるシーンで中国人で死んだ奴いたな
432:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:52:54.98 Tjv/CLS70
女優霊とか震える舌が入ってない時点で商業用ランキング
はい終了
433:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:53:06.59 MFeWVs3E0
俺的ベストは邦画死霊の罠と洋画サスペリアだな
悪魔のいけにえは俺的にはドリフのバカ兄弟
434:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:53:39.31 yA5LwlEmO
海外のは脅かすだけで怖くない
まずモンスターや霊が白人ってだけで怖くなくなる
435:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:53:42.99 swvpENaN0
>>7
ゾンビはヴードゥー
436:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:56:11.09 dJIRRyTSO
本気で怖いと思った邦画
黒い家←ゲェーッ!人間怖い!
リメインズ←人喰い熊(実話)
DOORS←日本版シャイニング
437:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:56:26.01 Cet1RfPj0
何が怖いかは個人差があるが、おいらのは・・・
邦画部門
1位 八つ墓村
2位 感染
3位 リング(テレビ版)
4位 回路
5位 ガメラ対ギャオス(昭和版)
感染は、入院してたときに友人がDVDプレイヤーと共に差し入れてくれた。
いい友達を持った・・・
洋画部門
1位 エイリアン
2位 ハロウィン
3位 アザーズ
4位 ファイナルデスティネーション
5位 サイレントヒル
438:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:56:48.24 IyS4zQMl0
みんな四谷怪談知らないの?
一番怖いでしょ?
439:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:57:07.69 dJIRRyTSO
あとスウィートホームがあったわ
440:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:57:16.12 3aGRiysm0
海外のホラー全然怖くない驚かせるだけ
441:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:57:29.31 L008ZwqYO
黒沢清って今なにしてんの?
442:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:58:21.55 XPhkMAGs0
輪廻が一番怖いよな
443:名無しさん
11/08/30 13:58:27.58 Uhd65byz0
>>432
女優霊推す奴多いな。
どこが怖いんだ、あれ。
444:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:59:37.58 zNPFXBJ8O
シャイニングはテレビでも怖かった
あれが大スクリーンだったら、どんだけ怖かっただろう
445:名無しさん@恐縮です
11/08/30 13:59:58.69 dJIRRyTSO
雨月奇憚もいいよね
ニコニコで観られるよ
446:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:00:02.09 EGaI9WiRO
着信アリはのぞき穴から針っぽいのが突き出てきたのが一番怖かった
447:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:01:24.09 L008ZwqYO
着信アリのハリウッド版見たらデーブが出ててワロタ
448:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:02:09.33 WN5itvNf0
かなりの数のホラーを観てきたけど
ほんとに恐いと思ったのはミザリーだけだな
あとはホラーじゃないかもだけどesも恐い
最近だとエスターがなかなか
449:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:02:44.40 t3aa/Jsi0
悪魔関係は付いていけない
シックスセンスは割と好き
450:名無しさん
11/08/30 14:03:31.10 Uhd65byz0
>>448
esって一応実話だっけか。人間の本質系は気が滅入るな。
451:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:04:25.53 soMnR52Z0
>>437
エイリアンはそこらのホラー映画よりも怖いね
当時の最高傑作だな
452:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:04:53.75 dXXYyy1k0
>>443
いやーホントに怖かったよ、「女優霊」。
残念ながら、「映画」ではないけど。
453:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:05:08.62 u+P+QBWO0
サスペリアが意味不明で好き
454:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:05:10.72 ltQkjNrxO
>>448
君となら仲良くなれそう(・∀・)
455:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:06:15.61 H+abL46gO
>>419
怖いってより凄いなって印象、
当時面白かったし
80年のホラーブームの火付け的な映画だから評価する人多いはず
456:名無しさん
11/08/30 14:06:35.67 Uhd65byz0
>>452
あれなら降霊のが嫌だったなぁ
457:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:06:39.54 tqG3XOLf0
>>26
映画版をTVで観たんだろ
458:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:07:14.91 dJIRRyTSO
ミザリーいいよね
あれ女優が若くて綺麗だったら名作にならんかも
キチガイおばさんだから良かった
459:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:07:33.49 bThLCrTq0
全てのホラーは法螺
460:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:07:39.18 w5R9+1u20
>>448
エスターのせいでマルモのガキが怖くてしょうがない
461:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:08:39.76 bThLCrTq0
>>458 アカデミー賞女優のキャッシー・ベイツだから当然
462:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:08:45.34 HVz3KIIu0
>>448
ミザリーとかロザリーとかエスターとかはホラーかどうか線引きが微妙だけど確かに怖いな
気違い入ってると大体怖い
463:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:08:57.22 WN5itvNf0
>>450
そう、やっぱ人間の本質系ってのが一番恐いよね
呪いとか幽霊系は自分が信じてない分、怖くも何ともない
グロいのは恐いのとはまた違うし・・
464:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:08:57.74 H+abL46gO
>>460
歯医者行きたがらない女かもしれんなwマルモの女の子ww
465:名無しさん
11/08/30 14:08:58.69 Uhd65byz0
エスター知らないな…最近のなの?
今度、見てみよう。
466:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:09:27.64 WaYeFp5a0
>>1
洋物はスプラッターがメインだし
和物は内面にくるやつがメインだし。
洋物、和物じゃなく
スプラッター、宗教、たたりとかのジャンルで分けて欲しいな。
467:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:09:44.96 5PNy4Xrj0
死霊のはらわただったか、死霊のなんとかってやつのおっぱいシーンでオナニーしたのは良い思い出
あれ以来、もしかしたらエロいシーンがあるのではないか?
というふうにしか見れないので、いきなり画面いっぱいに、気持ち悪い、怖い、シーンが出ても
ここでエロいシーンがあったら見落としてしまう!と、常に平常心を保つようになってからホラー映画は怖くなくなった。
468:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:12:06.44 WElXf56U0
>>1
「女優霊」もさることながら、
最近では、
優香主演の「輪廻」とか、
「仄暗い水の底から」とか、
お笑い系なら、
高島正伸主演の「感染」
「サイレン」とか、
これら最近のでもなかなか良かったじゃん?
特に優香の「輪廻」は映画館で見たけど、
みんなキャーキャー言ってたよ
469:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:12:12.23 dJIRRyTSO
やっぱ視覚的なホラーはリメインズだわ俺は
熊が人間咥えたまま立ち上がってドタドタ走るんだぜ
DVD出せよー。あんなん家に来たら…うちマンションだけど。
470:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:12:57.80 soMnR52Z0
>>462
何しだすか分からないキチガイって怖いよね
471:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:13:07.34 N/7e/gRn0
ハリウッド版リングやハリウッド版リングはどっちに入るの?
472:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:13:05.85 bThLCrTq0
「八つ墓村」の原作は、呪いで怖がらせて、最後に金田一が合理的な推理で謎を解くカタルシスが横溝の意図なのに
「幻の湖」の橋本忍大先生は、本当にホラー仕立ての脚本を書いちゃうんだものなぁ。
473:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:14:58.58 dJIRRyTSO
八つ墓村は津山事件をヒントにしてるからね。ありゃ怖い。
むっちゃん怖いわ。堪えてつかぁさい。
474:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:17:18.83 +wkzC7xkP
ソウってグロ映画だろ
グロ映画ならソウより出来良いの一杯あるぞ
475:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:18:13.82 1re93xF00
>>438
あれは背筋がゾクッとした唯一の映画だな
476:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:18:21.92 aIhh+tEm0
ハイテンションが怖かった
オチがイマイチだったけど
477:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:18:31.51 WElXf56U0
「八つ墓村」とか「犬神家」とか、あの独特な雰囲気が良いよね
映画じゃないけど、
「あなたの知らない世界」の初期は恐かったな
新婚夫婦が旅行先の旅館で、二人しかいないのに
旅館側は常に三人分の食事、ふとんを出すやつが特に印象に残ってる
478:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:19:12.42 BH+rdDBs0
>>472
映画は映画で好きだわ。どこまでも怨念が付いて回るおどろおどろ感がホラーっぽくて日本の
じめじめした怖さがあった。原作の大団円的なオチもいいんだけどね
479:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:19:52.92 9DDlOp5bO
リングのどこが恐いんだよ
園温子の冷たい熱帯魚の方が恐いわ
480:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:20:32.37 /s/t1KVcO
>>443
女が爆笑するシーン
481:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:21:36.48 iipjoFWm0
ミザリーのババアの顔
羊たちの沈黙のレクター博士の顔
シャイニングのニコルソンの顔 ……にビビる奥さんの顔w
482:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:21:49.79 WElXf56U0
>>479
園まり?
483:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:22:25.37 NXHiix6h0
ヘルハウスは怖くないけど面白かったなぁ
484:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:22:51.24 66lrcGkDP
URLリンク(www.youtube.com)
タダのサメ映画なのに予告が面白そうなんだが
485:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:23:07.28 WaYeFp5a0
>>479
TV版はこわい。
486:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:24:38.36 WElXf56U0
やはり「呪怨」はビデオ版のほうが良かったよね?
あの衝撃は新鮮だった
ただ版が増えていくごとに露出が激しくなりすぎて
最後はお笑いになってたけどねw
487:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:24:50.72 1XqCioXQ0
リングはまだしも呪怨は爆笑しながら観たな。白塗りの子供も必死やな~って。
「エクソシスト」「オーメン」「アザーズ」「シャイニング」これら怖い作品でもあり大好きな映画。
488:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:25:06.43 8OqIZglIO
>>484
オープンウォーター2の日本版予告も吹いたw
489:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:25:20.82 N/7e/gRn0
>>477
それ面白そうだな
それでどうなるの?
490:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:26:05.76 BH+rdDBs0
呪怨の家って練馬区にあるんだっけ?
491:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:26:10.06 bqjLOZNi0
呪怨の小説版はエロかった
ボランティアでたずねてきた女子学生が
幽霊にレイプされて中出しされてた
492:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:26:42.95 dXXYyy1k0
>>484
それで思い出した。
クソタワケたゾンビ映画で、ゾンビ(役の人)に、
モノホンのサメをけしかけてたやつ。
劇場がザワついた。
493:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:26:45.52 HVz3KIIu0
なんか忘れてると思ったらフェリーニの「悪魔の首飾り」を忘れてた
494:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:27:29.18 M2++b8hZO
1、ファンタズム
2、チェンジリング
3、13日の金曜日PARTⅢ
4、地獄の謝肉祭
5、ヘルナイト
495:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:27:42.74 9DDlOp5bO
>>482
その しおん
496:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:29:09.15 lWnu6kyx0
激突の方が怖いわw
497:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:29:18.57 Ab/eiZ210
ホラーは欧州のほうが怖いのいっぱいあるのに
498:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:29:19.95 1l5+2Ake0
最初のオーメン
499:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:29:44.52 WElXf56U0
>>489
最後は、三人分のふとんを出した後にとうとう番頭さんが見てしまい越しぬかして逃げ、
何を驚いているのかと、そっちを見ると、
ドーンと緑色の光を前身に浴びた婆さんが正座してこっちを凝視してた
500:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:30:09.28 TS+sm89g0
ホラー映画じゃない怖い映画、映像作品ってことだろう
~が入ってない ってのは
まあそのジャンル分け基準ってのはいったいなんのか
ってのは無しでw
501:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:31:04.25 fh4hHfHz0
>>484
これかと思ったのに
URLリンク(www.youtube.com)
502:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:31:04.67 WaYeFp5a0
>>496
スピルバーグのその映画を真似たものが
続々出たからな。
凄い香具師だよ、スピルバーグは。
503:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:31:31.88 iFZ+QklLO
シックスセンスとヴィレッジは好きだった
怖くはないけど単純に話が面白い
504:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:32:32.92 O3rVTUt90
サメ映画といえばオープンウォーターはダメだったなあ
505:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:32:44.82 mTElp2yb0
「揺りかごを揺らす手」だったかな。心霊要素はなくて、人間が怖いというやつ。
乳母になって、ちょっと逆恨みの復讐をする話。そんなに怖くないがよく出来てると思うので
結構好き。
506:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:32:59.05 TS+sm89g0
>>499
それっておかしくね?w
旅館の人達は最初から見えてたから3人分出してたんじゃねえのw
507:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:33:00.41 w4TR6+H60
新藤兼人監督の鬼婆
508:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:33:13.44 vdIGhbIr0
あほくせえ
ホラーやSFは好みでランキングを決めてはいかんのだよ。
歴史的な重要さだけで判断すべき。
サイコ いけにえ ドーンオブザデッド
この3つだけが重要。
あとはみんなこの3本の発展か、古くからの古典をアレンジしただけだ
509:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:33:16.54 WaYeFp5a0
ぶっちゃけ、だれもスティーブン・キングものは
怖いとおもっていないことが
このスレでわかった。
510:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:34:05.34 +wkzC7xkP
ってかエルム街の悪夢が入ってないのが不思議
夢の中とか幽霊より性質悪い
見たら寝れなくなるし、こんな怖い映画無いと思うんだけどなぁ
511:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:35:13.24 O3rVTUt90
>>509
キングだと単純なホラーに収まらなくなるからなあ
俺が挙げた痩せゆく男も純粋なホラーかというと違う
シャイニングも原作加味するとホラーではないし
ITくらいか?胸を張ってホラーと言えるのは
512:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:35:44.36 nDemrzni0
三池崇史の探偵物語。映画自体は三池崇史にしては駄作の部類
でも明らかに変なのが写り込んでるんだ。グロ場面とかじゃなくね。
最初スタッフが写り込んでるのかと思ったけど、絶対有り得ないわ
513: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/08/30 14:35:48.93 DMuERYvF0
ジェットコースターも怖いぞ~
514:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:37:01.08 WElXf56U0
>>506
ごめんだいぶ昔のことなんでところどころ記憶がおかしいw
多分
確か見えてたのと形相があまりに違ってたのと、
何回も何回もこの夫婦が「三人分が間違ってますよ」と言ってたのに
その形相だったからだったか
そんな感じ
515:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:38:14.25 tqG3XOLf0
>>467
貪欲過ぎるwwwwwww
516:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:39:47.30 qtDu6Bz50
邦画最恐は
世にも奇妙な物語の雪山
あれはよく出来てる
517:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:39:52.89 Hr4qAe3Y0
黒澤の「蜘蛛巣城」もホラーでいいんでない
518:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:40:25.12 mTElp2yb0
URLリンク(www.cinematopics.com)
これが結構怖かった。
ハリウッド的にサービスてんこ盛りで退屈しない作りのドイツ映画。
519:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:40:27.50 /s/t1KVcO
モンスターアクション
ヒューマンサイコ
セミドキュメンタリー
とでも分類すべきものが混在してホラーの定義が曖昧だ
あとは宗教伝説系
520:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:40:45.02 ExXLjYtH0
ここまで28週後は無しか
521:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:41:56.15 KLHipdF+0
>>507
だよな!
ガチで鬼婆が世界一位だと思うよ
522:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:42:31.43 dXk+4eE8i
悪魔の毒々モンスター 東京へ行く
あれは鳥肌もんだった
523:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:42:39.35 WElXf56U0
>>516
耳袋だっけ?あれの体育館で白いババアが走ってカメラアップになる奴も恐いよなw
524:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:43:55.43 /s/t1KVcO
この手のは古典並べて俺様センス自慢が始まるだけで不毛なんだよなあ
最近の佳作挙げてくほうが余程意味がある
最近のホラーだとRECは良かった
525:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:45:53.85 dUzgXMpX0
>>509
ミザリーが出てるじゃん、純ホラーとは思わないが
526:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:47:16.86 1XqCioXQ0
>>516
最恐かどうかはわからないが、
予測不能のラストまで息をのむ展開だった。
霊魂や悪魔より、狂った人間の方が余程怖いってわけだ。
527:名無しさん
11/08/30 14:48:08.87 Uhd65byz0
>>503
シャマランのラスオチ映画は結局シックスセンスだけで、他はどれもぐっと来なかったな。
アンブレイカブルは見た直後より、数日後思い出してじわじわ「ちょっとおもしろい」と思えてきたけど。
>>467
シャワー室で幽霊にレイプされるやつならわかるがw
528:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:48:48.96 p6uCE6Jl0
>>230
唄
529:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:49:15.35 lY0XzQ790
1位 ハロウィン
2位 遊星からの物体X
3位 マウス・オブ・マッドネス
4位 パラダイム
5位 ザ・フォッグ
こうだろう、にわかどもが
530:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:51:49.72 wwYVe+Y+0
>>436
黒い家は小説のほうがもっと怖いぞ
531:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:52:46.80 M0qgXXz6O
伝染歌はホラーになりまつか?
532:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:52:48.45 dXXYyy1k0
>>529
カーペンター教徒としては、番外に「ゴースト・ハンターズ」を是非に。
533:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:53:57.44 VvUG1UaQ0
>>509
キング作品は理不尽な事故・事件に遭遇した人々が日常性を喪失する悲哀に主軸が置かれているから
怖くは無い
ITの主人公が弟の死に対して良心の呵責を抱いているシーンも、怖いというより哀しい
534:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:54:16.59 go37YziP0
>>250
ああ レスを違う意味でとって悪かった。ごめん。
金田一はサスペンスになるのか・・・
知らなかったよ。ありがとう。
535:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:58:36.31 wwYVe+Y+0
>>534
サスペンスじゃない金田一はミステリー
536:名無しさん@恐縮です
11/08/30 14:59:16.86 j+WOm95f0
呪怨のビデオ版、ぐぐったら動画見られるぞ
俺の感覚では、なぜそんなに高評価なのか全く分からんが…
BどころかC級に思える
リングや黒い家は怖かった