【芸能】国民栄誉賞作曲家・吉田正氏の著作権が謎の指揮者・大沢可直氏に・・・“吉田門下生”の橋幸夫が疑問の声at MNEWSPLUS
【芸能】国民栄誉賞作曲家・吉田正氏の著作権が謎の指揮者・大沢可直氏に・・・“吉田門下生”の橋幸夫が疑問の声 - 暇つぶし2ch125:名無しさん@恐縮です
11/09/01 15:03:31.89 qiwoG4lZ0
謎のって、別に指揮者として無名でも構わないだろ
付き合ってた奴が一般人だったらそもそも誰も知らないわけだし

126:名無しさん@恐縮です
11/09/01 15:52:33.60 BAK3zlgx0
この吉田正さんって年代的にあまりよく知らない人だけど、
石原裕次郎に例えたら、構図がよくわかる気がする。
つまり本人が亡くなったあと、子供もないため、石原軍団が夫人を支えてきたのに
最近近づいてきた人が、石原軍団と夫人を引き離しにかかった。
そしてその夫人が亡くなったら(まだ存命中です。たとえ話です。スミマセン)
その人が自宅も10億近い遺産も著作権も全て相続していた。
しかも、その人は葬式が終わったら、自宅を締め出して遺骨を引き取らないため、
石原プロダクションが遺骨を預かっている。
そりゃあ納得いかないでしょ。
ま、石原裕次郎には、石原慎太郎という睨みがあるのに対して、
吉田正氏には、そういう親族もないのが不幸だった・・・。
ってことなのかな。
あくまでもたとえ話です。
裕次郎夫人、石原プロ、石原軍団の皆さん、ゴメンナサイ。


127:名無しさん@恐縮です
11/09/01 21:08:27.18 Y0/2rFit0
この人のブログを見てきたが、別に朝鮮じゃないだろ。
靖国参拝賛成、ミンス最悪など、ネラーと似たようなウヨ思想の持ち主。
でも人の懐に食い込むのは上手なんじゃないの?
カラヤンのレコーディングプロデューサーに従事したということだし。
でも肝心のカラヤンには、佐渡裕のように実力を認められてわけではないが。

128:名無しさん@恐縮です
11/09/01 21:13:51.03 cQvQV65o0
>>126
でも夫人が財産をどうしようと結局は夫人の勝手なんだよなぁ
そういう輩に食い込まれてしまうような性格の女性であったことを
哀しむ以外に方法はない気がする、ここまでなってしまったら
どうせなら門下生著名人と親族達が結託して
夫人存命の内にことを起こすべきだったかもね
そうしたら亡くなった後は衆人環視の中、ヘタな行動はできなくなってたはず

129:名無しさん@恐縮です
11/09/01 22:30:36.90 Ywzhnb4E0
>>128さん。
そうですよね。
亡くなった夫人の写真をみると、とても90才とは思えない凛とした様子の人で
若い頃から、自宅に集まる門下生たちの面倒をよく見て、母親のように慕い・慕われていたようだから
周囲もよもやこのような遺言を残していたとは思わなかったのでしょうね。
れっきとした「吉田正事務所」っていうものがあるようなので、普通はそこが管理するでしょう。
週刊誌の記事によると、存命中、この指揮者に対して不信感を持つ人が
助言したり、財団を作るように進言したものの、夫人は全く耳を貸さなくなっていたようだから
何だか「洗脳」されたような印象ですよね。
門下生たちも、個人資産についてはとやかくは言えないが、
作品だけは守りたい。と言ってるようですね。
今後の動向を知りたいので、マスコミには引き続きの取材をお願いしたい。

130:名無しさん@恐縮です
11/09/02 05:55:20.95 TAuXO8CT0
2chに良く出てた民主議員が作家の奥さんに取り入って婿になった話を思い出す
それにしても弁護士だなんだと自分はガッチリとガードしてんだなwww

131:名無しさん@恐縮です
11/09/02 07:05:08.63 Vz09Ii1zO
昔、吉田夫妻は三田明を養子に迎えたかったらしいが、実現しなかったんだな。

132:名無しさん@恐縮です
11/09/02 13:50:00.05 6AV+UpCW0
以前、チケットを貰ってこの指揮者の「吉田正記念オーケストラ」を聴きに行った。
はっきり言って、とてもつまらなかった。
親の影響で、知っている曲がいくつもあるのに、アレンジされているのでヘンな違和感があった。
また、上のほうでも書いてあったが、指揮者自身がお客の方を向いて歌ったり
オヤジギャクみたいなトークをする。
見ているこちらが恥ずかしく、連れも「つまらん」というので途中で帰った。
吉田正の音楽を引き継ぐという謳い文句の割には、それ以外の曲もいろいろ入っていた。
その後、新聞のオリコミ広告にコンサートの宣伝チラシが入るようになった。
ああ、やっぱりお客が入らないんだな、と思った。

133:名無しさん@恐縮です
11/09/02 14:34:56.32 Vz09Ii1zO
騒ぎ立てた橋幸夫が財産目当てなのでは

134:名無しさん@恐縮です
11/09/02 14:40:16.05 I5Ib5oYx0
>>93
それが本当なら、森しんいちが、虎屋の羊羹を買うこともなかったのでは。

135:名無しさん@恐縮です
11/09/02 14:44:09.86 I5Ib5oYx0
また変な擁護がわいてるということは、大川は在日だな。

136:名無しさん@恐縮です
11/09/02 14:50:54.56 vBxX8G4h0
>>132
歌やトークに走るのは、指揮者として実力が無いからだろうと思う。

137:名無しさん@恐縮です
11/09/02 14:55:02.02 u8z9rbhn0
また朝鮮か韓国によるのっとりか?

138:名無しさん@恐縮です
11/09/02 15:01:46.20 LZYF1bQD0
>>134
あれは耳毛先生が森の著作権侵害を訴えたから
実際に歌詞の改変してたからJASRACは著作権者を守るため
改変版の歌詞の仕様を禁止した
実のところは森が悪いってよりもナベプロの不手際らしいが

139:名無しさん@恐縮です
11/09/02 15:18:12.65 yvYeypGA0
>>27
堀江淳のメモリーグラスだろ

140:名無しさん@恐縮です
11/09/02 15:23:19.56 6AV+UpCW0
URLリンク(ameblo.jp)
某著名企業勤務の管理職で多忙なため、家事ができない。
88才の母親に、ヨメの分の朝食も用意させていたのか?
どんなヨメなんだよ。
っていうか、自分のヨメを何気に自慢してるのか?

141:名無しさん@恐縮です
11/09/02 15:51:16.89 H/1pN2TT0
生きてるうちに不義理しないでご機嫌ぐらいは伺ってないとねぇ。
そうすればなんか妙なのが食い込んでるなーってことぐらいは解ったはず。
死んでしまってからああだこうだと言ってももう遅いよ。

142:名無しさん@恐縮です
11/09/02 16:24:46.00 6AV+UpCW0
>>141
不義理したんじゃなく、この指揮者が根も葉もない話を吹き込んで
ずっと支えてきた人たちを排除した。
財産目当てだから、気をつけたほうが良いって忠告する人もいたが、耳を貸さなくなっていた。
って上の方に書いてあったよ。

143:名無しさん@恐縮です
11/09/02 18:48:44.72 Vz09Ii1zO
耳を貸さなかったってことは軽く認知症になっていたのかな

144:名無しさん@恐縮です
11/09/02 18:59:45.83 VS9oL34t0
>>135
ブログを読むかぎりどう見ても右の人間だろう。石原支持みたいだし

145:名無しさん@恐縮です
11/09/02 19:47:04.45 MiiUCLJg0
1960年代までの音楽産業は、今と違って、歌手、作詞家、作曲家もほぼ専属で
縛り、曲の原盤権も当然持つ形で、レコード会社の力は圧倒的だった。
そして、各レコード会社の内部で歌手を育てるのが当たり前の時代で、まるで
各レコード会社ごとに学校があるみたいなものだったそうだ。

そして、歌手は各レコード会社の作曲家の自宅へレッスンに通って、曲を理解する
時代だったらしく、当時の平凡や明星なんかを今見てみると、そんなグラビア写真
が、毎月の様に載っていた。

だから、結びつきが強かった分、納得できない気持ちも強いのかなと感じた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch