【ラグビー】ジャパン、W杯最終登録30名が決定 WTB小野澤3大会連続、FL西原とFB有賀は落選、海外出身最多10人at MNEWSPLUS
【ラグビー】ジャパン、W杯最終登録30名が決定 WTB小野澤3大会連続、FL西原とFB有賀は落選、海外出身最多10人 - 暇つぶし2ch2:うんこなうρ ★
11/08/23 02:28:36.46 0
<2011 Rugby World Cup 日本代表 最終登録メンバー>
【PR】
・平島久照 (神戸製鋼 / 28歳 / 24 caps / 熊本県出身)
・畠山健介 (サントリー / 26歳 / 23 caps / 宮城県出身)
・藤田 望 (ホンダ / 26歳 / 10 caps / 埼玉県出身)
・川俣直樹 (パナソニック / 25歳 / 17 caps / 東京都出身)
【HO】
・青木佑輔 (サントリー / 28歳 / 21 caps / 東京都出身)
・湯原祐希 (東芝 / 27歳 / 8 caps / 千葉県出身)
・堀江翔太 (パナソニック / 25歳 / 14 caps / 大阪府出身)
【LO】
・大野 均 (東芝 / 33歳 / 51 caps / 福島県出身 / 2007W杯メンバー)
・北川俊澄 (トヨタ自動車 / 30歳 / 37 caps / 京都府出身)
・トンプソン ルーク (近鉄 / 30歳 / 34 caps / NZ出身【日本国籍】 / 2007W杯メンバー)
・ジャスティン・アイブス (パナソニック / 27歳 / 8 caps / NZ出身)
【FL】
・菊谷 崇 (主将 / トヨタ自動車 / 31歳 / 44 caps / 奈良県出身)
・バツベイ シオネ (パナソニック / 28歳 / 5 caps / トンガ出身【日本国籍】)
・マイケル・リーチ (東芝 / 22歳 / 18 caps / NZ出身)
【NO8】
・ホラニ龍コリニアシ (パナソニック / 29歳 / 19 caps / トンガ出身【日本国籍】)
・谷口 到 (神戸製鋼 / 26歳 / 7 caps / 茨城県出身)

3:うんこなうρ ★
11/08/23 02:28:49.39 0
【SH】
・吉田朋生 (東芝 / 29歳 / 24 caps / 京都府出身 / 2007W杯メンバー)
・田中史朗 (パナソニック / 26歳 / 28 caps / 京都府出身)
・日和佐 篤 (サントリー / 24歳 / 6 caps / 兵庫県出身)
【SO】
・ジェームス・アレジ (ノッティンガム=ENGLAND / 32歳 / 29 caps / NZ出身)
・マリー・ウィリアムス (豊田自動織機 / 29歳 / 3 caps / NZ出身)
【CTB】
・ニコラス ライアン (サントリー / 32歳 / 32 caps / 豪州出身【日本国籍】)
・アリシ・トゥプアイレイ (キヤノン / 30歳 / 16 caps / サモア出身)
・平 浩二 (サントリー / 28歳 / 30 caps / 佐賀県出身 / 2007W杯メンバー)
・今村雄太 (神戸製鋼 / 26歳 / 32 caps / 三重県出身 / 2007W杯メンバー)
【WTB】
・小野澤宏時 (サントリー / 33歳 / 64 caps / 静岡県出身 / 2003・2007W杯メンバー)
・遠藤幸佑 (トヨタ自動車 / 30歳 / 38 caps / 北海道出身 / 2007W杯メンバー)
・宇薄岳央 (東芝 / 25歳 / 6 caps / 大阪府出身)
【FB/UB】
・ウェブ将武 (コカ・コーラウエスト / 29歳 / 31 caps / NZ出身【日本国籍】)
・上田泰平 (ホンダ / 29歳 / 5 caps / 福岡県出身)

4:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:29:55.03 gsbYUCcE0
外人ばっかじゃん

5:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:32:32.56 3whPm27H0
小野澤だけ知ってるが後は誰も知らん

6:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:32:59.54 YwID7d4m0
五郎丸も矢富もいないか

7:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:33:02.14 DMO1Gx92O
オーストラリア第二代表ってことか

8:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:34:18.15 yow1PZlC0
>ホラニ龍コリニアシ

無理矢理漢字いれんでもええやん・・・

9:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:34:34.79 Af2eaIc40
ニコラス・ライアンも日本国籍とったのか
後はジャスティン・アイブスか
しかし、この前のアメリカ戦見たが、谷口の良さがまったくわからん

10:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:35:06.69 Dpmm4/CkP
日本国籍持ってない人間が日本代表を名乗るの?
協会主義って理解できないわ

11:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:35:41.52 U/BpUBmx0
ガチムチジャパン

12:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:39:12.21 1CtON43wO
有賀ママの心で生きられぬ弱さを誰かのせいにして過ごしてる

13:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:41:32.31 CqBHPFri0
イタリア代表も世界のイタリア系をかき集めとるよ

14:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:44:12.82 ExJ8dx3g0
>>7
オーストラリア出身は1人しかいないよ
トンガ2人
サモア1人
NZ6人

1/3が海外出身か
日本でWC開催するころには半分超えてるかもなw

15:名無しさん@恐縮です
11/08/23 02:59:44.94 geGLcEPTO
ウホウホジャパン

16:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:01:50.03 NTcuwioF0
結局日本開催は諦めたのか

17:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:02:09.73 gGCHyP8E0
国籍が違うのに代表とかアホだろと

18:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:03:28.81 DqSXPtDW0
>>17
ヒント:青森代表

19:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:04:44.60 jDx3wao2O
日本代表じゃなく日本協会代表と言え
何だよ三分の一が外国人って

20:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:10:55.90 3whPm27H0
サッカーでいうとカタールのようなインチキ帰化軍団だ
恥ずかしいからやめてくれ
これは日本の代表ではない
金で買った代表選手じゃないか

21:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:15:50.95 4arhwAWB0
>>20
まあお前みたいな雑魚の意見なんて無視だろうがなw

22:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:19:15.97 3whPm27H0
>>21
本当のこと言われて悔しいのかw

23:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:21:07.40 SQ6JFeet0
こういうレギュレーションなんだから別にいいじゃねーかw

24:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:26:54.78 0ExIAmZx0
こりゃ人気出んわ
しかも弱いと来たら誰が見るんだ

25:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:39:31.46 Xsh7SFC+O
ラグビーの代表チームは国籍で分けるわけじゃないとはいえサッカーで日本(人)代表に慣れてる国民には理解されない
長野五輪の時に日系人を大量に帰化して代表チームを組んだけど日本代表なのに英語のインタビューでカタコトの日本語で答えるのを見て興ざめした
ラグビーの場合は帰化した外国人ではないけど日本代表というなら最低限日本語のインタビューに日本語で答える選手だけにしてくれ
>>21
国民の声を聞かない代表チームなんて見向きもされないよ

26:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:53:20.30 Qzxsi/Nk0
バツベイが日本国籍で
西原が…

27:名無しさん@恐縮です
11/08/23 03:59:23.43 VeWERQEP0
まーそれでもムリ

帰化選手は本国では代表になれない選手



28:名無しさん@恐縮です
11/08/23 04:16:25.07 7DweL4Sa0
見る側はレギュレーションだからなんて関係なく
日本代表に他国籍の外人はいってる時点で
応援なんかしたくなくなるけどな

これ変えないかぎり少なくとも日本で受け入れられることはないわな

29:名無しさん@恐縮です
11/08/23 04:17:22.97 M8+sgx8JO
>>27
ホラニはトンガの招集蹴って日本代表選んでるんだけどな

30:名無しさん@恐縮です
11/08/23 04:24:44.10 AhUrDuJo0
当たり前だけどラグビーで20歳ぐらいの若手が日本代表に入るなんて無理だよなー


31:名無しさん@恐縮です
11/08/23 04:34:20.96 vJXiMbe4O
日本国籍が代表の必要条件ではないのに、
それでも日本国籍を取得した人には敬意を表したい

32:名無しさん@恐縮です
11/08/23 04:45:29.51 7CqmQDmI0
卓球も帰化人が多いけど、もうラグビーのほうが多いかもな

33:名無しさん@恐縮です
11/08/23 04:45:32.92 1UgwLSFv0
出場制度がぬるすぎる
リーグ所属で出場OKはどうかしてるラグビーIRB評議会
強い国が限られてるから少しでも番狂わせ起こそうと考えてのことだろうが。

10人はやりすぎでしょ

キムはいまなにしてんだ?韓国ってラグビーに日本より向いてるガッチリ体型が
多いけど世界で勝てないと決まり切ってるスポーツには全く投資しないな

34:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:08:13.30 KUR4Dhv80
世界中から、日本人の血が入ってない選手を掻き集めて日本代表って・・・
選手や協会の努力は分かるが、でもこれじゃファンは増えないし応援もして貰えないだろ

35:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:16:54.67 Ztr+75zlO
セレクションの中身に言及しているのが
>>9 くらいしかいないことにワロタ
ぶっちゃけここにカキコしている方々は、普段ラグビー見ていないだろ

ま、それでもSOアレジには納得いかないが
上手いのは確かだが、現在日本でプレーしていない外国人選手を入れるのはどうかと思う
まして07RWCでJKがゴリ押しでメンバー入りさせた小野が今回スコッド入りしてないのは疑問だ
補充メンバー15人が非公開なのは、セレクションへの批判を避けるためなのかね

36:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:21:04.13 M0L/uqN70
普段からラグビー見てる奴なんていないよ

37:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:21:52.38 Zd3NdmEl0
これじゃサッカーで言うクラブワールドカップみたいなもんだな

38:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:24:25.15 6DCi7nDz0
ラグビーのW杯なんてあったんだ。
すぐに試合が止まって面白くないから全く興味ないけど。

39:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:25:51.29 SczXdH+Y0
ぶっちゃけラグビーて野球と同じくらいマイナースポーツじゃね?
まともにやってるのは欧州の一部とオセアニアだけ
野球の東アジアと北中米とたいしてかわらんな・・・・・

40:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:26:39.33 N894CBm20
外人出てたらそら日本代表って言っても盛り上がらないわなw
帰化したとかならともかく

41:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:29:54.18 ZybMu9Pz0
>>39
野球より遥かにメジャーだよ

42:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:30:25.75 z61DH+Sj0
>>39
そう思うだろ?でも野球ってもっともっとマイナーだぞ。
一応この大会はサッカーW杯、夏季五輪に次ぐ規模なんだぞ。
2億人が観るらしい。

43:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:32:52.42 N894CBm20
>>39
野球ってカバディと同レベルなんだぞ

44:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:33:02.92 SczXdH+Y0
ラグビーてプロリーグいくつあるんだよ
全然無いだろ

45:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:35:52.39 9EarnBaCO
サッカー日本代表
GK
東口(新潟)
キムジンヒョン(C大阪)
西川(広島)
DF
酒井(柏)
闘莉王(名古屋)
今野(FC東京)
駒野(磐田)
中澤(横浜)
栗原(横浜)
高橋(浦和)
MF
遠藤(G大阪)
ダニルソン(名古屋)
清武(C大阪)
キムボギョン(C大阪)
稲本(川崎)
山田(浦和)
原口(浦和)
柏木(浦和)
レアンドロ・ドミンゲス(柏)
FW
李(広島)
ケネディ(名古屋)
イグノ(G大阪)
ラフィーニャ(G大阪)


46:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:46:08.59 5BthWF//0
日本人だけでもアジア予選は余裕で突破できるが
世界相手では外国人を入れても厳しい。
そういう世界。
アイスホッケーと同じ。

47:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:52:17.18 5BthWF//0
>>41-43
野球はやってる国は少ないけど、アメリカ、日本という
世界有数の経済大国で盛んだからまた特別。
アメフトだってマイナー競技とは言えない。

48:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:54:46.05 Z+RuBaQ10
五郎丸は落選かw

49:名無しさん@恐縮です
11/08/23 05:58:36.69 5BthWF//0
サッカー、フランス代表もW杯で優勝したときのメンバーは
生粋のフランス人は1人だけだったからな。
あとはみんな移民系の選手。

最近はドイツでさえ、そうなってきている。
日本もそういう国になってきたんだよ。

50:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:02:39.18 5BthWF//0
【芸人】猫ひろし、9月にもカンボジア国籍取得 ロンドン五輪のマラソン出場へ前進[8/22]
スレリンク(mnewsplus板)

51:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:10:17.44 3l/gGuss0
>>47
経済大国とか意味無いだろ。

52:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:12:17.47 3l/gGuss0
>>49
全然違う。助っ人として来てるのと移民を一緒にするなよ。

53:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:12:48.71 z61DH+Sj0
>>47
何が特別だよ。五輪から外されといて調子のるな。ラグビー舐めすぎ。

54:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:15:28.78 SczXdH+Y0
ラグビーていくつプロリーグあるんだよ
オーストラリアにはあるのか?

55:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:17:57.87 oRtBfu2C0
やっぱ日本語話せない人も結構いるのかね

56:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:18:08.08 5BthWF//0
>>51
商業スポーツなんだから、大きな意味がある。
アメフトなんかその典型だよ。
スーパーボウルの広告料は世界一だし。

57:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:18:19.83 z61DH+Sj0
>>54
何も知らないでラグビーマイナーとかよく言えるな。


58:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:19:34.67 SczXdH+Y0
>>57
でいくつあるんだよ


59:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:21:37.35 5BthWF//0
>>52
長い目で見れば同じこと。

60:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:21:54.99 oRtBfu2C0
>>57
俺も知りたい
いくつあるんだ?

61:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:23:58.83 zI+Yo1xEQ
>>59
いやいや移民と助っ人は一緒にはできんだろ

62:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:25:35.44 1ellXUby0
外人だらけでもいいから
とにかく勝ってこい

63:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:45:35.68 Ztr+75zlO
イングランド:プレミアシップ
ウェールズ、アイルランド、スコットランド:マグナーリーグ
フランス:TOP14
イタリア
NZ、豪州、南アフリカ:Super15と各国内リーグ
主立ったのはこんなトコかな
プロリーグというか「選手がクラブとプロ契約している」と言ったほうが実態としては正しいかな
日本のトップリーグの場合は、例えばトヨタ自動車ヴェルブリッツは日本人は社員選手のみ、プロ契約は外国人選手のみだったり
チームによってプロ契約枠が違うし特に公表されているわけでもないのでよくわからん

長文スマン

64:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:50:06.29 7DweL4Sa0
>>59
逆だろアホ。長い目で見たら別だ

65:名無しさん@恐縮です
11/08/23 06:56:36.92 1q6h6xKg0
まあこういう代表が嫌なら見なきゃいいだけじゃね?w

66:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:15:43.94 0elsT6+E0
日本人に実力が無いからだよ


67:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:19:21.20 SYAGs9T+0
この前の深夜のイタリア戦みたんだけど
なんで小柄でパス下手なひと使うの?(パス出す人が大柄じゃ駄目なの?)
あと日本人で背があっても脂肪も載ってて遅いの多くない?
他に人材いないの?

68:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:20:21.49 oJdyeg200
人材いない

69: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/23 07:21:43.66 4ETft1QeO
×※は紆余曲折あったから、ここで開花してほしい。

70:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:27:35.20 adEsZmcW0
Jスポでやっててもまず見ない

すぐ試合切れてつまらん

71:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:45:37.26 3gefMQ2W0
日本で事件起こして国外追放されたやつは結局代表入れなかったのか


72:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:49:35.63 RQznTtPW0
意味の分からん反則が多すぎ
なんで笛吹かれたのか全然分からん

欧米人が野球見るとこんな感じなんだろうな

73:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:50:29.25 58dSkG+g0
ぶっちゃけラグビーとか誰が見るの?
高校や大学では結構盛んだけど、別に一般人気はないよね?

74:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:50:39.57 cJaW7jnW0
世界中からかき集めたっていうのはちと違う。日本でプレーしたくてやって来て3年以上居た選手を集めた。

75:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:51:00.32 iy6LcdY2O
>71
実力はあるので(フランスの強豪国代表がひしめくクラブにいる)JKは選びたい意向はあったが拒絶されたみたい

76:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:51:55.41 PiHBasTQ0
なんとかジャパン
ってついてないと違和感を覚えるぐらい洗脳されてしまった

77:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:52:12.20 Z/Yb+WBfO
高校野球留学みたいな感じか

78:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:55:40.06 fEQ2cNTf0
全員外国人にしちゃえばいいのに・・・強そうだぞ

79:名無しさん@恐縮です
11/08/23 07:59:48.08 iy6LcdY2O
他の国だと20歳そこそこでも代表に選ばれるけど今の日本じゃ難しいだろうなあ。
大学でぬるいプレイ覚えるから。せめて早稲田だけでもタックル仕込んでくれれば

80:名無しさん@恐縮です
11/08/23 08:01:38.70 GGi3fFOIP
>>73
そっち系の方にはトップクラスの人気スポーツですよ

81:名無しさん@恐縮です
11/08/23 08:05:27.44 QeGoHpw90
前回は生粋の韓国生まれ韓国籍の韓国人が韓国代表が弱すぎてW杯に出られないという
理由だけで、日本代表に紛れ込んで出場してたぞ。

82:名無しさん@恐縮です
11/08/23 08:07:35.36 YjeOxTBE0
>>73
ラグビーは少々マイナーだぬ
大阪では小学校からクラブチームとかあるから
そこそこ人気あるけどね


83:名無しさん@恐縮です
11/08/23 08:10:15.29 MXmqq0ig0
えらい人はラグビー好きな人も多いけど
その手の人は外人多い代表は嫌いそうなイメージよな

84:名無しさん@恐縮です
11/08/23 08:50:56.71 kpmlIFng0
ラグビーだと在日が日本代表としてそのまま出場できる
通名の野球、国籍条項厳しいサッカーとはまた違う

85:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:02:46.64 caos0nJM0
逆に外人なのに日本の為にタックル行ってると思うと感動する

86:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:05:14.47 ErOwpbTi0
国籍の話は日本だけじゃないだろ
ニュージーランドだって元々太平洋代表みたいなものだし
それより30歳前後のプレーヤーばっかだということの方が問題
若手に希望はないのか

87:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:10:45.58 dG+OrN9S0
イタリアのアルゼンチン系とか、欧州国なんかは余所から選手持ってきても、絵的に大した違和感ないけど
日本の場合、外国人が諸に目立つから損だよな

88:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:19:23.76 9jNhBDY10
マリーウィリアムス入れるなら小野入れろよ。
前回はあんな入れ方しといて、今回は外すなんて全くわからん。
バツベイレベルなら、日本人でもOKだろ。ラインアウトが強くなるって言うなら
木曽とか真壁で充分。さすがに今回は外国出身多すぎ。
日本代表は応援するけど、これは批判されてもしかたがない。

89:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:20:45.51 UkESpbRq0
早稲田派閥とかないの?
まあ外国の監督だし無いとは思うけど

90:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:52:49.69 iy6LcdY2O
外国出身者が多い問題の根っこは日本生まれの日本人選手のスキルの低さにあるんだよなあ。
パワーの差よりもずっと大きい。昔の小西、堀越みたいに捌きの速いハーフは絶滅したし。

91:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:53:50.55 Ztr+75zlO
>>86 春に高校代表とU20がスコットランドに連勝してる
あと若手中心の日本選抜が6月のNZ遠征3戦全勝
>>88 同意 ただ外すならマリーウィリアムスじゃなくアレジかな、やはり日本でプレーしている選手を応援したい
ラインアウト云々ならバツベイはリーチの控えなのかな?

92:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:55:43.86 4CX6pmG9O
まったく伸びないな

93:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:55:59.54 a2s16lBhO
こないだ深夜にアメリカとの試合見て意外と面白かった

94:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:58:25.18 M8+sgx8JO
>>90
まだラグビー始めて5年くらいなもんで昔の選手は全然知らないけど
今の代表の日和佐よりも格段に速かったの?あれ以上速いって考えにくいんだけど

95:名無しさん@恐縮です
11/08/23 09:58:59.49 xlDM1fYB0
ラグビーのタックル練習するサンドバッグみたいなやつめちゃくちゃ堅いんだよな

最初おもいっきり肩から当たって倒そうとしたら肩の骨折れるかと思った(笑)

96:名無しさん@恐縮です
11/08/23 10:07:54.04 Ztr+75zlO
>>94 村田亙の全盛期はホントに凄かった
日和佐も速いけど正直格が一枚落ちるかな

97:名無しさん@恐縮です
11/08/23 10:17:50.36 FyFnkuih0
1/3の純粋じゃない日本人

98:名無しさん@恐縮です
11/08/23 10:25:07.79 lJ38saSp0
他の国もこんな感じで外人多いの?

99:名無しさん@恐縮です
11/08/23 10:38:53.33 n3syCaQgO
ラクビーは面白いけど地域格差が大きくて
自国開催しなくても構わないのに


100:名無しさん@恐縮です
11/08/23 12:13:54.04 iy6LcdY2O
>94
大袈裟な言い方すると堀越や小西はボールが見えたと思ったら放ってた感じ。
日和佐はプレッシャー受けると捌きだけじゃなくてパスしたあとのボールのスピードが遅くなるのも課題だと思った。

101:名無しさん@恐縮です
11/08/23 12:18:50.44 iy6LcdY2O
西原とバツベイって日本人とアイランダーの争いと思われがちだが、在日朝鮮人と帰化日本人の争いなんだっけ?

102:名無しさん@恐縮です
11/08/23 12:29:55.77 iy6LcdY2O
>39
ラグビーワールドカップの前回大会の総視聴者数は40億人超だぞ。
300億を超えるサッカーワールドカップとは比較にすらならないけど野球の国際大会よりは遥かに多いんじゃね?

103:名無しさん@恐縮です
11/08/23 12:31:26.19 xzi97lfw0
誰も知らねえw

104:名無しさん@恐縮です
11/08/23 13:31:29.23 Wpz2iec40
コレってなんの代表?


105:名無しさん@恐縮です
11/08/23 13:44:04.14 YA9M10mv0
2011年ラグビーワールドカップNZ大会 日本代表 30人発表
・トンプソン ルーク(近鉄/30歳/NZ出身【日本国籍】)
・ジャスティン・アイブス(パナソニック/27歳/NZ出身)
・バツベイ シオネ(パナソニック/28歳/トンガ出身【日本国籍】)
・マイケル・リーチ(東芝/22歳/NZ出身)
・ホラニ龍コリニアシ(パナソニック/29歳/トンガ出身【日本国籍】)
・ジェームス・アレジ(ノッティンガム=ENGLAND/32歳/NZ出身)
・マリー・ウィリアムス(豊田自動織機/29歳/NZ出身)
・ニコラス ライアン(サントリー/32歳/豪州出身【日本国籍】)
・アリシ・トゥプアイレイ(キヤノン/30歳/サモア出身)
・ウェブ将武(コカ・コーラウエスト/29歳/NZ出身【日本国籍】)
URLリンク(sakura.rugby-japan.jp)

106:名無しさん@恐縮です
11/08/23 14:21:43.16 RVPYeVhv0
ホモにいくら人気あっても
一般人には関係ないわな

107:名無しさん@恐縮です
11/08/23 14:23:24.93 t5aLO1FNP
>>102
各試合計の総視聴者数なら前回の野球のWBCは日本だけで10億越え。
アメリカ、韓国、台湾の視聴率は知らんけど合計すれば結構な数じゃねーかな。

あと、日本の他、人口が多い中国やブラジルで生中継され、世界的に見ても
普及度が高いバレーボールなんかもラグビーより視聴者が多そう。

108:名無しさん@恐縮です
11/08/23 14:28:48.00 hYL5tkJAO
昔日本にいた選手が帰国したら急死したって朝日新聞のスポーツ欄に書いてあった

109:名無しさん@恐縮です
11/08/23 14:34:02.10 os8W4kbh0
シナチョンは勝ち目の無いものはやらない
ニッチで金メダル稼ぐ
日本はメジャー競技にチャレンジしてるが
それは良いのか悪いのか

110:名無しさん@恐縮です
11/08/23 15:44:58.45 hAnFCMkz0
ラグビーはメジャーじゃないぞ。
まあ野球に比べればメジャーだが。

111:名無しさん@恐縮です
11/08/23 15:49:44.60 o1x6S0wO0
ラグビー協会の代表でしょ
これ外国人10人同時に出るの?

112:名無しさん@恐縮です
11/08/23 15:55:54.67 Q93SYkZw0
>>111
人生のうちで3秒くらいでいいから、たまには脳味噌を使った方がいいぞ
ピッチャーが2人いる野球とか、GKが2人いるサッカーとか、そんなの無いだろ

113:名無しさん@恐縮です
11/08/23 15:57:00.35 uASj/vfm0
>>110
メジャーだろ

114:名無しさん@恐縮です
11/08/23 16:04:50.68 /o3FQRWX0
真面目に勝ちに行くつもりなのか

115:名無しさん@恐縮です
11/08/23 16:11:23.62 kwLGeGvh0
>>10
ラグビーって、イギリス人の移民先の国で人気があったスポーツだから、
移民が移民先の代表として出れるような制度なんだよ。
NZだって、サモアとかフィジーとかから青田買いしてるよ。

116:名無しさん@恐縮です
11/08/23 20:13:46.08 iy6LcdY2O
>108
ツイドラキだね
いい選手だった

117:名無しさん@恐縮です
11/08/23 20:39:46.05 qWjvXJKM0
サッカーの黒人ばかりのフランス代表やオランダ代表を
複雑な気持ちで応援する気持ちが何となく分かったわ
日本人選手のレベルが下がってるのもあるんだろうな

118:名無しさん@恐縮です
11/08/23 21:17:45.12 iy6LcdY2O
>107
WBCって日本だけで10億もいったんだ。すごいな。
参考までに内訳教えて。


119:名無しさん@恐縮です
11/08/23 21:48:24.27 kHtJ2xRr0
>>107
嘘つきは泥棒の始まり

120:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:04:05.52 mX9vnTdP0
>>107
日本の人口っていくつだったっけ・・・(´・ω・`)

121:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:34:04.16 +C3xGPSB0
>>107
国民ほぼ全員が見ても10試合必要だぞ
またバレーは五輪でも視聴者数30億超で40億には遠いんだが、五輪以上に視聴者数の多い大会ってあるの?

122:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:43:16.03 LhqE2yUv0
皆他のスポーツ腐さんと納得出来んのかね
ラグビーも他のスポーツも皆好きでいいやんか

123:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:45:16.56 XO81SjjH0
いい選手入れてんな。エキゾチックジャパン

124:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:45:53.56 cyFtHjKxO
>>117
日本人選手なんて世界からしたら本からレベル低いし。

125:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:47:53.92 cyFtHjKxO
>>120
合計って書いてあるじゃん
日本語弱いんだ?

126:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:51:44.64 3l/gGuss0
>>117
欧州は移民の子とかがスポーツやってるわけで、日本みたいに
助っ人としてその国に来てるのはごく一部だろ。

127:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:52:03.64 k6pQ2oTGO
青木って、もう28なんか

128:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:52:43.21 t99H1mam0
この選考みると、有望選手にとって大学ラグビーの4年間なんて
時間の無駄なんじゃねーの?
大学でスター扱いされてたやつなんか、あまり選ばれてないんだから。

129:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:53:11.16 noBpgYIX0
そうまでして勝ちたいのかね
代表の人気なんて出なくても勝ちさえすれば良いのかね
光星学院もそうだけど、なりふり構わない勝利至上主義が
幅をきかせるスポーツなんて興味ないし、滅びてしまえとさえ思う

130:名無しさん@恐縮です
11/08/23 23:56:50.40 LhqE2yUv0
芸スポのスレらしいな
今頃ラグビーの代表選考についてブツクサ言ってる輩がいるあたり

131:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:00:09.95 rSyhz0OP0
元木とは言わずともやっぱり箕内とか伊藤剛臣とかいないとな
全然感情移入できんわ

132:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:04:59.71 LhqE2yUv0
ならCTBは平尾・朽木だな

133:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:07:43.06 AQ3jaMmb0
今のラグビー選手たちに存在感が無いんだよ。
昔の松尾、洞口、大八木、平尾あたりは
日本中に知られていたんだぞ。

134:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:32:53.18 xuSmMBsv0
>>128
無駄というより有害だと思う。
大学ではディフェンスをしなくても勝てちゃうからタックルできなくなる。
オフェンスで活躍するスター選手ほどその傾向は顕著。


135:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:33:33.09 xuSmMBsv0
>>126
イタリアは日本と似たようなケースで日本より多いと思うが

136:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:36:31.92 xuSmMBsv0
>>132
そのレベルの日本人選手って久しく出てないよなあ。
純日本人センターの体は大きくなったけどスキルは落ちた。
今村なんて朽木と同じポジションとは思えないくらいヘタ。
逆に朽木よりははるかに馬力があるけど

137:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:40:26.56 PgCwjYFZ0
>>134
大学でバカみたいな突進を繰り返してた大西一平は
社会人になって日本一クレバーな選手になった希ガス

それは大学で肉体の錬磨を続けてたから

138:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:41:20.65 xuSmMBsv0
>>117
日本人選手のFWのレベルはかなり上がったんじゃね?
大八木は今なら代表になれないと思う(林ならなれるだろうけど)

139:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:42:29.95 IyNJL95l0
海外組()

140:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:43:50.20 xuSmMBsv0
>>137
クレバーというか審判を欺く術に長けていたけけどな。
自著でそれを自慢げに書いていたし(たとえばV7の時の社会人決勝でのマコーミックへのオブストラクションとか)

141:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:44:41.52 3mBcfKyN0
結局、タックルは気持ちと言うか、意識が8割くらいだからな
大学だろうが社会人だろうが、タックルしない奴はどのカテゴリだろうがしない

142:名無しさん@恐縮です
11/08/24 00:52:30.73 wC22CKc/0
>>140
それは大西というよりも当時の神鋼がそう感じだったわな
いろんな意味でズル賢かった
連覇途絶えた時も平尾の確信犯的なファウルがきっかけだったし

143:名無しさん@恐縮です
11/08/24 01:08:58.38 oF7tPwkl0
>>102
>>107

嘘をつくな、野球は世界でたった三か国(日本、韓国、アメリカ)でしか中継されてないしアメリカの試合でも1%台だぞ
世界で超マイナーな野球がラグビーなんかと比較するのは場違いだぞ、桁が違う。

2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
URLリンク(topics.sports.livedoor.com)

2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
URLリンク(sportsmediawatch.blogspot.com)

2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011クリケットW杯 参加国 100
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6



144:名無しさん@恐縮です
11/08/24 01:11:02.26 oF7tPwkl0
>>102
>>107

全米視聴率

8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)

全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)

野球は世界の9割が知らないし、アメリカ人ですらWBC(笑)の存在すら知らないぞ、100倍以上桁が違うラグビーW杯と野球WBCを比較するのは完全な場違いだぞ

145:名無しさん@恐縮です
11/08/24 01:17:10.19 xuSmMBsv0
>>141
>結局、タックルは気持ちと言うか、意識が8割くらいだからな

日本人ラグビー選手が下手な理由はここにあると思う。
 まずタックルはスキルとして教え込む。
 そのうえでどこでタックルをするかを判断させる。

ここまで仕込んだうえで初めてタックルいかないのは気持ちの問題と言えると思う。
きちんとスキルを教えればタックルに自信が持てるようになるからビビる可能性も低くなる。


146:名無しさん@恐縮です
11/08/24 01:28:39.54 CHBvYD4M0
日本のほとんどの学校には芝がないから
ラグビーやサッカーは育たないというのが俺の持論

土じゃタックルとか怪我怖くてできねぇし 
サッカーのDFやキーパーも育たない 飛んだりスライディングできないから

147:名無しさん@恐縮です
11/08/24 01:28:56.63 yYE8EmC70
サッカーの場合は、助っ人外国人はちゃんと日本人に帰化させるだけの節度はあるんだが、
ラグビーはその辺は、フリーダムなんだな・・・・・・

148:名無しさん@恐縮です
11/08/24 01:39:38.61 pOL5VU9g0
...................
. .
...................

149:名無しさん@恐縮です
11/08/24 01:58:21.36 ncvkUFSB0
このレスの数が全てだわな、誰も興味ねえ

150:名無しさん@恐縮です
11/08/24 02:55:43.30 KkEZO12H0
これでもまだ外人増やし過ぎないように配慮した結果?

151:名無しさん@恐縮です
11/08/24 04:00:44.97 B6dP3axF0
「タックルは意識の問題だ」とか言う奴が多いのが実は問題の根元かもしれない。

日本人選手が海外に劣ってるのはテクニックだよ。
ボールハンドリングとか、個人守備戦術とか。

体格日本より小さいけど上位の国なんていくらでもあるじゃんか

152:名無しさん@恐縮です
11/08/24 07:36:18.93 MlmeifQM0
>>146
将来有望なGKは既にユース出身ばかり。
日本のサッカーの場合は高校・ユースと幅があるからそれほど問題は無い。

まあ芝化はしていってほしいけどね。

153:名無しさん@恐縮です
11/08/24 08:07:34.08 zVTXjSM9O
>147
イタリアは一時期過半数が外国籍の選手で構成した時期があったくらいだからな。
いくつかの国では「これでいいのか」論と「勝つためにベストのメンバーを選べばかまわない」論でファンが議論してるらしい

154:名無しさん@恐縮です
11/08/24 08:13:25.19 ySzZDFG50
五郎丸いないのかよ・・・

155:名無しさん@恐縮です
11/08/24 08:13:57.40 UTxL0zBW0
まぁ早くIRBが規定を改訂すればいいんだけどな



156:名無しさん@恐縮です
11/08/24 08:55:05.37 9fb+HQp90
>>155
その可能性は絶無だから、賛同する国を募って
新しい国際組織を立ち上げるしかない。

中国、韓国、北朝鮮なんかは乗ってくるかも知れんぞ(藁


157:名無しさん@恐縮です
11/08/24 09:07:45.09 eh+8MB+K0
>>151
「タックルは意識の問題だ」とか言う奴が多いのが実は問題の根元かもしれない。

同意。タックルのことになると、突然精神論になる。
玉砕覚悟で飛び込む特攻隊みたいだ。
コンタクトするタイミング、角度、スピード、姿勢などをちゃんと指導しないと。

158:名無しさん@恐縮です
11/08/24 11:13:10.86 TW0cccYp0
アメリカ戦でさえ結構足元に飛び込んでかわされていたな。

NZやフランス相手だと、でかい牛若丸とちっちゃい弁慶の戦いになっちゃう

159:名無しさん@恐縮です
11/08/24 11:46:52.88 amz4HbndO
誰が誰やらさっぱりわからん

160:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:24:36.99 m88iJLFE0
バスストップラグビー、平浩二。

161:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:29:22.06 m88iJLFE0
URLリンク(www.youtube.com)

162:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:32:36.81 SmApBvLnO
ちょっと前までラグビーよく見に行ってたけどパントばっかりでクソつまらん試合ばっかになったんでいくのやめた。
今はどうなん?

163:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:32:49.92 SfVMZDo70
ラグビーって、試合では15人か?
ソレで10人外人が入るとしたら、どこの代表かわからんわな

164:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:37:45.68 PkkIm8UnO
カタールと同じ

165:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:42:38.74 camb7+PM0
>>163
ポジションがかぶってるから10人全員が一気に出る事はない

166:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:45:03.10 pByJc4ZG0
野球サッカー関係ないのに
対立を煽る視豚さん

167:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:51:10.94 SfVMZDo70
>>165
お、そうなのか
5人程度なら問題ないかもな

168:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:53:10.10 Rxue5K8D0
>>162
なんかエリアマネジメントとかいう言葉が普通に使われるように
なって、キック主体のチームが増えたね。
今も変わんないよ。

169:名無しさん@恐縮です
11/08/24 18:56:20.49 QS8VktJHO
>>168
エディに日本のラグビーはエリアマネジメントって使うけど、意味分からんって言われてたな

170:名無しさん@恐縮です
11/08/24 19:07:16.34 JiCkXs4lO
>>166
俺も昔ラグビーやってて今も結構見るんだけど、
サッカーや野球と比べて給料低いしモテないし怪我しやすいし、ラグビーを始めるきっかけって何なんだろ?
まあこれはマイナースポーツ全体に言えることだけど、ラグビーはスポーツの中でも特にしんどい部類だと思うし
別に対立を煽るわけじゃないけど、わりと本気で疑問


171:名無しさん@恐縮です
11/08/24 20:01:08.29 nhyJge2m0
>>26
シーーーッ

172:名無しさん@恐縮です
11/08/24 20:23:50.06 zVTXjSM9O
>167
監督もなるべく5人以下にしようと気を遣ってるフシはあるよ。たまに超えちゃうけど。

外国籍のままの選手はともかく帰化選手には不満あるかもね。自分よりかなり能力が劣る選手に出場機会が与えられるんだから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch