11/08/19 22:58:30.71 6E4UVHTM0
選手はどんどんレベルが上がってきてる
今の子供とかめちゃくちゃ上手いし
ただ監督連中の成長スピードがそれに全然追いついていない
未だに馴れ合い人事で監督就任とかあるし
日本人の監督に経験積ませてかなきゃならないってのはわかるが
それがJを停滞させてる部分もおおいにあるよ
でもまあ名のある外人監督もJには来たがらないからしょうがないか
383:名無しさん@恐縮です
11/08/19 23:22:27.69 BMh9AhQB0
いや監督やコーチのレベルアップも凄いだろ
90年代にJリーガーだった選手のうちでも、理論派、ニューウェーブとして鳴らしてる監督も出てきているし
昔のプレスの教え方も知らないような監督は消えた
西欧系の監督はベンゲルが当たりすぎだっただけで元々少なかったし
実はハズレ率が異様に高かった
今年のJで西欧系の監督と言うと本当に西欧から来たのはいなくて
イランから亡命アメリカ人だがアメリカでオランダサッカーばかり学んでたゴトビと
浦和に来た以外はずっとエールディヴィジの選手だった赤ペトロだ
どっちもかつぎたい選手じゃない
384:名無しさん@恐縮です
11/08/20 00:01:53.38 hyMGD6zc0
はいはい外国はすべて正しい
385:名無しさん@恐縮です
11/08/20 00:13:09.43 4lI60vln0
【サッカー/日本代表】平野史「ザッケローニを見ているとネルシーニョを思い出す」[10/14]
スレリンク(mnewsplus板)
現地で取材に当たったサッカージャーナリストの六川亨氏は
「記者席と通路を隔てた一般席に座っていた韓国人の中年男性から
“日本のサッカーは見ていて面白い”と話しかけられた」というエピソードに続けて言う。
【サッカー】 杉山茂樹 「僕はサッカー的な考えの方が断然好き。小学生の頃、野球派からサッカー派に転じた決定的な理由でもある」
スレリンク(mnewsplus板)
そうこうしていると、広島在住の知人からメールが舞い込んできた。
ペトロビッチ監督のことを、メディアはもっと紹介すべきだとそこには書いてある。
【サッカー】日本も見習いたい負け方だ。サッカーそのものは“キムチ魂”の韓国に軍配 杉山茂樹
スレリンク(mnewsplus板)
試合後、現地の投宿ホテルに僕を運んでくれたタクシーの運転手も「韓国のサッカーは素晴らしかった」と賞賛した。
こちらを韓国人と勘違いし、ヨイショしたのかと思いきや、さにあらず。そういう話ではなかった。
【サッカー】杉山茂樹「パラグアイ戦は面白くなかった。岡田監督は守備的サッカーをしたかったワケではなく、それしか知らなかった」
スレリンク(mnewsplus板)
ハーフタイムにトイレで一緒になった知り合いのドイツ人ジャーナリストは、僕を発見するなり、堰を切ったように怒りをぶちまけた。
「この試合は最悪。退屈きわまりない。日本は何やってるんだ。なぜもっと攻めないんだ」
-----------
架空の第三者に言わせるサッカーライターはポンコツだと思う
386:名無しさん@恐縮です
11/08/20 00:16:26.40 f32DH7+p0
パラグアイ戦と岡田サッカーがつまらないのには同意
387:名無しさん@恐縮です
11/08/20 00:53:40.51 QarGAL2L0
>>1
知り合いのスペイン人の指導者が
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌テンプレ 読まなくてもわかるw
388:名無しさん@恐縮です
11/08/20 01:07:35.31 y0WZQLDx0
ジョゼ・オスカー・ベルナルディ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エピソード
来日する際にワグネル・アウグスト・ロペスと云う一人の若手選手から
「なぜわざわざ遠い国でプレーするのか?」と質問を受け
「サッカーの盛んでない国でプレーしてその楽しさを伝えたい」と語った。
ロペスはその言葉に感銘を受け共に来日する決意をしたと云う。
オスカーが日本を去った後もロペスは日本のクラブでプレーを続け、
1997年9月に日本に帰化し呂比須ワグナーと名を改めると直ちに日本代表に選出。
フランスW杯アジア最終予選突破に貢献し本大会にも出場した。
こんなの初めて知ったわ
いろんな繋がりがあるんだなぁ
389:名無しさん@恐縮です
11/08/20 08:10:12.09 TTo4Bhkw0
監督コロコロ替えて上手く行ってるチームなんてあるか?
390:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:02:48.73 VuTu8icB0
>>382
少なくとも田坂を知らんレスだな
ここでもあまり取り上げられていないが、田坂はヤスの影に隠れて実は今注目
のルーキー監督だ
391:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:06:27.57 H0DhOT2oO
田坂ってあのハゲ?
ライセンス取ったの?
392:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:08:57.06 nNy4CTTW0
ペトロビッチは初年度は見事に巻き返して最下位だったのを
10位まで上げて終わっただろう。落ちたのは翌年
壁Q暑さで頭やられたんじゃね?
393:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:13:44.68 rBDS52bX0
担任や校長が変わると学級崩壊が収まるという現象に似てるな。
サッカー選手ってDQNが多そうだし、指導者の影響一つでコロッと変わるのはそのせいだな。
394:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:14:19.39 kebN7+PiO
監督ならコロコロ替えてんじゃん、浦和が
395:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:22:39.00 H39DCyWl0
>>392
しかも落ちた原因は主力が年代代表で怪我しまくったから・・・
>>393
DQNだらけなら監督が誰でも言うこと聞かないだろ運動音痴のキチガイ低脳w
「日本人はよく言うことを聞き戦術の吸収が早い、
ただ、本来ならユース年代で覚えていて欲しいことを知らない」
これが欧州系の監督が良く言うセリフ
>>394
浦和の問題は「日本人の」育成ができない監督に土台作りをさせることだな
そして当然結果が出ないから監督替えて土台作りのやり直し
396:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:34:43.46 682h6Buf0
>>1
劣頭の土台作りナメんなよ
397:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:35:55.01 OcBSYZ2G0
ファーガソンをディスってるんか
398:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:37:21.10 NCPixFRi0
新しくSS級とか新設すれば良い
399:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:43:06.85 cNjhW6P70
監督がコロコロ変わるほうがいいなんて初めて聞いたわ
400:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:46:55.64 UmVcrhD20
日本人はジュニアユースでできることができない、と嘆きながら
じゃあジュニアユースでできることを教えられない西欧系(特にオランダ系)の監督が多いのは
西欧ではそういうことができる指導力のある人がジュニアユースの監督やってるから
サラダで例えるとトップ監督はできた野菜からサラダ作るのは上手いが
いい野菜を作るのは仕事じゃない
ところが日本人選手は必ずしもサラダに向いた野菜じゃなくて
だったらサラダ以外作ろう、ってなるのが何でも作れるコック、
サッカーなら選手に合わせてチームを作れる指導者だけど
西欧系の監督は、どんな素材でも、何が何でもお国風のサラダ作ろうとするわけね。
お国風の野菜を育てる技術も無いのに
だからJリーグは日本人以外、東欧系とブラジル系の監督ばっかりになった
401:名無しさん@恐縮です
11/08/20 09:49:56.34 161jHCqn0
金もないのにそう簡単にコロコロ代えれんだろうよ
402:名無しさん@恐縮です
11/08/20 10:05:50.27 hwdhjYSf0
>>50
>要するに
>監督交替サイクルが早い場合も遅い場合もあり、そのどちらも成功する場合も失敗する場合もあり
>日本のやり方がどうかと思うけどヨーロッパや南米のやり方がいいとも言えない
ここまではそうだけど、その後の結論が「海外並に早く監督代えろ。」
だからよくわからない。
403:名無しさん@恐縮です
11/08/20 10:41:55.22 nNy4CTTW0
ブラジルは選手がゴロゴロしてるからそれでもいいけど
日本じゃ向かんだろう。すでに老害となって久しいセルジオもだが
あっちの常識をそのまま持ってくんなと。
今日本で成功してるブラジル人監督は大体日本人の特色活かすって
インタビューでも喋ってるし実践してる。ネルシーニョしかりオリベしかり
クルピしかり
404:名無しさん@恐縮です
11/08/20 14:28:19.99 LdiklvtW0
>>402
真の結論は、ミランを使わない監督はクビになれ、です。
405:名無しさん@恐縮です
11/08/20 14:33:33.65 N7Q/W8E00
最初に結論ありきで書き始めてとっ散らかっちゃったんだろうな
印象論なんて2chに書いとけばいい話
406:名無しさん@恐縮です
11/08/20 14:55:14.83 4XbuySKc0
>>394
浦和はあんま替えてないぞ、1年は最低でもやってるじゃん
むしろ隣町のクラブの方が監督がコロコロ替えてる
407:名無しさん@恐縮です
11/08/21 11:27:04.35 4AMSxM1f0
みうみうは替えて良かったです
最初から就任しなかったらもっとよかったです
みらんは新監督も試合に出さないとおもいます
来年以後に期待しましょう
408:名無しさん@恐縮です
11/08/24 03:26:58.63 CrDxY9u80
このスレと松井スレがスレッド一覧の下から10番以内にあってビックリした
サッカーや野球がどうのってより、芸能に押され気味だよね、スポーツスレ全体が
409:名無しさん@恐縮です
11/08/24 03:27:48.06 ldlZ+jNS0
だってこいつやおすぎに反応するだけ無駄だし
410:名無しさん@恐縮です
11/08/24 03:37:09.75 4eI2yhBqO
>>81
ゴトビ安いな。
円高ブートもあるんだろうし、勝利オプションもあるんだろうな。
411:名無しさん@恐縮です
11/08/24 13:49:36.88 UyYsjc3vO
誰かこいつに松下幸之助はじめ戦後日本の発展を支えた名だたる経営者達の著書読むように薦めたれ。
412:名無しさん@恐縮です
11/08/24 14:01:06.27 O6vRS0c80
監督の手腕よりも、外国人が当たるかどうかがチーム浮沈のカギをにぎっているからな