11/08/19 15:44:14.97 6rU0ybrA0
1.サッカーにおいて指揮官の影響力は過小評価するべきではなく、若く優秀な指揮官の発掘が必要だ
2.だが今の日本はS級取得者が飽和状態で若い層にチャンスが巡って来にくい
3.予算縮小によりフロントが監督を更迭しにくくなったことや、
実績の少ない監督というリスクを取りにくくなったことが拍車をかけている
4.しかしリーグの成熟のためには、監督にも責任を取らせることで新陳代謝を活発化させるべきだ
という趣旨なんだろうけど1に文章を割きすぎて2~4が唐突に感じられる。配分がおかしい。